New Year's Eve Fireworks in Sydney
1:28
Touch the Numbers 3.075sec
0:17
11 жыл бұрын
Touch the Numbers 3.232sec
0:16
11 жыл бұрын
Touch the Numbers 3.591sec
0:05
12 жыл бұрын
Пікірлер
@蒔絵師
@蒔絵師 22 күн бұрын
ゾエアの水温は何度ぐらいにしていましたか? アクア歴も短い中での、抱卵にちょっと慌てて準備しています。 アドバイス頂ければ幸いです。
@minervalove2
@minervalove2 20 күн бұрын
25-28度くらいでした。参考にしていただけますと幸いです!
@蒔絵師
@蒔絵師 17 күн бұрын
@@minervalove2 教えて頂き有難う御座います。
@okawarikun1718
@okawarikun1718 6 ай бұрын
ありがとうございます。 孵化までは淡水で良いんですね。 大潮の日に隔離するのは何か意味があるのでしょうか? ゾエアが出てくるのはつきっきりで見ていないとならないのでしょうか?
@minervalove2
@minervalove2 20 күн бұрын
ご返信が遅くなり申し訳ございません。 大潮の日に放出されるケースが多いようで、私の場合もそうでしたが、 必ずしもその日に来るとは限らないのでタイミングの見計らいは難しいです。 ゾエアは気が付いたら移してあげる、で良いかと思います。 ただし淡水では長時間生きられませんので、気付いたら都度汽水に移してあげて下さい。
@okawarikun1718
@okawarikun1718 19 күн бұрын
@ 御丁寧にありがとうございます! 参考にさせて頂きます!
@マンミスター-w1v
@マンミスター-w1v 7 ай бұрын
動画見させていただきました。難しい飼育方法勉強になりました。僕も今、できるか考え中ですが、頑張ってみたいと思いました😊😊😅
@user0panda
@user0panda Жыл бұрын
凄い!参考になります。!
@青-c1h
@青-c1h Жыл бұрын
食塩じゃ駄目ですかね?
@ナカジマ0631
@ナカジマ0631 4 ай бұрын
海の水を再現できるならいけるから頑張れ
@天心最高
@天心最高 Жыл бұрын
いつも動画を作ってくださってありがとうございます。ヤマトヌマエビの繁殖方法、参考になりました。 抱卵した親ヌマエビは普通の水槽内で大潮の時にゾエアを放出するのですか? それとも、別水槽に抱卵した親ヌマエビを移しておいて、そこでゾエアを放出させるのでしょうか? それと、別水槽だったなら、その水は普通の飼育水でよいか、それとも汽水(7:3)でよいのでしょうか?
@minervalove2
@minervalove2 Жыл бұрын
コメントいただきましてありがとうございます! 抱卵した親エビは別水槽に移しますが、水は飼育水のままにして下さい。 そこで放出されたゾエアをスポイト等で汽水の水槽に移していきます(非常に小さいので結構疲れます)
@島袋薫-f8k
@島袋薫-f8k Жыл бұрын
とても解りやすかったです。
@青-c1h
@青-c1h 2 жыл бұрын
ヤマトの繁殖は… 凄い手間がかかり大変でしたね。 興味深い動画でした。
@miu1358
@miu1358 2 жыл бұрын
始めまして! 教えて頂きたいのですが、水替えはどのような方法ですか?やはりスポイトでゾエアがいない箇所を狙って地道に少量づつ吸い上げるしかないですかね?
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
8:00〜が実際にスポイトで水を抜いている様子ですが、ご認識の通り、私は地道にやっておりました😅 ゾエアは光に集まる習性があるので、光を当ててゾエアを一箇所に集めてから水を抜く方法もあるみたいです!
@miu1358
@miu1358 2 жыл бұрын
@@minervalove2 ありがとうございます! やはり地味にするしかないですよね💦 それを毎日するという膨大な作業量の多さゆえに「難しい」と言われる所以なのでしょうか、、 今、我が家のヤマトが抱卵しており、隔離と汽水の準備は整いました。あとはゾエア誕生を楽しみに待っているところです! ほぼマネさせていただき、チャレンジしてみます!ありがとうございます
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
@@miu1358 参考にしていただけて光栄です! 最初のうちはとにかくお節介なくらい頻繁にエサをかき回してあげて下さい。 ゾエアから稚エビになる時の感動を是非味わってもらいたいです😊 ご不明点などございましたらお気軽に!
@miu1358
@miu1358 2 жыл бұрын
@@minervalove2 はい、ありがとうございます😊
@TORA_LABO
@TORA_LABO 2 жыл бұрын
ヤマト繁殖をこれだけ分かりやすく動画に纏めてくれてるの素晴らしいです。これはアクア歴史的にもかなり貴重な映像では...
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
動画にしようと思ったのがゾエア3週目くらいの時だったので、肝心な前半を映像にまとめられなかったのが申し訳なく思っています… またいつか完全版を作成できればと思っています! ご視聴ありがとうございました😊
@ぼんくら-n3z
@ぼんくら-n3z 2 жыл бұрын
ゾエア自体は淡水の方で生まれて、それを汽水へ移すと理解して良しですか? そうだとしたら、多くの人が抱卵したヤマトをどう扱うこともできないまま淡水の水槽に泳がしてると思うけど、その場合もゾエア自体は産まれてるわけですよね。 うーむ可愛そうだな。 ヤマト増えないと聞いていたからミナミしか飼った事ないけど、増やせるならコスパも良くなるなぁと。
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
ご認識の通り、ヤマト自体は汽水への耐性があまりない為、ゾエアはヤマトの飼育環境下である淡水へ放出されますので、それから汽水水槽に移していくことになります。ただゾエアは淡水でもしばらくは生きていけるので、夜間放出されても張り付いて汽水水槽に移動させる必要はなく、翌朝気付いてから移してあげる、でも問題はないです!
@ぼんくら-n3z
@ぼんくら-n3z 2 жыл бұрын
@@minervalove2 なるほど。 さっそくヤマトを買いに行ってみよう。 なんかワクワクしてきた。
@mokamokahappy
@mokamokahappy 2 жыл бұрын
ゾレア探すの、難しいと、思う
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
浮遊していればよいのですが、壁の隅っこでじっとされると見付けるのに苦労します…何百匹と汽水水槽に移動させるには根気が必要かもしれません😅
@KomiToyoyama
@KomiToyoyama 2 жыл бұрын
うぽつです! 『熱帯魚屋で安く売られている=繁殖が容易』とは限らないのが、またアクアの面白いところですよね~ 安すぎるがゆえに研究が進まない(採ったり買ったほうが早い)というか… 個人的にはオトシンクルスの繁殖いつか狙っています!
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
そうなんですよね〜 汽水の準備だったり、1ヶ月間根気強く水槽に張り付く手間を考えると数百円で買っちゃった方が全然楽なんですよね😂 私もいつかオトシン、コリドラスあたりの繁殖も挑戦してみたいので、成功したらご教示ください!
@ナリKING
@ナリKING 2 жыл бұрын
玄関のメダカの発泡スチロールで大繁殖してメダカより数が増えてヤバイことになってるんだけどあれだけ増えたらリセットするのが大変そうなんだよな
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
エビも種類によっては、知らないうちに大繁殖してたなんて事もあるみたいなので、稚エビの棲家になりそうな水草の量は定期的に調整しておいたほうが良さそうですね!
@pilgrim3689
@pilgrim3689 2 жыл бұрын
「ヤマトヌマエビ楽々繁殖セット」 といったものがいつの日かメーカーで開発されて欲しいです☺☺ ゾエアにとって必要なのは塩分とミネラルの両方なのでしょうか? ミネラルだけならば、蛎殻の入ったネット状の袋とかカートリッジを水槽に入れるのもアリなのでしょうか? 因みに我が家ではスジエビ(ゾエアだけど淡水でも繁殖可能ですが)が気づいたら子供のエビが泳いでました。 その時水槽に水作エイトの蛎殻カートリッジを水槽に入れてたので、もしかするとなのでしょうか?
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
専門知識があるわけではないので憶測にはなってしまいますが、少なくともヤマトのゾエアは汽水で育つ為、塩分は必要だと思います。また汽水作りに必要な海水の素などにはミネラルが含まれており、ミネラルが含まれていない食塩ではゾエアは育たない事から、ミネラルも不可欠だと思います!
@nob.t3907
@nob.t3907 2 жыл бұрын
ヤマトの繁殖もできるものなんですね。水槽もお庭もキレイにされていて、凄いなぁと思いました。
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
ありがとうございます! ちょうどゴールデンウィーク開始のタイミング(大潮が5月30日あたりだったかと)で孵化したので、連休中は付きっきりでお世話できました!
@takenishi9493
@takenishi9493 2 жыл бұрын
ミナミヌマエビはもっと簡単ですよ。モスとかちょっと水草茂らしておけば勝手に世代交代しています。同居人はコリドラスとドジョウとガージネルテトラとゴールデンハニードワーフグラミーとか……。エサもメダカの繁殖用のエサのおこぼれ。勿論成長率が違うと思いますが水槽の底を小さい海老がちょこちょこ歩いています。
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
ミナミヌマエビは汽水が不要でゾエア期も経由しないので、もっと簡単かもしれませんね・・・ グッピーという天敵がいなければ笑
@KazYag
@KazYag 2 жыл бұрын
カメ水槽の水、アンモニア高そうだけど、やって落ちなかったんだから、大丈夫なんだろうな
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
アンモニアについては考えていませんでしたが、毎日の水換えが効果あったのかもしれませんね😅
@aosorajutan
@aosorajutan 2 жыл бұрын
わかりやすく解説くださり、ありがとうございました。
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
こちらこそご視聴いただきましてありがとうございました!
@Roonlovesfish3874
@Roonlovesfish3874 2 жыл бұрын
Wow! Such pretty fish and shrimp 😊
@minervalove2
@minervalove2 2 жыл бұрын
Thank you! Appreciate that :)
@Wtahc
@Wtahc 4 жыл бұрын
hey, are you on discord?
@minervalove2
@minervalove2 4 жыл бұрын
I haven't played for a while coz I changed my device. My PB is 2.921sec anyways mate.
@Wtahc
@Wtahc 5 жыл бұрын
discord,gg/w57bJ8E (change , -> .)
@Wtahc
@Wtahc 5 жыл бұрын
Do you have Discord? We have a competitive counting Discord with money prizes
@minervalove2
@minervalove2 4 жыл бұрын
1. Thou Shant Lewd Kaori I don't have Discord mate
@MrsFORNIA
@MrsFORNIA 9 жыл бұрын
↓アカウントまちがえましたw
@MrFORNIA
@MrFORNIA 9 жыл бұрын
画質がいいですね
@touchthenumbersclubttnclub2830
@touchthenumbersclubttnclub2830 11 жыл бұрын
自分とは全く違うスタイルでびっくりしました! さすがです(*^_^*)
@minervalove2
@minervalove2 12 жыл бұрын
お久しぶりです。 ありがとうございますv(^_^v)♪ 追い込んでました笑
@leveltakai555
@leveltakai555 12 жыл бұрын
だんだん左右均等になってきていい感じっすね!!3s中盤撮影おめです!!