Пікірлер
@FUKU-WA-UCHI
@FUKU-WA-UCHI 9 күн бұрын
02:30 カミキリムシ?の幼虫かもしれません…とにかく枝に入る幼虫は困る💦
@농부-q2g
@농부-q2g 2 ай бұрын
잘보고 갑니다. ^^
@FUKU-WA-UCHI
@FUKU-WA-UCHI 2 ай бұрын
감사합니다!!
@esttry2759
@esttry2759 2 ай бұрын
宗派・・・メーカーの推奨だと1周で十分らしいですね巻きすぎは逆に水漏れに繋がるとか それでも!2.3周は巻きたいんだ!
@FUKU-WA-UCHI
@FUKU-WA-UCHI 2 ай бұрын
そうなんですね~巻きすぎによる水漏れ説は初めて聞きました! さすがに5周は巻きすぎたかもしれないですね(笑)
@yukieishioka1855
@yukieishioka1855 4 ай бұрын
1芽2芽写真で見ても全然わからない(笑)1つ1つ手作業なんてやっぱり農家さんってすごい✨応援してます!
@チョコブ
@チョコブ 6 ай бұрын
お疲れさまです😊 おふたりの掛け合いが楽しくて、いつも楽しみにしています😄
@FUKU-WA-UCHI
@FUKU-WA-UCHI 6 ай бұрын
6:21 コンクリじゃなくてアスファルト舗装でした(笑)
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 9 ай бұрын
こんばんは、お疲れ様です。熊本県天草で、両親と小規模農業しています。我が家の父も、ピオーネ、デラウェア植えています。巨峰は、枯れてしまいました。また、近所の親戚の農家も、ハウスに、巨峰栽培していました。また、知り合いの農家も、巨峰を玄関前のハウス栽培していました。また、直売所で、🍊みかん農家も、ピオーネ、デラウェア、巨峰出されていました。直売所には、夏場、梨農家が、ピオーネ、デラウェア、シャインマスカット、巨峰の販売に、来ますね。
@チョコブ
@チョコブ 10 ай бұрын
よぉがんばったね~~😃