Пікірлер
@kansaiwarai
@kansaiwarai 4 күн бұрын
電気素人です。教えてください。 2番目の充電器→2アンペアのモバイルバッテリーへ充電しています(怖いので1ポートのみ使う)がアダプター本体が持てないくらい熱くなりますが安全面的に大丈夫でしょうか?
@user-fz2gb1hf5w
@user-fz2gb1hf5w 5 күн бұрын
充電は、携帯の小さい充電アダプターでやってました。パソコンに充電する場合は、携帯の充電アダプターは、ダメなんですか?ipad の20wの充電アダプターでも、ダメですか?ある程度w数が、大きいのがいいのですか。パソコンなかなか充電できないので、困ってます。
@exsa2010
@exsa2010 5 күн бұрын
Good job! 確かに最近のUSBはややこしいですね。 デジカメでUSB-C給電する際はPDとかUSB-IF認証取得とかの条件が有って厄介です。
@chitochito5206
@chitochito5206 10 күн бұрын
高校の頃に指数関数と対数関数を勉強した時は何となく「こういうもの」と覚えましたが、電子工学関連の学校に入ってから「こんなに便利なものだったんだ?もっと早く実用性があると知りたかった!」と感じました。
@emc-engeer
@emc-engeer 9 күн бұрын
ほんとにそれですよね! 実用性さえ理解できれば学ぶ意欲も増すのですが、そこまでのハードルが高いのが実情です。
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i 10 күн бұрын
Analog Discovery 初代と、マルチメータと言うか、安いテスターと安定化電源だけ使っています。 本業はソフトウェアと音なので、これで十分です。無線は興味はありますが計測機が高いので避けてます。
@emc-engeer
@emc-engeer 9 күн бұрын
高周波の計測器は確かに高いです。お試しということであればNanoVNAあたりがおすすめです。
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i 10 күн бұрын
AD1 を使っています。 AD2 が出た時にケースがカッコ良くなりオシロの周波数が30MHzまで伸びたので買おうかと思いましたが、実際はそこまで必要ないと思って買いませんでした。 AD3 が出て AD2 と DD(Disital Discovery)が、在庫限りに成っ手いるので買おうか考えています。 AD3 は別に必要な機能が増えていないので考えていません。 オシロを4ch対応にしてもらいたいです。 デジタル屋なのでチャンネル数の多い DD を辞めないでもらいたい
@emc-engeer
@emc-engeer 9 күн бұрын
大抵の用途ではそこまで周波数帯域を必要としませんよね。 チャネル数を重視するのであれば、AD2よりも安価なベンチトップの4CHオシロのほうが良さそうな気がします。
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru 14 күн бұрын
アンテナで傍受したレーダーや通信の信号が使用している周波数帯を調べる為に使用する事もありますね。 使用する周波数帯や周波数ホッピング等、傍受やジャミング対策がどの様に行われているが分ればジャミングや通信内容の復元等も可能になります。何処で使っていたかは内緒です(笑)
@user-xw5gl3gg2s
@user-xw5gl3gg2s 15 күн бұрын
いつも低周波専門だったけど高周波デビューや仕事でも高周波扱うから購入を考えているのですが頻繁に使いそうにないから悩んでしまいますね。 なんかAmazonで5500円ほどで売られてて驚きました。 また、スペアナは安価なものとかは売られていませんかね?
@emc-engeer
@emc-engeer 14 күн бұрын
同じような類だとスペアナは TinySAがありますよ。価格は今だと8000円くらいですね。
@user-to4ms2lx2d
@user-to4ms2lx2d 15 күн бұрын
😊
@CookiePepper
@CookiePepper 18 күн бұрын
EMI対策のフェライトコアなら磁気飽和しても故障する事は無いけれど、DC-DC コンバーターに使われているインダクターにネオジムマグネットくっ付けると磁気飽和して故障する可能性が有りますよね。
@user-tbD300
@user-tbD300 18 күн бұрын
BNCコネクタの中心コンタクトの径ですが、基本的には同じではないでしょうか? 50Ω : 1.35±0.03mm 75Ω : 1.35+0.02-0.03mm 尖り方(テーパー)が異なるので、のぞき込んだ時の見え方の違いではないでしょうか?
@user-jn1yw1jh8c
@user-jn1yw1jh8c 19 күн бұрын
全く為にならない動画の典型😢
@dungnguyenlinh8099
@dungnguyenlinh8099 19 күн бұрын
素晴らしい。ありがとうございます。
@user-ll6wl8jt9k
@user-ll6wl8jt9k 21 күн бұрын
これ充電速度めっちゃ遅いけど安いから仕方なく使ってる
@user-xw5gl3gg2s
@user-xw5gl3gg2s 22 күн бұрын
最近酸化金属皮膜抵抗をアリエクで注文したのですが大電流を流すとものすごく熱くなります その際って健康に害はないですかね?
@emc-engeer
@emc-engeer 21 күн бұрын
健康に外はないと思いますが、定格電力やディレーティングを確認したほうが良いでしょうね。 大電流を流す場合はセメント抵抗やホーロー抵抗、金属板抵抗あたりを使うのが一般的ですね。
@MitsuhiroAoki
@MitsuhiroAoki 22 күн бұрын
元々車両通信(CAN,LINなど)やイーサネット技術を使用した仕事をしているので、通信技術についてさらに理解したいと思い、今年、二陸特と二海特を取りました(CBTで手軽に受けられるということで😅)。合格したことで、無線や高周波技術への興味が増し、次は一陸特を受けてみようと問題集を手にしたところ、あまりにも歯が立たなかったところで本動画を見つけました。 今回、拝見させていただき、非常にわかりやすいご説明で、しっかり理解出来そうです😃ありがとうございます!
@emc-engeer
@emc-engeer 21 күн бұрын
一陸特は問題の傾向を把握しておくことも大切ですよ。ぜひ頑張ってください!
@nobu75617
@nobu75617 29 күн бұрын
初心者ですが、わかりやすかったです。
@ti6079
@ti6079 Ай бұрын
イマジナリーショートは、フィードバックが成立していないと成り立たないのに注意ですね。
@user-xx9fw3hy4j
@user-xx9fw3hy4j Ай бұрын
テキストの考え方が様々あって、配慮の取り組みが、みられ理解を促されました。
@user-xw5gl3gg2s
@user-xw5gl3gg2s Ай бұрын
質問です。 毎回送料を支払って購入しているのですか?
@emc-engeer
@emc-engeer Ай бұрын
購入先にもよりますが、どうしてもこの部品がほしいという場合は送料を支払うこともありますよ。それ以外の場合は送料無料になるように、部品数やアイテムを調整しますね。
@nobjovi0831
@nobjovi0831 Ай бұрын
参考になりました。ありがとうございました。
@user-zk4fl2dd5w
@user-zk4fl2dd5w Ай бұрын
知らない用語が説明もなく使われて素人すぎて理解できん。
@user-yb9bq8xn1k
@user-yb9bq8xn1k Ай бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。 1点質問があるのですが、こちらの動的モデルを使用して、RC充放電回路をつくったのですが、時定数x5以上待っても満充電まで充電されません。 充電電圧:4.5V コンデンサ電圧:4.2Vで安定 そういうものなんでしょうか?
@KoKKo2000
@KoKKo2000 Ай бұрын
Type-Cの規格はほんと・・・姿同じで性能の違いが広範過ぎてうんざりな規格。見分けるにはテスターで確認するしかないし・・・。もはやUSB Type-Cと言う言葉さえ分からない職場の過半数はサンダーボルトなんて聞いた途端に理解をあきらめてますね。Type-Aはわずかに違いでさえ端子の色を青にしたのに、その関係者は外されたのかい?ってぐらいにType-Cは姿そのままで異なる仕様が乱立し、その複雑さに海外の掲示板でもキレ散らかしている欧米ネット民がちらほら見られます;
@user-hn3cn8kc8p
@user-hn3cn8kc8p Ай бұрын
これ、レジストは計算に含まれないんですよね。そこがちょっと残念。インピーダンス計算ツールっていろいろありますが、レジストの扱いはまちまちですね。
@user-xw5gl3gg2s
@user-xw5gl3gg2s 2 ай бұрын
この動画過去に見ていたのかーー なんにせよ最近社会人になったのでどの安定化電源がいいか今探し中でしてーー ちなみに素人質問で大変申し訳ないのですが学校卒業後安定化電源使ったことないので違和感あるのですが安定化電源って電圧以外にも電流も個人で設定出来るのですか?
@emc-engeer
@emc-engeer Ай бұрын
CCモードが搭載されていれば、定電流出力できるはずです。 用途にもよりますが、一般的な電子工作レベルであれば安い安定化電源でも問題ないと思いますよ。
@user-xw5gl3gg2s
@user-xw5gl3gg2s 2 ай бұрын
この内容は良くエンジャーさんのサイト読んでました! マルチメーターはトラブルシューティングなどの回路解析に使ってどのくらい電圧電流が流れているかは手計算も重要ですね 最近マルチメーターよりクランプメーターの方が良くね?って思えてきちゃっているのですよね! トランジスタテスターは憧れていましたけどなくても全く問題なさそうですね オシロスコープは電気信号を時間で見れるのはかなり便利という観点で1番安いハンディーオシロを購入して不良品だったため後ほど交換してもらうのですがやはりベンチトップ型のオシロスコープ憧れちゃいますね NanoVNAは1度学校で使ったことあって最近欲しいと思っているのですが今の所使い道なさそうなのでまた別の機会にしようかなと思っています。 直近で買う予定なのは最近社会人になったということで「安定化電源」をついに今更導入しようと考えています。 今までは自作の未完成品を使っていたんですがどことなく電流があまり流れていない感があったのでやはり売り物の安定化電源を購入することに決めました 社会人と言ったら聞いてくださいよ 元々EMC志望だったのにEMCがなく校正で今メガ帯のアンテナ校正しているのですが結構キツく辛いですね
@emc-engeer
@emc-engeer Ай бұрын
以前はEMC業界と伺っていましたが、校正業務に従事されているんですね。 わたしは経験ありませんが、計測器・測定方法の正しい理解やデータ管理など大変そうな印象です。 アンテナ校正もEMCの一部ですが、想定していた業務と違うということでしょうか?
@user-dd3cn3px9i
@user-dd3cn3px9i 2 ай бұрын
hello 😍 Good !
@su7234
@su7234 2 ай бұрын
7:36 「Hi-Speed USB」でお茶吹きそうでした😅 スピードについては最弱にして最強の名 これまで使ってきたがゆえに致し方ないのかもしれませんが、命名規則ってホント大事。
@user-cd9nh8ni7x
@user-cd9nh8ni7x 2 ай бұрын
以前コンバータのトランスから漏れるスパイクノイズがナノコアでは減衰せず困ったのですが、動画を見てパルス特性の問題なのかなと思いました。
@emc-engeer
@emc-engeer 2 ай бұрын
そうですね。そのようなケースではアモルファスコアが効果的かもしれませんね。
@user-jn1yw1jh8c
@user-jn1yw1jh8c 2 ай бұрын
こう言うのって、マニアの世界で普通全然必要がないから。
@kuniooniumi5370
@kuniooniumi5370 2 ай бұрын
グラフについて質問します。8:18のグラフにおいてjωLが右肩上がりの直線は分かるのですが 1/(jωL)は右肩下がりの直線なのでしょうか? 下の書き込みで分かりました。進学校の高校数学とか履修しなかったのかなと感じました
@user-rv6fl4kb1p
@user-rv6fl4kb1p Ай бұрын
Log-Logプロットだと直線になりますよ
@kuniooniumi5370
@kuniooniumi5370 Ай бұрын
@@user-rv6fl4kb1pそんな条件は極めて特殊です
@user-rv6fl4kb1p
@user-rv6fl4kb1p Ай бұрын
@@kuniooniumi5370 周波数を数十Hzから数100MHzと広い範囲で見たい場合、対数軸にします。 その場合のコンデンサのリアクタンスは数MΩから数mΩと変化するので各桁毎の変化を見るために対数で見た方が良い場合があります。 実際にメーカーのカタログにもLogーLogプロットでデータを示している場合が多いです。
@drone8393
@drone8393 2 ай бұрын
内容はいいのに それとは関係ないけど音場をぐるぐる動かすのは聞きづらくてしょうがない:-(
@extphas
@extphas 2 ай бұрын
オーディオ用のぼってる奴も試してほしい
@398yorunisaku
@398yorunisaku 2 ай бұрын
アホすぎて サッパリわからない😢 わかるようになったら 楽しいんだろうなぁ
@emc-engeer
@emc-engeer 2 ай бұрын
一足飛びに理解するのは難しいかもしれませんが、シミュレータを使ってみると徐々に理解できるようになりますよ。
@user-xm7bv6nf8w
@user-xm7bv6nf8w 2 ай бұрын
オペアンプ回路の出力電圧が電源電圧の制約を受けるのはオペアンプ回路の特性です。両電源モジュールの問題ではありません。
@user-zj1dn7zq1u
@user-zj1dn7zq1u 2 ай бұрын
書籍の紹介 ありがとうございます✨
@expressionsome6294
@expressionsome6294 3 ай бұрын
ありがとう
@okazeri1157
@okazeri1157 3 ай бұрын
中学生の時、受験をする高校を選ぶ時に工業高校の「電子科」と「電気科」の違いがわからなかった。 先生に聞いて、自分が受験したいと思っている科は電子科だという事がわかった。
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
一文字の違いですが、内容が大きく異なりますよね。
@2japan550
@2japan550 3 ай бұрын
acアダプター トランス方式の一次側の巻き数はどのくらいですか?
@user-iw3rj3ef4u
@user-iw3rj3ef4u 3 ай бұрын
複数の医療機器を人体に接続する場合、一点接地をします。病院のベッドのそばにあるコンセントな三芯コンセントになつていますし、場合によつては機器どうしアースを繋ぐ場合もあります。
@user-kf6zz3og1d
@user-kf6zz3og1d 3 ай бұрын
真空管アンプ。ヒーター配線ではトランスの0Vから接続するorトランス0Vから取らずにグランドに落とすのとどちらの方法が優れていますか、宜しく御願いいたします。
@fo6599
@fo6599 3 ай бұрын
動画と関係ないかもしれませんが、人によって静電気が溜まりやすい人とそうでない人がいる気がします。私は年中パチッパチッと車を締める時やイヤフォンを使う時に静電気が流れます。何故なのでしょうか???
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
静電気のたまりやすさは体の水分量が関係していると言われていますね。検証したわけではありませんが、水分量が少ないほど静電気がたまりやすいようです。
@fo6599
@fo6599 3 ай бұрын
@@emc-engeer なるほど〜!水分たくさん摂ります、ありがとうございます!
@user-de3my9ko5u
@user-de3my9ko5u 3 ай бұрын
そのものを使ってます。特殊なスピーカを使うとハウリング気味になるので噛ましていたら軽減されました。PS 超音波カッターがあると簡単に分解できますよ。ちょっと高いけどね。
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
超音波カッターいいですね。
@user-qg2tx5uf3y
@user-qg2tx5uf3y 3 ай бұрын
すみません質問があります。オープンスタブによって信号を打ち消す働きがあるとありましたが、スタブの先端で位相が反転するとあるので、信号というのは電流の信号のことですか? オープンスタブの付け根で打ち消しあうと記述されており、電圧の信号のこととも捉えてしまうのですが電流と電圧の信号どちらが正しいですか?
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
電流という認識で良いかと思いますよ。 この電流の変化は、信号源から見たとき伝送線路のインピーダンスが高くなるためで、その結果として信号が打ち消し合っているように見えます。
@user-qg2tx5uf3y
@user-qg2tx5uf3y 3 ай бұрын
@@emc-engeer 電流のスタブの先端に向かう入射波と、スタブの先端で反射し位相が反転した反射波は定在波として残ると思うのですが、結果的に電流の信号は消されているので打ち消し合っているように見えるという認識で良いということですか?
@user-uo6oy9dm2l
@user-uo6oy9dm2l 3 ай бұрын
こんにちは ご多用の中、早速のご返事ありがとうございます。 購入をしたいと思います。 ありがとうございました。 今度の動画も楽しみにしています。
@user-vv3wj1nd1i
@user-vv3wj1nd1i 3 ай бұрын
初めまして。動画拝見いたしました。私も購入を考えていますが、ファームウエアー更新はできるのでしょうか?
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
最近のバージョンは確認していませんが、Githubなどから最新版のファームウェアをダウンロードすれば更新できるはずですよ。
@siteseeing1616
@siteseeing1616 3 ай бұрын
6:35 一見、可変パルス信号を使って直流のON・OFFを繰り返していると、パルス波形と同じ波形の電流が出力されてしまうように思えるのですが、電子が流れ始めるタイミングのズレや回路の仕組みの工夫で正弦波を出力しているのでしょうか?
@Rideryuki
@Rideryuki 3 ай бұрын
電話級アマ→電信級アマ→2アマ→1陸特→1アマ→2陸技→1陸技の順で取得しました。高校の物理の知識しかなかったので、問題集を繰り返し挑戦。あと2陸技の教本が役立ちました。せっかく取ったけど生かせる場がなくて宝の持ち腐れ状態。
@emc-engeer
@emc-engeer 3 ай бұрын
確かに知識の習得としては良い資格ですが、活用先が少ないのが難点ですね。
@qss6609
@qss6609 3 ай бұрын
内容は分かり易く説明されていると思いますけど、BGMが少し耳障りです。