Пікірлер
@user-ks2ev8jx6r
@user-ks2ev8jx6r 8 күн бұрын
レトロゲームセンターが川越のクレアモール内で出来たらいいな。スペースインベーダーにストリートファイター、電脳戦機バーチャロンとか再びプレイしたくなりました。川越のクレアモール内のゲームセンターで。
@MsNEWGUNDAM
@MsNEWGUNDAM 13 күн бұрын
茨城住みの28ですが、今年の3月から秋葉原のGiGO3号館にちょこちょこ行っては終電ギリギリまでやりにいってます。 本当に楽しい。 サントラも買えたしここ最近の頭は毎日DAYTONA2です( ˇ ω ˇ )
@arne3677
@arne3677 15 күн бұрын
レトロなだけにメンテナンスも大変そうですね…。 いつか無くなるかも知れないものを大切にできないのは致命的…。
@user-bq5in8bz1g
@user-bq5in8bz1g 17 күн бұрын
メチャクチャ懐かしいやつだ、子供の頃遊んだがムズすぎて2面途中までしか行ったことがなかった
@jordonvazquez7620
@jordonvazquez7620 17 күн бұрын
I had the time of my life playing this at the galloping ghost arcade.
@user-ut3tr8iv3p
@user-ut3tr8iv3p 20 күн бұрын
ガンシューのイタズラはハイテクセガ秋田のノートである特定の人物にだけしつこく誹謗中傷していたのと同じレベルの悪質、非道、人間失格
@KO-ep4oh
@KO-ep4oh 22 күн бұрын
2年ほど前からD5の稼働を心待ちにしていた者です。 幼稚園の頃は父の膝の上に乗せてもらってプレイしていた頃から早15年が経ちました.. これまでは千葉のBTTAというゲームセンターに行かないとプレイができなかったタイトルがホームのミールでプレイできる環境、本当に感謝しかありません。 ちなみにD5ですが、動画内でもおっしゃられている通り、温存のシステムがあります。 アナログ野郎さんの曲がり方を見ていると、速度が乗りすぎている状態でコーナーを曲がっている為、タイヤを序盤で消耗していると考えられます(タイヤのスキール音が大きい部分に繋がる) その為には、勾配のきついカーブではしっかりと2速〜3速ぐらいまでブレーキしながら減速し、スピードを落として減速する事で温存をする事ができると思います。 私も幼稚園ぶりに真剣にプレイしている人間なので、知識に誤りがあるかもしれませんが大方はそんなイメージだと思っていただければよろしいと思います!
@streetgarlschannel
@streetgarlschannel 22 күн бұрын
現行のthe arcadeはもちろんのこと、D3に続きD4、D5まで遊べるとか神すぎだろここ。イニD旧作は現行と違ってステア操作シビアだしシフトチェンジはup↔downだけの簡易的なもので現行慣れてる人には結構難なんすよね… でもD4はアニメ声優付き、収録曲神で良き👍
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 22 күн бұрын
D3ガチ勢からのリクエストでバトルギア2やD4改やD5が追加されたようです 関西切っての優良店でマニアがこぞった集まる穴場でもあります
@senchanland
@senchanland 22 күн бұрын
ミール、種類が多いですね。 来年、関西に行く予定があり最終日は大阪に行こうかと思ってましたが、こっちでも良さそうですね
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 22 күн бұрын
関西に来たら新世界に行かれる方がほとんどですが、遠くてもミールは行くべきです まだ時間はかかりますが今後新たなガンシューが追加されるそうです
@NelsonWin
@NelsonWin 22 күн бұрын
1 play = 30 Yen 🧡🧡
@user-xf6ve3wl8j
@user-xf6ve3wl8j 22 күн бұрын
今回も御疲れ様でした。主さんはどんなゲームでも御上手ですね。凄いと思います👍 ̖́-
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 22 күн бұрын
いつもありがとうございます 元はガンシューのみでやっていこうとしたらいつの間にか色々手を出して興味を持つようになりました ただ頭文字Dはクリアしてないのでまだまだです····
@ym8154
@ym8154 22 күн бұрын
このゲーム、過去に東武動物公園のゲームコーナーに稼働してたのやったけど、Lv2以降から照準がおかしくなってまともに出来ない...
@user-xf6ve3wl8j
@user-xf6ve3wl8j 23 күн бұрын
おおー、懐かしい! ↑なんか同じコメントばかりですみません。でも本音です。
@user-zp3jq4bh6r
@user-zp3jq4bh6r 25 күн бұрын
こんばんは
@dayotaa232
@dayotaa232 28 күн бұрын
スペハリはムービング筺体でしたか?
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 28 күн бұрын
シットダウン筐体でした
@NelsonWin
@NelsonWin 28 күн бұрын
It's funny and cute. ❤
@SR-wr7pg
@SR-wr7pg 28 күн бұрын
懐かしい 稼働開始当時しか置いてある所を見たことない 未だに現役で稼働してる所があるなんて羨ましい 最近ガンシューティング撤去される所が多くて悲しいですね
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 28 күн бұрын
残念ながら購入相手が見つかりこちらも既に撤去されました… ある内にプレイをしないといつ無くなるか分からない時代になりました
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games 29 күн бұрын
メタルホーク、スターブレードは高田馬場のミカドで稼働中 スペースハリアー(池袋ミカドでも稼働中)、ラッキー&ワイルドはGIGO3号館で稼働中 初代セガラリー(池袋、高田馬場ミカド両方)、デイトナUSAは高田馬場ミカドで稼働中 今回はプレイ環境かほぼ無く、中の人がプレイする為に燃えたタイトルを紹介しています
@user-mv7gb5dz1p
@user-mv7gb5dz1p Ай бұрын
地元が出てきましたね。
@israelgonzalezabrego3551
@israelgonzalezabrego3551 Ай бұрын
When JSR meet Top Skater... Gracias este juego si es que es una joya oculta, a esperar su emulacion...
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Ай бұрын
ゲーム筐体が如何にして地球環境の悪化に寄与しているかがよーーーーーーーーくわかりますね。ブラウン管だと液晶モニターよりも電気を食います。ゲームが用済みになれば、再利用されず解体の憂き目。本当にMOTTAINAI。
@cpi23
@cpi23 Ай бұрын
<3 TSPP
@pradipmajumdar6731
@pradipmajumdar6731 Ай бұрын
Play deadstorm pirates special edition and monster eye 2 no miss please
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
モンスターアイシリーズは日本では稼働していません デッドストームパイレーツは難しすぎてノーミスプレイは困難です コンティニューありきでしたら特訓してできる限りのプレイを撮影して投稿する事は可能です
@pradipmajumdar6731
@pradipmajumdar6731 Ай бұрын
Play monster eye 3 and goldstorm pirates arcade no miss please
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
monster eye all series are not release in japan. goldstorm pirates is not release yet. it's rocation test only.
@yogurt4326
@yogurt4326 Ай бұрын
シンプルに面白そう
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
「こまや」のゲームはどれもシンプルで分かりやすいながらも遊び心があり、どれもプレイしたくなるようなゲームばかりです
@supaisu246
@supaisu246 Ай бұрын
なんだこの無駄に磨かれた無駄に美しい無駄な技術
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
なんだこの無駄に単純で無駄に奥が深くて無駄に楽しめる筐体は(称賛) これこそが「こまや」なのです
@tomoterata8238
@tomoterata8238 Ай бұрын
メンテで店員泣かせのアフターバーナーは無いのかぁ デカい方じゃ無く 2軸のコンパクトな方の筐体がね もうね 最終的に プレイするお客様の体重制限に踏み切る位に アフターバーナーの筐体は色々とポンコツでした 操縦桿のメンテも異様に面倒だしね...
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
2軸のコマンダータイプはちゃんと奥に眠っています ダブルクレイドルは一応レトロゲーセンザリガニには稼働中です またこの動画では紹介してませんが少し前にコミュニティの方で紹介してますのでそちらで色々確認していただけると幸いです
@user-gi5bh4un2p
@user-gi5bh4un2p Ай бұрын
全速でゾンビに接近してダメージ誘発させられる仕様 めっちゃ理不尽に感じた
@ramblewhirr9168
@ramblewhirr9168 Ай бұрын
サルガッソウ、行ってみたいです。 最後のオペレーションサンダーボルトはお見事でした。 この間久々にやってみたら5面でおわりました。 あんな難しいゲームやってたなんて昔の自分を保坂得たい気分ですw
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
また開放の情報があればコミュニティでも発信します(サルガッソウはXでも情報発信しています) 軽井沢は車があれば行けなくもないですが、バスでのアクセスは大変でした ありがとうございます オペレーションウルフシリーズはアイテムの運要素が絡みます… 初代ウルフや最終作のタイガーも同じような感じですw
@anos1522
@anos1522 Ай бұрын
ほぼ毎週行ってます!
@chou6550
@chou6550 Ай бұрын
一度は行ってみたい。 特にアウトラン2SPSDXが地元のゲームセンターに入って無かったのが残念(´;ω;`)
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
アウトラン2SDX筐体は埼玉の浦和美園イオンにあるゲーセン「宝島」で今もプレイできますが、6月16日に閉店することになったので行けるのでしたら急ぐ事をオススメします
@MsNEWGUNDAM
@MsNEWGUNDAM Ай бұрын
ここほんといつかいってみたい
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
お盆か秋ぐらいには開放するかもしれません Xでサルガッソウの動きをチェックです また開放するとのお知らせがあればコミュニティでも発信します
@NelsonWin
@NelsonWin Ай бұрын
Too many racing games.
@user-me6gv6wq3t
@user-me6gv6wq3t Ай бұрын
メンテナンスはパチンコ、パチスロ以上に大変ですからね。スペースインベーダーのアップライトなんて奇跡的。
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
次はいつ開放されるかも不明で、入れ替えが行われるかも不明なのでいつまであるかです…… 今回は貴重なレースゲームの山でした
@user-tr5xp1zw2v
@user-tr5xp1zw2v Ай бұрын
初見です ガンブレード懐かしすぎて泣いてしまいましたわ 秋葉原のHeyにあったのは覚えているが、無くなる前にぜひやっておきたい所さんですわ
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます ガンブレードnyのDX筐体のあるスポッチャの動画はこちらです↓ kzbin.info/www/bejne/m3rLkKqimNl6bKcsi=O9B3SLffUzklMfYh 先日SNSでこのスポッチャに行かれた方の画像でも元気に稼働してました またガンブレードnyはGIGO3号館でも稼働しています
@nameno5337
@nameno5337 Ай бұрын
今回は本当に見どころたっぷりでした。 素晴らしいけど大変な旅をして、体験をおすそ分けしてくれてありがとうございます。 長く続く電気代高騰をみんなどうにか乗り越えて欲しいですね……。近所のゲーセンが先月閉店してしまって悲しい思いをしました。
@analog-retoro.diary_games
@analog-retoro.diary_games Ай бұрын
ありがとうございます 恐らく最後の大遠征になるだろうという事でリサーチしたゲーセンには行こうと全精力を振り絞った回でした 私が過去に遠征したゲーセンも閉店や撤去があり、そんな情報を聞くと悲しくなりますね 「行ける時に行く」事がどれだけ大切かを実感します