Пікірлер
@信二-f9q
@信二-f9q 2 күн бұрын
日本列島は7000年以上前から西アジア方面と行き来してるからな
@masssyy
@masssyy 11 күн бұрын
先日バス無料デーの時乗って見ていたのですが、田ノ浦バス停からは大分方面に一キロ半バック、 JR西大分からは三キロ、大分から六キロだから、「道の駅」らしく車が無いと行けない所ですね。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 11 күн бұрын
バスでの利用は考えていないみたいですね! コメントを頂きバス停を調べたら田ノ浦を下車して大分方面へ徒歩で向かうしか無いみたいです。 天気が良くて穏やかな日でしたら、ゆっくり景色を眺めながら訪れて美味いもの楽しむ計画を立ててみたら如何でしょうか?
@城賢一
@城賢一 25 күн бұрын
羅漢寺は亡父(耶馬溪生まれ)の菩提寺です 3年前に行き足腰が悪いのでリフトを使用しましたが良い思い出となりました🎵
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 25 күн бұрын
亡きお父さんを思い起こせる動画で懐かしさを思い出されたのではとお察しします? 現在は全て撮影禁止ですので、この貴重な映像を残せた事はで羅漢寺を理解する資料となるとおもいます。
@ケイ-g6x
@ケイ-g6x Ай бұрын
佐賀関です
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Ай бұрын
気付いて頂きました。 何時コメントに書込みがくるか楽しみにしていました。これでスッキリです♪
@fanicahriscu1769
@fanicahriscu1769 Ай бұрын
Very nice video of a beautiful bridge! Fantastic landscape! Enjoyed watching! Great drone footage 👏 Done myself few drone videos for my travel channel if you want to have a look at it.....thank you! New SUBSCRIBER!
@零戦太郎-h7v
@零戦太郎-h7v Ай бұрын
アシェットの零戦52型がありますね。 同型機を20万かけて作りました。
@yoshitosatou8521
@yoshitosatou8521 2 ай бұрын
ありがとうございます。新しい世界を知りました。
@John21199
@John21199 3 ай бұрын
綺麗なお花、映像もとても綺麗でした。ジョンはあなたに親指を立てます❤❤❤👍👍👍👍👍
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 3 ай бұрын
観て頂いた上に沢山の親指ありがとう御座います😭励みになります。
@伊井奈勝平-t7t
@伊井奈勝平-t7t 3 ай бұрын
おはようございます 神秘的な所ですね。 1380年前を頭に描きながら(昔すぎて理解できないかも(笑))拝見。 こういう山の上や崖の上とかは、やはりドローン撮影披露すると、 スケールの大きさと言うか偉大さが判りますね。 近くによれば、もっと偉大さがわかるのかと思います。約1380年前の事。 最初から建物等があったわけではないでしょうが、 この1380年の間にいろんな人が信仰し信じて寄進等した証ですね! 1380年の間には地震なども多々あったと思いますが、 大きな被害もなくよく残っていますね。この地域の方は信仰が厚かったのでしょうね。 若い頃、青の洞門を見学したことがあります。 これもある僧侶が長い時間かけて掘ったとガイドさんから聞いています。 貴重なドローン飛行撮影動画ありがとうございます。 許可が取れれば、私もぜひ撮影してみたいです。ご伝授ください。 チャンネル登録し、また他の動画も勉強させてください。 大分のほうに行くことがあれば少し時間をとってゆっくり拝観したいと思います。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 3 ай бұрын
この映像は教育委員長を通じて許可を頂いて撮影したものです。 その後、撮影の許可は一切受け付けないと羅漢寺から通達され、この映像は非常に貴重なものとなました。 古羅漢は撮影禁止なって無いと思いますので許可は得られると思います。
@伊井奈勝平-t7t
@伊井奈勝平-t7t 3 ай бұрын
@@t-mat-bg8bj さんへ  了解しました。 ありがとうございます
@藤内謙伍-j6f
@藤内謙伍-j6f 3 ай бұрын
涙が沢山こぼれてしまいましたごめんなさい(泣)😭
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 3 ай бұрын
観て頂いてありがとうございます😊 年末もあと少しで訪れますね、1年を振り返る季節です。 たのしい事、寂しい事と色々と想いを馳せます、貴方の心境は当然察する事は出来ませんが! また、今年を振り返りながら皆さんに提供出来る動画を作成したいと想いますのでご支援をお願いします。
@bokkun_fuufu_buraritabi
@bokkun_fuufu_buraritabi 4 ай бұрын
こんばんは😊 はじめまして!! 最近に新規オープンした!「道の駅たのうらら」ですね。 最新の道の駅だけあって! とても綺麗で素敵な雰囲気の道の駅ですね🥰 その施設内に「路面電車」が展示されているのが素敵ですね!  他の道の駅では見ない光景ですね😳 二階のテラスからは、美しい「別府湾」や「国東半島」が一望できるのですね😊 物産館では、大分県特産の「カボス」が映ってましたね😍 私たちはお盆期間に道の駅「ゆふいん」に訪れましたが、その際に「カボス」入りの、お酒を買いました🤭 それにしても、目の前の「別大国道」も「上下3車線」、計6車線の立派な国道になりましたよね。 私が大在にある大学に居た学生時代には、この様な立派な国道ではなかったですからね。一部「上下4車線」だったかな。 近いうちに、この道の駅に訪れてみたいと思います! 車中泊も出来たら嬉しいかな~と😘 私たちは熊本県阿蘇地域に住んでいます!キャンピングカーでの「車中泊」や「車中泊旅」そしてオートキャンプ場での「車中泊キャンプ」を楽しんでます😁 動画も有りますので、宜しければお越し下されば嬉しいです。 👍10と🔔209人目   これからも宜しくお願い致します。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 車中泊の旅、憧れていましたが年齢を重ねると億劫になりまして諦めているところです。 以前、大分に住まわれたことがあったら別大国道また大在地区も区画整理されて商業施設も多く変化がしています 私は大分に在住して54年となリましたが、大都市化になった気がしています。 私の故郷は熊本の八代市です。今は帰る家もなくなりましたが同窓会、そして娘家族が熊本市内に居住していますので時々、帰郷しています 帰郷する際は「道の駅阿蘇」にも寄らせていただいています。 早速「ぼっ君夫婦ぶらり旅」チャンネル登録させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
@bokkun_fuufu_buraritabi
@bokkun_fuufu_buraritabi 4 ай бұрын
こんばんは😊「t-mat」様、コメント返信ありがとうございます! 熊本にもご縁がお有りなのですね。 道の駅「阿蘇」は自宅からも近いですよ!道の駅「あそ望の郷くぎの」や、道の駅「大津」も近いですね。 はい!!🔔ありがとうございます! とても嬉しいです。 これからも宜しくお願い致します。 宜しければ、私達のチャンネルにもお越し下されば嬉しいです。
@ヒャクメンソウ
@ヒャクメンソウ 5 ай бұрын
私が20代の40年近く前、荒城の月から何故か懐かしく感じていた岡城を1人で訪れました 歴史を調べもせずにただ風を感じただけでしたがとても印象に残っています 動画の岡城にまつわるいくつかの単語wordsに、何となく、もしかして御縁がないこともないのかも?なんて古い古い記憶に想いを馳せてみたりしました 50年ぶりとは 明治7年にわざわざお城の建物が取り壊されたのは何故なのでしょうか? 見事な石垣に建つお城が見たかったです オススメされて観て良かったです、ありがとう ドローン?素晴らしい
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 5 ай бұрын
ご視聴いただき有難う御座います。 数年前に滑瀬坂登城道を撮影して、あれから訪れていないので少し状況は変わっていると思います。 廃藩置県で建物全て取り壊されのが本当に残念でなりません。 三代目藩主中川久清公に関して当チャンネルでも少しだけ紹介していますので興味とお時間が有れば覗いてみて下さい。 「犬飼町」ってどんな町(魅力たっぷり犬飼町)イベントも季節に応じて開催、歴史を感じる港跡 入山公墓廟=中川家墓所(こよなく山を愛した岡藩三代藩主の墓)
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 5 ай бұрын
m.kzbin.info/www/bejne/sJXJdqOforOseLc&si=ZSb_UJb_aOc5zcGQ
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 5 ай бұрын
m.kzbin.info/www/bejne/oquWk6ianMycbpY&si=TYzuiLX6kxeL6hwZ
@masao750
@masao750 5 ай бұрын
戦国最強の島津義弘が2万の軍で囲んだが手も足も出なかった。
@Teddybomber777
@Teddybomber777 7 ай бұрын
豊後?大分?の石工、その技術の高さよ!! 日本人なら、ぜひとも裸眼で見るべきだね。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 7 ай бұрын
臼杵大佛殿  うすき湯の里の敷地に大佛、その他の仏像が安置されているはいいですね。立体曼荼羅ですね。ご案内ありがとうございます。
@Syocora-fj3xg
@Syocora-fj3xg 7 ай бұрын
行ってみたくなりました!
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 7 ай бұрын
私も今回初めて訪れました、紫陽花、メダカ、色んなグッズを販売されていますので是非行ってみたらいかがでしょうか.
@qq22qq60
@qq22qq60 8 ай бұрын
こんにちは、見ました、読みました、暗闇の中のほんとの歴史ある伝統 の萬弘寺の市交換会の様子を見ることができました。 撮影たいへんだったことでしょうね。 うちは明るいうちにたくさんの出店が出ている様子をアップいたしました。 どうぞご覧ください。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 8 ай бұрын
ありがとうございます😊 初めて物々交換市の様子を見て皆さんが楽しく伝統を継承されているのが観ていて嬉しくなりました。 照明を落とした暗闇の物々交換を30分だけでも良いから取り入れて 貰ったらと思いますが、撮影出来なくなりますよね? 早速、拝見とチャンネル登録させて頂きました。 昼間は長いこと行って無いので賑わっているのが良く分かりました。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 9 ай бұрын
西寒田神社 藤の花の名所 はいいですね。映像が綺麗です。ご案内ありがとうございます。映像が綺麗です。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj 9 ай бұрын
観て頂いて有難う御座います。 表題に誤字がありました、西寒田神社→西寒多神社です 昨年も藤の花を主体に編集しましたが、今年は時期を逸して違う構成にしました。 今後も表現力を勉強して提供したいと思いますのでご支援をお願いします。
@user-konyamaru2000
@user-konyamaru2000 10 ай бұрын
頼むから隆起してくれ
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 11 ай бұрын
春を迎える 野焼き 久住小柳牧地 はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@ベイマックスフルート
@ベイマックスフルート Жыл бұрын
感動して涙がたくさん出てしまいました😭去年のクリスマスありがとう😭✨
@helicopterovirtual-msfs6254
@helicopterovirtual-msfs6254 Жыл бұрын
Fantástico.
@hiro-ct8qw
@hiro-ct8qw Жыл бұрын
全部岩谷のブランドで比較してるじゃん。何してるの?
@Yukichi.D.A.
@Yukichi.D.A. Жыл бұрын
良いんじゃね?価格による差がないって分かるだけで。どこに問題があんのかな?
@hiro-ct8qw
@hiro-ct8qw Жыл бұрын
サン、アイ、パルエース等は岩谷の第二ブランドだから別メーカーの東邦や東海他も調べてみたら?
@emcon3
@emcon3 Жыл бұрын
最近カセットガスコンロを使うようになってボンベの価格差に少し疑問持っていたところです。 測定前水温や使用後の重量測定等、わかりやすい検証でした。 イワタニさんのが異常に高額なのは、公式サイトでも「イワタニカセットガスはちょっと高い?!イワタニカセットガスの秘密を社員がお伝えします!」 なんて動画公開してるのをみても徹底した品質管理が理由とのこと。 ただ、よほど粗悪なものでない限り価格が倍になるような品質管理は庶民からは 「過剰」としか感じることが出来ませんね。
@qwepoiponta
@qwepoiponta Жыл бұрын
新年あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします テツヤです。 本年も動画楽しみにしています。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
あけましておめでとうございます🌅 いつも見て頂いて有難う御座います♪ 期待に応えるよう頑張ります。
@minamikaze856
@minamikaze856 Жыл бұрын
南海トラフ・東海地震が何故か連動
@藤原菜摘-c4l
@藤原菜摘-c4l Жыл бұрын
しないて
@藤原菜摘-c4l
@藤原菜摘-c4l Жыл бұрын
やめて
@香川眞理子
@香川眞理子 Жыл бұрын
なんでこんなに可愛いんでしょうね❤
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
小さくて可愛さ満点💯大きくなっても迫力満点💯
@moss3151
@moss3151 Жыл бұрын
すごく可愛い😍 もっと遊ぶところやミルクを飲むところなど見たいです!
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
見て頂いてありがとうございます。 この映像は友達が撮影したものを代行して投稿したものです ご要望に対して対応できかねます、誠に申し訳ございません
@寿子山崎-z1g
@寿子山崎-z1g Жыл бұрын
四国地方の事も、お願いしますm(__)m
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
この映像は知友人達とプロジェクトを組み約2年掛けて撮影したものです。プロジェクトも解散、また法律が非常に厳しい事に なっています、ましてプロジェクトを再編成するにも高齢者となっていますので、対応は大変厳しいのでご希望に添えかねます。 誠に申し訳ございません。 行政には色んな資料があると思いますので、一度相談してみたらどうでしょうか。
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n 11 ай бұрын
こういう精度の高いのは是非出すべきです。予言とかいうのは東日本大震災の3倍とか言うだけで不安ばかり煽ります。ある程度こういう風に出せば近くの山に逃げれば良いと わかります。でも政府自治体もそれを出さない。地震や津波がこれぐらいなら何処にどのようにして逃げることを示してほしいですね。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Жыл бұрын
緒方三社川越し祭り はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
行かれる時は防寒対策してお出かけください
@晴道佐竹
@晴道佐竹 Жыл бұрын
M12だと、どれぐらいやばいのでしょうか?
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
私は専門家ではありませんがM12は発生はしないと思います過去日本ではM9が最高だそうです。M12は地球が割れるそうです?
@ii7284
@ii7284 Жыл бұрын
地球上で起こり得る地震のマグニチュードは10らしいです しかも太平洋沖のプレートが同時に動いた場合のみです
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Жыл бұрын
大野川コスモスまつり】に行って来ましたはいいですね。映像が綺麗です。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
ありがとうございます。殆どがiphne8にジンバルをつけて手振れ防止した映像です。
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
羅漢寺と馬ヶ背行って来ました!別府に一泊2日で10時間運転楽しかったです😅きっかけを有難うございました
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
ご苦労様です。 両方とも結構歩く距離が長いので大変ですが行って良かったと思わられたでしょうか? これからも色々と投稿して行きますので応援お願いします🙇‍♀️
@与儀春菜
@与儀春菜 Жыл бұрын
ドクターヘリの皆さん、お疲れ様です。患者さんの命を救う大事なお仕事、これからも、体調に気おつけて頑張ってください。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
ドクターヘリパイロットと救急車隊員の連携で患者さんの生命が左右するので定期的な訓練が必要ですね! この映像は偶然通りかかった時ヘリと救急車がみえたのでカメラをまわしました。
@そん君
@そん君 Жыл бұрын
良いですね😊 汽笛もだけど走行時のエンジン音(?)が素晴しい。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
かなり昔に制作した物で、同じサウンドシステムが見つからず,TITONERI用は無装着でモーター+ギヤ音で楽しんでいます しかし、周りに同じ趣味のひとが居なく出かける機会がありません。
@おた-i9f
@おた-i9f Жыл бұрын
爆撃訓練の標的か〜 宇佐(柳ヶ浦)には掩体壕や爆撃跡も残ってるよね
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
今日は終戦記念日、戦後78年を経過しましたが大分県内には多数の遺構が有りますね!機会を見つけて投稿したいと思います。
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
地元紹介嬉しいです!妹、娘も楽しく見ています
@fz-286
@fz-286 Жыл бұрын
👍:せっかくなので温泉宿なども写してもらえると良かったです。
@HIRO--chan
@HIRO--chan Жыл бұрын
はじめまして ドローンによる大分県内の名所旧跡などを撮影なさっていらっしゃるんですね。 大分県の湯布院の近くの仙の岩という奇岩を空撮りなされたんですね。 山岳仏教の修行の場だったんですね。 大きな岩ですね。 空から見る岩のてっぺん 切り立っていてすごいですね。 素敵な空撮り見れました、ありがとうございました。 🔔高評価いたしました。 👍3 私も無人ライブ24時間やっています。
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
素晴しい映像ですね!以前の仕事が関係してる?とか
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
何時もコメント有難うございます。励みになります😂 前職とは全く関係ないです、あくまでも趣味です😅
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Жыл бұрын
西寒多神社は樹齢450年のフジの花が見ごろはいいですね。映像が綺麗です。
@syoheyxxx681
@syoheyxxx681 Жыл бұрын
野焼きは春を告げる季語にもなる風物詩。また春がやって来て生きとし生けるものがみな動き出す感じ良いですね。歳を重ねると後何回元気にこれが味わえるのか大切に味わいたくなりますね。
@kanrekipapaCH
@kanrekipapaCH Жыл бұрын
こんにちは。たけだです。 昨日、岡崎城見てきました。 「竹田岡崎址」拝聴しました。 きれいでした! 鳥目線で見られて笑顔になりました。 ありがとうございました。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
チョット古い映像でしたけど、観て頂いて有難うございます。
@kanrekipapaCH
@kanrekipapaCH Жыл бұрын
@@t-mat-bg8bj 🥰😍
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
ここは行きたいと思いながら行けてない場所!色んな方向から見れて良かった~🎉
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
由香さんここは良いですよ。季節と気候を吟味して行くと感動が10倍です。
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
@@t-mat-bg8bj 良い季節を教えて下さい!ボチボチ動画楽しみに見させて頂きま~す
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
@@福原由香子 自分が行ったのは10月でした、暑くもなく空気も良かったので秋が良いと思います。
@福原由香子
@福原由香子 Жыл бұрын
素晴しい映像ですね❤感激!
@龍淵人美
@龍淵人美 Жыл бұрын
毎年撮影有難うございます。全体が見れて素敵です。これからも母と頑張っていきますので宜しくお願い致します。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
何時も手入れご苦労様です、毎年、私たちに感動と癒しを与えて頂いてます。
@バッツマン-g6k
@バッツマン-g6k Жыл бұрын
瀧廉太郎はこの城をイメージしながら荒城の月を作曲したのでしょうね。 そう思うと、この城跡がより美しく、そして物悲しく見えますね。
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
滝廉太郎が没して120年、国民が心の中に何時までも残る名曲は、古城から表現できる繊細な持ち主だったと感じます。
@静雄中道
@静雄中道 Жыл бұрын
素晴らしい所だね
@t-mat-bg8bj
@t-mat-bg8bj Жыл бұрын
有難うございます。 来県されたら案内したいと思います。