KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ヤマノブログ(全力で登山道具選びを楽しむチャンネル)
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ヤマノといいます。このチャンネルは「全力で登山道具選びを楽しむチャンネル」です。
登山は周りに教えてくれる人がいないとどうやって始めたら良いかよくわからないですよね。
山登りを始めて7年、そんな山登りの始め方について皆さんが活用できるような情報をブログにて掲載しています。
少しでも興味を持っていただけたらそちらも拝見してもらえたら嬉しいです。
私は凄い登山者ではありませんが、
素人特有のやりがちな失敗を多くしながら登山をしてきました。
だからこそ、プロでは当たり前で説明がされない常識1つ1つに向き合うことができたと思っています。
困ったことやよくわからないことがあればお気軽にご相談くださいね。一緒に登山を楽しみましょう!
動画編集初心者ですが、わかりやすい動画となるように、日々改善して参ります。
10:57
登山のモバイルバッテリー おすすめモデルと選び方
10 ай бұрын
14:46
【総額約17万円レビュー】登山用のスマートウォッチの選び方
Жыл бұрын
12:16
登山の服装の考え方(レイアリングって何?)
Жыл бұрын
9:04
【登山歴8年】使わなくなった登山道具たち「失敗しない道具選びとは」
2 жыл бұрын
9:22
【登山超初心者向け】10着以上試して分かった安さで選ぶレインウェアとは?「失敗しないコツ」って何?
2 жыл бұрын
10:04
【未経験・初心者向け】山登りの始め方
2 жыл бұрын
12:47
【100人に聞いてみた】登山を趣味にするメリットとデメリット
2 жыл бұрын
22:13
【230gテント!?】知らないと損する登山用のツェルトの使い方
2 жыл бұрын
13:24
ヤバすぎる火力のガソリンストーブ!!炎上させないための入門知識
2 жыл бұрын
22:08
【厳冬期登山】雪山テント泊の装備一式紹介します
2 жыл бұрын
13:17
【雪崩対策】初めてのビーコン・プローブ・スノーショベルの選び方
2 жыл бұрын
9:38
【雪山登山】スノーシューVSワカン 結局どっちがいいの?
2 жыл бұрын
10:21
【初めての雪山登山】10本・12本アイゼンの選び方と付け方・メンテナンス
2 жыл бұрын
8:14
絶望!?保温ボトルがないと水が飲めない?
2 жыл бұрын
12:20
【初めての雪山登山】冬山でのグローブの選び方とおすすめモデル
3 жыл бұрын
16:10
【初めての雪山登山】ハードシェルの選び方とおすすめモデル
3 жыл бұрын
13:10
【初めての雪山登山】ピッケルの選び方とおすすめモデル
3 жыл бұрын
12:11
【初めての雪山登山】失敗しないおすすめの冬山登山靴とは?
3 жыл бұрын
19:56
【はじめての雪山登山】積極的な冬山登山に必要な道具
3 жыл бұрын
11:54
【超伸びるレインウェア】晴れの日も使えるファイントラック:エバーブレスフォトン
3 жыл бұрын
14:50
【登山用軽アイゼンとチェーンスパイク】夏の雪渓から冬の低山に必要な滑り止めとは?
3 жыл бұрын
21:47
登山ブロガーが選ぶおすすめのローカット登山靴 「登山靴選びで知らずに後悔する3つのポイント」
3 жыл бұрын
8:53
【安くて軽い山岳テント】ネイチャーハイクのCloudup1は登山用テントとして使えるのか?
3 жыл бұрын
11:28
【524gのビビィサック】ヘリウムビビィの魅力と設営方法 【マニアック登山】
3 жыл бұрын
9:14
【通気性最強の登山ザック】ドイターのフューチュラを選ぶメリット・デメリット
3 жыл бұрын
11:51
【今でも後悔していること】登山でおすすめのカメラと撮影機材の選び方
3 жыл бұрын
13:39
【初めてのテント泊】初めての寝袋は3シーズン用を選ぶべき理由と春~秋まで使うための方法
3 жыл бұрын
10:00
【初めての軽量登山】【83g】ありえない軽さのモンベル:バーサイトパンツの使用感レビュー
3 жыл бұрын
14:17
【初めての軽量登山】【わずか194g】モンベル:トレントフライヤージャケット
3 жыл бұрын
Пікірлер
@薫春風
2 күн бұрын
山岳テントは短辺が入り口のタイプを私は勧めます。入り口が小さいので岩の多い幕営地の狭間にでも張ることが可能です。また強風下の条件でも前室を含めた本体が細長い形状になり有利だからです。
@yamanoblog
35 минут бұрын
コメントありがとうございます!短辺が入り口の方が岩の多い幕営地では有利ですよね。良く行く山域によって使い分けできたら理想だと思っています
@azusayama-inu
3 күн бұрын
私は低山なので高い山はわかりませんが雪の質と量と急な斜面を行くのかで使い分けています。ガッツリ新雪だったらどっち履いたって膝くらいまで沈む。だったら少し浮力が低くてもくっそっ軽いかんじきのほうが良かったりするときもあります。ちなみにあなたが履いていたかんじきはちょっと小さいので浮力が低そうです。ネマガリダケで作ったかんじきはくっそ軽いので気に入ってます。じいさん猟師たちは積雪4mでもかんじきで長時間歩き続けています。
@yamanoblog
37 минут бұрын
コメントありがとうございます!雪の質と量で使い分けられるのは凄いですね!猟師さんにお話聞けたことがないので、参考になります!
@tiMzjDV7H
28 күн бұрын
アンチショック機構はついているのでしょうか?
@yamanoblog
28 күн бұрын
公式ページを見るとアンチショック機能もあると書かれていますので、手首の負担を軽減できると思います。
@muevuruh
Ай бұрын
山登り初めて2ヶ月 私生活で絶望の金曜日から土曜の登山で一気に楽になりました。 メンタル改善に良いですよね
@yamanoblog
28 күн бұрын
素敵です!週末にやりたいことがあると1週間頑張れますよね。
@sansho340
Ай бұрын
このポール私も使用していますが,これの素材アルミ合金7075ってのは結構な素材だしSGマーク取得してるし3000円ちょっとならホントお値打ちだしお勧めだと思います。カミさんのと併せて2セット買いました。
@yamanoblog
38 минут бұрын
ほんとお得ですね!ご夫婦で楽しまれてるようで素敵です!
@takuun3622
Ай бұрын
手持ちしか比較出来ないのはわかるけど随分昔のグレゴリーを持ち出してるのはいただけない。いや、いただけなさすぎますね。 トップのバルトロはもちろん、ズールやパラゴンなどの現行モデル素晴らしいですよ。
@yamanoblog
Ай бұрын
情報ありがとうございます!比較できてないところで助かります!ズールにパラゴン、現行モデル調べてみます!
@田苗-d4c
Ай бұрын
ツェルトオタク…いい響きです😊。軽量な…万が一の為のテントを調べてました。DDタープやブルーシート…アルミのシート、ポンチョなどなど…そんな中…ツェルトと言う言葉を見つけましたが…なんだかわからなかったけど…とても参考になりました!ありがとう御座います💐✨ 追記)ただ私は…トレッキングポールは持たない人なので…軽量ポールは必要かも…ローブとローブワークはなんとかでぎます😊。
@yamanoblog
Ай бұрын
色んなテントがあるので探すと面白いですよね。少しでも参考になるところがあったなら嬉しいです!
@かず釣り好き
Ай бұрын
YAMAPは高度計は付いてます。 心拍数は体に密着させるので見れませんが他にも見れる機能はあります。 見方を知らないだけみたいなので勉強して下さい。
@yamanoblog
Ай бұрын
情報ありがとうございます!勉強不足のところ教えてくださり助かりました!
@1409bisuisan
Ай бұрын
装備の揃え方に関して、観た中の動画で、特に分かりやすい。 ところで相談です。 登山に合わせて、無線を始めようと思っています。免許不要3種類と免許必要があります。 山頂で無線で遊んでる人見かけますでほうか?
@yamanoblog
Ай бұрын
ありがとうございます!嬉しいです。無線素敵ですね。山頂で遊んでる方よく見かけます。山で無線やってる人同士が合うと、かなり話が弾むようなので、知識があるともっと山が楽しめると思います。
@1409bisuisan
Ай бұрын
@@yamanoblog 返信ありがとうございます。 無線に関して大した知識ありませんが登山と無線、両方できれば、より楽しと思いました。 知り合いに登山経験者が居ないのであなたのチャネルで勉強させていただこうと思います。よろしくお願いします。
@upanishad9995
2 ай бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。知らなかった有料ポールについて学べました。
@yamanoblog
2 ай бұрын
ありがとうございます!励みになります!
@upanishad9995
2 ай бұрын
@@yamanoblog 訂正。優良ポールでした。(*^^*)
@user-ec6us7gn3h
2 ай бұрын
初めてのハイキング用のザックを買いに店舗まで行き、詳しい人に聞いたのに全く体に合っていないドイターの32Lのザックを激推しされ、今日体中、特に腰が劇痛になり、崖から落ちかけ死にかけました。後日ザックを店舗に買い取ってもらう約束をとりつけましたが、超初心者に無茶苦茶な説明と嘘のオンパレードは許せませんね‼️こちらの動画で勉強させて頂きます。役立つ情報をありがとうございます!!
@yamanoblog
2 ай бұрын
腰の痛みはホントにキツイです。お店でフィッティングしてもそれは残念なスタッフに当たってしまったみたいですね。知らないと合ってるかどうかも分からないので色んな意見に触れるのは良いと思います。
@user-ec6us7gn3h
2 ай бұрын
登山用の軽い折りたたみ傘は持って行きますか❓
@yamanoblog
2 ай бұрын
樹林帯で雷の心配がなければ使いますよ。屋久島とかはガイドさんもよく傘をさしています
@user-ec6us7gn3h
2 ай бұрын
@@yamanoblog そうなんですかー。参考になりました!ありがとうございます。
@user-ec6us7gn3h
2 ай бұрын
BGMで大事な音声が聞こえません!!消音にして字幕で見ようとも思いましたが、誤字があるかもしれないので、やっぱり音声をなんとか聞きながら最後まで見ています。
@yamanoblog
2 ай бұрын
投稿始めたての編集でご迷惑おかけしました。見て下ってありがとうございますm(_ _)m
@Nakedbouz
2 ай бұрын
雪崩の際、掘り出す場合はディプロイ3が良いんですかね。
@yamanoblog
2 ай бұрын
そうですね。カーブがありますのでスピード重視ならディプロイシリーズは人気です。柄が長いほど良いけど長いと持ち運び難しいので、好みが出るとこですね
@user-cl7me6pw3g
2 ай бұрын
下手に寄り道せずパック選びの最短ルートなんだと理解しました!ありがとうございます!
@yamanoblog
2 ай бұрын
参考になったのなら嬉しいです!
@Tbhswdghhjjj8888
3 ай бұрын
登山初めての方はまず低山。と言わずに2000m峰のアルプスから始めましょう
@user-ec6us7gn3h
2 ай бұрын
何でやねん💢体力無いねん‼️
@yamanoblog
2 ай бұрын
場所さえ選べば低山より楽なルートも多いですからね
@Ken1Yam
3 ай бұрын
私はこれのカーボンポールを昨年の10月に購入しましたけど 5月の残雪期の登山で、雪に突き刺した拍子に下段シャフトが抜け落ちたのに気付かず、脱落場所を探せず紛失 2回目買いなおして、つい先日8月の鳥海山登った時に、石畳の登山道のとこで、石の隙間に引っ掛けた拍子に また下段シャフトが抜け落ちて、それも脱落場所を探せず紛失、その後シングルポールで登山続けたら 今度は、先端部の石突き部品が外れてそれも紛失、石突きも接着さしてるだけなのか?結局1年も持たずに2セット分使えなくなってしまいました。月1~2回の登山頻度なので十数回の登山でこれです。 安いのはそれなりの耐久性ですよ。使い捨てと考えるならそれでもいいだろうけど、部品交換のアフターメンテナンスとかあればいいけど、それもないっぽいし 今はシナノのカムロックポールに落ち着きました。
@ナナシノヌル
4 ай бұрын
8:52 ここは生きるにも必要な考え方ですね ためになる やってみないと始まらない😭
@yamanoblog
2 ай бұрын
やってみないと始まらない 何歳になっても自分に言い聞かせてます
@childyl2818
5 ай бұрын
ストームセイバー買うか迷ってたところ、こちらの動画のおかげでオンヨネというメーカーを初めて知りました。 Amazonにてかなりお安く購入でき助かりました。ありがとうございます。
@yamanoblog
5 ай бұрын
コメント嬉しいです。オトクに買えて良かったです。オンヨネも良いメーカーなので良い登山ができるように応援してますね!
@namamushijapan7088
6 ай бұрын
とてもよく分かります…そして横道に逸れまくってロッククライミングに着地したりするんですよね
@yamanoblog
6 ай бұрын
それです。いろんな横道に逸れた人からの声が面白いです
@namamushijapan7088
6 ай бұрын
うちの70歳超えた母を騙して登山に誘ったら、インドア派だったのが見事に山ばあさんになりました。登山やばいですね
@yamanoblog
6 ай бұрын
70超えてからハマるのは凄いですね!歩いた方が健康を保ちやすいのでぜひ長生きして欲しいです✨
@SanSeverin
6 ай бұрын
登山靴だけは良いものをおすすめします
@yamanoblog
6 ай бұрын
そうですよね。登山靴は生命線です!
@minap2441
Ай бұрын
良いものでは初心者は勘違いしそう しばしば低山ハイクで5万くらいしそうな本格的ハイカット登山靴履いてるひとがいます 靴は確かに完璧だけど、、 重い💦硬い💦→疲れる💦 個人的に登る山で靴は選ぶことがベストだと思います 初心者低山ハイクなら軽くて柔らかくリーズナブルな靴の方がいいと思います😊
@矢野壮一-m7t
7 ай бұрын
すごく良いことを言ってとても参考になるのですが、バックミュージックがでかすぎて、声の通りがすごく悪くて何度も聞き直しました。もったいないですよ。
@yamanoblog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます!ホントに恥ずかしい初投稿の失敗です。自戒を込めて残してますが、もっと良い動画にできるように頑張ります💪
@hiroowada8884
7 ай бұрын
9:53 「登山中は機内モードに・・・」と言うところですが、バックカントリー穂高さんでは「登山中は飛行機モードにはしないで!モバイルバッテリーを持ちましょう」と言う動画がアップされていたりして、実際どちらが正しいのか判りません。
@yamanoblog
7 ай бұрын
いい質問ですね!一番良いのは穂高さんが話されている機内モードにしなくても容量が持つようにモバイルバッテリーを持つことです。なのでこちらが可能ならその方がいいです。 とはいえ現実には登山口までに消費してしまったり、いざ充電しようとしてモバイルバッテリーのケーブルを忘れててしまったりという方も多いんですよね。そのため、機内モードで容量を保つ方を勧めております。 非常時に救助が楽なのが前者、非常時に救助を呼びやすいのが後者です。私は救助自体が呼びやすい方が安心できるという考えです。
@siberut76
7 ай бұрын
失礼ですが、お話が ペース早めで 発音がはっきりしない。 聞き取りづらいです・・・
@yamanoblog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます!言いにくいことだからこそ、参考になります!改善できるよう見直してみますね💪
@タンゲツヨシ
7 ай бұрын
ゴトクの安定性で買ったんですが 軸がグラつくんですよねー 遮熱板がグラグラして点火装置がグラグラして軸がグラグラ…いちいちネジ増し締めしなきゃならないんですかね、 元々アミカス持ってるんですが構造上そんなことは一切ないので安心ですが経がちっちゃくて p153買ったのに。
@yamanoblog
7 ай бұрын
グラつき感じたことないのでもしかしたらハズレにあたっちゃった可能性あるかもです。同様の症状出ている方いたら聞いてみます!情報ありがとうございます!
@kettaman555
7 ай бұрын
OM-DもE-M10は防塵防滴性能は無いようです。E-M5以上のようです。SONYは知りませんが。
@yamanoblog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます!そうだったんですね。よく確認してみます!
@Off_OS
8 ай бұрын
トイレとして考えたことないね。意味で森の中でやった。参考になった
@yamanoblog
7 ай бұрын
ありがとうございます!少しでも参考になったのなら嬉しいです!
@大文字-l3j
8 ай бұрын
ビビイは少々、雨に濡れても平気なワイルドな冒険好きな欧米人向きで 日本人のように細かい快適さを求める人には不向きかな
@yamanoblog
8 ай бұрын
大文字さん、確かにそうですね!めちゃくちゃ好きな人がごく少数いるという印象で、たいていの人には合いませんよね。
@大文字-l3j
8 ай бұрын
@@yamanoblog 確かに でも野宿好きの私には快適すぎます
@sage0389ll
8 ай бұрын
ガソリンやケロシンストーブの良いところは、低温時で雪から水を得る時によくわかります。 燃焼時にLNGのようなガスやアルコール燃料のように多量の水蒸気の発生がないってことですね。 低水温のケトルを加熱する際には比較すると水滴が多く底に付着するのでよくわかりますよ。 その水滴が蒸発熱まで食うことになり1gあたり520kcalも使うことになるので、余計に熱を無駄に食わせることとなり、寒冷地ではガソリンやケロシン以外は使用しません。
@yamanoblog
8 ай бұрын
コメントありがとうございます!水滴が蒸発熱を奪うことまでは気がついていませんでした。とても勉強になります!
@アイナジエンド推してます
9 ай бұрын
高尾山や上高地にあこがれて、低山ハイキングをこれから始める超初心者です。 こちらの動画が大変参考になりました😊 今日はトレッキングシューズと熊鈴を購入してきました。 リュックはメルカリで登山用の手頃な物を購入しました。 地元の小学生が遠足で登る山があり、そこから始めてみようと思っています😊
@yamanoblog
9 ай бұрын
嬉しいです。これから一歩を踏み出されるんですね!少しずつ初めて歩けるところが増えていくと出掛けるのがもっと楽しくなりますよ。良い山行を応援してますね!
@もとのゆき-d7n
9 ай бұрын
軽さを選びペットボトル、ウォータータンクとして魔法瓶水筒を使うというのも良さそう。登山は結局のところは山行日程との兼ね合いで必要水容量は決まる。そこを間違えなければ自ずと各々の答えは出てくるかなあと。 あとは使いやすさ洗浄しやすさ、そして好きなメーカー(笑)、好きなデザイン となると絞り込める。
@yamanoblog
9 ай бұрын
そうですね!自分の好きなメーカー、デザインで決めるとテンション上がりますよね。探すのが楽しくてワクワクします
@yamanoblog
9 ай бұрын
実際、こんなしわくちゃのレインウェアでアツく語って来られたら怖いと思いますw
@おにぎり-s8g
9 ай бұрын
わかる!
@yamanoblog
9 ай бұрын
コメありがとうございます!
@user-おとうふ
9 ай бұрын
メーカーは使用を禁止してますが、ハイオクで使ってます。
@yamanoblog
9 ай бұрын
おお、ハイオク使ったことなかったけど、使えるんですね。禁止とはいえ勉強になりました!
@mitsuharuwatanabe189
10 ай бұрын
ソトのストームブレイカー😂はOD缶を液だし出来るので冬でも全然使えます。なので登山ではガソリンよりもそっちを使ってます。登山の忙しい早朝やがっつり登山にポンピングは面倒。ガソリンは安いのがメリットですね。
@yamanoblog
10 ай бұрын
やっぱり登山でガソリンストーブ使ってる人は少ないですよね。ストームブレイカーは燃料が両方使えるのが凄すぎます!状況によって選べるのが楽しいところだと思ってます。
@hamaya0
10 ай бұрын
スノーシューはなんかカッコよくて購入して使ってみました。登りはいいですけど、急斜面の下りで、ワカンに比べてかかとが沈まないので、下りずらい感じがしました。平地を歩くのはいいんですよね。急斜面は怖いですね。
@yamanoblog
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!下りはその通りで小回りが効かないので、少し歩きにくいですよね。登りと平地に強いのがスノーシューだと考えています。
@FastWalker-4466
10 ай бұрын
ソロなので、軽量なツェルトを模索してましたが、とても良い勉強になりました。ヘリテイジは重量、価格、扱い、レスキューオレンジ色、で有力候補です。
@yamanoblog
10 ай бұрын
参考になって良かったです!良い山行ができるように応援してます!
@saitoumountain
10 ай бұрын
2年前の動画ですが… 本日2000メートル級の冬山を登り、ワカン持参しました。 見事にワカンがいない笑 値段はもちろんワカン>スノーシュー ですが、ワカンを購入する際、いろいろ調査(軽量化、スノーシューだと浮力が強すぎてラッセルに向かない等)、講習会でも軽量化という点でワカンをすすめられ、自分なりに納得してワカン買いましたが…(-_-;)スノーシューに魅力が湧いてきました。
@yamanoblog
10 ай бұрын
山によっても使う人によっても使いやすい方があるので難しいですよね。スノーシューは1000円で参加できるツアーでも試せたりするので、お試しもおすすめですよ。このままワカン派の先頭を走るのも楽しいと思うので、好きな道を見つけてくださいね。
@よしふる-g4t
11 ай бұрын
初めまして‼️今回同じモデルを購入しました‼️初心者ですが...1つ質問お願いしますm(_ _)m 実際、レギュラーとホワイトガソリンどちらがオススメですか?? レギュラーはすすが出ると聞きます…金額はレギュラーのが良いと思いますし...宜しくお願いしますm(_ _)m
@yamanoblog
11 ай бұрын
はじめまして!コメントありがとうございます。個人的には入手しやすいホワイトガソリンが好きです。コスパならレギュラーなのはその通りなのであとは好みですね!
@kyou-i1l
Жыл бұрын
他人の所有が気にならなければ、メルカリで状態のいいモンベル、ストームクルーザーが10000円以下で買えますよ 状態と価格が両立する買い得は出品後すぐ売り切れるのでウオッチしておかないといけませんが
@yamanoblog
Жыл бұрын
状態の把握に知識がいるのでコツは必要だと思いますが、中古品もうまく活用できたらいいですやね。
@こりっこチャン
Жыл бұрын
こんにちは。 来年のテント泊デビューを目指しいろいろ検討中です。 バーナーもSOTOにするかスノーピークにするか迷ってましたがこの動画を見てプリムス153に決めました! わかりやすくてとても参考になりました😊
@yamanoblog
Жыл бұрын
参考になったようで嬉しいです!やっぱりテント泊ならプリムス153ですよね!キャンプではスノーピークよく使ってます。
@toriaezunoakanto
Жыл бұрын
何年も登山してるのにヘッドライト持って無い安全軽視な人結構居ますよね…。そういう人対策にグループ登山では事前の持ち物チェックをベテランの人にもせざる得ないです😂
@yamanoblog
Жыл бұрын
まったくもってその通りです。持ち物チェック怠って痛い目見るんですよね。
@mikatravelchallenge77
Жыл бұрын
ツェルトかっこいいなぁと思って動画を見ましたが難しそうですね😮
@yamanoblog
Жыл бұрын
難しいけど失敗も楽しいのがツェルトです。持ってて凍えずに済んだ時もあったのでぜひ挑戦してみてくださいね。
@SterFishMaster
Жыл бұрын
ローカットだと怪我しやすいだの、ハイカットだから怪我しにくいだの間違いが多い。 岩場やテント泊 と、この二つを同一視しているのも問題。 よくわからない安いだけの登山靴は登山靴じゃない。という情報は初心者にはいいと思う。
@yamanoblog
Жыл бұрын
説明が足りていない部分をありがとうございます!助かります!
@ずんだもん-w5g
Жыл бұрын
クマに会う可能性ってどのくらいなんでしょうか? 例えばパイロットが墜落する可能性はほぼ無いって言いますが、それよりは遥かに高いものなんですか?
@yamanoblog
Жыл бұрын
飛行機が落ちる確率よりはずっと高いです。 なので山によって確率はかなり違うので登られる山の情報を見ることが大切です。過度に恐れる必要はありませんが、遭遇時の対処は知っておくといいですよ。 私が実際に熊に会ったときは、人に慣れてる個体だったので人の方はちらりとも見ずに歩いていました。
@justapasser
Жыл бұрын
ガーミン instinct はモノクロ地図無しなのでfenixかepixの間違いですよね。
@yamanoblog
Жыл бұрын
情報ありがとうございます!お恥ずかしい。調べたら確かにモノクロ線画でした。正しくはfenixですね
@kuracafe
Жыл бұрын
アクションカメラはヘルメットやリュックのストラップに固定しっぱなしで動画を撮る 静止画は防水耐衝撃のコンデジ並み コンデジはそういう使い方もできるが手に持って被写体を決めて撮るが腕次良い絵が撮れる ミラーレスは完全に手に持って何かを撮りたいときに良い絵を残せるが 本格的に写真や動画にはまりたいので無ければコンデジの方が色々なシーンに対応できる 一人でじっくり写真を撮りたい人向けで集団行動には向かない オリンパスの場合は上級モデル程中古の値落ちが大きい また一つ上位モデルの機能が下位モデルに搭載される E-M1の初期型は中古で¥25000位であるしヤフオクでとんでもなく酷使された個体が出品されている それ程の使用に耐えられるモデルだと解る
@yamanoblog
Жыл бұрын
良くご存知ですね!まさにその通りです!
@dominator1000t
Жыл бұрын
これから装備を揃えようと思っている初心者です。とても分かりやすかったです。ありがとうございます。 間違いの例にあるマイナーな低山、しかも縦走をこの動画を見る前にやってしまって、エライ目にあいました笑
@yamanoblog
Жыл бұрын
ありがとうございます!低山の縦走凄いですね。やっぱりみんなが通る道です。これで知れたからもう大丈夫てすね。
@rsn5d4u62
Жыл бұрын
山に登るってその前の綿密な準備から始まっているんですよね、よく準備もせず軽装備で遭難して捜索隊を出勤させるDQN登山者が年に何回かはニュースに出てきますが、そんな知能の低い馬鹿は山に登るなと言いたいです