Пікірлер
@chikazandmay
@chikazandmay 26 күн бұрын
集塵機のレビュー動画なのになぜ集塵機の音を聞かせてくれないのでしょうか
@cafe2391
@cafe2391 2 күн бұрын
chikazandmay さん コメントありがとうございます! 確かに音も気になりますよね、家庭用の100Vコンセント式掃除機よりもうるさめだと思います。 今後は音も入れたほうが良いものは入れていこうと思いました。
@前川忠司-p6i
@前川忠司-p6i 28 күн бұрын
貴重な動画有難うございます。私も同じ発電機をガスで発電を試みましたが、全く動きませんでした。この動画でもご説明の通り、5mのガス管ではガス圧が少ないのか?と思います。翌日でもガソリンで起動してから試してみます。大変参考になりました。感謝申し上げます。
@cafe2391
@cafe2391 2 күн бұрын
前川さん コメントありがとうございます。最近ですがホースが長すぎると危険防止システムが動くのでダメなことがわかりました。そんな時には長いホースを折り曲げで少しづつガスを流していくとついたりします。面倒ですが、5Mのホースなら1Mくらいずつ折り曲げるなり、摘んでガスが通らないようにして、少しづつホースにガスを入れていけば3Mくらいのホースなら動けると思います、5Mはテストしたことがないです。
@wizardlyazjito9276
@wizardlyazjito9276 2 ай бұрын
ヒッチレシーバのカタカタはボルト🔩余ってませんか?斜め方向にピンの横に付ける分のがある筈
@cafe2391
@cafe2391 2 ай бұрын
@wizardlyazjito9276さん コメントありがとうございます。申し訳ございませんが、質問がちょっとわからなくてすみません。 少し前に取り付けたのでその時にボルトがあまっていたか覚えておりません。
@jou4016
@jou4016 5 күн бұрын
後輪だけブロックとかに乗せれば楽だったかもですね~  陸運局で950は取りましたか?
@cafe2391
@cafe2391 2 күн бұрын
@@jou4016 さん コメントありがとうございます!950登録は動画でも上げてますが、やってありますよ笑 もっといけると思ったのですが、このデリカではブレーキ付きで1100くらいだった気がします、ブレーキなしで950ですかね。
@jou4016
@jou4016 2 күн бұрын
@@cafe2391  良かった(笑) 他の動画覗いたらありましたね~ 川崎ですか? その内釣り場で会いそう(笑)🐡
@jsk885
@jsk885 4 ай бұрын
初めまして! 海外のキッチントレーラーメーカーのトレーラーを買おうと思ってますが、電装類、サイドブレーキ、サイズが問題なければ車検って通ると思いますか?😓アドバイスいただきたいです!よろしくお願いいたします!ちなみにメーカーはタイのCMCCというところです!
@cafe2391
@cafe2391 3 ай бұрын
jsk885さん コメントありがとうございます! 一番大事なのは書類なのですが、海外の書類はそのままこっちに持ってきても使えないので、書類を作るところからですよね? 日本でもそのトレーラーが走っているのなら、行けるかもしれません。 日本の車検は海外とはルールが違うと思われるので、そのままでは通らないこともあります。いくつか改造しないといけなかったり強度証明を出せないと通らない可能性が高いです。 専門に取り扱ってる会社があればそこで車検まで通した物を買う方が安全です。もしくは購入後、車検を通してくれる業者に出す必要がありますが、強度証明などを制作してもらうと数十万は軽くかかるので、その金額も視野に入れて購入金と割りに合えばいいかなあと思います。 自分で強度証明ができる人なら行けるかもしれません。 私がここで言う強度証明とは土台のトレーラー自体の強度証明なので私にもそれは出来ないレベルです。 参考になれば幸いです。
@nenebutasannnnnnnn
@nenebutasannnnnnnn 6 ай бұрын
見たことあるホームセンターの景色なので多分ご近所ですね(笑) ちょうど先週同じ物を作ろうと行ったのですが、折板屋根が販売されておりませんでした。屋根は通販で買ったのでしょうか?
@cafe2391
@cafe2391 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!近くなんでしょうかね笑 よかったら是非一緒にやりましょう☆ 屋根のガルバはビーバープロで店員さんに話して、長さを決めて発注できますよ。通販だと送料が高そうなので、自分で運びました、一人では無理したがね。。 また何か不明点があったら私でよければお教えいたします。
@yonku-t2f
@yonku-t2f 6 ай бұрын
久々にアップですね😊
@cafe2391
@cafe2391 6 ай бұрын
コメントありがとうございます⭐️出来るだけ暇があれば動画編集したりするようにしてるんですけど仕事忙しとなかなかですねえ。
@廣澤良治
@廣澤良治 10 ай бұрын
それは  ティグ溶接 です  ろうせつ  は   全く  違います  🎉🎉
@cafe2391
@cafe2391 9 ай бұрын
コメントありがとございます。これって溶接なんですか? アルミのロウ付け棒買って説明書通り的にやったんですけどねえ‥汗 ってことは、勝手にティグ溶接できたってことですかね?! なんか得した感じです、本当のロウ付けはどんな感じでやるのか知りたいですが、動画などアップされてます?ぜひみたいです。
@nyaomkan5088
@nyaomkan5088 11 ай бұрын
アルミはアルマイト処理とかしないとすぐ腐食するから全部保護処理したのしか販売出来ません
@cafe2391
@cafe2391 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 普通には流通しないものだったんですね。 勉強になります。 機会がありましたらまたお願いいたします!
@maasanmaasan4853
@maasanmaasan4853 11 ай бұрын
仕事で真鍮や銅管のハンダをやりますが、バーナーをもう少し離したほうが温度は早く上がりそうに思います。 ロウソクの炎は一番上が一番温度が高いのと同じでバーナーの炎も先端のほうが温度が高いように感じます
@cafe2391
@cafe2391 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうそう、もう少しだけ先端の炎を当てた方が実際は良かったかもしれないですね汗 ただ二刀流でやるとそこも気にしないである程度は行けたので、でも一本でやった時には色々試したのですがいくらやってもダメでしたねえ。。。 ありがとうございます!
@バーミヤン1
@バーミヤン1 Жыл бұрын
皿ビスならある程度母材と面一になりますし、強度も出ると思いますよ。
@cafe2391
@cafe2391 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! サラビスならばドリルで開けてから皿が収まるように斜めに切り込み入れてからがいいですかね? そうすればボード張った時もぶつからずにいけますねw ちょっと浅はかでロウ付けに決め打ちしてましたね。。。 ありがとうございます!
@おいちさん
@おいちさん Жыл бұрын
折れ戸をするか迷っていたのですが、する決心がつきました。 非常に勉強になりました。 私の素人日曜日大工も見てくださいね。
@cafe2391
@cafe2391 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 折戸作るんですね笑 こんどみに行きますね!
@おいちさん
@おいちさん 10 ай бұрын
見に来ていただきありがとうございました。
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ Жыл бұрын
メルカリでかっちゃいました、、、
@cafe2391
@cafe2391 10 ай бұрын
コメントありがとうございます!メルカリで買っても諦めずに容器にガスを詰めてくれるところを探してみても良いかもしれません。あとはその容器の使用期限を確認してからですね!まだ諦めずに楽しんでください!
@よしき-p3j
@よしき-p3j Жыл бұрын
綺麗ですね! その後、白色の持ち具合はどうですか?
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@user-mm5qd6oe6b さん コメントありがとうございます! 今のところは屋根のあるところに停めていますので全く問題ないですが、若干ピンクの文字が見づらく薄くなった気がします。 白に関しては全く問題ないですが、汚れてしまって洗うとしたら変化があるかもしれません。 まだ汚れていないので一度も洗っておらず、軽く拭く程度にしております。
@yawndoesntstop9711
@yawndoesntstop9711 Жыл бұрын
ナイスです
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@yawndoesntstop9711 さん コメントありがとうございます! 自分でもナイスだと思ってます笑
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 Жыл бұрын
多すぎるとブローバイガスが増えるし、フリクションロスも増えるので良いことはありません。 こぼしたオイルもベルトや排気系にかかると故障や異臭の原因となります。 動画を見ての感想は、次からは自分でしない方が賢明かと推察します。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@anakinskywalker8678さんコメントありがとうございます! 交換した後にガススタで働いている友人に話した所同じこと言ってました汗 次回は友人にレクチャーを受けてからもう一度頑張ってみようと思います、その時にはフィルターも変えてみます。 またみていただけてコメントいただけると幸いです。そして私もキティー好きです★
@山田タロウ-k2h
@山田タロウ-k2h Жыл бұрын
バッテリーの寿命判断は走行環境で天地の差が出ますよね。CCA(コールドクランキングアンペア)テスターを使うとかなり正確な寿命が分かります!CCAの数値は各バッテリーのサイズや容量ごとにおおよその基準値が決まってるので、充電後の数値が基準値よりも30%減なら用交換ですかね。テスター自体2000円位~あるし安いのでも十分使えます♪バッテリーにとって真夏と真冬が一番過酷なので、春秋年2回の液の点検と補充電するだけで寿命が数倍に延びます!自分は来月で丸8年使用してますが数値的にはまだいけそうですwww
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@user-ql5qx9ue7t さんコメントありがとうございます! 8年使えるんですかw 年に2回液の確認するだけでも何もしないのとは天地の差が出るでしょうねきっと。今回色々学びました笑 最近CCAとかも測れるようになったので次回はバッテリーが上がる前に交換ができそうです。
@山田タロウ-k2h
@山田タロウ-k2h Жыл бұрын
@@cafe2391 昔出先でエンコしてからバッテリーのメンテにハマってしまってw年3000㎞程しか乗らないので特に気遣ってます。充電器も安い物から高い物まで色々試しました。総額は50万超えてます。。。まぁこまめに管理してればホームセンターのお安いので十分ですよw CCAはセルを回す力ですが、抵抗値が高くなるとどれだけ充電しても蓄電してくれなくなります。結果いつまで経っても完了せず液だけ減っていくか、充電器自体が正確に認識できずにすぐ完了とかに。 コスパが一番いいのは韓国製とかの安いバッテリー(アトラスやアクアドリーム)をきちんとメンテですかねwそれでも5年位安心して使えてましたよ!
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@@山田タロウ-k2h さんコメント度々ありがとうございます!50万汗 やりますねえ笑 安いバッテリーでもきちんとメンテナンスすれば5年行けるんですね! 次回は安物で勝負しようと思いました。CCAが低くなるとセルが回せなくなるんですね、勉強になりました、ありがとうございます!
@jishaku38
@jishaku38 Жыл бұрын
失敗ってありがたい。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
@jishaku38さんありがとうございます。 やっぱり失敗あげてからの成功が自分でも好きです笑
@ぱらんたが8
@ぱらんたが8 Жыл бұрын
凄いですね。努力は認めますし良くもまぁポイントにたどり着きましたね。アルミ材の融点は660度そして被膜(アルマイト処理されたもの)のあるアルミ材の融点は2700度、大体ろう材の流ろう温度は500度から550度くらいの範囲の温度管理。表面処理剤を削る事も良くたどり着きました。付けるものA,B 材の温度差がなくなった時に流ろうします。しかし使われるものがなんかキャンピングカ-骨組みとすると感心しません。先ずは溶接で接合部強度が落ちる物の一番悪いのが①ろう付。②サッシ材は63Sと言われるもの。耕運機をトラックに載せるための橋げたはK70と言う材料。溶接に対して強度が落ちることを防ぐための材料です。表面処理を落とすためには苛性ソ-ダ-で落とします。もともと生の押出されたサッシ材を表面処理して販売されるので一般には腐食してしまうために生のサッシ材は流通いたしません。結論から申し上げると溶接の接合部の状態が山の様になっているのでそれで良いならアルゴンガスを使用したTIG溶接をお勧めいたします。勿論、溶接部の表面処理の部分はサンダ-等で削り落として部分加熱だけで済みますので今より作業時間も圧倒的に短く強度も今より全然向上いたします。45年ほど前に私は単純圧力室型アルミ製ホバ-クラフトをパブリカ800CCのエンジンで作成いたしましたが全て溶接部はアルゴン溶接を致しました。アルミハンドブリッジも開発致しましたが大手に出し抜かれてしまいました。サンプルを提供したことが原因です。話を戻しますがアルミのろう付は毛細管現象を利用した温度管理溶接なのです。貴方は努力家で素晴らしいです。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
ぱらんたがさんコメントありがとうございます! しっかり褒めた後にダメ出し最高ですw アルゴン溶接というものがいいのですね? ちょっと環境的に難しそうなので後回しになりそうですが後々手を出してみたい内容です! ホバークラフトの動画があったらみてみたいです、ぱらんたがさんのホームにも行ってみてみますね笑 ありがとうございます!
@遥彼方-v8r
@遥彼方-v8r Жыл бұрын
ガストーチの問題だと思います。トーチでもガス調整式の物もありますから安物トーチより高めのトーチを選んだほうが良いと思います。炎が赤いという事は温度が低いという事で温度が高くなると炎が青くなりますロウ付けは、青い炎で行うのが基本となります。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
遥彼方 さんコメントありがとうございます。 ガストーチは色々見たのですが、安いのでなんとかしようとしてこんな感じになってます、そもそも二つ買うなら高いの一つ買えばよかったですよね汗 青い火ですね!ありがとうございます!
@Thomas-gc9td
@Thomas-gc9td Жыл бұрын
😌 P R O M O S M
@yongshin911
@yongshin911 Жыл бұрын
いや〜よくぞここまで辿りつきましたよね(^^)☆もうじきゴール!!頑張って下さいね😁😁😁😁
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
私の教科書ヨンシンさんのおかげでございます( ^ω^ ) 次あたり完成動画アップ予定です! いつも本当に助けられております(感謝)
@あしかが-d8u
@あしかが-d8u Жыл бұрын
温度が低すぎる
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
あしかがさんコメントありがとうございます! 確かに、温度が高くなるまで時間がかかりますね。 二刀流でやっと規定温度になった感じでした汗
@あしかが-d8u
@あしかが-d8u Жыл бұрын
二度と素人が、 溶接するな
@ゲンさん-h3p
@ゲンさん-h3p Жыл бұрын
最後まで頑張りましたね。 アルミの融点は難しいので、フラックスの変化が重要ですね。我々は飴色と呼んでますが(笑)以外に待てないのです。我慢も必要ですね。 また、トーチが悪いで、DIYだったらトーチ先端部2種類用意。母材の温度を上げ用(広範囲的)、溶接部分のフラックスの変化を見ましょう。 なるべくバーナーは縦横に振らない事です。熱が何処に向かっているかを考えると良いと思います。 次回の時は、なるべくフラックスに酸化膜を付けないでロウ付け出来れば、もっと綺麗にロウ付け出来ますよ。溶接の敵は酸化膜です。 あと、直ぐに水等掛けて急冷しまうと、表面には出て来ない割れが発生します。自然に常温になるまで待ちましょう。 次回のチャレンジ楽しみにしています。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
ゲンさんありがとうございます! 飴色っていうんですね、確かに砂糖水を溶かして焦げると飴色って言いますね笑 広範囲用と局部用の口を使えばいいんですね! 毎回酸化膜ができてますが無理矢理やった感じですね、もう少し早く温度が上がればいいってことですかね、把握いたしました。 次はもう少し良いトーチの口を見つけて来たいと思います、あと別の方が言ってましたが少しレベルアップしたものを購入予定です。 ありがとうございました!
@junnitisiose54
@junnitisiose54 Жыл бұрын
残念ながら、このトーチランプでは無理があります ガスボンベがまずダメですイワタニ型の物ではキャンプの火起こしかガスコンロ位に使う物です ホームセンターで工具売り場か水道工事売り場で1300c以上2000c迄のバーナーの口がボンベ付きで売っています2000円迄です ステンレスのロー付けまでできます 水道屋に聞けば良かったのに
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
junnitiさんコメントありがとうございます! やっぱり無理がありますよね、どうりで普通にはできないわけですねえ汗 だから二刀流にしたまでです汗 1300超えるバーナーなんてあることに驚きました。 しかも意外と安いじゃないですか‥ 次はそれを試してやろうと思います、しかも一つで行けるんですよね? 二刀流の必要がないだけでも片方の手が使えるってだけでいい感じだとお思いました。 感謝いたします!
@隆武内
@隆武内 Жыл бұрын
力のかかるところはロウ付けではなく、電気溶接が良いと思います。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
隆さんコメントありがとうございます! 電気溶接の知識と道具がないので今回はこれでやってみました。 電気溶接って普通の溶接と多分違うと認識してるのですが、素人でもできるものでしょうか?
@隆武内
@隆武内 Жыл бұрын
@@cafe2391 力のかからないところなら、リベット止めもありますけどね
@隆武内
@隆武内 Жыл бұрын
ないと思います。コーティングは、塩害の腐食を抑えるためなんです
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
隆さんコメントありがとうございます! コーティングがないものは売ってないのですねえ‥ 塩害抑えるものだったんですね、勉強になります!
@隆武内
@隆武内 Жыл бұрын
もしくは、ガスコンロで下から温めるとかめるとか
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
隆さんコメントありがとうございます! 確かに、普通のガスコンロの上でやったら効率いいかもしれないですね。 今度、カセットコンロを下から当ててやってみようと思います!
@隆武内
@隆武内 Жыл бұрын
耐熱ブロックの上でやるのはどうですか雪床のコンクリートに熱が取られているような?
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
隆さんコメントありがとうございます! 確かに地面に温度を取られてるきがしますが、この動画を上げた時には夏だったんですよね、それでも地面に熱を取られてる感じはありました。 なんだかんだでセラミックのロウ付け台が調子がよかったと思いました。
@pin20mentanpin54
@pin20mentanpin54 Жыл бұрын
他人の不幸は蜜の味的感覚で最後まで飽きることなく視聴できました。粘り強く努力を惜しまない姿勢に敬意を表します。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
Pin20さんコメントとお褒めの言葉とても励みになります! どうもありがとうございます!
@山田タロウ-k2h
@山田タロウ-k2h Жыл бұрын
ステンレスは鉄に比べて硬いと言うより粘っこい感じなので、スイッチ全開で最大回転数だと刃先がすぐ焼きついて駄目になってしまいます。やり方としては垂直に押さえつけたままスイッチをチョンチョンと押しながら(1回でドリル1~2回転のイメージで)刃先が黒く焼きつく前に水でもいいので素手で触れる位冷やす!とにかくこまめに冷やしながらやることで耐久性が格段に上がります。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
山田さんコメントありがとうございます! 最初にちょんちょん作戦ですね! 少しづつ削り、熱を持たせないようにってことですね、ありがとうございます。 水につけると言うイメージがなかったのですが、温度を下げるにはそれもいい考えですね、もう一度ドリルの刃を買う気が出てきました。
@山田タロウ-k2h
@山田タロウ-k2h Жыл бұрын
@@cafe2391 1度やってみると分かると思いますが、数秒のチョンチョンだけでも水に着けると「じゅっ」っと音がします。ステンレスの穴あけは高価なドリルであってもそこまで体感出来ないので、自分は通販の安い10本セット使ってますw100均で売ってるドリルでも焼きつかないように使えば予想以上に使えますよ。頑張ってください!
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
山田さんマジレスありがたいです! むしろ高価なドリルでなくても使い方次第ではいけるってことですね! 貴重なご意見誠にありがたいです、励みになります。 ありがとうございます!
@a08034582752
@a08034582752 Жыл бұрын
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
sogaさんありがとうございます!
@akira-rl3ek
@akira-rl3ek Жыл бұрын
まず、服装や履き物や保護具等を見直してみては? それともっと色々な道具を使うのに基本的な使い方を理解してはいかがでしょうか? 楽しむだけなら良いですが、これを見て「こんなもんかな?」みたいに思う方も居るのではないでしょうか? 正直溶接もほとんど溶け込みしていない様子。一見着いている様に思えますが数ヶ月、数年たつ内に取れますよ? 自己採点のせりふがなぜあんなに高いのか理解が出来ません。 まして鉄骨等の重量物や、キッチンカーも作っているのですか?大変危険だと思います。 ご自分で怪我をされるだけならまだしも第三者にも危険が及ぶような行為はお控えになった方が良いのではないでしょうか。 プロの作業じゃないから綺麗じゃなくても良い。 DIYだから綺麗じゃなくても良い。 それはあくまでもDIYのレベルの作業。 鉄骨溶接や組み立て。車両制作等はプロの技術の最たる物。DIYで楽しむ次元ではありません。 楽しむのは結構な事ですがあまりにも稚拙な作業内容、作業知識なのに非常に技術力の求められる構造物を制作しようとお考えのご様子。 今回のカーポートも数週間で解体されるものでは無いですよね?壁や屋根も取り付けされますよね? 数年、数十年単位でその構造物は風雨等の悪天候にさらされて持つ強度と構造をしているのですか? おそらく一切の強度計算もせず「これなら太いし丈夫だろう」程度の考えでは? 平屋のカーポート程度ならもっと全然軽量の材料で全く問題なく済む筈です。 (ぶっちゃけ左右の壁、背面の壁、屋根を囲むなら50mmx2mm程度のアルミ角パイや単価的な問題でしたら同スペック程度の鉄(チャンネル等)で十分ではないでしょうか?現在お使いの建材でちゃんと溶接されていて作り込みや、スラブ次第では2階建て上下2台の計4台程停められるスペックかと。。。。) 垂直と水平方向にブレスを入れて倒壊防止。2台停めるなら柱6本に増やして壁材、屋根材にお金を使った方が危なくないし長持ちします。 動画として公開されるのなら立案段階で、可能ならプロの意見。最悪ある程度の知識ある方数名の意見を参考にされてからある程度図面を引いて以降の制作をされてみてはいかがでしょうか?
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
あきらさんコメントありがとうございます! 強度計算は全くしてないですね‥太ければ強いだろうという素人考えでした。 プロがやったらあの作りで二階建てできるものなんですね汗 カーポートに関しては全くもってプロの意見は聞かずに素人考えで制作してしまいました。 これから壁とかつけてもう少し強化して行きたいと思います。 トレーラーに関しては知り合いにトレーラー屋さんがいるので色々ノウハウを聞いて作り車検とおすことが出来ましたので一応は大丈夫そうです。 今のカーポートにスラブと言うものをしっかりつければ強化されると言うことでしょうか? だとしたらスラブと言うものを調べてつけて見たいと思いました! たくさん教えていただき感謝します! あきらさんがお暇な時でいいのでまた何かありましたらコメントお願いいたします。 文章を見る限りプロの方だと思いましたのでよろしくお願いいたします。
@rabbitman211
@rabbitman211 Жыл бұрын
アルミに鉄用の錆止め塗っても効果ないですよ 普通に塗装しちゃえば問題ないと思います アルミに鉄の知識は通用しないです それから多分振動でロウ付け部分からクラック入ると思うので この加工法方は諦めた方がいいと思います ロウ付けで作ったアルミのリヤキャリアがすぐにひび割れして使い物にならなかった事があります
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
なおとまんさんコメントありがとうございます! アルミのロウの部分も錆止めは意味がないと言うことでしょうか? だとしたらこれからは普通に塗装しようと思います。 ロウ付けでキャリアを考えていましたが、ひび割れしてしまうこともあるんですね。 今のところはそういったことは無いですが、悪路などを走った時の話でしょうか? 少し気になります。
@rabbitman211
@rabbitman211 Жыл бұрын
@@cafe2391 アルミ塗装する時は専用のプライマー使わないと後から剥がれてきます アルミは錆びやすいですが 酸化皮膜ができて錆が進みにくいです 加熱は短時間にしておきたいのでガストーチはおすすめしません Tig溶接機安価になって来たので Tig溶接するか どなたかコメントしていたようにリベット+パネルボンドで組み立てた方が良いように思いますよ 蛇足ですが 鉄とステンレスを直接触れ合わせるのもNGです
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
なおとマンさんありがとうございます! 専用のプライマーですね! そしてアルミがザビやすいと言う事実を今知りました汗 鉄とステンレスについては知り合いにも教わりましたがもう作ってしまった部分もありますので、できる範囲で何かを間に入れる感じで行こうと思いました。 やはりガストーチは時間がかかる分アルミに負担がかかるのでTIG溶接ですかね、とりあえずやすくで考えてましたがそれも視野に今後は入れていこうとおもいました。 どうもありがとうございます!
@優一山
@優一山 Жыл бұрын
ガスの位置をもう少し離してやったらよいでしょうね!温度が低いところでやっても無理、
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
優一さんコメントありがとうございます! もう少し話すということは、青い火よりももう少し離した感じですかね?
@takshikaneshiro4245
@takshikaneshiro4245 Жыл бұрын
声が良優しくて聞きやすいです。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
Takashiさん有難うございます! 声のこと言われたの初めてです。 励みになります、有難うございました!
@K0BAYA5H1
@K0BAYA5H1 Жыл бұрын
片手で握るタイプではなく、両手用のハンドリベッターもあるので一考してはどうでしょうか。 というか、アマゾンで調べたら電動のリベッターが2千円ちょっとで売られていたので、そっちの方が安いかと。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
KOBAYASHIさんコメントありがとございます! 話では聞いたことがあったのですが二千円ですかw 高いと思って調べもしませんでした汗 う〜んこれが壊れたら(もう既に部品が欠損)次回はそれにします! ありがとうございます☆
@アオイ団長
@アオイ団長 Жыл бұрын
オイラもっと細いフレームのロー付けに調整したことあるのですが、ロー付けできても入熱によって母材の強度が大きく低下してしまいました。焼きなますような形になってしまったのだと思います。結局、強度部材として使う場合は、パネルボンドのような接着剤か、ボルトアップ、リベット止めの方が強度的に有利になるかと思います。せっかくロー付けできても、強度が下がってしまっては本末転倒ですのでご注意ください。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
アオイ団長コメント有難うございます。 そうそう、熱の入れ方によって、せっかくくっついても耐久度が落ちることありますよね。 今回のトレーラーのフレームはたまたまですが、まずまず上手くできたので、良かったです😂
@東洋1の釣り師
@東洋1の釣り師 Жыл бұрын
ラチェットハンドルをハンマーで叩くのは止めましょう~(笑)ギアーが飛びますよ~
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
東洋1の釣り師さんコメントありがとうございます! ラチェットって叩いたらダメだったんですね汗 まあ、考えてみたらそうですよねえ‥ ギヤが壊れたことないですが、それほど強いのをやったことないからですかねえ、気をつけます笑
@ジャルディーノチャンネル
@ジャルディーノチャンネル Жыл бұрын
アルミの接地する面へホウシャ液を付けて、、バーナーで均等に赤くなるまで炙ってからアルミローを置くとロー付けしやすいかな。元貴金属加工職人の意見ですが(・・;)
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
ジャルディーノさんコメントありがとうございます! ホウシャエ液という用語を初めて聞きましたがフラックスとは違うものなのですかね? 均等に当てないといけないのはやっててわかったのですが、その均等が難しいですよねえ。
@ジャルディーノチャンネル
@ジャルディーノチャンネル Жыл бұрын
@@cafe2391 フラックスと同じですが安価ですよ。バーナーの口を広げて均等に火を入れるといいのです。溶接サングラスをつけると金属の色(熱)が分かり易いかと。貴金属工具の販売店を利用してみては?
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
ジョルティーノさん度々ありがとうございます! 貴金属工具屋さんってものがあること自体初耳です笑 是非近々行ってみようと思います。近くにあることを祈ります!
@masanarihayashi7408
@masanarihayashi7408 Жыл бұрын
熱したアルミを急冷したら柔らかくなりますます、急冷で焼きが入るのは鋼材のマルテンサイト変態を利用しています、アルミにはこの特性はありません。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
masanariさんコメントありがとうございます! アルミは冷やしても硬くならずに柔らかくなるのですね・・・ 貴重なご意見ありがとうございました!
@yatsuzukahideki2005
@yatsuzukahideki2005 Жыл бұрын
いやぁ、飽くなき探究心、めげない心、粘りと頑張り。ほんとうに敬服します。やってみたいなと思っていたので大変参考になりました。
@cafe2391
@cafe2391 Жыл бұрын
Yatsuzukaさんコメントありがとうございます! ホームセンターに売ってあるものなので出来ないわけがないと勝手に思ってやってました。 ロウ付け棒の箱に書いてある難易度の星がマックスだったので余計にやってやろうって気になりました。 小さいろう付けならば二刀流でなくてもいけるので挑戦してみてください笑
@eefdai4973
@eefdai4973 2 жыл бұрын
カセットコンロ用ガス+トーチ(はめ込み)ではなく、業務用ト-チ(ネジ込式?)と専用カセットガスがいいのでは? セットで2500円?カセットガスは400円?ぐらいで結構パワーがあります。>2倍以上あるかな?
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
eefさんコメントありがとうございます。 業務用だと高額だったので安いのを二つ買った次第です、威力があるなら是非今後試したいと思いました。 ちなみに、カセットコンロの安いやつだと最後の方は弱くなりました、イワタニのものは最後まで結構使えました。
@masami6370
@masami6370 2 жыл бұрын
カンナって、押すんじゃなくて、引くんじゃ無いですか?
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
まさみさんコメントありがとうございます。 本来引く物だと思います汗 実際引いた方がやりやすかったです笑。
@田舎の農家-q6t
@田舎の農家-q6t 2 жыл бұрын
サンダーや振動ドリルで騒音苦情がきたんですか😮そんなにデカい音じゃ無いと思うが、苦情入れてきた人がクレイマーなだけ
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
田舎の農家さんコメントありがとうございます( ^ω^ ) 確かに音は大きめですけど、周りに家はあまり無いんですけどね‥ 普段から色々監視をしてる人らしいです泣
@39ishii
@39ishii 2 жыл бұрын
被り面がオススメです😂
@MyChiruchiru
@MyChiruchiru 2 жыл бұрын
39さんコメントどうも😊 破り面?すみません初めて聞いた言葉です( ; ; )
@MyChiruchiru
@MyChiruchiru 2 жыл бұрын
39さんわかりました、被るタイプの面ってことですね、持ってますが安いのを買ったので使いづらくて泣
@yongshin911
@yongshin911 2 жыл бұрын
がんばりましたね~!素晴らしいです∧∧
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
ヨンシンさん有難うございます!まだまだこれからですが、湾曲した屋根頑張りたいと思います😊
@88op78
@88op78 2 жыл бұрын
半自動ですぜ(^-^)/ 溶接時に左手は右手より先端側で支持してやると手振れを抑えられますね
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
サロモンさん有難うございます。 支えの手を持ち手よりも先にですね! 助かります😀
@トンチキオヤジ
@トンチキオヤジ 2 жыл бұрын
やってると楽しいんですよね!自分で使う物なんで!完璧は求めない!それでいいと思います!
@cafe2391
@cafe2391 2 жыл бұрын
トンチキさん有難うございます! 安全も大切ですが、楽しいことが一番ですかね😀
@博孝伊藤-j8l
@博孝伊藤-j8l 2 жыл бұрын
素人さんですね、ボール盤の使い方も、間違っています、低速回転で太い穴あけするんですけど
@MyChiruchiru
@MyChiruchiru 2 жыл бұрын
伊藤さんコメントありがとうございます😊本気で素人なので😂 低速でやるものなのですね!勉強になります😊