Пікірлер
@ryo2-orz
@ryo2-orz 16 сағат бұрын
1:19 こりゃ冤罪もおきそう😢
@OmahaA23K
@OmahaA23K Күн бұрын
体感時速160キロ、再生速度1.45倍で見てみました。名古屋駅でぜひ
@kasasagi_787
@kasasagi_787 4 күн бұрын
走行音を借りていいですか?
@yuu217
@yuu217 4 күн бұрын
0:50まんま大森駅やん!
@tomonuma4816
@tomonuma4816 7 күн бұрын
200系リニューアル車の連結相手は400系新塗装との連結が一番似合う。新塗装同士だしな。
@businessworker0621
@businessworker0621 9 күн бұрын
e217は過去の車両になりつつあるが 同期の西の207はバリバリ現役だぜ!
@user-el7zi7lq9x
@user-el7zi7lq9x 10 күн бұрын
西九州新幹線開業ダイヤ改正後、鋼製車がなくなった今はこの動画を見たら懐かしいですね。最後に鋼製車乗ったのは2020年秋で下関→門司でした。原型を保たれていたのは良かったが、リニューアルされていたのは少し残念な気持ちでした。原型を保ったものはその日の昼に折尾駅で📷しました。扉開閉も少し速く、113系並みでした。ドアモーターは変わらずギロチンドアは鋼製車のイメージですね。東日本からの2本はドアモーターも更新されず、静かなドアでした。今では1500番台のみになりました。佐賀→吉塚(博多の次)行があり、日曜日の早朝、国道34号を通ってる時、後を追いかけるように長崎本線吉野ヶ里公園駅に入ろうとする姿と並走し、鳥栖市内の踏切に引っかかると、再び鹿児島本線に転線し田代ー弥生ケ丘間を通過する同行を見送ります。鳥栖駅で特急抜きで長めの停車をしたのでしょうね。いつまでかわからないが最後まで415系の動機を見送りたいですね。ちなみに元東日本のFO1501は1年程休んで、今も元気に稼働してるみたいですよ。
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 10 күн бұрын
E331系、E233系5000番台「私は?」
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 10 күн бұрын
京葉線にもE231系、209系0番台もいたらもっと良かった
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 10 күн бұрын
E259系「俺も253系先輩と連結して走りたかったな~」
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 10 күн бұрын
やっぱ成田エクスプレスは6両か12両だな
@user-rx7yt6tt7t
@user-rx7yt6tt7t 11 күн бұрын
今やこの205系がジャカルタにあるのか...
@user-ze4vk3di2v
@user-ze4vk3di2v 11 күн бұрын
253系成田エクスプレス、何回か乗ったな。
@taketsuka8004
@taketsuka8004 12 күн бұрын
京葉線の103系205系昔よく走ってた車両
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 14 күн бұрын
7:19 E231系「ハァハァ、父ちゃ〜〜ん、待ってくれよぉ〜〜😰」 113系「ハッハッハ、我が息子よ、追いつけるものなら追いついてみろ!ハッハッハ😆」
@SuperOceanLiner
@SuperOceanLiner 14 күн бұрын
横浜駅名物、朝の東海道線交互発着ですね。 朝ラッシュ時の横浜駅東海道線上り7・8番線ホームは30年近く使っています。 社会人デビューしたての頃の東海道線はまだ3扉113系の天下、混雑がひどくて通勤が苦痛でした。 横須賀線に4扉E217系がデビューした頃でもあり、東海道線を回避して横須賀線を利用しました。 東海道線に4扉E231系がデビューした時は、113系より若干混雑緩和が図られホッとしました。 鉄道趣味者の方々からお叱りを受けるかも知れませんが、113系はラッシュ時には不向きな形式でキツい思い出しかないです。 今のE231系E233系より113系のほうが、鉄道趣味的に情緒はありますけどね。
@SuperOceanLiner
@SuperOceanLiner 14 күн бұрын
JR東海113系のT編成(東京口乗り入れ車)は確か、ブレーキ性能を増すよう改造した、と聞いたことがあります。 JR東日本113系の高速進入に対応するための改造だったのでしょうか。 JR東日本車JR東海車とも国鉄時代に製造された113系だけに、双方にブレーキ性能の違いがあったことに興味深く思いました。
@user-cg8dj7rd3k
@user-cg8dj7rd3k 14 күн бұрын
東急9000系は東横線の方が良かったです。
@nichirin787
@nichirin787 15 күн бұрын
快速アクティーが戸塚を通過していた時代
@WATATETU
@WATATETU 16 күн бұрын
231がまだ新しいときだ...
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 18 күн бұрын
下りサンライズが通過した10時台だと、新幹線はこれから車両基地に向かうのだろう、今日も一日お疲れ様でした、ゆっくり休んでまた明日頑張って😆
@user-yi6cz3we2n
@user-yi6cz3we2n 18 күн бұрын
でもこの色は今も現役の⑨に引き継がれましたもんね…(それも中古)
@yukkuriiiiii_RemiFura
@yukkuriiiiii_RemiFura 19 күн бұрын
ホームのお客さんがスマホじゃなくて、新聞を読んだり、普通に待っている... 時代を感じます。
@user-lh2bs9wo9h
@user-lh2bs9wo9h 19 күн бұрын
1:48やっぱりジョイント音最高!!
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 21 күн бұрын
朝ラッシュ時の113系、15両フル編成をもってもこの混雑の凄まじさ、田舎の人が見たら、きっと失神してしまうだろうな😅
@user-im8bl2bj9s
@user-im8bl2bj9s 22 күн бұрын
東北新幹線の上野通過があるように、品川通過があってもいいと思うんですけどね (開業直後の品川駅で通過列車見てました)
@user-ub7lr9dq7l
@user-ub7lr9dq7l 23 күн бұрын
この頃は415系で普通四ツ倉や普通原ノ町とか日中走ってましたね。
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 24 күн бұрын
常磐線にE231系が運用されたのって、いつ頃でしたっけ?
@den-kichitrainloverchannel891
@den-kichitrainloverchannel891 23 күн бұрын
2002年か2003年くらいだと思います
@user-qb6uf2vu3d
@user-qb6uf2vu3d 24 күн бұрын
205系も新型時代かな。
@ZambiblasianOgre
@ZambiblasianOgre 26 күн бұрын
あの頃に戻りたい。
@yukkuri_hachigo-
@yukkuri_hachigo- 29 күн бұрын
209系好きだったのになぁ。。。
@user-yc8du6wt1d
@user-yc8du6wt1d 29 күн бұрын
横須賀線の113系は確かもう撤退後の時代かな!
@asokai2346
@asokai2346 28 күн бұрын
1000'番台、2000番台しかいないところを見ると明らかに2000年代後半ですよね。
@user-yc8du6wt1d
@user-yc8du6wt1d 29 күн бұрын
Nゲージも有るけど其のスカ色の113系は今でも走り続けてる。
@user-yc8du6wt1d
@user-yc8du6wt1d 29 күн бұрын
千マリ車両の中にはE217系があった時代だけどまだ新しかった!
@asokai2346
@asokai2346 29 күн бұрын
401系や403系、415系初期車に乗りたかったよう。100・500・700番台にしか乗れなかったんだわ。
@user-mf7gc9gg6z
@user-mf7gc9gg6z Ай бұрын
幕張の113系だけは引き通し線の改造を行われた為にKE70ジャンパー栓1本で繋ぎます
@user-mf7gc9gg6z
@user-mf7gc9gg6z Ай бұрын
幕張の113系は引き通し線の改造してるためKE70ジャンバ線一本で繋ぎました
@user-kr1iw9bw2o
@user-kr1iw9bw2o Ай бұрын
(交通博物館は)のりもの探険隊のロケ地でもありますね。
@marinesreport
@marinesreport Ай бұрын
この頃の京葉線は赤、青、オレンジとカラフルですね
@user-km1xc4zj4h
@user-km1xc4zj4h Ай бұрын
他にリトラクタブルヘッドライトの車両って世界含めありましたっけ?
@TOKI_445
@TOKI_445 Ай бұрын
この光景も20年前か。年取ったなぁ
@syoUnanTokyo02
@syoUnanTokyo02 Ай бұрын
231系の旧スカートが似合ってない
@user-ge7wz3io3f
@user-ge7wz3io3f Ай бұрын
113湘南色一度は乗ってみたかった
@user-ge7wz3io3f
@user-ge7wz3io3f Ай бұрын
5:00 旧ATOSとコラボ
@user-yv8in8gq7e
@user-yv8in8gq7e Ай бұрын
車両長すぎない?
@user-hv2ow8xv8f
@user-hv2ow8xv8f Ай бұрын
ATSだったんだね
@anesi198
@anesi198 Ай бұрын
いや〜懐かしいなぁ…親からもらったカメラ引っ提げてまさに主と同じ時期同じ場所でよく撮りに行ったもんだわ😢
@user-ih5pg2zg6r
@user-ih5pg2zg6r Ай бұрын
03:39ステンレス車だけジョイント音が違うところも感慨深い。
@user-kr1iw9bw2o
@user-kr1iw9bw2o Ай бұрын
E231系や元総武車の209系500番台の武蔵野快速、実現して欲しいですね。 元各駅停車だったら車両が今度は(武蔵野)快速で(葛西臨海公園・)潮見・越中島を通過する姿、良いですよね。
@user-ze6vl4bg1w
@user-ze6vl4bg1w 2 ай бұрын
東海道線113系と211系3ドアが一番だ。この頃に戻りたい!!
@user-ze6vl4bg1w
@user-ze6vl4bg1w Ай бұрын
東海道線E231系とE233系4ドアより113系と211系3ドアが一番良い。