Пікірлер
@maskedminsk9997
@maskedminsk9997 17 күн бұрын
もこちゃん。頼む。
@xB1sty
@xB1sty 5 ай бұрын
Кв а я пыпкцр4ц3пкцпц
@user-yx3jl9ht5x
@user-yx3jl9ht5x 5 ай бұрын
Lwml1l1
@たかちゃん05
@たかちゃん05 5 ай бұрын
バスって専用の道路をつけなくても動くんですか!😮
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。必ずしも既製品を買わなくても、既製品と同じように道路を作るとバスコレを動かす(走らせる)ことができます。
@user-lq3oz9dd4g
@user-lq3oz9dd4g 5 ай бұрын
いつ見ても凄いです
@u.n.ko.8654
@u.n.ko.8654 5 ай бұрын
磁気テープ誘導のAGVもこんな感じで調整しつつ、最後は個体差で悩みますね😅
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。AVGにも個体差があるんですね。業務用だけに妥協ができませんね。
@naa5031
@naa5031 5 ай бұрын
4:02 この道路は何で作ってるんですか?あと針金は100均のものでもいいですかね?よければ教えていただきたいです
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。舗装道路のことですかね?こちらはアスファルトの色を検討中で、試しに作った道路です。タミヤの厚み0.5mmのプラ板で作っています。それから、針金は近くのホームセンターで買いました。130円くらいだったと思います。100均で針金を探さなかったのでわかりませんが、同等のものがあれば100均でもいいと思います。鉄でできたものを購入してください。くれぐれもステンレス製のものは買わないでください。磁石につかないので!
@Sobuline-E231-8OO
@Sobuline-E231-8OO 5 ай бұрын
国際興業、地元!
@user-cb2hl7kh5v
@user-cb2hl7kh5v 6 ай бұрын
バスが横道にそれて横転した時に思わず笑ってしまいました😂
@mikescanner
@mikescanner 6 ай бұрын
ヤバい すごいです 1/150でこんなこと出来るんですね
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 6 ай бұрын
この製品見たときは本当に精巧で新鮮でした。鉄道模型で動力があるのは知ってましたが、まさかバスまで…
@user-jt9sw2ef1f
@user-jt9sw2ef1f 6 ай бұрын
え!?国際興業じゃん!バス!
@user-yoriko0311
@user-yoriko0311 6 ай бұрын
このバス岩手県交通ですか?家の近所走ってます❤
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。東京、埼玉で走っている国際興業という会社のバスです。バスに詳しくないですが、前は国際興業バスのグループ会社だったみたいなので、同じカラーリングみたいです。
@tasyuminohimazin
@tasyuminohimazin 6 ай бұрын
特発信号機が発光すると同時に信号も赤になったらもっとリアル感が出るかも?
@namaenori
@namaenori 6 ай бұрын
タイトルがまさかの中森明菜さんのヒット曲のパロディって大笑いしちゃいましたよ!
@user-zf2vn2zp9s
@user-zf2vn2zp9s 6 ай бұрын
これに架線もついたら素晴らしい!
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。架線をつけると架線集電してみたくなります。今はちょっと無理ですが将来的にはやってみたいと思っています。
@tuna2623
@tuna2623 6 ай бұрын
5:41 中々出発できないのも指令とのやりとりで、もたついてるというリアル感があって良い
@user-hv2ow8xv8f
@user-hv2ow8xv8f 6 ай бұрын
踏切の非常ボタンで止まるなんてD-ATCみたいですね!
@ZK_ALAME
@ZK_ALAME 6 ай бұрын
すごいですね👍どうやったらこんなすごいのが作れるのですか?
@user-sk5vm8sl8s
@user-sk5vm8sl8s 6 ай бұрын
止まれと言ってるじゃないのホッホ〜
@やまめ211公式.一応pber
@やまめ211公式.一応pber 6 ай бұрын
国際興業バスだー
@user-xg7mc1fy1r
@user-xg7mc1fy1r 6 ай бұрын
面白い。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-qx9kv9jh8r
@user-qx9kv9jh8r 6 ай бұрын
バス動くんですね、自分はいつも飾ってるだけなので良いですね。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。動力が売られているので、それを買えば走行できるようになります。バスコレ専用の道路を持っていなければ、バスコレ走行システムA3<トヨタSORA東京都交通局仕様>という、動力、道路のセット品があります。ちょっとお高いですけど・・・
@はこえださんは私の嫁
@はこえださんは私の嫁 6 ай бұрын
リアル!すごい!
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
ありがとうございます。アップロードの頻度が低いですが、気長にお付き合い頂けると幸いです。
@dokka_no_president
@dokka_no_president 7 ай бұрын
電磁石ならもっと自由にできるかも!??
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は秋月電子で売っているソレノイドを使おうと検討したのですが、定格電流が1Aほど流れるのと、通電が10秒以内という条件があって使用を断念しました。ON/OFFだけで済むので、サーボモータより扱いは楽ではありますが・・・
@ginga9648
@ginga9648 9 ай бұрын
電子工作の森です。十年ぶりに自動踏切遮断器を製作しようと動画を見ていたら、頑張っていらっしゃる「もこしー」さんを見つけました。DFplayer miniは秋月電子で販売しているのですね。参考になりました。これからも頑張ってください。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 9 ай бұрын
電子工作の森様 コメントありがとうございます。コメントいただき本当にうれしいです。バスコレのバスが踏切で止まったり、渡ったりしているのを見て本当に驚き、マネしたいと何とか頑張っています。正月休みに道路を作り込みたいと思って進めていますが、どうなることやら・・・
@ginga9648
@ginga9648 9 ай бұрын
@@user-tc3om2uf7m 真似ではありません。HPにも趣旨として記載しておりますが、参考にして頂き、オリジナリティー溢れる作品を作って頂ければ幸いです。私も貴殿の検討比較や作品を大いに参考にさせて頂きます。今後とも良い作品を期待しております。
@seiroukon5867
@seiroukon5867 10 ай бұрын
本当に凄すぎます。各課題を自ら見つけクリアし確実に進化している。凄いとしか言いようがありません。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。地道に少しずつ前進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
@seiroukon5867
@seiroukon5867 10 ай бұрын
はっきり言って凄すぎます。自分ではできもしない奴らが、評論家気取りで適当なことを口走っているようですが、鉄道模型や電気電子に関する知見、手先の器用さ、工作力、そして気力、集中力がないととてもここまで出来ないでしょう。いつか、列車通過時に遮断機が降りて、その手前でバスが停車するレイアウト模型の動画を見てみたいです。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 10 ай бұрын
返信が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。そこまで言って頂き恐縮です。遮断機が降りて、踏切でバスが止まっている景色を自分も見たくてがんばっています。とは言っても、いろいろ時間がかかってしまいます。気長にお付き合いして頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
@user-bq2bi7fi4v
@user-bq2bi7fi4v 11 ай бұрын
バスの検知の仕方も鉄道らしくて最高ですw
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 11 ай бұрын
返事が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。製作の進行が遅いですが、気長に見て頂けたらと思います。
@user-bq2bi7fi4v
@user-bq2bi7fi4v 11 ай бұрын
@@user-tc3om2uf7m いえいえ😊ありがとうございます🙏
@user-hv2ow8xv8f
@user-hv2ow8xv8f 11 ай бұрын
とうもろこしとどっちが 使い勝手いいのかな 模型として笑
@12345nasi
@12345nasi Жыл бұрын
シロクマパワーパックだ!! 私も作った!! コピペなので、どういうプログラムなのか分からなかった。そして回路図みてもわからないけど作った、もこしーさんは理解して作ってる。すごい。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。やっぱり見る人がみれば出どころはわかるんですね。7seg表示があるところなんでしょうか?
@7k1gwj
@7k1gwj Жыл бұрын
こんにちは。縦列駐車させております。今回も、興味深く拝見いたしました。クルクルパーまで動作して、非常発報とはびっくりしました。今後とも、参考にさせて頂く事があるかと思います。よろしくお願いします。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。縦列停車は参考にさせていただきました。今回の特殊信号発光機は、保険として、出番がないように作り込めたらと思っています。今後ともよろしくお願いいたします
@autodentetsu
@autodentetsu Жыл бұрын
サーボのコントロールとかは、これから勉強するので教えてください。 やはり人工物は水平垂直が基本なので、しっかり再現できたときは気持ちいいですね。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。始めて3、4年ほどなのでお教えできるほどのスキルは持ってませんが、もし質問を受けた際には答えられる範囲でお答えしたいと思います。遮断桿の垂直は何とか上手く動いたのは良かったです。ただ奥側の遮断桿の水平がちょっと不安定なのが個人的に気になっています。
@user-TrafficLight
@user-TrafficLight Жыл бұрын
「ピヨ」が無事に鳴らせたようでよかったです(^^♪ 素晴らしいリアリティーなので今後も期待させて頂きます。 非常に細かいところではあるのですが、歩行者用信号の南北と東西の点滅が違いますね。東西の方が正しいです。 歩行者信号が青→青点滅→赤と変化する過程で、青点滅から赤に変わる際は消灯を挟まず赤に変わります。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おかげさまで結構いいものが出来てきました。本当にありがとうございます。それから歩行者信号機の信号遷移についてのご指摘ですが、こちらも初めて分かりました。ホント凄いですね。ただ、こちらは今までと違って直すのが大変そうです。コードを見る限り、東西、南北の処理は同等なので、今のところ違いが出る原因がわかりません。まあ、急ぐものでないので気長に原因追求したいと思います。
@ziyuzin_1H33
@ziyuzin_1H33 Жыл бұрын
点滅から通常制御に戻るときは、歩行者信号も含めて全赤5秒のあと、通常制御(第一階梯)になります これは制御機の電源投入時も同じです
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
動画細かく見て頂きありがとうございます。全赤時歩行者信号も赤を点灯するということですね。アドバイス助かります。後日直します。それから電源投入時も同じということですが、新設時、ランプ交換、落雷等の停電からの復帰の時でしょうか?この瞬間に立ち会えるのは、なかなかレアな感じがします。
@ziyuzin_1H33
@ziyuzin_1H33 Жыл бұрын
そうですね、新設や落雷等の停電からの復帰時も全赤から通常制御になります 電球や灯器交換のときは、電源を落とさずにそのまま工事しているようです
@user-ni3ui5if3y
@user-ni3ui5if3y Жыл бұрын
すごいです! 今後の動画が楽しみです。
@user-TrafficLight
@user-TrafficLight Жыл бұрын
素晴らしい出来栄えですね! 歩行者信号の点滅は0.25秒(250ミリ秒)周期で点滅させると本物に近くなります。 両方向がかっこうではなく、片方はピヨピヨに設定すると良いかと思います。高い周波数から徐々に下げていくようなプログラムで実装可能です。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。歩行者信号の点滅周期250msですね。普段よく見ている筈なのに以外に観察していませんでした。アドバイス助かります。それとピヨははじめやろうと思ったのですが、ハードルが高そうでやめました。高い周波数から徐々に下げていくというアドバイス頂いたので、すぐにできないと思いますがトライしてみようと思います。
@user-TrafficLight
@user-TrafficLight Жыл бұрын
@@user-tc3om2uf7m 青点滅は250ms(±10ms)と定められています。点滅回数は幅1mに1回程度が目安のようなので、適宜縮尺と合わせて調整頂くとよろしいと思います。 黄色の秒数は県によって異なりますから、どこをモデルにするかによって変わります。 ピユについてですが、私は以下のようなプログラムを使用しました。(Arduino UNOで動作確認) マイコンやスピーカーによって異なるかもしれませんが、良ければご参考になさってください。 (15=スピーカー出力端子番号) int i = 2600; for (int t = 1; t <= 1200; t++) { tone(15, i); i = i - 0.3; } noTone(15); delay(1300); }
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
@@user-TrafficLight さん 青点滅は仕様で決められているんですね。考えてみればバラバラでは困りますもんね。こちらは先ほど250msにして試してみたところです。確かにこちらの方が実際に沿ってますね。それと黄色の秒数が県で違うのは初めて知りました。「何故なんだろ?どうしてなんだろ!」(<--気にしないでください。)それからピヨのコードも教えて頂きありがとうございます。今度試してみます。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
@sstorii8916
@sstorii8916 Жыл бұрын
さすがにバスを一時停止させてる間に列車はさすがに 感知できないのでタイミングによっては ぶつかる可能性もあるんだろうな
@7k1gwj
@7k1gwj Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいて、いつかは同様の状況をと、参考にさせていただいております。今回使用のバス動力は最新のBM-04でしょうか?バスを止めるための磁石については、上の極がNとかSとかございますでしょうか?古いバス動力ですと、いろいろと条件がありそうな話を聞いた事がありましたので・・・・。センサーで悩んでいたので、ホールICというアイディアはいつか使用させていただくかもしれません。アイディア公開、ありがとうございます。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。また視聴ありがとうございます。ご質問のバス動力ですが、最新のBM-04です。前のタイプのものを購入しようと思った時には手に入らない状態でした。それからバスを止めるための磁石の向きですが、磁石を裏表?変えてもバスのモーターは止まるので、バス側は磁石の極性は関係ない仕様のようです。BM-04と今回使用のホールICを使う分には磁石の極性を気にする心配はないかと思います。参考になれば・・・
@7k1gwj
@7k1gwj Жыл бұрын
@@user-tc3om2uf7m 様、返信ありがとうございます。自分だけなら、それで良いのですが、念のため仲間のバス動力も借用してみようかと思ってました。そのまえにシーナリー工作を前にすすめないといけないのですが。。。
@7k1gwj
@7k1gwj Жыл бұрын
もこしー様 お世話になっております。小生も、一時停止の制御と、もう一押しギミックとして追突防止というか間隔調整まで制御させてみました。ホールICは使用せず手持ちのCdSセルでなんとかしちゃいました。とは言え、こちらの動画がヒントになっての事ですので、改めてご挨拶替わりにコメントでした。今後も、面白い動作制御紹介、期待しております。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
CCMC電気担当様 わざわざコメントありがとうございます。動画拝見させていただきました。複数台走らせる場合は考えないとダメなんだろうなと思っていたのですが、当方はその後交通信号機の方へ行ってしましました。複数台走行は考えているので、その時は参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。(P.S. あまり台数多くし過ぎるとサーボモータだらけになってしまうので、適度にやらないとですね。)
@kiki-fi1uh
@kiki-fi1uh Жыл бұрын
すごいですね! ちなみに出発を設定した時は内方の転てつ器は鎖錠されるのでしょうか?
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。鎖錠については動画内で書かせていただきました(3:19辺り)が、現状入れてません。最終的には入れらるようにしたいと考えていますが、どこまでできるか・・・
@user-bq2bi7fi4v
@user-bq2bi7fi4v 6 ай бұрын
鎖状できないということは操作盤を列車接近中に切り替えてもポイントが変えられてしまうということですか?
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。現状そういうことになります。(動画投稿から1年経っていますが、全然進んでいません)ご質問の内容ですが、ポイントのある一つ前の閉塞区間の在線検知信号は、マイコンに取り込んでいるので対応可能ですが対応させていません。
@user-bq2bi7fi4v
@user-bq2bi7fi4v 6 ай бұрын
@@user-tc3om2uf7m ご返信ありがとうございます。 僕もいつか連動装置の制作をしたいなぁと考えているので、参考になります! 実際に進路が構成され、動作する信号機が面白いです。
@autodentetsu
@autodentetsu Жыл бұрын
はじめまして 同じく信号機の点灯化(そして量産化)をしようと試行錯誤しているなか、こちらの動画を見つけました。 すべて3Dプリンタでやろうとしていたのですが、基板にする方が有効そうに思います。 技術面、アイデア面でも教わりたい部分があるので今後も楽しみにしております。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。当方家に3Dプリンタないのですべてやるとコストが。。。なので妥協策です。点灯部は見た目オーバースケールですが、雰囲気重視です。今後ともよろしくお願いいたします。
@博博-c3b
@博博-c3b Жыл бұрын
素晴らしいです。軌道回路を構成して実物どおり列車の最後部が抜けるまで手前の信号は停止を表示し、連動盤の表示も進路をとるとラインライトが点灯、列車が進入すると赤表示に変わる。やってみたいことが凝縮されていますが、自分には電子回路の知識が乏しいのでできません。
@tetsu_kom
@tetsu_kom Жыл бұрын
基盤も、カバーも凄いですね。本気で商品化して欲しいくらいです。私が買いたい!!! 鉄道模型の電子工作好きのおやぢの願望です😄
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そこまで言って頂けるのはありがたいです。励みになります。今後もよろしくお願いいたします。
@takeshi1119
@takeshi1119 Жыл бұрын
KATOがTCSセンサーを出してくれれば良いのに…
@521keilove
@521keilove Жыл бұрын
AruduinoじゃなくてArduinoですね
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@kk3835
@kk3835 Жыл бұрын
かなりの技術を要する、難易度の高い製作だね。
@kk3835
@kk3835 Жыл бұрын
かなりの技術が必要だね。
@takeshi1119
@takeshi1119 Жыл бұрын
この基板ってさりげなくAruduino互換基板なのですか?
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。Arduino互換基板ではないです。Arduino UNOなどに載っているAVRマイコン(ATmega328)を使っています。
@takeshi1119
@takeshi1119 Жыл бұрын
憧れます。 自分も基板設計ができれば楽しいのに… ガーバーデータ公開いただければ少しは気分に浸れるかな? 厚かましいお願いなので無視いただいて構いません。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。基板設計始めたのは3年くらい前です。それまではE-CADをいじったことなかったです。是非始めてみてください。最初は失敗したりしますが、できるようになるとユニバーサル基板使いたくなくなります。ガーバーデータはごめんなさい。素人作成なのでお見せできるようなものではないです。
@takeshi1119
@takeshi1119 Жыл бұрын
@@user-tc3om2uf7m さん いつかは自分でチャレンジしてみます。
@takeshi1119
@takeshi1119 Жыл бұрын
サーボーモーターって結構、音の違いがあるのですね! あと、2:50サーボモーターの種類によって制御が異なる点が勉強になりました。 ありがとうございます。
@user-tc3om2uf7m
@user-tc3om2uf7m Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ホント違います。SG-90使用の1台はGWSに交換せずにまだ使っていますが、遮断桿が下りている時の音が気になります。