Пікірлер
@nori5869
@nori5869 Күн бұрын
マイナポータルの説明よりも、この動画の方がクッソ分かり易かったです。ありがとうございました
@watabeyoshinori
@watabeyoshinori 2 күн бұрын
地球と月の距離は、約38万Kmでしょ。
@このえ-r6c
@このえ-r6c 6 күн бұрын
この動画に出会えて良かったです、ありがとうございます
@yujiyamazato
@yujiyamazato 7 күн бұрын
なぜ2乗するのか疑問でした。 マイナスの値をプラスにしたいからだと思うので、 マイナスの値を単にプラスにして、つまり平均値からの絶対値にして和を求めて割れば、3になります。 3.11と近い値になりました。
@yujiyamazato
@yujiyamazato 7 күн бұрын
その後調べたら、これは平均絶対偏差という手法で実際に使われることがあるようですね(笑) 標準偏差との使い分け方も知りました。
@福島隼人-f3y
@福島隼人-f3y 8 күн бұрын
ん?マイケルがいる!
@snow4088
@snow4088 10 күн бұрын
すごくわかりやすかったです!ありがとうございました!2コブ型のグラフで差を分析できるものって、何か方法がありますか?
@田中嘉博
@田中嘉博 8 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 お尋ねの件ですが、そういう場合にはいわゆる「ノンパラメトリックの検定」を使うという手があります。たとえば、t検定ではなくウィルコクスンの順位和検定を使うとか、ピアソンの相関係数ではなくスピアマンの順位和相関係数を使うとか、などなどです。 私の動画の中にもそういうことを説明したものがいくつかありまして、たとえば「What's non-para?」「t検定の使い分けの流れとイメージをざっくりとつかむ」などがそれにあたります。お役に立つかどうかはわかりませんが、お時間があるときに覗いてみていただくのもよろしいかもしれません。
@tsutomu7
@tsutomu7 10 күн бұрын
片側検定を採用するときに「片側しかない」という前提は不要です。 採用する人が片側にしか興味がなければ、片側検定を採用できます。
@JH50-eg3td
@JH50-eg3td 14 күн бұрын
不正確な距離の数字を直さないこの人、話も不正確???
@ginger2701
@ginger2701 17 күн бұрын
わかりやすすぎる
@kob276
@kob276 19 күн бұрын
教える才能がずば抜けている方です!
@sonypc-w8o
@sonypc-w8o 20 күн бұрын
説明がよく分からない。95%と5%には大きな差がある。なのに「95%しか起こらないこと、5%しか起こらないことのどこが、、、」と二つを一緒に扱って説明している。この説明はあまり見ない方がいい。
@gil8947
@gil8947 22 күн бұрын
お金を払いたいくらいです。ほんとにありがとうございます。1番分かりやすいです。
@yayayayayan
@yayayayayan 23 күн бұрын
大学の講義より圧倒的にわかりやすいです…!ありがとうございます!
@りんごジャム-w3b
@りんごジャム-w3b 24 күн бұрын
このチャンネルが1番分かりやすいわ
@ハルハレ-c9v
@ハルハレ-c9v 26 күн бұрын
いろいろな方法を何度も試しましたが、私の場合はテーブルなどの固い上ではなく、ソファーやカーペットなどの柔らかい物の上に置くと読み取ることができました!
@ish_pack
@ish_pack 26 күн бұрын
こんな論破キッズは嫌だ ・仮説検定を使ってくる
@rd-iy6sd
@rd-iy6sd Ай бұрын
神動画です。ありがとうございました。
@hallytomo5513
@hallytomo5513 Ай бұрын
イメージで解説してあって、非常に分かりやすいです。お陰で統計が嫌いにならずに済みそうです。
@OFFICEJIN
@OFFICEJIN Ай бұрын
勉強になりました。巻き毛に変わりないけど、決して巻きグソではないと言う事ですね。
@Mochimiees
@Mochimiees Ай бұрын
こんなにわかりやすい動画は他にはないです!!ありがとうございます。
@ista1741
@ista1741 Ай бұрын
すごいためになりました 月と地球も近いと思ってる方が多いですよね。 実際は重力が影響してるのが不思議なくらい遠い。 宇宙はわからないことばかりです。
@antama9488
@antama9488 Ай бұрын
中学の頃、アフロレベルのテンパな同級生がいて、アフロってあだ名がついてた。 アフロじゃねえよ!って言ってた。 そうだねアフロではないね、アフロレベルの天然パーマなだけだね。 月の軌道も、巻き毛みたいにパーマしてないね。うんうん。
@もののけ-x7l
@もののけ-x7l Ай бұрын
縮尺の問題と言うか、地球の公転速度の方が月の公転速度より圧倒的に高いって言う方が正しい気が
@shibashiba123
@shibashiba123 Ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです!
@bluerare9936
@bluerare9936 Ай бұрын
ちょーわかった💡💯
@250pyo8
@250pyo8 Ай бұрын
地球も月に振られるからジグザグ軌道になりますよね
@日本壊させない
@日本壊させない Ай бұрын
あくまで距離感の違いなだけで、結局巻いてるじゃないですか。 言いたいことはわかるけども
@2x4-16
@2x4-16 Ай бұрын
地動説信者の動画
@NikusukeTube
@NikusukeTube Ай бұрын
それだけ太陽の引力が支配的ってことか。
@個人の意見
@個人の意見 Ай бұрын
ギコギコしません
@ルイスリカルドファレーロ
@ルイスリカルドファレーロ Ай бұрын
こういう動きで考えたことなんて一度も無かったから、巻き毛みたいに動いてるとすら想像してなかった。 動画の中で巻き毛の時には圧迫感あったのに、滑らかな円に近い軌道になった途端、月が無性に可愛く思えてきた! ワンコが一生懸命主人にくっついて走ってるみたいで愛おしい!! 月ってこんなに可愛かったんだ〜😂❗️
@あかね-e6g
@あかね-e6g Ай бұрын
助かりました!😂
@ppn9178
@ppn9178 Ай бұрын
真実 冒頭のイメージが同一平面上にあると思ってる人「そうだそうだ!」 冒頭のイメージが3D空間をアイソメ視点で見てると思ってる人「結局巻き毛じゃね?」
@takafumishindo5966
@takafumishindo5966 Ай бұрын
わかりやす。。。
@ドラグニルナツ-r5e
@ドラグニルナツ-r5e Ай бұрын
すみません、少し分からないことがあるのですが、標準偏差SDと標準誤差SEの違いについて教えて頂きたいです。また、学長選挙における当選確率を知りたいときは、SDとSEのどちらを使うのが適切ですか。理由も知りたいです。
@WOCKOHKAWA
@WOCKOHKAWA Ай бұрын
こういう動画が欲しかった
@hanatarerunner
@hanatarerunner Ай бұрын
38000kmではなく380000kmだよーん
@森本純-b6c
@森本純-b6c Ай бұрын
月までの距離、一桁間違えてる!
@kekekenokenbozu
@kekekenokenbozu Ай бұрын
月かわいい
@gorilla2052
@gorilla2052 Ай бұрын
ギャフン!
@user-m.s727
@user-m.s727 Ай бұрын
地球 ⇔ 月の距離、ナレーションが一桁たりないぞ😅
@是長文
@是長文 Ай бұрын
私達の月は、今は砕けてアステロイドベルトになってしまった太陽系の遺児から預かった里子である。 月が重力的に偏心して私たちには常に同じ面しか見せないのは、 かつて連れ従った惑星が砕けた時、 その莫大な粉塵を受けたからである。 ロマンチックでしよ? ホーガンという人が書いたSFです。
@つかとも-c1f
@つかとも-c1f Ай бұрын
ウェーブ位まででロールにはなっていないということですかね?
@action312344
@action312344 Ай бұрын
38000ではなく!38万キロだった様な?
@5565-c8x
@5565-c8x Ай бұрын
仮定における過程が如何に大事かという
@idontmakeanycomment
@idontmakeanycomment Ай бұрын
相似
@bbbaaa8417
@bbbaaa8417 Ай бұрын
そりゃあ巻き毛だって遠くから見れば直毛と同じくらいにはただの髪の塊だし…
@hennaligo
@hennaligo Ай бұрын
めっちゃめちゃわかりやすいです ありがとうございます
@磯一-h5x
@磯一-h5x Ай бұрын
リッカート法のアンケートの場合、各項目や合計点の尺度は順序ですか?スケールですか?
@g031c133
@g031c133 Ай бұрын
明け方、空に左半月が見えたとき。 4時間をかけて地球はその月があった場所に向うのだ。 ※銀河系内での太陽の公転や、銀河そのものの移動は無視するものとする。