Пікірлер
@退職とーちゃん
@退職とーちゃん 15 сағат бұрын
お疲れ様です。 良い薪ができましたね。アーチ型にすると崩壊しにくいというのは、初めて聞きましたが、良いかも知れませんね。 両側の井桁積みも、しっかりしますし。 あと、失礼ながら、地面に直接割り木の薪を敷いておられますが、腐食やシロアリは大丈夫でしょうか? 地域(気候)や、地形などにより問題は無いのかも知れませんが。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 13 сағат бұрын
コメントありがとうございます アーチ型は思った以上にしっかりしますよ、一度機会があったら試してみてください 今シーズンの薪を焚く時期が終わったころに小屋に積みなおす予定です 地面に接している薪もそれほど傷みません
@退職とーちゃん
@退職とーちゃん 2 сағат бұрын
@@568takibi.channel 様 返信、ありがとうございます。 私も野積みしていますが、アーチ型というのは初見で、参考になりました。 当方、関西北部、山陰と言われる地域で湿潤なため、地面に直置きすると、直ぐに腐り、時にはシロアリの巣になります。なので、つまらない質問を差し上げてしまいました。 ありがとうございました。
@しぃぶ燦
@しぃぶ燦 Күн бұрын
8000から760000円まであるペレット製造機の情報を概要欄に記入希望。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 15 сағат бұрын
こんばんは ペレット製造機に関しては、私もメーカーのサイトで見たことしかわかりません 悪しからず・・・
@global-b7w
@global-b7w 6 күн бұрын
凄い武装ですね。🥰🥰🥰 私も田舎育ちなので、小さなチェンソーで父のお手伝いをしたことがあるんですが、へたっぺで父からよく お前なぁってよく怒られていました。🥰 どんくさいんかなぁ^^😝 私は父の持山で、シイタケ用の榾木を切ってたなぁ。 その父も逝って早30年近く。 今では私が逝く歳になりました。 御元気に動かれてるようで羨ましきかなです。<m(__)m> 数種類のチェンソーをお持ちなんですか。?
@568takibi.channel
@568takibi.channel 6 күн бұрын
コメントありがとうございます 私はチェンソー作業の素人なので、安全には気を付けています もう歳も歳ですので無理をしないようにやっています チェンソーは古いものを集めるのが好きで10数台持っていますが、ゼノアは珍しく新品を購入したものです
@sasu9165
@sasu9165 10 күн бұрын
すみません、クズ大豆ってどんなものですか?乾燥してます?見たこと無いので教えていただけますか?
@568takibi.channel
@568takibi.channel 9 күн бұрын
コンバインで刈り取り後、乾燥機に入れる際割れてしまったり粒が小さすぎて網から落ちてしまったりした大豆です。米ぬかと同じように窒素、リン酸、少しのカリを含みます。もちろんよく乾燥しています。次回動画ではこの発酵肥料を加工しますのでご覧ください。ではまたよろしくお願いします。
@きみたん-m7i
@きみたん-m7i 10 күн бұрын
こんにちは。 有機肥料で育てたお野菜は甘みがあって柔らかくて美味しいですね^^ 我が家も先日ボカシ肥料を仕込みました^^ ハウスのような箇所がないので、衣装ケースに入れて南側の日当たりのいい場所で 好気性発酵しています^^ 材料は、米ぬか5k鶏ふん1k骨粉入り油粕1k 真っ黒になったバナナ。もみ殻、もみ殻燻炭 納豆大さじ1くらい。ドライイースト大さじ1くらい。 糖分補給とニオイ消しにマミー(乳酸菌飲料)500ml 米のとぎ汁適宜。です^^ 仕込んで最初の1週間は土嚢袋に小分けして保温もなしに入れいていたら 全く温度が上がらず乾燥したので、衣装ケースに入れ替えてぬるま湯をたして 調整したら、ようやく発酵が始まったようです^^ バナナやマミーのフルーティな香りと燻炭の少し香ばしいようなニオイがしています^^ ズボラなので温度計などは使用せず手をかざして暖かさを確認したり 衣装ケースの蓋や縁などの水滴の付き具合で発熱を確認していますw 衣装ケースに移し替えて2日しか経っていないので、まだ切り返しはしていません。 もぅ2~3日したら1度切り返してみようかな。と思っています^^ そぅいえば我が家にも古くなった大豆が残っています^^ ボカシ肥料に使えるんですね^^次回使ってみようと思います^^
@568takibi.channel
@568takibi.channel 10 күн бұрын
ご覧いただきましてありがとうございます 丁寧に仕事されていますね。衣装ケースの中で増えた菌が押しくらまんじゅうしている様子が見えるようです。ぼかし肥料でおいしい野菜ができたりきれいな花が咲いてくれるといいですね
@dreamlandseeker
@dreamlandseeker 11 күн бұрын
安全で効率の良い作業、素晴らしいです。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 11 күн бұрын
有り難うございます とにかく次の日まで疲れが残らないよう、また安全に気を付けてやっています 冬の間はどうしても薪割りの作業が多くなります
@dreamlandseeker
@dreamlandseeker 11 күн бұрын
この薪割り機良いですね!積み下ろしはどのようにされていますか? とても丁寧な作業で尊敬してます。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 11 күн бұрын
コメントありがとうございます 積み下ろしはクレーンを使っています それほど重量もありませんので楽にできています
@marumaru-ii5bc
@marumaru-ii5bc Ай бұрын
これは奥様に感謝ですね 手元作業が有ると無いとで効率が全然変わりますから
@568takibi.channel
@568takibi.channel Ай бұрын
有り難うございます まさにその通りで、手伝ってもらうと2倍3倍仕事がはかどります 70歳目前で始めた投稿です 今後ともよろしくお願いします
@user-zs4tv9xw3h
@user-zs4tv9xw3h Ай бұрын
15tの薪割り機なら刃先を十字にしても割れそうな気がする 音を聞く限り、エンジンにも余裕が有りそうだから、十字にして一回で割れば早く終わりそうな気が
@568.channel
@568.channel Ай бұрын
はい、その通りなんですが、設計上無理がありますね。暫くこれでやってみます。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 3 ай бұрын
有り難うございます 友達に貸してあげた時も、使いやすいと喜ばれています 動画内の薪割りはエンジン全開ではありません 六、七割の開度でも充分早く割れますからね
@dazaifu11
@dazaifu11 3 ай бұрын
これまでに無い発想の車載式の薪割り機には感服しましたよ。
@568.channel
@568.channel Ай бұрын
違うところに返信してしまいました、すみません。これからもよろしくお願いします。
@水-i8y
@水-i8y 5 ай бұрын
チャンネル設立おめでとう御座います。
@568takibi.channel
@568takibi.channel 5 ай бұрын
ありがとうございます これからいろいろ公開していきますので宜しく
@puzugu.channel
@puzugu.channel 5 ай бұрын
記念すべき第1回目の動画公開おめでとうございます! これからも応援しています!
@568takibi.channel
@568takibi.channel 5 ай бұрын
ありがとうございます。お世話になります