Ah, Shizugawa Dam, Part 2
16:15
2 ай бұрын
Ah, Shizugawa Dam Episode 1
19:41
3 ай бұрын
Kiso National Forest
30:35
3 ай бұрын
where does the water come from
1:09
Rolling gate special feature 1
11:06
Пікірлер
@しろしま-d7s
@しろしま-d7s Ай бұрын
地元に近い所です。大変参考になりました😊
@zeiyosie
@zeiyosie Ай бұрын
8:57草津窒素肥料社長を務めていた岩切重雄氏は「サザエさん」作者の「長谷川町子」氏の母方の叔父に当たる人で、内務省の高級官僚から衆議院議員、商工参与官、商工政務次官、鹿児島市長の経歴を持ち、おそらくですが、一時浪人状態の頃に社長業をしていたのではと思います。 小泉純一郎の父、元防衛長官、純也氏は岩切の元書生で、大変尊敬していたといいます。
@たっくんぎふ
@たっくんぎふ 2 ай бұрын
現在の電力会社の説明を入れれば更に良かったと思います
@philiproszak1678
@philiproszak1678 2 ай бұрын
What an excellent video! This is professional quality. I look forward to checking your other videos. Lake Towada is a beautiful area. It is interesting to learn about its history. I hope many more people see your videos!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 2 ай бұрын
Thank you for your nice comment. I would be more than happy if you could check out my other videos!
@水木一成
@水木一成 2 ай бұрын
素晴らしい内容です。これまで十和田湖と言えばヒメマスが有名で、私は和井内貞行の話が好きで、十和田湖畔の孵化場の見学、小坂町の偉人館見学、ビジターセンター見学による十和田湖の形成を勉強しました。  また奥入瀬渓流沿いにある発電所の看板は何回か見て存在は知っていました。  またJR花輪線十和田南駅と休屋を通るとき、発電所の送水管などは車窓から見ていました。  戦争中にも発電所が建設されていたのですね。  また一昨年は十和田湖から田子町、新郷村の偽キリストの墓を見ました。  またなる程、農業用水などにも利用されているのですね。七戸十和田から十和田湖に向かう途中見た川がそうだったのですね。  特に十和田湖周辺の山を送水管で連結しているのは初めてしりました。  今度行く時には、今日紹介された発電所の一部を見学して見たいと思います。  私が見学した発電所は猪苗代湖の東電のものですが、とても勉強になりました。
@yuji0026
@yuji0026 2 ай бұрын
後半の材木搬出作業って頻繁に怪我人が出そう!
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
そうですね、造った設備を必ずしも残しておく必要はありませんが、美しい煉瓦造りの発電所が宇治川の電力開発の歴史を伝えるものとして、残しておきたいですよね。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
といっても、ここ最近志津川発電所も撤去するようなことしていますけどね。
@今井國男
@今井國男 3 ай бұрын
非常に興味深いお話ですね。ものすごく複雑な経緯で造られたことに驚きです。 まさか野口さんが出てくるとは…歴史的にもっと評価されてもいい方だと思います。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
複雑ですが、後編はもっと複雑になっていきます💦 野口さんに関しては、その後北朝鮮の開発に回ってしまったので、 日本とは疎遠になってしまったのもあります。 ただ、先日調査していたのですが、野口さんって只見川開発の第一人者なんですよね。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
いつもワクワクする動画をありがとうございます。 明治、大正の水力発電所の建物はとても美しくモダンな造りのものが多く、見るだけでワクワクします。 宇治川の発電所は、観光地の近くにありながら、景観を壊さないように配慮した位置に置かれたのですね。 当時はいろいろな電力会社が乱立していたのは、やはり送電距離の問題もあったのでしょうか。 まさか東京派として浅野総一郎が関西に乗り出しているとは意外でした。 以前の動画で、浅草や麹町、千住などに火力発電所があった話がありましたが、やはり京阪地区も同じ状況だったのでしょうか。 次回の動画が楽しみです。 まだ第一話ですからね。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
煉瓦の発電所って、「THE発電所」って感じでいいですよね! 浅野総一郎が乱入してきたのは、予想外でしたけど、あの人は誰かの開発したのを、ちょっと手を加えているだけの人なので、水力業界ではそこまで・・・人気でもないです💦 京阪方面は交流送電の使用が早かったので、東京電燈みたいに直流送電に拘りはなかったのかもしれないですよ♪ ちなみに、今回であゝ志津川大堰堤はいったん終了です💦
@大平純一-v1o
@大平純一-v1o 3 ай бұрын
Twitterでodairaと名乗っているものです。1万再生おめでとうございます🎉by息子さ
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 3 ай бұрын
風景は九州の水力発電所ととても似ていますね。 統廃合と呼べばよいのでしょうか?現在の大手電力会社にまとまるまでにはずいぶん大変な時代が在ったそうです。 もちろん、管理維持業務に関与する職員さんたちの苦労は並大抵では無かったことくらい容易に想像することくらいはできるものです。 昨今のオエライサン達は、ずいぶん簡単に粗末になさいますので恐ろしいだけです。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
九州の・・・ どこでしょう。 女子畑発電所とか・・・佐賀の川上発電所のことでしょうか?? 電力会社が統合されたのは、民間会社から国営に切り替わり、 さらに9配電に分割されて現在に至っています。 当時の人たちは今みたいに椅子に座って管理しているおっさん達とは違い、 かなりのハードスケジュールで、技能も今よりもかなり高かったです。 時代と言うのでしょうか、育成不足なのか 少々難しい問題に直面しているようです。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 3 ай бұрын
@@OldHydroelectric ウワサ程度ですが、破壊されていたり、大雨で損壊していたりらしいですよ。 ソレも人財教育不足とかによるものだとは思いますよ。 女子畑?じょしばたけ?オナゴバタケ?なんて読むのか識らない程度ですが、佐賀県に在ってもおかしくないかもしれないでしょうね。私の記憶に在るのは佐賀県では在りませんが。
@タダタカサトウ
@タダタカサトウ 3 ай бұрын
揚水発電にも利用されているのでしょうね。中部電力の設備でしょうが、当時の需要家は今の東電よりはるかに賢い人がいたのですね。 経済同友会の会頭にも爪の垢を煎じて飲ませないといけないね!!
@タダタカサトウ
@タダタカサトウ 3 ай бұрын
交流なのだから送電線インピーダンスがあることは、当たり前なのに明治時代の電力事業体は、そんなことも理解できない馬鹿しかいなかったということだろう。それにしても外国から設備導入を図るにそのようなことも教授しない売り手も汚い事業体だね。日本人の感性からいうとそんな対応はまずしない。当時の外国人技術者は非常に狡猾な連中だったのだろう。 今は、政治家まで海外のそういう輩に牛耳られてしまっているね。トランプ詣でなど最悪の部類だ。
@今井國男
@今井國男 3 ай бұрын
早い対応ですね。 バットレス型式の調整池の撤去が進んでいるとのことですが、岡山県の奥津発電所調整池が撤去されてしまいました。残念なことです。 小諸ダムの決壊は地盤の空隙が原因だったんですね。小諸ダムの遺構は行ってみたい所です。詳しい解説ありがとうございました。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
奥津は一度行ってみたかったのですが、 全部撤去ではない? みたいなのをツイートで見かけましたが、 厳しいのは変わりはないのでしょうね・・・。
@hogohogehage
@hogohogehage 3 ай бұрын
勉強になります。 ありがとうございます。 犠牲者には弔意を 先人の偉業には感謝と敬意を でもダム板には騙されて 跳ばされたことしかありません!orz
@anjing2728
@anjing2728 3 ай бұрын
以前貴殿がKZbinに投稿された時に大変お世話になった元電力会社の配電屋です。その節は色々と丁々発止してしまいご迷惑をお掛けしてしまいました。ご容赦下さい。 私も東京電千曲川電力所麾下の小諸発電所の貯水池崩壊のことは存じていましたがこれほど短い時間で水路の流量計算まで算出してわかり易くまとめて頂き感動致しました。 この東信電気が建設した小諸発電所の電力は今現在はコンプライアンスで教えて貰うことが出来ませんが、北佐久線完工は1930年です。島ヶ原発電所と66kVで並列して1927/8/15に完工した東京電燈軽井沢変電所へ送電開始しました。軽井沢変電所の運開前は熊川第一、第二発電所の電力を66KV熊川線(現在の北軽井沢線)を発電端として群馬県前橋市にあった野中開閉所を変電端とする66kV 碓氷線と連絡していた模様です。 熊川第一第二発電所の建設目的は鉄道省信越本線横川〜軽井沢間が1912年に直轄横川火力発電所25Hz3000KWでは負荷増大に対応出来ず、また1KW当たりの単価が水力発電が安価であることや燃料の常磐炭が低カロリーで効果だったこと、1923年の関東大震災で壊滅的な大打撃を受ける直前に本省の電気局長自ら碓氷線に調査に赴き、その後壊滅的な打撃を受けた東京府の復興に際して明治後期以来の既設の脆弱な設備を大改良後、丁度10kVの発生品となった鉛皮ケーブルを横川ーーー。 これは レポートに詳細に書けば何十ページになりますので。 1925〜7にかけて鉄道省信越本線矢ヶ崎変電所(後の軽井沢変電所ー軽井沢変電区)の東京で使用されていた1000kW3基の回転変流機を移設改良工事が完了したため東京電燈軽井沢変電所へ66kV熊川線、碓氷線、北佐久線を受電、2000kW同容量V結線で二基でAとBでバンクを組んで 10kV矢ヶ崎線当初2回線で鉄道省軽井沢変電所に送電開始しました。 国策による日発の配電統合や長野電燈が建設し中部配電が引き継いだ軽井沢第二変電所。敗戦後この電力を同構内でフェンスまたぎ供給区域外となった50㎐の東京電の電力を東京電軽井沢開閉所経由、中部電軽井沢変電所から国鉄矢ヶ崎線一回線に整理。 更に軽井沢第二変電所を統合して60Hzを受電し、3パラ1で3KVに降圧して配電、更に1938年群馬県安中市に長野県電燈の安価な電力で後に公害問題を発生させた東邦亜鉛へ55kVに昇圧して送電していた。 僅か百年弱ですが書ききれない歴史があるのですね。 長文ご容赦下さい。 現役時代は工務発変電の友人知人OBの先輩に資料や聞き取り、公休日は公共や大学、国会図書館にも資料集めに奔走したら 持病で無念の中途退職。身体が今や障害者となった今でも意地で受けている女房も家族もソッポを向かれる発変電所愛好家です。 配電屋の時は変人扱いされていて貴殿には大変失礼ですがまさか同好の士がいるとは。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
語れば涙、携われば共倒れ そんな時代に建設されたのは、浅くですが知っておりました💦 私も送電線はそこまで詳しくないのですが、北佐久線って名前ではなかったのですが、小諸発電所竣工時に支線と言う名称で一部竣工はしていたみたいですよ。 その後、島河原発電所以下下流の建設のために、島河原線として竣工したのですが、小諸發電所から遠方制御をするために分離する必要もあったと書いてあったような・・・。 今では資料もネットで閲覧もできるようになったのと、古書販売網がかなり普及して、当時の絶版本もかなり手に入りやすくなりました。 ただ、東信電気に関しては一度倒産しているので、その昔の資料はあまり出てこないのですよ💦 なので、動画でも紹介できなかった内容が多くて、UPしてから少々公開している部分も多いです。 それに、私は配電屋さんの時代みたいに、電力に志のある有志、友人に恵まれていなかったので、今でもわからないことは昭和10年出版の日立製作所のカタログに一人で教えてもらっている程度で、現在の設備になると全くわからないのですよ💦 お恥ずかしい限りです。 またご指導のほどよろしくお願いします。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
水力発電に利用する水質はとてもデリケートだということを初めてしりました。 それに果敢に挑んだ技術者の創意工夫やタービンなどに使う材質の開発などにより、水力発電所は稼働しているのですね。 眼から鱗の動画でした。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
いや~こうさかくらのすけ様も相当なマニアですな💦 でも、ステンレスの登場や、中和処理でそもそも関係なくなってしまったのですよ。 ただ、そう言う歴史を知らずに無鉄砲に水力開発をする業者が、近年問題を起こしているので注意喚起も必要なんですよ。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
@@OldHydroelectric そうですね、歴史や技術の進歩を知ることは大切なことですよね
@kobotex903
@kobotex903 3 ай бұрын
林野庁のOB.の方ですか。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
いいえ。 そんなお爺ちゃんではありませんよ。
@kobotex903
@kobotex903 3 ай бұрын
発電機は認可最大出力の何%で稼働してますか。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
?? 常時出力のことですか? 認可最大出力は更新前は53500kWです。 常時出力は26800kWでした。 設備更新してからは、どうなんでしょうね?
@ススムコバヤシ
@ススムコバヤシ 3 ай бұрын
こう言うアーカイブは貴重です。視聴数など気にせず制作してください。 …マニア恐るべし!!😆
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
ぴえん・・・。
@江花義博
@江花義博 3 ай бұрын
阿賀川流域の話を教えて下さい。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
下流域のお話ですか?? 裏磐梯三湖から流れ出した桃太郎は日橋川を流れ、 七里滝の荒れ狂う水しぶきを耐え忍び、 人間誰しも悩み苦しみ過ち、 そして、成長し桃太郎は満州に渡ってジンギスカンになるのであります。 かの大ギョエテいわく、 「苦悩を経て、大いなる快楽に至れ」 と言うようなワケでして、何はともあれ、全員ケガ一つせず何より無事、これ名馬であります。 くれぐれも安全第一で、そこんとこ、よろしく
@江花義博
@江花義博 3 ай бұрын
喜多方以西です。磐越西ぞいのダム景色が好きなんですわ
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
@@江花義博 そちらのことでいた💦 新潟方面のですと、製作はしておりますが、もう少し先に公開予定で💦 今しばらくお待ちください。
@江花義博
@江花義博 4 күн бұрын
期待して居ります。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
渡る世間は水力ばかりの1~4は、水力発電所好きの心をウキウキさせますよね。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
ありがとうございます! でも、マニアックすぎて、視聴率が悪いので現在停止中なので💦すんません💦
@Mr0930184184
@Mr0930184184 3 ай бұрын
小諸発電所の取水設備から西浦ダムまで 調べた事ありますが 岩尾の揚水設備は訪れたことが無く、見れたことに感謝しています。 library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/04_10.html 土木建築工事画報 第4巻第10号 昭和3年10月発行 を見てるとますます気になります。
@もリリん-s6v
@もリリん-s6v 3 ай бұрын
何故事故が起きたか知れて良かった。あの遺構は排砂ゲートだったのか。。。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
唯一、バットレスダムの中で遊べる公園 南城公園!!
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
はじめまして! 私は水力発電所が大好きで、ご縁があってステキなチャンネルに巡り合うことができました。 今後の動画を楽しみにしています。 過去動画もじっくり拝見させていただきます。 どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 急いで製作しておりま💦
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 3 ай бұрын
真空管懐かしいですね
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
でも、酷使されて故障してました💦
@高橋忠文-l6k
@高橋忠文-l6k 3 ай бұрын
この様な中小水力発電を何万と有る我が国特有 の中小の河川を利用して発電させる事により、支那忖度自民党国会議員により森林崩壊を招いている支那製造太陽光発電システムを撤廃できる!
@kenjisaitoh9262
@kenjisaitoh9262 3 ай бұрын
私の地元の発電所です。この動画のおかげで いつも見てる 発電所に色々な歴史があったことが分かりました。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
ありがとうございます! それとマニアックな視点ですみません💦 福島は私も大好きなところです! 美味しいものもいっぱいあるし、自然が本当に美しいです! いつ行っても、心癒される場所です🥰
@CazYokoyama
@CazYokoyama 3 ай бұрын
発電機の軸の振動をモニタして不良検知、寿命予測をしようと三菱電機がしていました。今はどのようなことがなされているのでしょうか?
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
すんませ💦私も詳しくは知らないので💦 昔は、軸ぶれを起こさないように「注油を徹底!」とか、定期交換部品で軸受け交換をよくしていました。 寿命が来ると油の抜けが早くなって、摩擦が起きやすくなり、軸受けの温度異常が制御盤に警告されるのは聞いています。 三菱のブレ検地は、どのタイプかよくわかりませんが、センサーで一回転のうち、どっちに偏っているかをセンサーで読み取ることは可能です(ナショナルとかのモーター製造ラインで導入されています) ただ、そこまでの設備を取り付けなくても、定期交換、急稼動急停止をしていなければ、部品の摩耗や故障も少ないと思いますよ♪
@zolpidem10mg
@zolpidem10mg 3 ай бұрын
貴重な映像、ありがとうございます。
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i 3 ай бұрын
5年くらい前に発電所の改修工事したことあるけども 発電システム自体は100年前のものも今のものも基本的には変わっていないみたいだね 重量があるから 建物の基礎部分はとにかく頑丈なつくりになっている
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
100年前と確かに変わっていません・・・。 水車の羽根の角度をシミュレーションで少し局面にした程度が悲しいことに現在の限界らしいです。 設備は仰る通り、重量物ですからドンブラコ~ドンブラコ~はしませんが、この発電所のコンクリートはかなり粗悪なので、ボロボロ崩れていくので、通常の鉄筋コンクリートよりはるかに強度はないと思いま💦
@kesemoi100
@kesemoi100 3 ай бұрын
他所のHPに掲載されてたのは知ってるが良くここまで調べ上げたもんですね。感心しますわ
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
いえいえ もともと持ってたデータを少し紹介させて頂いただけです! ご要望がありましたら紹介動画作りますよ! 今後ともよろしくお願いいたします。
@ばかどっか
@ばかどっか 4 ай бұрын
パラガスいる?
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
声優一緒かなw コナン観てたから
@ばかどっか
@ばかどっか 4 ай бұрын
コナンか それにしてももろパラガスだなwww
@山本七重-j5r
@山本七重-j5r 5 ай бұрын
古川市兵衛の本を二冊読みました。足尾銅山に関心大です。
@yuji0026
@yuji0026 5 ай бұрын
北海道にも村営の閉鎖した発電所が あったとか!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
全国にあります💦
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 ай бұрын
北海道は戦前から戦後にかけて山田式という小型風力発電が普及したそうで当時の資料とか探していますがナカナカ無いですね。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 3 ай бұрын
@@prc148mbitr こちらでも調べてみますね。
@yuji0026
@yuji0026 5 ай бұрын
民間特集なら王子 千歳川も お願いします!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
千歳(王子製紙)も調べたいのですが、データはあるのですが・・・足がないの💦
@yuji0026
@yuji0026 5 ай бұрын
最近のダム はみてくれの良いコンクリート越流ゲートが多いが 山の中に佇む機械式 ラジアルゲートを見た時の感動と言ったら!解る人にしか解りませんね!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
そうなんですよね。 ただのコンクリートの塊には操作性もなにも運用考慮がないので技術の衰退と常々思っています・・・。 昔のダムはすごく考え抜いて建設されているので、迫力が違うんですよね!
@yuji0026
@yuji0026 5 ай бұрын
非常に 内容が良かったです。温泉を避けてた時期が あったなんて知らなかったです。 最近 知ったのですが関東の山の方だと思いますが池に中和剤撒いてたのを知りました!
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
現在も避けているのですが、ステンレスやチタンの登場で建設が可能になったのですが、コンクリートが溶けてしまうので、中和は必要なんでしょう💦
@endlessjourney392
@endlessjourney392 5 ай бұрын
大谷川は「おおたにがわ」ではなく「だいやがわ」では?
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 4 ай бұрын
随分前にツッコまれたのですよ・・・。 てへぺろ
@745yop6
@745yop6 5 ай бұрын
時水力発電所に関しては廃墟系youtuberがいくつもの動画にしており、私もそう遠くないところに住んでいます。近くには行ったことはありますが、発電所跡地には行ったことはありません。ここが全面改修して再稼働するという話は初めて聞きました。ただ、調べたところによると、 「2024年4月の再稼働を目指している。」 とのことでしたが、再稼働したかどうかはわかりません。おそらくまだ再稼働していないのではないかと思います。どこに発電所ができるのでしょうか。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 5 ай бұрын
すみません・・・動画を見て話しをされているのでしょうか・・・? 動画の最後くらいから建設風景(ほぼ完成)の様子を映しているのですが・・・。
@kesemoi100
@kesemoi100 5 ай бұрын
人が住んでたんやで
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 5 ай бұрын
🤔
@kesemoi100
@kesemoi100 6 ай бұрын
ウォーターチラー?
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 6 ай бұрын
冷風機ですねー 水温が安定しているので、涼しいですよ。
@kesemoi100
@kesemoi100 6 ай бұрын
@@OldHydroelectric 内部にラジエターが装着され水を回して 冷やすモデルが実家に合ったものですから 動画の冷風機と同じなんですよね。 実家では井戸水使ってました
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 6 ай бұрын
@@kesemoi100 昔ながらの井戸水クーラですが、還元式なのでちょっと制御が面倒です・・・。
@kesemoi100
@kesemoi100 6 ай бұрын
よくもまあ~ ここまで調べ上げましたね 現地調査で体も使いましたでしょうし 本人老齢なので感心します
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 6 ай бұрын
いえいえ これくらい朝飯前です。 東北(特に盛岡)の発電所の調査に比べれば、おもちゃみたいなものですよ。
@今井國男
@今井國男 6 ай бұрын
この誰かに煽られて激化→バッシングというパターン…今の世でもあんまり変わってない気がする…。
@OldHydroelectric
@OldHydroelectric 6 ай бұрын
今の馬鹿政治と同じなんですよね。 意味も解らず煽りに流される・・・。 そんな大人にはなりたくない。