【山菜採り】根曲り竹
9:11
Пікірлер
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 2 сағат бұрын
わぁあ、雪きれい✨…なんていったら怒られるかもだけど、大変ですよね…💦気をつけて下さいね✨
@けんちゃん-m5i
@けんちゃん-m5i Ай бұрын
なるほど。 スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナーですね。
@ねこまま-x1z
@ねこまま-x1z Ай бұрын
はじめまして 凄いナメコですね😊1度でいいから見てみたいです ちなみに都道府県が分かれば嬉しいです
@LuckyStar-wi5eb
@LuckyStar-wi5eb 2 ай бұрын
これは9月ですか?
@片川慶治
@片川慶治 2 ай бұрын
葉ワサビはどんな場所に生えるんですか? さもだし取りの際に沢を探して見たんですが似たような葉っぱ見つけて 詳しい人に見てもらったら似ているけど違うって言われました 春になったら探し見ようと思っていますが 良かったらお願いします。
@さいとうむらこ
@さいとうむらこ 2 ай бұрын
動画見ているとあっちにも有るこっちにもある教えて上げたいこのもどかしさ
@松平忠固-t9l
@松平忠固-t9l 3 ай бұрын
奥さんの反応がイチイチかわいい笑
@さいとうむらこ
@さいとうむらこ 3 ай бұрын
良いな美味しいよね天ぷら煮付け食べたい取りに行きたい
@さいとうむらこ
@さいとうむらこ 3 ай бұрын
ねまがり沢山取りましたね太いですね熊に合わず良かったデス😮取りに行きたい
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
たしかにアガりだね ちなみに舞茸自慢らしいけど20kgは本職にしたら、寂しいよ 普通、最低100kgだから
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
タケノコで剪定バサミは笑笑
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
タケノコでフレームはジャマやろ
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
この位大地が芽吹いたらあるわな 本職だけど四月中にはならんかった 自分らは5月3日からが本採りだったなぁ
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
すげー 4月24日でこれはスゴイ👏
@石川みつえ-x3u
@石川みつえ-x3u 5 ай бұрын
いいな~!羨ましいです~!
@キンちゃん-x3o
@キンちゃん-x3o 6 ай бұрын
いいフキですね 私も今日ミズ、フキ行って来ました。
@sochan7530
@sochan7530 6 ай бұрын
まだフキ採れるんですね!
@山内忠吉-t3g
@山内忠吉-t3g 6 ай бұрын
動画途中にキンセイランが咲いていましたが気付かれましたか😊😊 近県の者ですが😮地元のタケノコ料理も紹介頂ければ幸いです❤❤
@fu-channel
@fu-channel 6 ай бұрын
エビネのことでしょうか?キンセイランていうんですね😊勉強になりました😊
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
まぁ、この時期はアガりでも採るわな 近年は終わるの早いね 山バカとしては寂しいよ
@直柴田
@直柴田 6 ай бұрын
そちらは、未だたけのこ採れているですね~結構いいたけのこですね~
@北欧の熊
@北欧の熊 6 ай бұрын
お疲れ様です。 酸ヶ湯方面まだ収穫出来ますか⁉️
@fu-channel
@fu-channel 6 ай бұрын
山深いからまだいけると思います! 私行ってる山はもうダメでした🙅
@直柴田
@直柴田 6 ай бұрын
毎回、たけのこ採りの動画楽しく拝見しております〜採るのも大変だと思います~帰ってからの、処理も大変でしようね~これからも山菜採り頑張って下さい~☺️
@江藤典子-e3j
@江藤典子-e3j 7 ай бұрын
どこで食べられるのかな? 収穫にも行って見たいな
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
瓶詰めなんかは直売所によく売ってますよ❗️めっちゃ美味しいです😋。
@江藤典子-e3j
@江藤典子-e3j 7 ай бұрын
九州ではねまがりたけは余り聞かないけど食べてみたーいなぁ
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 7 ай бұрын
最高級の根曲り竹ですね。太いタラの芽や山ウドもいっぱいで、山菜採りは宝探しのように楽しいですね。
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
まさか塚原さんからコメント頂けるとは😃。別アカですがいつも農業の勉強させて頂いております☺️。ありがとうございます😊。
@kame5135
@kame5135 7 ай бұрын
今回も沢山取りましたね〜!羨ましいです😊今年はタケノコだけ先客に取られちゃって瓶詰めする分はありませんでした😢動画を見て取った気分にひたります!
@sochan7530
@sochan7530 7 ай бұрын
サルメンエビネを見ると嬉しくなります❤
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
私行ってる山にはまだめっちゃありますよ😃。
@Kura-chan-kura
@Kura-chan-kura 7 ай бұрын
リュックに詰めている時、脇に置いてあったタケノコはなんですか?小さい?とかで、選別した物?
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
@@Kura-chan-kura山とものおっちゃんが置いていったと思われます。青いから捨てたんじゃないですか😓
@蛙井戸のなかの
@蛙井戸のなかの 7 ай бұрын
刃は根元で切らないとキックバックで大怪我をすることがありますよ❗
@ryunisi
@ryunisi 7 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。 私も山菜取りをしますがGPSが欲しいと思ってます。 お使いのGPSは何でしょうか?
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
ありがとうございます😊。 私はGarminのGPSとYAMAPのアプリ使ってます。
@ryunisi
@ryunisi 7 ай бұрын
@@fu-channel ありがとうございます!ダウンロードしてみます。
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
今年の第一ピークのじきだね
@忠衛増子
@忠衛増子 7 ай бұрын
拝見しました 笹藪がひどく迷いませんか?地図アプリはYAMAPプレミアムをご使用でしょうか?
@jamesloc9928
@jamesloc9928 7 ай бұрын
いいなぁ。取れごろ。食べごろ。
@吹田巧
@吹田巧 7 ай бұрын
まぁ、わーにしてみれば、それは、あがりだな、わは、はんぱない、品櫃もとめるからね!渓流、魚、キノコ、山菜?しらないものわないけど、みさせてもらってます。ちなみに、大鰐です!毎年舞茸は20キロ以上絶対を15年つずけてる、舞茸馬鹿なわけものです!笑舞茸なら、誰にもまけません、ただ、人に教えたくもなく、自分の中のロマンなので、だまって心のアルバムの一ページ5な、一年残していますけどね、たぶん、新聞にのせたら、KZbinrにのせたら、大変なことになるから、やらないだけで、笑
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
大鰐だの Tea倶楽部さ来て 笑笑
@かた-d3x
@かた-d3x 7 ай бұрын
コメント失礼します。森林窃盗になりませんか?
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
林道だった場所なんで迷うよりは刈ります!
@かた-d3x
@かた-d3x 7 ай бұрын
@@fu-channel 根曲がり竹を採取して森林窃盗の法律には触れませんか?
@ふぅ-u6i
@ふぅ-u6i 7 ай бұрын
竹?木?
@かた-d3x
@かた-d3x 7 ай бұрын
森林法の第197条では、森林において、人工を加えたものを含む産物を窃取した場合は、森林窃盗とみなし、3年以下の懲役または30万円以下の罰金に処する。との記事を見まして、山菜採りが怖いのですが大丈夫なんですかね?(^^;
@ふぅ-u6i
@ふぅ-u6i 7 ай бұрын
大丈夫です
@kame5135
@kame5135 7 ай бұрын
私も同じ頃に山に行きましたが、あんまり取れませんでした😂極太タケノコいいですね〜😊
@hosupitarumentaru8557
@hosupitarumentaru8557 7 ай бұрын
能書きなしにただひたすらにタケノコ取り 自分が現地で取っているような感覚で見る こんな動画が一番好き。
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
めっちゃキツイ竹藪で採ってるのですごく嬉しいコメントです😄。ありがとうございます♪
@廣瀬隆子
@廣瀬隆子 7 ай бұрын
笹薮の中とか茅場に生えている事が多い様に思うのですが😊
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
腐葉土でフカフカな地面の所にありますよ😄
@kame5135
@kame5135 8 ай бұрын
今年はタケノコ豊作みたいですね!早く私も取りに行きたいです!
@kame5135
@kame5135 8 ай бұрын
こんにちは、初めまして😊 山菜はメジャーなものしか分からないのですが、サク?はいつも山に行くとウドと間違えてしまいます。サクはどうやって食べるんですか?
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
こんにちは、サクは皮剥いて塩漬けしないと食べれないから若干手間がかかります😅
@kame5135
@kame5135 7 ай бұрын
@@fu-channel 返信ありがとうございます😊塩漬けしたフキと同じ感じですかね🤔今度試しにやってみます!
@takepi-ss4jh
@takepi-ss4jh 8 ай бұрын
竹の子、採りたい。 みてると楽しそう くれぐれも、熊に気を付けて下さいね😊
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
採ってるタケノコみると、このような場所には熊さんはいないから大丈夫だよ
@takepi-ss4jh
@takepi-ss4jh 8 ай бұрын
ウドや、アシタバのような葉っぱ🍃ですね😮
@takepi-ss4jh
@takepi-ss4jh 8 ай бұрын
こんにちは😊 さくは、家族が採ってきて冬とかに 食べます! でも、生えてるさくは、見たことなかったので、初めてみました 香りは、どんなですか? 今度採ってみたいです🎵
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
フキとか特有の香りありますがサクは特徴的な香りない感じします😅
@takepi-ss4jh
@takepi-ss4jh 7 ай бұрын
そうなんですね、 ありがとうございます😂
@長内広一-h3o
@長内広一-h3o 8 ай бұрын
おが様、なんぼになるの?🤔 あん様、語尾に特徴ある地域だな(笑)
@WANDS66
@WANDS66 8 ай бұрын
はじめまして、 ただ 山菜取るだけの動画 感動が無いですね。会話とか、何か有るのかなって、観てましたが、調味が無くなりました❗
@さんてっぽ
@さんてっぽ 8 ай бұрын
この根曲がり竹って山深いとこに入っていくんですか? けやぐに誘われているんですが、熊がちょっとこわいです。 ちなみに同じ青森県民です。
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
この場所はそんなに山の中に入らない場所です!熊はいるかどうか分からないけど見たことはありません😆
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
この時期は道端しかないよ
@廣瀬隆子
@廣瀬隆子 8 ай бұрын
自生している所を見てみたいものです😊 道の駅で2年続きで購入して3カ所に植え付けて未だ採取して居ません😅 数年後の楽しみ❣️ それにしてもこのように広大に自生しているとは❗️ 長期保存して活力源に出来ると良いですね♪
@廣瀬隆子
@廣瀬隆子 8 ай бұрын
平坦な場所での採取が羨ましい❣️
@長内広一-h3o
@長内広一-h3o 8 ай бұрын
祭りが始まりました😆
@北欧の熊
@北欧の熊 8 ай бұрын
お疲れ様です❗️ 良い山ですね。 早生のこのサイズでも こちらの道の駅モドキでは、500gで1200円でした❗️ まだ映像のようなものは北秋田も、岩手も出ていない状況です。😑 わたしは昨日と本日、急坂のシドケゼンマイ採りでした❗️ 足が痛いです!😂
@fu-channel
@fu-channel 7 ай бұрын
500gで1200円、、、たけぇ😅
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
スイマセン この時期はkg2000円で売ってました 売れるより、盗まれます😂
@北欧の熊
@北欧の熊 4 ай бұрын
@@工藤憲明-e1d すげ~! 青森の相場は安いと聞いていました‼️
@工藤憲明-e1d
@工藤憲明-e1d 4 ай бұрын
地場のタケノコ民の為に頑張ってます 月山タケノコまでとは行かないまでも、苦労ちん、危険手当諸々は乗せてます 最近は山に入る人が減って荒れ放題だし、てなわけで県民ショーでとりえげてもらいました 弘前の山バカでした
@畠山裕子-n3g
@畠山裕子-n3g 8 ай бұрын
我が家も毎日山菜の山です。処理が大変です😂テーブルのご馳走山菜のオンパレード。ワラビ、たらの芽蕗、シドケはアブラコシ、タケノコ毎年の食事美味しいよ~🎉🎉
@fu-channel
@fu-channel 8 ай бұрын
山菜のフルコースですね😄。シドケ食いてぇ🤩。ウドもとりに行かなきゃのびてまるぅ😆。めっちゃ忙しいです😆。
@MrSinrabansyou
@MrSinrabansyou 8 ай бұрын
採り頃食べ頃の、極上タラノメばかりですね😉 こちらは、お化けタラノメばかりになりました😭😭
@fu-channel
@fu-channel 8 ай бұрын
こちらもそろそろ終わりそうです😓 よういドンから終わりが早すぎますよね😆
@牧尾正吉
@牧尾正吉 8 ай бұрын
何処のけんですか?。
@fu-channel
@fu-channel 8 ай бұрын
青森県です。