KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
学習障害・発達障害・小学生の教育お悩み解決チャンネル
進路問題研究会(SMK)のチャンネルをご覧いただきありがとうございます。
このチャンネルでは、不登校や発達障害の親御様向けに、教育の観点からの解説動画を公開していきます。
不登校や発達障害でお悩みの方は、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
チャンネル登録はこちら:
kzbin.info/door/xgcdk0gDWsIzL6nf3-bDsg
株式会社進路問題研究会(SMK)のウェブサイトはこちら:
c-semi.com/
不登校や発達障害でお悩みの方は、下記URLをご確認くださいませ。
c-semi.com/worries/
難関の中学・高校・大学と医学部受験に特化した塾「SMKアドバンス調布校」のウェブサイトはこちら:
c-semi.com/advance/
私達は下記教室で個別授業を行っております。
---
【アドバンス調布校】
〒182-0005
東京都調布市東つつじケ丘1丁目5−28
丸加ビル 201
TEL:
03-5969-9295
【調布校】
〒182-0026
東京都調布市小島町1丁目4−6
三田調布シティハウス 107
TEL:
042-426-7295
【世田谷校】
〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3丁目2−2
メルシー世田谷 103
TEL:
03-6804-4076
5:30
【WISC知能検査】PRI(知覚推理指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)の有意差についての見解
9 сағат бұрын
3:24
【ことわざ】WISCを活かした過去問解説【明大明治国語】
16 сағат бұрын
3:21
【用語を覚える力】WISCのVCI(言語理解指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
Күн бұрын
3:31
【長い問題文】WMI(ワーキングメモリ指標)とPRI(知覚推理指標)とVCI(言語理解指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
Күн бұрын
3:15
WISCのWMI(ワーキングメモリ指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
14 күн бұрын
4:36
【WISC知能検査】VCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)の有意差についての見解
Ай бұрын
5:30
【WISC知能検査】VCI(言語理解指標)とPRI(知覚推理指標)の有意差についての見解
Ай бұрын
4:10
【記述問題】WISCのVCI(言語理解指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
Ай бұрын
3:51
【長文読解】WISCを活かした過去問解説【明大明治国語】
Ай бұрын
4:45
WISCのVCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
Ай бұрын
6:06
【WISC知能検査】PSI(処理速度指標)が弱点だと感じる場合の最新対策法を解説
Ай бұрын
3:47
【空欄補充問題】WISCのVCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
2 ай бұрын
4:16
WISCのVCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
2 ай бұрын
3:43
WMI(ワーキングメモリ指標)とPRI(知覚推理指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
2 ай бұрын
23:23
【WISCの質問】皆さんからのコメントに答えます Part6
2 ай бұрын
5:06
【WISC知能検査】WMI(ワーキングメモリ指標)が弱点だと感じる場合の最新対策法を解説
2 ай бұрын
3:42
WISCのVCI(言語理解指標)を活かした過去問解説【明大明治国語 難しい言葉】
3 ай бұрын
4:51
WISCのVCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
3 ай бұрын
4:05
WISCのVCI(言語理解指標)とPRI(知覚推理指標)を活かした過去問解説【明大明治国語 長文読解】
3 ай бұрын
19:30
【WISCの質問】皆さんからのコメントに答えます Part5
3 ай бұрын
3:54
WISCのVCI(言語理解指標)とPRI(知覚推理指標)を活かした過去問解説【明大明治国語 長文読解】
3 ай бұрын
2:59
WISCのVCI(言語理解指標)を活かした過去問解説【明大明治国語 文の意味の理解】
3 ай бұрын
3:55
WISCのVCI(言語理解指標)とPRI(知覚推理指標)を活かした過去問解説【明大明治国語】
3 ай бұрын
25:22
【WISCの質問】皆さんからのコメントに答えます Part4
3 ай бұрын
6:44
【SMKの受験対策プログラム大公開】特性のある小学生編
3 ай бұрын
4:15
【WISC知能検査】PRI(知覚推理指標)が弱点だと感じる場合の最新対策法を解説
3 ай бұрын
4:21
【WISC知能検査】VCI(言語理解指標)が弱点だと感じる場合の最新対策法を解説
4 ай бұрын
6:05
【WISC知能検査】FSIQ(全検査IQ)が弱点だと感じる場合の最新対策法を解説
4 ай бұрын
3:33
WISCのVCI(言語理解指標)とPRI(知覚推理指標)を活かした過去問解説【明大明治国語 慣用句】
4 ай бұрын
Пікірлер
@みんなの原神
13 күн бұрын
学童で働いてます。宿題の国語のドリルで問題解く以前にそもそも字が読めないという児童がおります。参考になりました。
@smk_semi
12 күн бұрын
@みんなの原神さん コメントありがとうございます。問題の前に「読む」にハードルがあったとのことですね。 まずは視覚に問題がないか、そしてWISCでいう知覚推理指標(PRI)に見るような視覚の情報処理の得意不得意、そして言語に関する感受性(VCI)といったことが絡んでくるかと思われます。 視覚だけではなく、範読や音読の聴覚の要素を取り入れながら、一つ一つの文字→言葉のまとまりの認識による語彙と意味の結びつきを意識したいですね。 応援しています!
@みんなの原神
12 күн бұрын
ご丁寧にありがとうございます。いろいろ情報収集してためしてみます。
@mouchan4545
15 күн бұрын
僕は言語理解119、処理速度90でした
@smk_semi
15 күн бұрын
@mouchan4545さん コメントありがとうございます。指標が90から110の間の中に入る方は標準的とされている方です。言語理解が119は素晴らしいですね!論理的に考えたり、文章の内容を理解したり、語彙や事項を長期的に覚えておくようなことは得意でいらっしゃるかと存じます。一方で処理速度がそれに比べると控えめではありますが、こちらはさっと書き写したりする際に多少のやりづらさがあるかもしれませんね。そんな特性を生かされるとよいかと存じます。 応援しています!
@AK-uh1gz
Ай бұрын
WAISⅢで、処理速度143.言語理解105なので38の差があります。(知覚統合110、作動記憶115) 子育て中の主婦なのですが、このタイプの特徴や向いてる職業、苦手な言語理解の部分の伸ばし方を動画解説して頂けると有難いです。 学生時代はテストが得意でしたが、社会人になって2次障害になりました。 確かに、昔マニュアルに沿って接客するアルバイトの時は続きましたが、マニュアルのない接客業の時や、「先生」の立場でのお仕事では臨機応変な対応ができずに注意されてしまったり疲弊したりして適応障害を発症しました..。
@smk_semi
Ай бұрын
@AK-uh1gzさん コメントありがとうございます! おっしゃる通り「何をすればよいのかわかっていること」をてきぱきこなすのは合っていらっしゃいますね。明確なルールを与えられれば処理が早いのが強みです。職業ですが、データ入力や販売員さんなどは向いていらっしゃるかなと思います。言語理解の部分は、いろんな種類の言語的な刺激(例えば、演劇や映画を見たり、いつもと違う年齢層、性別、職業の方とお話しする機会を持ったり、いつもは読まないような本を読んだりする、など)を受けるように心がけるとよいでしょう。言語的な能力はかなり高齢になるまで伸びるそうですよ! 応援しています!
@starhiro3654
2 ай бұрын
ビジョントレーニングで目の動きを鍛えることと処理速度の改善とはどのような関係があるのでしょうか?言い換えますと、目が早く動くようになれば処理速度も改善されるのでしょうか?
@smk_semi
Ай бұрын
@starhiro3654 さん コメントありがとうございます! 3つの要素がございます。 1.目から情報を得る 2.得た情報を手の動きに伝える。 3.手を動かす。 まず目の動きということでは上記1を鍛えていることになります。ですがビジョントレーニングでは同時に2と3も訓練されています。また手の巧緻性ということでは3のみ取り出してトレーニングする(例えば節分のお豆をお箸でつまんでお皿からお皿に移動させる練習)ことはできるかと存じます。 応援しています!
@あっこ-w9r
Ай бұрын
なるほど、今まで1ばかりのトレーニングを行っていました。2と3も取り入れたトレーニングを行いたいと思います。どうもありがとうございました!
@ジャッピー-z4j
2 ай бұрын
中学生の子供のことです。 言語理解と処理速度が136、130知覚推理が100ワーメモ118です 困っています。たとえば数学のワークを3周やったら普通は基本が入るのに、この子はその問題と解説を暗記しちゃう感じになり、テストで違った雰囲気で出されると解けなくなります、脳みそがそうなってるんでしょうね。こういう場合はどうやって学習したら良いでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
@smk_semi
2 ай бұрын
@ジャッピー-z4jさん コメントありがとうございます。 数値的にはすごく高いですね。おそらく国語や社会、特に暗記事項などはかなりスピーディーにお出来になるのではないでしょうか?一方で、知覚推理やワーキングメモリが控えめなところで、応用問題、新奇課題が比較的苦手なところがあるかもしれません。まずは、丸暗記した問題を、数字だけ少し変えてみたり、求めるところを変えて練習してみてもらうとよいかなと思います。また応用問題に慣れるために、ご自身の学年より下の学年のものでクイズ的なものに遊びで挑戦してもらうと、未知の問題に対するバリアが低くなる可能性があります。相当学年の応用問題に挑戦する場合は、時間を気にせず、テスト対策というよりは、「未知の問題に慣れる」ことを目標にするとよいかもしれません。具体的には、ご自身のレベルより少し高い入試問題にじっくり取り組まれるとモチベーションにもなりトレーニングになるかと思います。 応援しています!
@yuzppe06
2 ай бұрын
言語理解120・処理速度90以下なんですけど、学生の頃は歴史はストーリーのように追ってくので理解しやすく楽しかったけど、計算や仕組みを理解するのは苦手だったなあ…。
@smk_semi
2 ай бұрын
@yuzppe06さん コメントありがとうございます! まさにおっしゃる通りで、筋や論理を追うのはおそらくお得意だと推察いたします、「計算や仕組みの理解」は「処理速度」や「知覚推理」が影響している分野かと思われます。「言葉で理解しようとする」というところがあったのでは??それも強みでもありますね! 応援しています!
@starhiro3654
2 ай бұрын
投稿した質問を取り上げて頂きました。コメントとしても返信頂いたうえに、動画でても詳しくお答え頂いて感謝です。更に対策法が明確になりました。ありがとうございました。
@hoyomoon3994
2 ай бұрын
子供が発達障害児でこの前受けた検査で言語理解が低く出て、理由もわかってたけど、改めて6年くらい前の当時の当地域の支援が間違った方向に行っていて、とても苦労し沢山涙を流したのを鮮明に覚えています。それがなければ理解力はあるので言語理解ももう少し伸びていたのではないかと確信しております。2つのことを今からでも頑張りたいと思います。
@smk_semi
2 ай бұрын
@hoyomoon3994 コメントありがとうございます。お子様の言語力に関しとても苦労されたんですね。 「言語理解」は50歳ぐらいまで伸びるチャンスがあると言われております。様々な言語活動に積極的に参加されることで、まだまだこれから能力は伸びて参ります。幅広い年齢層の方、男女を問わず、またさまざまな職業の方、地方の方、とのコミュニケーションを増やしていきましょう。映画や演劇、本などのメディアにもどんどん挑戦し、外国の方とも接してみてみましょう!臆せずに続けることで、お子様が思いもよらない成長をされていることを発見なさると思います! 応援しています!
@まるまる-b4r
2 ай бұрын
ちょうど我が子がこれに該当の結果が出たため、とても参考になりました。 より具体的に事例もじっくりお話し頂き、最後にポイントを箇条書きなどでまとめを記して頂けるなどすると助かります。 ありがとうございました。
@smk_semi
2 ай бұрын
@user-lc1yq2pq2gさん コメントありがとうございます。 「より具体的に事例もじっくりお話し頂き、最後にポイントを箇条書きなどでまとめを記して頂けるなどすると助かります。」 こちらのアドバイスありがとうございました。事例検討皆様ご関心が高いですね。少しずつ準備して作成していこうと思います。 応援しています!
@uuuuuuuuutu
2 ай бұрын
ありがたく参考にさせていただきました。 ただ、普通学級で、試験までの学習時間がなく、何度もできない場合や、本人がやりたくない、あくびばかりで集中してないときはどうしたらいいのでしょうか。
@smk_semi
2 ай бұрын
@uuuuuuuuutuさん コメントありがとうございます。 なるほど、それは困ってしまいますね。。むしろ時間の制約や、意欲の問題かと思われます。まずは本人が出来そうなこと(本人ができること)を確認し、+1のこと(すこしだけ背伸びできること)に取り組まれるとよいかと思います。一度に劇的にできるようになるわけではありませんが、その姿勢で取り組み続けることで、本人なりの達成と熟達が進むかと思います(他と比べず、本人ができるようになることが大切ですね)。 応援しています!
@yykotetu7738
3 ай бұрын
言語理解107 知覚統合89 作動記憶69 処理速度は不明です。 仕事がうまくいきません。 心理士さんからは「生きるのにいちばん苦労します。」と言われてすが、言語理解が一般程度なので職場でどのように指示をしてもらえれば仕事がしやすくなるのか悩んでいます。
@smk_semi
3 ай бұрын
@yykotetu7738さん コメントありがとうございます。 おっしゃる通り言語理解の数値が素晴らしいです。原則としましては、口頭で、一つ一つ指示をしていただく(一度にたくさんの指示をしない)、こまめにメモを取る、一見見て当たり前のようなことでも、一旦言葉で説明してもらう、というようなことが有効です。先方がお忙しいときには、逆に、「○○をすればよいでしょうか?」とお聞きするとよいかと思います。先方がお時間あるときに、内容をメモ書きして、確認していただくのも良いかもしれません。 応援しています!
@yykotetu7738
2 ай бұрын
@@smk_semi ご丁寧に対応していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。私は母が教育熱心で、小学生1年から塾に通いましたが、成績が上がることはなく、昔のことだったので母も含め塾の先生からの叱責や暴力が日常でその影は40代になっても残っています。
@AA-ge1jz
3 ай бұрын
初めまして。 小2で発達障害の可能性を踏まえ受けたwisc-Ⅳの結果が届き、結果に対して模索している中でこちらの動画を拝聴しております。 ◾️テスト結果 全検査IQ 88 言語理解 91 知覚推理 87 ワーキングメモリ 103 処理速度 83 表現が適切ではないと思いますがトータルして、下の上または中の下と認識しております。 親として数値に対して将来的な問題点(つまづき)の予測とサポート方法、レベルに迷いが出ております。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 ※結果を受け取った際に、説明を単純にして耳から情報を与えるサポートをしてください、と先生から言われているものの本人は勉強や人間関係での困り事やトラブルは起きていない状況です。
@smk_semi
3 ай бұрын
@AA-ge1jzさん コメントありがとうございます。WISCの結果のご共有ありがとうございます。 「説明を単純にして耳から情報を与えるサポートをしてください」というアドバイスは、ワーキングメモリ指標がとてもよいことを受けてその能力を活かしていきましょう、というものです。基本的にその方針になるかと思います。 将来的な津実生の予測としては、図形の問題や応用問題が苦手(知覚推理)、板書を取るのが間に合わない(処理速度)などが考えられます。サポート方法としましては、前者に対しましては解き方を口頭で言語でヒントを出す、後者に対しましては自学では時間をたっぷりとるとともに学校の板書は可能ならば写メ、難しければ友達にノートを借りたりするとよいでしょう。おそらく好奇心旺盛に新奇問題には挑んでいくタイプかと思われますので、本人の興味を尊重して学習を進めてそれに合わせたレベル設定をするとよいかと思います。 応援しています!
@AA-ge1jz
3 ай бұрын
@@smk_semi お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。 今はまだ学年的に単純計算が多いのと板書もそこまで量が多くない為、本人としても特に困っていないようですが、年齢が上がるにつれ困ることも確実に増えると思います。 本人の興味を尊重しながら親として出来ることをサポートしていきたいと思います。 ありがとうございます。
@mito-k3x
3 ай бұрын
以前のコメントに回答していただいてありがとうございました! 就学前ということでwppsiを受けたのですが、VCI114、PRI100、PSI110 という結果でした。病院の方針でwiskが受けられずWMIが分からないのですが、最近は指示が右から左に抜けるということも以前より少なくなってきたのかな…?とも思います(園ではどうか分かりませんが…😅) 前回質問させていただいた後も語彙力はどんどん伸びていて、言語は得意なのかなという印象です。吃音があるのでちょっと分かりづらいですが。 PSIが高い子向きの「まずやってみる、やらせてみる」という見守り方はとても合っているおり、コミュニケーションを大事にする方針共々日々心に留めています。ありがとうございます!
@松永桃子-n1h
3 ай бұрын
いつも拝見しています。 特別支援教室で情緒クラス担当しており、学習の進め方に悩んでおります。 塾に通ってくるお子さんは、本人が伸びる意欲があるから多少の負荷も受け入れてくれそうですが、こちらはやる気がある子ばかりではなく、少しの負荷でもやらなくなってしまいます。できるだけ負荷が少なくやる気の出る本人にあった方法を考えたいですがなかなか難しいです。 ウィスクの結果でいくつかパターン化して動画にしてくれているのがわかりやすいです。これからも応援しています。
@smk_semi
3 ай бұрын
@user-dl2zo7iq1oさん コメントありがとうございます。 日頃多くの苦労がおありだと推察いたします。おっしゃる通り負荷がかかるとすぐ投げ出してしまいがちですよね。 特別支援教室の先生とお話をしたばかりなのですが、まずは「学校にせっかく来てくれたのだから、その場だけは楽しんで帰っていってほしい」とおっしゃっていました。 何とか楽しんで取り組めるように、結果より毎日のプロセスを楽しめるように努めたいなと思っております。 また何かお気づきの点がございましたら、ご教授いただけますと幸いです。 応援しています!
@Lパリギュラー
4 ай бұрын
処理速度は全体的に弱いですが、内訳を見ると符号探しは平均で、記号探しは低く有意差もある場合、どのような解釈がされますかね…知覚推理は高く、聴覚ワーキングメモリと言語理解は平均です。
@smk_semi
4 ай бұрын
@user-ne9bg1sg4kさん コメントありがとうございます。 WISCの検査の内容の細かいことはあまり明らかにはしないことになっておりますので、あまり詳しくは申し上げられませんが、符号探しは書き写させますが、記号探しは目視確認ですので、おそらくは視覚情報の処理が少しゆっくりさんなのかもしれません。手の動きよりも、目で情報をキャッチする方が苦手なのかもしれません。。視覚だけに頼らず、不明なことは口頭でアドバイスをいただくなどの工夫ができるかもしれませんね! 応援しています!
@Lパリギュラー
4 ай бұрын
@@smk_semi 回答ありがとうございます!! 非常に参考になります🙏🏻先生のおっしゃる通りかなと思うのですが、全体として高い知覚推理の中では弱みでありつつも、積み木模様が全体平均より高いので視覚情報の処理において矛盾が起きているように感じています… 説明が下手で申し訳ありません😭
@smk_semi
3 ай бұрын
@@Lパリギュラー さん お返事ありがとうございます。 知覚推理の中では、しいて言うなら空間の処理に少し苦手感があるかもしれませんが、他の指標より高いので、やはり得意な視覚的な認知が、十分に生きてこないと申し上げても良いのかもしれません。 視覚情報をもとに直感的な理解が生かせるような学習のスタイルを目指すことが目標になるかと思います。他の指標が低めであれば、言語情報は控えめにして、「見てその場を切り抜ける」、具体的にはどんどん応用問題を、ゆっくり解かせる、などが有効かと推察いたします。 応援しています!
@tokoroten_z
4 ай бұрын
いつも大変分かりやすい情報をありがとうございます! このタイプ(高低差19)で気持ちの切り替え(集中とオフのコントロール含め)が苦手なタイプなのですが、中学受験は自由型と管理型どちらの方が合っていると言えるでしょうか? 管理されていないと空想にふけりそうですが、管理だとストレスを人より感じたりするのでしょうか?結局人それぞれの部分もあると思いますが、傾向かご見解をいただけると幸いです🙇
@smk_semi
4 ай бұрын
@tokoroten_zさん コメントありがとうございます! 恐らく、説明を与えるより、ご自身で認知して解く方が得意かと思われますが、処理がゆっくりさんかもしれません。自由型の方が合っているかと推察いたします。 空想にふけりそうなところを修正するには、ストップウォッチを傍らに置いて、「この3問を○○分でやる!」と、自身で(これが大切です)目標を決めて、集中を高めるとよいでしょう! 応援しています!
@tokoroten_z
4 ай бұрын
@@smk_semi なるほど!!!!とても参考になります☺️空想にふけるので心配で管理型と思っていましたが、本人の得意を信じるべきですね。反省しました。今後も動画でたくさん学ばせていただきます!
@tokoroten_z
4 ай бұрын
PRI 120 他101-110で、高低差19の息子がおります。 算数は図式化させるトレーニングが効果的ということ勉強になりました! 国語や暗記ものはいかがでしょうか。 また、算数の文章題→図式化もそうですが、文章を正しく読み取らせることに苦労してます…。(数字や接続詞だけを見て判断する傾向があるような?)
@smk_semi
4 ай бұрын
@tokoroten_z さん コメントありがとうございます。 WISCの数値自体はどれも高く、素晴らしいですね。 国語は語彙の学習において視覚的なイメージを持たせる、暗記ものも視覚的に想起できるように図表を多用するとよいかもしれません。 文章を正確に読むことに困難があるとのことですが、例えば文章を段落ごとに、自由にこれも図式化(→などの記号ややマインドマップを使う)してみてはいかがでしょうか?あるいは論理を意識してもらうために、「なんでこうなったのかな?」等因果関係などの論理関係を、都度質問して答えてもらうと訓練になるかもしれません。応援しています!
@tokoroten_z
4 ай бұрын
@@smk_semi とても参考になりました!ご丁寧なご返信に誠に感謝しています。参考にして夏休み中取り組みを頑張ってもらおうと思います。今後も動画楽しみにしてます。(ここ数日で観始めたので過去動画も漁らせていただきます!)
@かずかずかずきち
4 ай бұрын
最新情報ありがとう御座います 板書に夢中になると全く話聞いてなかったりするので、書かなくて良いから、先生の話だけ、しっかり聞いてってアドバイスしてます メモする時間は本当にに大事ですね 急に思い出して見せてくる事があります 小学校の頃は聞き漏らしや忘れが多くて苦労しましたが、中学になってから、覚えられることも増えて来ました この動画を励みに、出来ることを増やして自信持たせたいです✨
@smk_semi
4 ай бұрын
@user-mo2mx9nq8rさん コメントありがとうございます。視覚優位ですと声が聞こえてこなかったりすることがございます。板書を見ながら、先生の説明を聞くということが、人によっては難しかったりするんですね。個別対応で、説明をなるべく少なくして基本的に生徒に自身で進めてもらい、つっかえているところだけ補足的に説明を加える、などの工夫ができるかと思います。おっしゃるように、先生の説明を聞く時間と、自身で解いたり写したりする時間を別々にするとよいですね。 メモを上手にとって、覚えられることも増えてきたとのこと、ご自身で方策を工夫されているところが素晴らしいと思います。応援しています!
@かずかずかずきち
4 ай бұрын
中学1年英語躓きまくってます 何とか読めてたり、書けないけれど、ヒアリングは出来てたりします これから先、受験にむけて単語諦めてヒアリングに力入れた方が良いでしょうか?
@smk_semi
4 ай бұрын
@user-mo2mx9nq8rさん コメントありがとうございます。 スペルが難しいようですね。まだまだこれからだと思います。英語の単語も、いきなりauntを覚えるのは難しいですが、auntとantが出てきたときに区別出来て覚えられたりします。単語の網の目が出来てくると、急速にスペルも覚えられ始めますから、しばらくはなるべく多数の単語のインプットを続けられられることをお勧めします! 応援しています!
@短足だよー
5 ай бұрын
板書写す授業今すぐやめるべき
@smk_semi
5 ай бұрын
@user-ou1dj9po7mさん ありがとうございます。今はだいぶ写メもOKになったり、タブレットに資料が送られてきたりして、書く負担も減ってきているようです! また、授業の最後で、書ききれないだろうなという個所は、次の授業の最初でまた書き直してくださる先生もいらっしゃって、だいぶ理解が広まっているようですね!
@短足だよー
5 ай бұрын
言語理解高いのに話すの苦手だし読解力も皆無です🥲言葉で説明されるより写真や図を見たほうが理解できるのですがなぜでしょう?確かに語学は割と得意なのでそれは関係あるかもしれません
@smk_semi
5 ай бұрын
@user-ou1dj9po7mさん コメントありがとうございます。 WISCの言語理解指標は、聴覚情報の処理(口頭での質問に答える)が主なので、読解で文脈をとることが苦手であることも考えられます。また話すのが苦手であることも、語彙や論理性以外の要素、例えば文脈の把握、感情表現、まとめる力などが影響しているかもしれませんね。おっしゃる通り、視覚情報から理解することが得意であれば、映画や演劇、ニュースなどの媒体を利用して、言語活動を豊かにされるとよいかもしれません。 応援しています!
@短足だよー
5 ай бұрын
@@smk_semi なるほど!勉強になりました!確かに知識を身に付けるのも文章というよりかは画像や図などから身に着けている気がします。
@hidenorinagai
5 ай бұрын
どっかの特定の事例にアドバイスしているのかな。。。それだとここで公開するものではない気が。。。
@smk_semi
5 ай бұрын
@hidenorinagaiさん コメントありがとうございます。特定の事例というよりは、WISCⅣを受けた際、VCI(言語理解指標)とWMI(ワーキングメモリ指標)の差が大きい場合に、一般的にはどういうことが起きて、どういう対策が取れるかをお話しさせていただくという意図でした。わかりづらかったかもしれません。またご教示ください。ありがとうございます。
@marinmarin8842
5 ай бұрын
これうちの子だ!!と思いました。 現在小2男子です、1年生の時に受けたWISCがこの形でした。 漢字ドリルの書き写しや、同じような問題が続く算数のドリルが出来ず、担任に相談してできない日を作ってもOKして頂いたところです、反復が苦手という特性からだったのですね、ゲーム感覚で出来るよう声かけしてみます。 また言語理解の低さから言葉がパッと出ないので学校で喋れず、ずっと台詞を書いたカードを持たせていました。 喋れないけど、字で書かせると自分の思いをまとめられたり、おもしろい文章を書いたりする所があり、それもこちらの動画の特徴と同じです、分かってなさそうで意外と分かってたのねって事も多々あります。 SSTに通って半年経ち、現在台詞カードを使わなくなり下校後は毎日友達数人と公園で遊ぶようになりました。 カウンセラーの先生からは、周りもまだ幼さが残るうちにとにかく実践で遊びの中で語彙力を上げていくのがいいと言われ、それが少しずつ身になってきたのかなと感じています。 WISCの結果がこのタイプの動画があまりないので大変勉強になりました、ありがとうございました。
@smk_semi
5 ай бұрын
@marinmarin8842さん コメントありがとうございます。 先生のご理解や、親御様の工夫が活きて、元気に過ごされているようですね。「現在台詞カードを使わなくなり下校後は毎日友達数人と公園で遊ぶようになりました。」とのことで、嬉しいです。カウンセラーの先生のおっしゃる通り、語彙はこれからいくらでも豊富になりますので、多様な言語活動に参加されるとよいですね。処理のゆっくりさはあるかもしれませんが、PRIやWMIの高さから、状況把握や解決法の捻出、新奇課題への興味の点で優れていらっしゃると思いますので、言語能力を養いながら、量より質を重視した表出を評価してあげて、意欲的に取り組まれるとよいかと存じます。 応援しています!
@o_maccha_san
5 ай бұрын
こんにちは。 私は現在22歳で20歳の時に自分で検査を受けに行って発達障害傾向があると言われました。女です。 検査の結果は、VCIが115、PRIが95、WMIが97、PSIが79で処理速度が格段に低く、言語理解は平均以上でした。しかし、WMIは平均であるにもかかわらず、話を聞きながらメモをすることが苦手で耳から情報がほとんど入って来てないからボイスレコーダーを持ち歩いた方が良いと言われました。 初見の文章では言語理解>ワーキングメモリ>知覚推理>処理速度、と解説があるため、目からの情報だけでなく耳からの情報にも弱いのでしょうか?私は話すのが好きで接客は得意な方だと思っています。 薬は飲む必要が無いと言われ、この約1年半、自力で現在の状況を改善できるよう調べここにたどり着きました。 作業に取り掛かるまでに時間がかかり、図や表を読み解くのも苦手で作業を終えるのにも時間が掛かる自覚はあります。ADHDの傾向があるとは言われましたがASDも少し入ってるんだろうなと調べていくうちに分かりました。 板書は少し遅く、書き出しまでにノートのどこに書いたらいいか迷うことがあったり書くのが億劫で板書は遅かったような記憶もうっすらありますが、支障が出るほど困った記憶がありません。 不注意優勢型との事もあり、いつも捜し物はしています… その他にも衝動性もめちゃくちゃ高かったです笑 処理速度を補いたいのですが、知覚推理とワーキングメモリのどちらが私にとって得意な状態にあるか教えて頂けますでしょうか。 得意な方でカバーする方が負担がないのではと考えたのですが、診断結果の文章だけではイマイチ掴めず悩んでおります。 拙い文章ではありますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m ちなみに、歌が得意で人の歌の特徴を捉えて真似することができるため耳からの情報が入りにくいことに納得いきません笑 ボケツッコミもやります笑
@smartkite2420
5 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/enespoyoqteNZs0 知能の向上、iqの向上、脳のワーキングメモリの向上
@user-miwakana
6 ай бұрын
大人の発達障害として、ASDであり、同じように他は境界線知能指数で、知覚推理だけが110です😂よく解説が正しい所作ではない、教員の好みに合わない記述と評価されて点数が取れませんでした😢よく惜しい!似たような回答だけれど、ダメ👎と言われて悩んでましたね😅
@smk_semi
6 ай бұрын
@user-miwakanaさん コメントありがとうございます。 知覚推理が110と高くていらっしゃって、その他が、ということですね。おそらく言語にはあまり頼らずに、視覚を中心とした感覚による状況把握、理解がとても優れていらっしゃって、「こんなことかな」という判断は正しくできると思われます。一方でそれを言語化したり、正確に処理する場面でご苦労がおありなのかもしれませんね。ASDの特性の、コミュニケーションや、イマジネーションが苦手だったり、同一性に親和性がある傾向も、「解説の内容や教員の好み」を察したり、臨機応変に対応することに、困難な場面もおありなのかもしれませんね。 ご自身が「感じてそれをアウトプットしやすい」方法、分野を大切にされてそちらに特化するとよいかと思います。例えばおひとりでものを整理する作業(郵便の仕分け)のようなものも向いていらっしゃるかもしれませんね。 応援しています!
@石塚輝美枝
6 ай бұрын
マスクで声が籠もって聞き取りにくい
@smk_semi
6 ай бұрын
@user-lu4ni3ph3xさん ご指摘ありがとうございます。 共演の方への配慮でマスクをしてお話しさせていただいておりますが、ハッキリお伝え出来ますように、声量と、活舌に気を付けて、お話しするように努めて参ります。大変失礼いたしました。 また何かございましたらぜひご教示ください。
@user-zk1ol8kb4r
6 ай бұрын
言語理解112 処理速度85 高2の科目 英語表現 95点 日本史B 88 数学Ⅱ 15点 単純な暗記は得意でもその場で答えを作り上げる数学は苦手でしたね
@smk_semi
6 ай бұрын
@user-zk1ol8kb4rさん コメントありがとうございます。 処理速度のほかに、応用問題を扱う知覚推理(PRI)や、新奇課題に向くWMI(ワーキングメモリ)も関係しているのかもしれません。言語理解(VCI)の素晴らしさは、英語や日本史の学習に生きていますね! 応援しています!
@ドーナツクラブ
6 ай бұрын
初コメント失礼します。短期記憶と処理速度の違いっなんなんですか?
@smk_semi
6 ай бұрын
@user-uc7mt7sq6zさん コメントありがとうございます。 短期記憶とは、入った情報を、短期的に脳の中に保持して処理するためのものです。WISC-Ⅳの場合は、聴覚情報を処理する能力を測っています。処理速度は、記憶力というよりは、WISC-Ⅳの場合は、視覚情報をそのまま「写す速さ」の能力を測っています。てきぱきさ具合というようなものです。 こちらのご説明でいかがでしょうか?
@kackwaytanaka
6 ай бұрын
職場での鬱による心療内科受診をキッカケに最近心理検査を受けました。処理速度以外の4つは全て120〜、処理速度が81、ADHD、ASDとの診断を受けております。完全に職場では足を引っ張る存在で、生き辛さ、哀しさ、無力感、そして諦観と希死念慮のようなものに常日頃苛まれています。成人しておりますが、子供の頃に病院に行き、こういった知識に触れられてればと思わずにいられませんでした。
@smk_semi
6 ай бұрын
@kackwaytanakaさん コメントありがとうございます。 職場でお辛い経験がおありだったんですね。まずは鬱病のご回復をお祈り申し上げます。十分な睡眠、食事、休養をお取りになり、服薬されれば回復されますので、治療に専念下さい。 PSIが81、そのほかは120もおありで、「足を引っ張る」というのは、処理のスピードの面でとのことだと推察いたします。状況も指示もよく把握されているのに「動きがついていかない」ということかなと思います。むしろ指示したりする業務、管理的な業務があっていらっしゃるのかもしれませんね。現在の業務の中でのその要素を大切にされると、いずれそういった関連の業務に特化していけるのかもしれないと感じます。 まずはゆっくり養生ください。
@フォトカバンいっぱいかばん
7 ай бұрын
小2の時に通常級で毎朝百ます計算をさせられていましたが、毎日一列も出来ない…。毎日毎日出来ないことを突きつけられ、気持ちが凹んだだろうなと我が子ながらかわいそうに思っていました。 その後検査を受け、やはり処理速度だけが平均以下境界未満でした。 今は支援級で自分に合った学びを受けられています。
@smk_semi
7 ай бұрын
@user-xc7gs4ve8o さん コメントありがとうございます。はい、もともと目で見た情報を処理する能力がたまたま他の能力に比べ控えめであるというだけのことで、当然、一生懸命に取り組んでも、処理するスピードは遅くなります。怠けているわけではありません。「なんでもっと速くできないんだ」という圧力は、例えが適当かどうかわかりませんが、足を怪我している人に、なぜ100メートルが10秒で走れないんだ、と言っているのと同じですね。 走る訓練だけではなく、速く走れるためのサポート、例えば、手の振り方、体の傾け方、合っている靴、など他の技量や技術で補っていくことも大切なのかなと思います。同時に、他の人が10秒で走れるからと言って、そうでなければだめだということではなく、20秒がベストであれば、20秒を気持ちよく走ったり、20秒を19秒にすることに楽しんで取り組むとよいかもしれません。 支援級で合っている学びを受けられているとのこと、とても良かったと思います。 応援しています!
@フォトカバンいっぱいかばん
7 ай бұрын
@@smk_semi ありがとうございます。とても参考になります。本人なりの頑張りを見守りたいと思います。
@瑠璃川-k6m
7 ай бұрын
大人になって知能検査を受け、ワーキングメモリのみ低い事が発覚しました。 確かに文章問題を文字のみで理解しようとするとケアレスミスをしがちでした。 まあ、学生のうちにそれに気がついていたので、動画のような図式化や強調は勝手にやっていましたね。 困ったことは自ずと解決しているものだなぁと思いました。 問題は周りからの理解の無さゆえの疎外感だけですね😂 これだけは自分の意思では解決できないので。 何度「もったいない」やら「意外と頭悪いね」と言われたことか😂
@smk_semi
7 ай бұрын
@user-tz2zg1be9j さん コメントありがとうございます。 ご自身で有効な方法に気づかれていたんですね。 知能の得意不得意の偏りはそれぞれにもともとあるものなので(全員が同じ知能のバランスだと全員同じことしかできないですね)、良い悪いの問題ではないですよね。@user-tz2zg1be9jさんのように、傷つくような言葉をかけられた経験のある方はたくさんいらっしゃると思います。そんなことが少しでも減らせればいいなと思っています。上手く行かないことは、やり方をアドバイスし合えば、問題ないですね。 応援しています!
@神田のぞみ-t1y
7 ай бұрын
大変参考になる動画をありがとうございます。 小学2年生で、VCIが147でPSIは103です。WMIはもう1段低いです。 家庭学習の仕方に悩んでます。 計算問題を数問解く度に手を止めてこんな風に解いたよって説明したがり、まったく数をこなせません…汗 動画を拝見して、あまり練習量にに拘らなくても いいのかなと思いました。 問題を一緒に会話で理解し合いながら進める感じがいいのでしょうか? 学びが好きな子なので伸ばしてあげたいです。
@smk_semi
7 ай бұрын
@user-ns4vj8lu7i さん コメントありがとうございます。 VCIすごいですね。それに比して処理系が控えめ、ということですね。 おそらく一つ一つの理解には優れていて、ただ多くのことを素早く処理するというタスクになると追いついていかない場面もあるのかもしれません。 お勉強自体は嫌いではないように見受けられます。 関心のある分野の知識のインプットや、論理的に考える力はすごいですので、社会や理科、国語の文章読解や記述、算数の計算ではなく、文章題や、解き方を工夫する問題などで今後伸びていく可能性がありそうです。得意なことを伸ばしてあげて、処理のゆっくりなところは、タイムトライアルなどを取り入れて急ぐ感覚を育てるとよいかもしれません。 応援しています!
@神田のぞみ-t1y
7 ай бұрын
詳しくありがとうございます! 確かに、そもそも急ぐという感覚というか、必要性を本人が感じてない所もあると思います。得意そうな所を育てつつ、タイムトライアル試してみます。 ありがとうございます!
@main3931
7 ай бұрын
VCIと口で言われても聞き取りにくいです。「言語理解」(指標)と言ってほしい。 できればホワイトボードも。
@smk_semi
7 ай бұрын
@main3931さん コメントありがとうございます。ご指摘の通りです。申し訳ございませんでした。用語の日本語訳も併せてご紹介するように努めて参ります。ありがとうございます。
@山本歩-x2o
7 ай бұрын
小1の娘VCIとPSIの数値の差が30ありました。この数値の差を改善して学力を上げることは可能でしょうか?学習障害との診断はつきませんでした。グレーです。普通学級でこのままいけるのか心配です。 改善できるなら何でもしてあげたいです。
@smk_semi
7 ай бұрын
@user-bq7bj3si9wさん コメントありがとうございます。 まずPSIは、検査時のコンディションで変化しやすいということを念頭に置いておかれるとよいかと存じます。そのうえで、まずは指標の差を縮めるより、高い数値の指標の能力を生かし、低い数値の指標の能力を補うことを目標にされるとよいでしょう。その上で低い指標の能力を上げる訓練を、すぐに劇的には変化しませんが、続けることが大切かと存じます。VCIが低いのであれば、例えば、読み上げた文を聞いて正確に書き出す練習(本人の興味のある分野のものがおススメです)はいかがでしょうか?あるいはPCIが低いのであれば、漢字の書き取りの練習や計算問題をタイムトライアルしながら行うとよいかもしれません。手は動かすほどに巧緻性を増しますから、訓練、という面もあるかと思います。 応援しています!
@山本歩-x2o
7 ай бұрын
返信ありがとうございます 娘はVCI 78 PSI 110でした 知らない言葉が多いので苦労している感じがするのですが、育った環境が家族が少ない3人家族です。一人っ子1人遊びが多い家族の会話が少ないなども関係しますか?
@smk_semi
7 ай бұрын
@@山本歩-x2o さん ご返信ありがとうございます。 確かにVCIの数値と語彙の定着が緩やかなことは関連性があるかもしれません。コミュニケーションが盛んであれば語彙が増えるのは一般論としてはそうですが、一人っ子であることを引け目に思われることはございません。VCIの動画で述べたかと存じますが、小学校の時通学がままならず語彙が非常に少なかった生徒が、養護施設に入り中学で部活などもやり始めることが出来たと同時に語彙が急速に伸びた例もございましたし、最近の研究ではVCIは50歳まで伸び続けるというものもございます。今後豊かな言語生活に挑戦され、映画を見たり、演劇に挑戦してみたり、部活や、学校外の活動にどんどん参加されていろいろな方とコミュニケーションととる機会を増やしたりされれば、必ず語彙は増加します。 応援しています!
@山本歩-x2o
7 ай бұрын
ありがとうございます 一緒に頑張ってみます😌
@01moscow
8 ай бұрын
視覚障害が隠れている子供も、この傾向がありますね。 この場合、PRI も低いので区別があできますね。
@smk_semi
8 ай бұрын
@01moscowさん コメントありがとうございます! 視覚障害がある場合には、PSIやPRIの分野で低く出る可能性はございます。聴覚から得られる情報を重視して処理していくとよいかと思われます。 応援しています!
@POIFUL1023
8 ай бұрын
大人でこのパターンの診断でした。 とても参考になりました!図にする習慣を身につけていきます。ありがとうございます(^^)
@smk_semi
8 ай бұрын
@POIFUL1023さん コメントありがとうございます。 言葉だけで処理しないで、ご自身にとって分かり易いようにまとめられるとよいですね。 同テーマでは以下でもお話しさせていただいております。よろしければご参照ください。 kzbin.info/www/bejne/a6DYdX6Afdh0ppI 応援しています!
@記録動画保管庫
8 ай бұрын
私おそらくこれだ......
@smk_semi
8 ай бұрын
@user-kw5wq2bi3yさん コメントありがとうございます。お話しさせていただいております薄井もその傾向が少しあるようです(笑) 応援しています!
@main3931
8 ай бұрын
高校では、教師がもってきた問題をいくつか黒板に書いて、数人が前に出て解き、そのあと教師が次々に添削していくことが多かったです。私は書くのが間に合わず、考える時間はなかったです。解答を写すのも中途半端なので役に立たない。 今考えたら、書くことをやめて理解することに専念し、あとで友達からノートを借りればよかったです。もう遅いけど・・・
@smk_semi
8 ай бұрын
@main3931さん 同時に黒板で展開されると、追いつかなくなりますよね。せめて「一問一問の説明→理解のための時間→書くための時間」というように流れているとやりやすかったかもしれません。 あまり多くのことを同時にしなければならないときは、理解に専念してメモ書きしておくか、書くことに専念して後で見返して理解するか、段階を踏んで処理していくとよいのかもしれませんね。 応援しています!
@main3931
8 ай бұрын
特徴として「長い説明を理解できない・覚えられない」とありますが、対策としては「書いて目で見る」が主になっています。書いている時間がないときの対応法も教えてください。
@smk_semi
8 ай бұрын
@main3931さん コメントありがとうございます。 書いている時間がなかったり、PSIが低めであったりすると、すべて書ききれないこともあるかと予想されます。あとで見返そうと思うことだけ、メモのように残されてはいかがでしょうか? また、友達の板書、配布されるプリント、あるいは許されるのであれば写メなどが活用できるとよいですね。 応援しています!
@dam3386
8 ай бұрын
先日wais4受けたのですが、言語理解の単語の問題で、見たことなかったりはっきりと覚えてなかったりするやつを漢字からの推測で答えてしまったんですけど、まずかったですか?
@smk_semi
8 ай бұрын
@dam3386 コメントありがとうございます。 いえ、意味を推測する力も立派な「言語理解」ですので、まったく問題ございません。 応援しています!
@dam3386
8 ай бұрын
@@smk_semi ありがとうございます。結果も帰ってきてるのですが、数値が思ったよりも高かったので、ルールを無視して答えてしまったせいで変な数値になってしまったのではないかと不安でした。 VCIが他の指標と20~38離れていたので、このチャンネルのいろんな動画を参考にさせていただきながら工夫していきたいと思います。
@ひらいわかみみ
9 ай бұрын
PRIとPSIが高く他が弱いADHDです。処理速度が特段高く、高低差が50以上あります。こういうタイプは珍しいのでしょうか。探してもなかなか見つからなかったので参考になりとてもありがたいです。
@smk_semi
9 ай бұрын
@user-lw5yw7wg7uさん コメントありがとうございます。 いえいえ、凸凹の大きい方はいらっしゃいます。PRIとPSIが高いので、その場その場で状況判断を的確に行い、素早く対応される力に長けていると推察いたします。ADHDの傾向についても特性別に別途動画を出しておりますので、チャンネル内をご覧いただければと存じます。 応援しています!
@佐々木将隆-q3l
9 ай бұрын
自分は言語理解が102で処理速度が68です!
@smk_semi
9 ай бұрын
@user-dz7ey4ey4pさん コメントありがとうございます。言語に関する感受性の高さはピカイチですね!
@mito-k3x
9 ай бұрын
ウィスクを受けたわけではないので憶測ですが、5歳の息子にとても近いなと思いました。 せっかちな性格でなんでも素早くやりたがり、ルーティンをコツコツ守るのが得意です。学習も運動も比較的飲み込みが早いので、一見「なんでもよくできる子」に見られることが多いですが、一方で園の先生からは指示をちゃんと聞けていないときがあると指摘をされます。 「AとBとCを持って座りましょう」というと、AとBだけ持ってCを忘れているなどです。そして個別で指摘されるまで全く気づかないそうです。 家でも物を取りに別室に行ったのに、まったく別の物をうれしそうに持ってきて当初の目的はすっからかんなことがよくあります。 たぶん目についたものに注意が向きやすいんでしょうね…。 せっかちすぎて早合点しているのかなと思っていましたが、こちらのチャンネルの動画をいくつか拝見してWMIが低いのかなと思い当たりました。 そのわりに1,2年前のエピソードはびっくりするくらいよく覚えているので不思議です。 『習うより慣れろ』『説明よりまずやってみる』『困ったところだけフォローする』 まさにそれです!下手にこちらが口出しすると怒りますし、説明が全然頭に入っていなさそうで困っていましたが、納得しました。 私自身はなんでも言葉で説明したがる性分なので気を付けないとなと思いました。 また、年齢にしたら語彙は豊富で大人でもびっくりするような言葉を使うことがあるのですが、文章として整っておらずちぐはぐなときも多いです。 軽度~中等度の吃音もあります。本も好きで、幼児のわりに難しい言葉を使うからアウトプットが追いついていないのかなと思っていたのですが…。 語彙の蓄積はあっても言語のアウトプットが苦手だとVCIは低くなりますか? その場合、日常でおしゃべりしながらアウトプットを整えていってあげることは少しでも効果はありますか?
@smk_semi
9 ай бұрын
@user-zb7ee4ud2pさん コメントありがとうございます。 「なんでも素早くやりたがり」「ルーティンをコツコツ守るのが得意」「学習も運動も比較的飲み込みが早い」などはまさにお子様のPRI+PSIの力ですね。「指示をちゃんと聞けていないとき」「AとBだけ持ってCを忘れている」などはWMIで苦戦されているのでしょう。 「語彙の蓄積はあっても言語のアウトプットが苦手だとVCIは低くなりますか?」とのことですが、はい、口頭でのアウトプットが苦手だと低くなってしまうかもしれません。また吃音がおありということで上手に表出することが難しくなっている可能性もあるかもしれません。ですがもしかしたら筆記で答える場面は上手にできるかもしれません。また多少うまく口頭でアウトプットできなくても、それが他人に受け入れられる場面が増えれば心理的なバリアが下がり積極的に表出できるようになってくる可能性もあります。特にご家族やご親戚、気の置けないお友達とありのままのおしゃべりを一緒に楽しむことが最も効果があるのではないかと推察いたします。 応援しています!
@mito-k3x
9 ай бұрын
@@smk_semi 丁寧なお返事をありがとうございます! 今まで何を調べても子供の特性に合わずピンと来なかったのですが、先生の解説でとても納得できました。 日頃のおしゃべりで言語のアウトプットもできるようになってくるかもしれないと聞けて私も自信が出ました。 得意な箇所を生かしつつ子供なりに伸びていけるようこれからも関わっていきたいと思います。 有益な動画をありがとうございました!今後のご活動も応援しております!
@吉田かずさ
10 ай бұрын
動画、ありがとうございます。参考にさせていただきます。息子のPSI値は114、対してPRI値は88でPRI優位タイプです。処理速度はとても高いのですが、やる気が伴いません。本人曰く「書くのが面倒」だそうです😅 気分が乗りめちゃくちゃ早くやるor完全にやらない...の二択なので、どうやったら乗り気にさせられるか試行錯誤中です💧
@smk_semi
10 ай бұрын
@user-sb5gm4sk3k さん コメントありがとうございます。 「書くのが面倒」というのは、書きたい内容が見つからない、よくわからないことは書きたくない、ということかもしれませんね。勉強に限らず、運動や、作業的なもので向いていることがあればそれを本気になってやってみるのもよいかもしれませんね。PRIが控えめの数値であるようですので、興味のあることを耳学問で学んでそれを書き落とす、というようなスタイルが合っているかもしれません。例えばですが、漢字の練習をそれだけやるより、歴史が好きであれば歴史上の人物についていろんな話を聞いてメモしておく、などで同時に漢字の練習にもなって興味もあるので定着もよいかもしれません。 応援しています!
@System_direction_butabba
10 ай бұрын
精神疾患や高次脳機能障害の回復でも数学が使えるのではないかと思っています。まだ具体的にイメージは湧かないのですが、もしヒントがあれば教えてくださいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
@smk_semi
10 ай бұрын
@michikotoyoda1086さん コメントありがとうございます。精神疾患の場合、箱庭療法のような効果、高次脳機能障害の場合作業療法のような効果があるかもしれませんね。ゆっくり、少し難易度が高い問題を解いて解決すると精神衛生上とてもいい影響があるような気がします。自己肯定感も上がり鬱的な気分もよくなるのではと推察いたします。何か発見がございましたらご教示くださいませ。
@System_direction_butabba
10 ай бұрын
@@smk_semi さま 早速のお返事をありがとうございます。病院のリハビリ、障害福祉の生活訓練とも、スタッフが数学が弱すぎて、計算ドリルを障害者に渡してさせているところです。 私は、アンパンマンではない折紙をしていただくことで、障害者には認知力(認知行動力)のアップを、スタッフには幾何学を学んでもらえないかと思っています。 遅れましたが、私自身、身体障害者です。大学院で工学を学びながら博論は障害者の訓練について書こうとしています。障害サービスの中の就労継続支援B型事業所を調べましたが、工賃の低いところはスタッフの数学能力がないように思えました。AB多機能型事業所と言うところは、ECサイトの代行など、わりと数を使う訓練になっています。 数を使うことは障害者(とスタッフの)とてもいい訓練だと思っています。どうやって使えるか、考えてみたいと思います。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
@yuki16masa413mama
10 ай бұрын
うちの息子たちも、このタイプなので、参考にさせていただきます。
@smk_semi
10 ай бұрын
@yuki16masa413mama さん コメントありがとうございます。WMIが高い方は好きなことにはどんどん突き進むことができることが多いです。同時並行で、苦手かもしれませんが、反復による定着を意識するとできることがどんどん増えていくことと思います。 応援しています!
@gNFEuV9rY77w
10 ай бұрын
授業中はきったない字で要点を走り書きでメモして、後からまとめ直すというのはダメでしょうか?
@smk_semi
10 ай бұрын
@gNFEuV9rY77wさん コメントありがとうございます。あとできれいにまとめ直すのは、記憶の定着にもなりますし、とても良いと存じます。走り書きしたメモがあとで読めないと困りますし、書いているうちに先生の説明を聞き落とすこともあるかと思いますので、のちに友達のノートを参考にさせてもらうとよいですね。 応援しています!
@吉田かずさ
11 ай бұрын
こんばんは。はじめまして。 本日、小学2年生の息子のwisc5結果が返ってきました。 PRIが平均以上でワーキングメモリは平均以下、色々と調べていたらこちらの動画に出会いました。 PRI優位なので、自分で分かるように内容をまとめるといいとの事、参考にしたく思います。まぁ、まずノートを執らないと言う高い壁があるんですけどね😅
@smk_semi
11 ай бұрын
@user-sb5gm4sk3kさん コメントありがとうございます。 PRIが良く、ワーキングメモリが控えめということですね。口頭での説明は控えめに、得意なものはどんどん応用に挑戦されるとよいですね。定着に苦労するかもしれないので、覚えるべきものを限定した上で、反復する習慣がつくと学習も向上していくと存じます。 応援しています!
@吉田かずさ
11 ай бұрын
@@smk_semi お返事のみならず、応援もしていただき、ありがとうございます!覚えるべきことを限定してですね、スモールステップで定着できるようにしていきたいと思います。 今後も参考にさせていただきます。
@blog4046
11 ай бұрын
ちなみに、IQ90でやめておいた方が良い職業ありますか? 例えば、弁護士、パイロットなど、、
@smk_semi
11 ай бұрын
@blog4046さん コメントありがとうございます。 弁護士は法の理解や書類の作成など文言をきちんと理解する必要があります。パイロットは平衡感覚が必要なようです。 IQの数字的なことより、ご自身が「得意だな」と思われることが生かせる職業を選ばれるのが良いかと存じます。