大変な事はいつか抜けられる
10:01
活線状態での導通確認
7:44
21 күн бұрын
平成19年機械制御
18:52
2 ай бұрын
平成19年電力管理
27:47
2 ай бұрын
30°(π/6)の理由
4:08
2 ай бұрын
円の方程式
7:45
4 ай бұрын
Пікірлер
@missotsukete129
@missotsukete129 19 күн бұрын
他の方が指摘されてますが ・位相ずれてるのにベクトル式で等式 ・1次トランス巻数√3/2の謎はあとでわかる(2次側のトランス2個の電圧の大きさを等しくするための帳尻合わせ) など誤解を招くところもあるけど直感的にすごいわかりやすい動画です。 交流電圧は向きをもつ(ベクトルで表せられる)けど、向きは合わなくとも大きさが一緒な交流電圧2つを対称三相交流から作りたいねん!!っていう願いを実現したトランスですね。
@missotsukete129
@missotsukete129 19 күн бұрын
分かりやすかったです 無駄なく時間も短い。天晴です。
@さとうさとう-b9h
@さとうさとう-b9h 23 күн бұрын
わかりやすいぞ!!!
@macodenken
@macodenken 22 күн бұрын
ありがとうございます!!!😭
@AI_Channel009
@AI_Channel009 29 күн бұрын
2022年12月内線規程のより「義務」となっています 少々誤解を招くご説明となっているように感じています
@macodenken
@macodenken 29 күн бұрын
ありがとうございます!!
@macodenken
@macodenken 29 күн бұрын
コメント助かります!!!
@shuminchuuu
@shuminchuuu Ай бұрын
コメント失礼します。 端子台にあるC0,C1といったコモンをP24(+24V)にすれば正負逆の回路が組めます!
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
コメント、めちゃくちゃ嬉しいです!!私はこのあたりが得意ではないので、勉強中です!! 是非、アドバイスなどを書き込んで下さると、有り難いです😭✨ 私も、勉強中の方にも、後世に役立つと思いますー!!! 正負反対も非常に興味深かったです! 逆にする事でメリットがあるのでしょうか?!!
@shuminchuuu
@shuminchuuu Ай бұрын
お、NPN接続ですね! COMMONはユニットの省配線に欠かせないのです! 信号線は分ける必要がありますが、共通の電源線は一緒でいいよね!ってのがコモン(共通線)となります。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
なるほど!!! めちゃくちゃ分かりやすいコメント、ありがとうございます😭😭😭
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
興味深いです! 無知で申し訳ないですが、今後とも宜しくお願い致します!!
@宇野秀樹-h2r
@宇野秀樹-h2r Ай бұрын
大変判り易く感じました。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
ありがとうございます!!!そう言ってもらえると嬉しいです😭 良い年末を✨🥰🥰
@wanbissharr
@wanbissharr Ай бұрын
自分も二級受けました 課題Iで黄色ランプに時間かけすぎて緑ランプも黄色ランプもつけられなかったのと 課題2は時間いっぱい使ってしまったので多分落ちました 来年また受けようと思います
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
私も同じように課題Iで一つのランプに時間を使いすぎて焦りました💦 来年に向けて、共に頑張っていきましょう!!! 私は今朝、一つの回路を組んで、展開図まで書いてみました!40分! 黒ボタンを押した先が、リレーの13番。 そのリレーの9番に電源プラスを接続。 5番に白ランプを接続。 更に、5番から違うリレーの5番に渡らせた。 その5番からタイマーの14番へ。 14番から黄ランプへ。 黒ボタンを押すと白ランプが点灯し タイマー時間経過後に黄ランプ点灯 というお恥ずかしながら初歩の回路を0から組んでいました🥰💦
@貫之紀-v5j
@貫之紀-v5j Ай бұрын
これマジでほしい…
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
ほんと、そうですよね! 楽に全部揃えられるので! 作る気になれば ・リレーソケット、リレー、タイマー 8000円程度 ・AC100V→DC24V 簡易の変換器(任天堂スイッチのアダプターのようなもの。これは12Vだったと思いますが、これの24Vのやつを買う) 2000円 現場設備で使われてる変換器にするなら一万円(モノタロウに標準電源ユニットタイプ PBAシリーズで3000円がありましたね) アルミパンチング板に設置すると楽かなと。 ランプ24V(AL6P) 押しスイッチ(ミヤマ電機) 現地で廃材のリレーをもらえる機会があるなら、作ってみても良いかと考えています。 今度私はやってみます! パイロットランプAL6Pを私は探せず、すごく時間がかかりました🤣💦
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
あとブレーカーですね!
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
端子台と!
@umegaenohana
@umegaenohana Ай бұрын
家庭用分電盤も一次側をRST、二次側をUVWと呼ぶべきなのでしょうか?🤔
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
コメントありがとうございます!一般家庭ですと、単相三線式でして(電柱のRSTのうち、2線から電気を引っ張ってくる) 電圧がある方を「L」、電圧がない方(非接地側)を「N」と表記します 下記のサイトが分かりやすいのです。 detail-infomation.com/color-of-electric-wire/ RSTは電源側、UVWは機械側を意味しますが、これは三相三線式の表記で使用されています 家庭用だとL、Nです。 ※分電盤から設備をL'、N'としていなかったと思いますが、念の為、後ほど確認してコメントしますね!
@電験-k6p
@電験-k6p Ай бұрын
IabとIaのなす角はπ/3でなく、π/6です。
@電験-k6p
@電験-k6p Ай бұрын
対象でなく、対称の間違いです。そのせいで第2回だけ検索に引っかからないです。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
教えて下さり、ありがとうございます!!!
@カンタロス-i3c
@カンタロス-i3c Ай бұрын
毎度痒いところに手が届く動画ありがとうございます! 機械の聞き流しのようにこちらもPDFを作成していただけたら幸いです。よろしくお願いします。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
出張など不在にしており、週明けになってしまいますが、やります!!
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
嬉しいコメント、とてもありがたいございます😭 すごい嬉しいです!!!!!!
@どろしー-e6n
@どろしー-e6n Ай бұрын
⁠@@macodenkenおはようございます☀ 即レスとても助かります!!!
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
@@カンタロス-i3c トラブル対応で遅れていて申し訳ないです。明日確実に帰宅できるので、少々お時間を下さい。 いつもありがとうございます。
@どろしー-e6n
@どろしー-e6n Ай бұрын
トラブル対応お疲れ様です! わざわざ連絡ありがとうございます。 余裕があるタイミングで結構ですよ! こちらこそありがとうございます!
@s.pentarous7026
@s.pentarous7026 Ай бұрын
思った通りに動き出すとたまらないですね🥰
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
コレ、めちゃくちゃ面白いです🤣🌈✨
@hinobobu411
@hinobobu411 Ай бұрын
キルヒホッフの法則は、このような連立方程式だと難しい解法になります。拙著 電子書籍 理系の壁 を参照してください。Eという変数を追加して、4つの式にします。 E₁-I₁R₁=E E₂-I₂R₂=E E₃-I₃R₃=E   I₁+I₂+ I₃=0 これから I₁ I₂ I₃が求まります。表計算にもなりますので、高校生がキルヒホッフの計算で辛い思いをすることはなくなるとおもいます。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
ありがとうございます!勉強になります!! 私自身、未熟者でありますから、大変有り難いコメントです。 読ませて頂き、理系の壁をなくすよう努めて参ります。 コメント等で教えて下さると幸いです。 学びを下さり、ありがとうございました!!
@hinobobu411
@hinobobu411 Ай бұрын
大学生の時、実験物理の教官から「等価回路を考えたら」と言われました。50年後に、どれやってみるかと思い、始めてみました。そこで、Eという電位を変数として加えると、法則は簡単に解けるようになりました。この解き方で、重ね合わせの法則、テブナンの法則とすすみ、等価回路まで来ました。キルヒホッフの法則は徳川末期、明治初期での誕生ですから、150年たちました。日本で解決できたことになると思います。。。。外国の文献や本は知りませんので。
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
@ 面白いコメントありがとうございます🥰✨ これからも面白い発見をしていきましょうね✨🌈 今後とも何卒宜しくお願い致します!!!
@macodenken
@macodenken Ай бұрын
@ コメント、本当に感謝です。
@2週間前
@2週間前 2 ай бұрын
これのジュール版が 共テ出てました まじで大切ですね
@macodenken
@macodenken 2 ай бұрын
おおー!! コメントありがとうございます! 大事ですよね🥰 ジュール版も後輩たちに伝えておこうと思います🌈✨
@三宅慧輔
@三宅慧輔 2 ай бұрын
すごくわかりやすかったです。 1つ疑問になったのが有効電力がマイナスになる場合がイメージできません。
@正樹内藤-s4q
@正樹内藤-s4q 3 ай бұрын
停電後の復帰も人がスイッチを押さないと起動しませんから安全ですね。
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
デルタからスターに変わるところを見てみたかった😂 あやとりみたいにキュっと引っ張ったら出来上がり、とはなりませんかね?笑
@macodenken
@macodenken 3 ай бұрын
デルタからスターは「端子間の抵抗測定」で変えていけるんですよね! 面白いのでまた作りますね!! お付き合い下さり、ありがとうございます🥰✨
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
謎な人、いましたねえ‥ 他の人が経験した事ですが、試運転調整のためボタン操作を頼みました。 "はい"と言ったら押してくださいと伝え A氏 はい 謎氏 はい、ポチ A氏 はい 謎氏 はい、ポチ A氏 無言で見てると 謎氏 はい、ポチ きっと掛け声がリズム良かったのですね😅 謎氏のエピソードはこんなものではありません😂
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
とてもためになる言葉ですね。 私も気をつけたいと思います。 これは癖になるようなものなのか、それが性分であり治る事がないものなのか、性分で有れば自分もそうなってしまうのか 色々と考えさせられます😅 川の流れから外れた淀みの如く似たものが集まり、またその中でも影ではと😢 敵を作ることにより自分の存在意義を確かめているようで、悲しく思えます。 また本人は正しい事をしていると思っていたりもありますね😅 100年生きた象のような目をしてるとか 何処かの部族の長老様?とか言われている間は大丈夫かと信じています笑
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
港にあるコンテナ船からコンテナを下すクレーンは高圧の6.6kv(もすかすると、3.3だったかも😅)で受電しているのですが、横移動があるためリールでフラット型の高圧可動ケーブルが地面にダラダラ〜と伸びているのですね。 それをスナップリングで取り入れていて、箱の蓋を開けるとスパークの跡が凄かったです笑 動画の内容で私の頭の中がスパークしちゃいました😂
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
D2(ダイオード付き)の逆起電力のご説明が有ればもっと良かったです。😆
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
鉄板ロール巻き出し機から裁断してストッカーまでのラインでサーボの代わりとして使ったことがあります。 外付けのコンバータから直流リアクトルを経てインバータに直流入力をしていた記憶があります。 私には知識が足りずに、図面通りとしてましたが、いまだ深くは解らずです😅 交流のままではあかんの?😳 ロータリーエンコーダは高速カウンターに取り入れ、係数を出してインバータに4-20を送って制御していました。 ベクトルインバータと言う単語が耳に焼き付いています😅 他にもプレス機のDCサーボをインバータに変える仕事もいくつかしましたが、難しい事を考える人の事が理解できなくて悲しくなります😢
@macodenken
@macodenken 3 ай бұрын
めちゃくちゃコメントありがたいです!勉強になる知識も書いて下さり、嬉しいです!! 一つずつ読ませていただきますね!!!
@macodenken
@macodenken 3 ай бұрын
🥰
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
学生時代では文化祭 社会人になって組合活動や飲み会、社員旅行もかな そこに地域活動なのですね。 子供時代はイベントが大好きでみんな協力的だったはずなのに😢 何かと文句や批評をして非協力的な人との関わりと、めんどくさい地域との関わり。 お疲れ様です🖐️ 仕事が滞りなくあるのもありがたい事ですね。
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 3 ай бұрын
初めまして🖐️ ディストリビューターって何だっけ?と物忘れした場所から見つけてやってきた爺さんに片足突っ込んだ者です。 これからちょくちょくと見てゆきたいと思っています。生きてる間だけね😆 説明もお声も聞き取りやすく年寄りには有り難いです👂 今回は地域との関わりと社内での押し付け合いのお話でしょうか? 「うちのおしぼり使ってくださいよ」 「守衛はうちに任せると問題ないですよ。あ、一次は何処でも良いです」 と似た話なのかな😅 これからもよろしくお願いします。
@shadow65f
@shadow65f 3 ай бұрын
お疲れ様です。わかりやすいです。☺
@shadow65f
@shadow65f 3 ай бұрын
確かに世の中には話しても分からないやばい人はいるので、関わらない方がいいですよね。 目標が大切ですね、何とかエネ管を取りたいです。
@Ottyaa-ls2vq
@Ottyaa-ls2vq 3 ай бұрын
Bを定数としてしまってもいいんですか?分母が二次式なので分子は一次式になる気がするんですが、
@macodenken
@macodenken 3 ай бұрын
申し訳ないです! 分子はBx + C のよつに一次式にしなくてはいけません。 修正版出します! ありがとうございます!!!
@macodenken
@macodenken 3 ай бұрын
大変失礼!! 私の習ったやり方はottyaaさんのおっしゃる通りのやり方です。 この動画を作った時、数学をより深く学んでいて、こういう公式があります。 なので、間違いではありません。 このあたりを解説する動画を作るので、おやすみがてらみてくださいね☺️
@cole05kall
@cole05kall 4 ай бұрын
大変勉強になります!次回作も楽しみです
@kodioajsdof
@kodioajsdof 4 ай бұрын
今の自分がこの状態です。 令和5年二種二次試験の機械制御で心が折られて 勉強していても去年レベルの問題が出たら到底太刀打ちできないという気持ちが脳裏を過り、手が止まってしまいます。 合格した人達からするとただの努力不足と一刀両断されるでしょうが、合格者たちとはセンスの差を感じますね。
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
ええ、去年は特に難しかったですもの。 気持ち、とても分かります。 (電験2種を取った先を考えると、必要以上に学問を尖らせる事がよく分からないです) 勉強ができる人間が現場業務を頑張れる人間とは限らないわけですし。 多くの人を見てきて 「受験者は一部を除き、同じぐらいのレベルである」という事です。 kodioajsdofさんも、ここに書き込むほど頑張っている人ですから自信持って下さい。 試験問題が難しくてしんどい環境ではありますが、泥臭くやるしかないでしょう。 電験3種に落ちまくった高卒の後輩が参考書を大量に購入し、必要な問題集を解き、電験2種を突破しました。 今年も似た後輩が挑戦します。彼はパットを購入し、移動時間によく読んでいます。 受験勉強が直接役立つ事が少ないのですが、試練、自身を鍛える場、トレーニング だと考えて まずは「過去問が解けるか?」に挑戦し、自力で解ける事を最終目標にやると良いでしょう! 全部できるようになれば、多くの受験生よりも点が取れるので、合格します。
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
去年の事を水に流して ・基礎固めをする ・過去問を解けるように シンプルですが、これです。 私からのアドバイスは 「自分で0から考える」 です。 一日やるだけでも、抜群に伸びますよ。
@kodioajsdof
@kodioajsdof 4 ай бұрын
物凄く分かりやすい解説でした。
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
おおーー!! ありがとうございます😭🌸✨
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
見て下さり、ありがとうございます😊私の解説が役立てれば幸いです✨✨
@cole05kall
@cole05kall 4 ай бұрын
2種理論落ちました。リクエスト可能なら電磁気のグラフについて初心者向けの動画作成して欲しいです。 R4年問1 ⑸ R5年問1 ⑶ 直近の磁気など 1種 H29年問2 ⑶ グラフが分かれば解けるような問題が多くなってきた気がします。 電界の強さや電位の値を求めるのは過去問を通じて解ける様になってきたのですが、ある場所での状態変化がどうなっているのか問われた時にグラフが分からないと解けないような傾向になってきているのでは?と思いました 自分はグラフが苦手でこれから勉強しようとしてもどこから手を付けてどこまでやればいいのかわかりません。そこでコメントさせてもらいました
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
うぅ、お疲れ様です😭💦 電磁気のグラフ、私も苦手で、高専時代に苦労しました。 このあたりを網羅する講義を作ってみますね!!力になれたら幸いです!!!
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
次こそはぶっ倒してやりましょうねー!!!!!🔥
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
通知が来て、スパチャなのですね。私などにありがとうございます!有り難く、電材に使わせて頂きます!!!
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
2種の理論に特化した講義動画を作り始めました。一本できました。無限遠方、電界の考え方、導体の外、内、中の話。 一本の動画でかなり学べると思いますので、勉強の参考にしてみて下さい。 ここから過去問解説に入っていきます。
@shadow65f
@shadow65f 4 ай бұрын
お疲れ様です。今年自己採点で電験合格予定の物でエネルギー管理士を目指しています。 電験取得者は熱と電気、どちらが合格しやすいでしょうか。
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
自己採点、素晴らしいですね!努力の成果ですね。 私は電気だと思います。熱分野は大学などで熱量計算などを経験している場合を除き、難しく感じる人が多いでしょう。 過去問を本屋で見てみて、どちらが興味あるか、確かめてみるのはありでしょう!楽しい方がいいので!
@shadow65f
@shadow65f 4 ай бұрын
@@macodenken 回答ありがとうございます。本日会社帰りに本屋により内容をみたところ、機械で出たところが多くあったのが電気分野だったのでオーム社の過去問を購入しました。SATに入会するかどうかはまだ検討中ですが・・・・。
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
@@shadow65f 全然気を遣わなくて大丈夫ですよ🥰👍 (私に入る報酬など雀の涙なので。。立場弱いの、悲しい🤣) ・整理されていた資料が手に入る ・どこ勉強するか分かる ・どの公式を押さえるか分かる ・質問ができる← %Zについて、めっちゃ分かりやすい質問回答できて、今年感謝メールが届いていましたが 自分でやるなら節約できて良いでしょう😌 「面倒なので新幹線使っちゃった方が楽」に似た感じです👍
@macodenken
@macodenken 4 ай бұрын
高い金額払って入ってくれた人達には、私は全力で貢献しなくてはと思って頑張ってるのは事実です。 受講生には私の報酬とは無関係ですから。
@shadow65f
@shadow65f 4 ай бұрын
@@macodenken お忙しい中、ご回答ありがとうございます。まずは過去問を自分でみてわかるかどうかを確認しようと思います。このチャンネルで今後もエネルギー管理士の動画をあげる可能性はありますでしょうか。
@UFC-
@UFC- 5 ай бұрын
Kindle unlimitedで読みました! カラーをふんだんに使用し読みやすいと思います❤
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
ありがとうございます✨😢 大変だったので、一人にでも喜んでもらえたら幸いです。 超大切なところをまとめてあるので、そこから学ぶスタイルでも使えると思います。 最近メッセージもらうのは 機械科目の光分野の問題で 難しいものを選んでいるのですが、感謝される事が多いです。 活用して下さいね🥰
@conta_maruyama
@conta_maruyama 5 ай бұрын
なるほどと思いました。お願いですが いつか3巻変圧器の電圧降下率計算(公式)の解説をお願いできたらなと思います。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
1次2次間 2次3次間 3次1次間 を処理していく話ですね。承知しました。 見て頂き、またコメント下さり、ありがとうございます✨🌸
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft 5 ай бұрын
単3で有れば中性線が0Vで有るのは分かりますが、単相の説明は難しいですね、 交流で+142V,-142Vなどが出て来たので電位差は最大284Vになるなど考えましたが、 結論は交流電圧値の定義がsin0時を0Vとされてるからと出ました。
@pipopp100
@pipopp100 5 ай бұрын
スコットトランス勉強中の者です。動画の趣旨とは異なるかと思いますが教えていただきたいです。 スコットトランスにはIor方式の絶縁監視装置が使えないのでIo方式を適応しなければならない理由はなんでしょうか? お時間ありましたら教えていただきたいです。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
めちゃくちゃ嬉しいコメントです!!! 少々お時間をくださいー!!!
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
遅くなり、申し訳ないです。 エビデンス確認をしておりました。 日立の資料に記載もありましたが、統合接地をしている場合にはIor方式では正しく計測できないとの事です。 二次側に二系統あるわけですが、スコットトランスの接地が一つでZCTが一つだと上手くいかないと。 それはIo方式も同じでは?という疑問が私には残りました。 続きます。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
正しくは Iorを見れないというより、2系統が混ざった状態を見てるので Ioで見る、全体で見るというイメージでしょう。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
現在、スコットトランス結線用の製品がない為、ここからは予測になり申し訳ないです。 ニーズがあれば、開発され製品化されるかと思います。 スコットトランス結線の変圧器は比較的珍しいですもんね。 理論的には 電圧を基準にし、zctに入ってきた電流(Io)との比較を演算装置にて行う。 位相ズレが分かる。 ズレが分かれば、抵抗成分の電流と静電容量成分の電流に分ける事ができる。 統合接地の場合、静電容量電流が2系統から含まれているので、IoからIorを算出する時、ズレると予測できます。 Ioまでの検出で十分であるという現状の結論かと思います。
@pipopp100
@pipopp100 5 ай бұрын
ご回答ありがとうございます。 Ioで全体を見ると言う点が ポイントになるのですね。 もう少し勉強します ありがとうございます
@Shinobu1103
@Shinobu1103 5 ай бұрын
5:50辺りのところに出てくる、ET1とEM1の関係式ですが、T1の巻数が(√3/2)n1だからと言って、ET1=(√3/2)EM1 になると言いきれるのは何故でしょうか? この時点では、ET1の大きさはまだ何とも言えないように思います。ベクトル図を描いて60°を挟む2辺の長さが2:1の関係にあることから、初めてET1の大きさは(√3/2)EM1だと分かるのではないでしょうか? 極端なことを言えば、ET1は巻線数に関わらず、ベクトル図から、(√3/2)EM1だと言えるのではないでしょうか? ただ二次側のことを考えると(√3/2)n1でなければならない、ということのように思うのですが。 それと、5:50辺りのET1とEM1の式は、ベクトル式ですが、=で結ばれているので、このままでは向きが同じになってしまいます。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 素晴らしい方から頂けて光栄です。 不備もあり、申し訳ないところで おっしゃる通り ①ET1とEM1の関係はベクトル図を書いて判明する事である ②大きさの話をする際には、ベクトルの等式ではなく、大きさの等式であるべき ②は特に申し訳ないです。 (参考) 分かりやすくするため、単相変圧器2台という切り口で説明したため、正確ではない部分があります。 あと、少し次元の違う考え方で EM1とEM2は単相変圧器の機能そのものであります。 最後にET2とET1を繋げて、その結果、ET2とEM1とEM2が繋がるわけですが ベクトルによる√3/2が、巻線比の√3/2で打ち消される つまるところ、スコット結線変圧器が狙う機能を有するには「ET1=(√3/2)EM1」でなくてはならない。 「出したい機能」という出口から考えた時、対称三相交流、二つの単相変圧器であるならば、入口はこの条件である事がパッとある日歩いている時に頭に浮かんだんです。 それをそのまま動画にしてすみません、こうして見つけて頂けて嬉しいです。個人的には新しい発見だったのです。🙇 前にコメントくれた方は面白い発想だと言ってくれました。
@Shinobu1103
@Shinobu1103 5 ай бұрын
ご回答、ありがとうございました。 今回の動画は大変参考になりました。 変圧器は面白いですね。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
喜んでもらえたようで良かったです🥰🥰🥰 ありがとうございました!!!! おやすみなさいませ✨🥰 良い休日を!
@まさ-t6m
@まさ-t6m 5 ай бұрын
π型のCを求める時にIsを分流則で回路の右側にあるY/2の電流を求めてEr*Y/2の電流の大きさは同じですか?
@日常チャンネル-l8h
@日常チャンネル-l8h 5 ай бұрын
以前電気工事をした際に3相4線式の100V照明器具を交換しました。スイッチを消して電気が消えることを確認して抜いた配線には絶縁テープは巻かずに作業していました。(スイッチ切る=ブレーカー切るだと思っていたため)、照明器具交換が終わりスイッチを入れると照明が無事点灯しました。しかし分電盤を見ると地絡警報が出ていました、これはなぜでしょうか?施工不良でスイッチ→照明器具ではなく照明器具→スイッチの順番になっていたため?スイッチを切るだけだと電圧が残っている?先輩は交流のため白線からも電気が来ていると言っていました(動画でもある通り白線は0Vなので仮に照明ボディに当てても0Vのアースに電気が流れるのはおかしいと思います)、何かわかることあればご教授いただけると幸いです。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
めちゃくちゃ面白い現場の話、ありがとうございます!!最近コメント頂けることが多くなり、遅くなりごめんなさい🙇‍♀️
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
人に色々聞いたり、調べたり、原理から考えたりしておりました。 結論としては 「三相四線式は珍しいと私は感じたのですが、単相三線式と同様である」 「片切りスイッチの場合、そのスイッチを切るだけでは中性線から電圧が来るので、漏電する可能性はある」 「理論上、中性線も接地線も同じ電位ではあるが、実際通電中に、それらを両手に掴む事は怖くてできない。両者の電位のズレというのはあるからである」
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
照明器具のスイッチは両切りスイッチでしょう。スイッチを切れば、分電盤からは切り離された電線です。テープを巻いていようといまいと問題ありません。 私の経験ですが 照明器具や配線は古くなると、電気がとにかく漏れ出しています。 照明器具をドライバーで少し叩くと、バチバチと電気が出た事があります。 全てのスイッチを切っていたのでしょうか?他の照明がついていたのではないでしょうか。活きている側に触れた事で、接地線に流れていったのではと推測します。 施工不良で照明器具→スイッチにしてたらマズイです><: ※別の話で、照明器具の配線ミスで短絡させた子がいました。ブレーカー飛ぶと、電流のバランスが崩れて、漏電がつく事がありましたね。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
他には照明器具の中に安定器があると、コンデンサが入っているので、電気が溜まってて、バチっとなったことはありますね。 ただ養生してやるので漏電警報をつけたことはないです。 また今度、三相四線式に出会えたら動画作りますね。 この度は本当にコメント、ありがとうございました。今後とも情報交換含め、何卒宜しくお願いします。
@hal-masa2664
@hal-masa2664 5 ай бұрын
質問お願い致します。 令和2年のエネルギー使用量を合算する問題で、「化学工場において、地中熱を利用した電気式ヒートポンプを設置して空調に使用した。この電気式ヒートポンプによって地中から回収して使用した熱量は3千GJであった」とあり、令和2年当時の回答では「エネルギーには該当しない」でしたが、昨年の法改正以降は、「エネルギー」となるのでしょうか? 調べてみたのですが分からず困っております。 よろしければ御回答頂ければ幸いです。
@macodenken
@macodenken 5 ай бұрын
時間をくださいね、私も確認します!
@ろく-h8v
@ろく-h8v 6 ай бұрын
どの動画もとても分かり易くて助かりますが音が小さい気がします
@macodenken
@macodenken 6 ай бұрын
改良したのですが、申し訳ないです!!限界でした💦😭 Adobeプレミアムで良い動画を今後作る予定はあるので、それまでお手数をおかけします💦 いつもありがとうございます!
@sansei231
@sansei231 6 ай бұрын
B種接地線そのものが、接地された時に地絡とならないのかの説明かと思ったが・・・。通常はループにならないので電流は流れないし、電位の基準位置が変わるだけか。(低圧側がΔ結線の時のその一端子のB種接地の場合)
@macodenken
@macodenken 6 ай бұрын
おっしゃる通りでございます! sanseiさんの「電位の基準位置」という表現が素晴らしいですね。 ※ここからは私のメモです。 交流ですからB種接地線にも電圧はかかる事を私は知らなかったです。(正確には電位が上がるですよね) B種接地線に100V、B種接地線がついた端子側の負荷線も100Vだとして テスター(電圧測定モード)は負荷線から電流をもらう原理です。負荷線と対地の電圧(電位差)を測る時 テスターを通過した電流は接地線に戻るわけですから、その接地線が負荷線と同じ100Vであれば電流は限りなく小さい。 それを電位の基準位置が変わるだけかと表現されたので、私は感動していました。 ありがとうございます✨🥰
@にっこりイチゴーゴー
@にっこりイチゴーゴー 6 ай бұрын
2種2次 H23の2がこの動画で理解できました!ありがとうございます。 巻数比を求める問いですが、先にスコット結線の目的、用途を理解しておくという出口から攻略する考え方が秀逸と思いました。あとは一次側IUの分流の理屈が把握できるとh23の2はいけますね!
@macodenken
@macodenken 6 ай бұрын
うぉー!!!ありがとうございます😭こんな言ってもらえるなんて嬉しいです🥹✨ 役立てたようで何よりです!!(作ってよかった🥰✨) 勉強してくと面白いですよね🥹✨ また何か発見があったら教えてくださいね!!
@sy-iba-mt
@sy-iba-mt 6 ай бұрын
電圧のマイナスの波形の部分は電源電圧が逆起電力を打ち消す為に必要なマイナスの電圧量を示していると考えれば良いのですか?
@macodenken
@macodenken 6 ай бұрын
全くもってその通りでございます。素晴らしいです。
@海老塩レモン
@海老塩レモン 6 ай бұрын
単相3線式と零相変流器を考えついた人は天才だと思う
@macodenken
@macodenken 6 ай бұрын
本当にそう思います!! 接地という技術も含めて、凄すぎると思います。 三相を完全に理解していて、素晴らしいなと思います😍✨
@suuden
@suuden 7 ай бұрын
初めまして。 中性線をトランス以外のところで接地しないようにしましょうね。 ・・・完全地絡になってアンペア漏電を起こし、B種接地抵抗によって中性線の電位が上昇し、非常に危険です。 電気は地球が大好きです。電気は隙あらば大地へ流れようとしますので、地絡した瞬間に電線よりも大地のほうに流れていきます。それは各相の電位上昇を意味します。 正常な通電状態でN相が100Vになることはありませんよね。検電器が反応しないのがその証拠です。 該当の回路、もしくは同一のB種接地と電気的につながっているトランスのすべての回路のどこかで、万が一、漏電など起こしてしまったら、中性線に触れた瞬間に感電することがあります。(漏洩電流値×B種接地抵抗値=中性相の電位より) その場合、何V(ボルト)で感電するかは、その時の状況によって変わります。数十Vから数百Vまで電位上昇することもありますので、最悪の場合、死に至ります。 (ちなみに、先日、私の緊急応動の際には、漏洩電流40A、B種接地抵抗10Ωで、N相電位は400Vまで上昇しました。N相に触れれば400Vで感電します) 漏電も、いつ、どこで発生するか、などは分かりませんので、「コンセントの接地側をさわっても感電しない」と言い切れるのは、「停電しているときだけ」なんですよね。 感電事故を起こしてほしくありませんので、失礼を承知で書き込みさせていただきました。何卒、ご理解いただけたら幸いです。・・・失礼いたしました。
@macodenken
@macodenken 7 ай бұрын
めっちゃ有難いコメント下さり、ありがとうございます!!!! これは後世に残したい話です。保存させて頂きました。 私も後輩に伝えていこうと思います。 中性線の仕組みを少し理解できたのが、恥ずかしながら最近でした。 (電車の接地線の仕組みを学ぶ過程でようやく気付きました) 中性線の断線が起これば、コンセント側の中性線が地面から浮く事になりますもんね! あとはB種接地線に電流流れれば、中性線断線部分まで電位が上がるわけですもんね! ありがとうございます!!!!
@macodenken
@macodenken 7 ай бұрын
フォローさせて頂きました。今後とも何卒宜しくお願いします。 講義をする際、数学のところで、動画見させて頂きますね!!!
@suuden
@suuden 7 ай бұрын
@@macodenken 中性線の断線ですか? 私の説明がうまく伝わっているかやや不安ですが・・・ ありがとうございます。ご安全に。
@suuden
@suuden 7 ай бұрын
@@macodenken ありがとうございます。編集もしていな拙い動画ですがよろしくお願いいたします。
@タナーカー-h6h
@タナーカー-h6h 7 ай бұрын
平成21年問15 p2:pc2:po=1:s:〔1-s〕 で p2にいれるのかPOに入れるのか ごっちゃになるので解説🙇します
@macodenken
@macodenken 7 ай бұрын
定格出力の15kwをですよね。 出力なのでPoです。 今度解説を作ろうと思ったのですが 電動機出力とは軸を回すエネルギーですよね。かご形では回転子のことを指す。 固定子と回転子には滑りがありますよね、ロスがあるわけです。 1-sというのを見かけると思いますが、数値を入れると、例えば滑り5%、0.05なら 0.95 二次入力に対して、少しロスがあるから 二次入力×0.95 = 出力となる。 頂いた質問から、こんな気づきを得られました。ありがとうございます😭🌸✨
@masahikok.479
@masahikok.479 7 ай бұрын
よく分かりました。
@macodenken
@macodenken 7 ай бұрын
良かったです!また楽しめるような動画あげていきますね!!^^