【#10】夏アジ癒しの入れ食いタイム。ウィリー仕掛け。海中映像あり@横須賀・京急大津・石田丸【手漕ぎボート釣り】

  Рет қаралды 1,581

手漕ぎボートでまっしぐら!

手漕ぎボートでまっしぐら!

Күн бұрын

Пікірлер: 12
@paiatown
@paiatown 2 ай бұрын
タチウオはこんな感じで群れで横切って行くんですね。大津の海でタチウオを狙っていると時々アタリが出る感じがものすごく納得感あります。
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 去年の秋に映った(♯3の動画)タチウオはもっとずっと早いスピードでシュッと横切っていたので、今回の映像のゆっくりした動きは少し意外だなぁ、と思いました。 そうそう、今回のタチウオのおまけ動画、よく見ると漂うサバタンも映ってます。あの小タチ群はすぐそばにあるサバタンには無反応で徐行通過してます。 シャクってもいないのでまあしょうがないんですが、なんだかやはり悔しいですね😅 タチウオの捕食シーン、撮れたらいいなと思います😊
@abechan99
@abechan99 Ай бұрын
面白いように良く釣れて、見ていて楽しかったです。素人なのでよく分かりませんが、形の良さそうなアジ16匹とはなかなか素晴らしい釣果です。また、アジの釣り方が良くわかる動画でした。 「放課後ていぼう日誌」というアニメの第1話で、アジゴ(アジの子供)を何十匹と釣っているシーンがあり、餌をまくだけで本当にそんなに釣れるのか不思議に思っていましたが、この動画で本当のことだとよく分かりました。
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura Ай бұрын
@@abechan99 コメントありがとうございます! 「放課後ていぼう日誌」はめっちゃ実践的な内容が盛り込まれてて、正しい釣りの知識が増える良いアニメでしたね! 放映された時、僕はちょうど九州に単身赴任していて、見て覚えたこと(バリ(アイゴ)の下処理法)を週末の釣りで実践したりしました。 おかげでバリ(アイゴ)の感動的な美味しさを知ることが出来ました。 (どういうわけか関東のアイゴは美味しくないらしいのですが・・・) アジの入れ食いは日頃の疲れを癒してくれる貴重なひとときですね。大物狙いも楽しいですが、やはりアジは外せません☺️
@htAP-hn4ue
@htAP-hn4ue 2 ай бұрын
APです。素晴らしい❤ ウィリーの威力、爆発ですね。 太刀魚が居ると、鯵は底べったりで逃げてしまいそうですね。 鯵が何処に逃げるか、分かると楽しいな~😍
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊。 僕もタチウオが来るとアジが逃げてしまうのは間違いないと思います。 ただ、前回タチウオポイントで釣れたアジには真新しい大きな傷が有ったので、意外にアジが戻ってくるのは早そうだと感じました。 なので、そんなに遠くには逃げないのかもしれませんね。
@yanaka6539
@yanaka6539 2 ай бұрын
コメント失礼します!楽しく拝見しました! やはりコマセの絨毯は必須なんでしょうか?
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 必須ではないと思います。 僕も狙いによって変えています。今回のように最初からアジ狙いならポイントづくりの時間を短縮するのに有効です。 ただ、フグが多いことが想定される時は控えます。また、ウィリー釣りでは基本的に底から中層までシャクリ上げ、潮下の広い範囲から魚を寄せることを試みるので、底にどこまで重点を置くかどうかはその時の選択次第ですね。 あと、朝イチはあえて絨毯を敷かずに第1投を丁寧に下ろして、偶然真下にいるかもしれない大物を狙うこともあります😊
@yanaka6539
@yanaka6539 2 ай бұрын
返信ありがとうございます! ちなみにアジビシとウィリーの違いは他の青物とかも狙うという事でしょうか? その場合でもアミコマセでしょうか?よろしくお願いします😊
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura 2 ай бұрын
@@yanaka6539 ウィリー仕掛けのメリットは餌取りに強いことと、手返しが早くなることです。 デメリットは、コマセに同調していないと食いが落ちることと、複数のツケ餌の取られ具合を比較して得られる魚の反応の情報が得られないことです。 今回の仕掛けとほぼ同じ仕掛けで今までに何度か真鯛やイナワラを釣っていますが、そういう大物は常に先針のオキアミに来ます。 なので、大物狙い優先という観点だとビシ仕掛けの方が確率が上がるように思います。 「ウィリー釣り」を分解して考えると仕掛けとシャクリ方に分けられます。 つまり、普通のビシ仕掛けでウィリーシャクリをすることも出来ますし、ウィリー仕掛けで置き竿で釣ることも出来ます(コマセさえちゃんと出ていれば、ウィリーは置き竿でも釣れます)。 個人的に、一番大切かつ難しい釣りの基本は「エサのついた針で釣ること」だと思っています。この点で考えるとウィリー仕掛けはとても使いやすい仕掛けだと思います😊
@HEPPO-masshigura
@HEPPO-masshigura 2 ай бұрын
@@yanaka6539 ひとつ書き漏らしてしまいましたので追加で失礼します。 コマセですが、ウィリー仕掛けで釣る時はアミコマセかイワシミンチになります。オキアミコマセを使うと魚がコマセばかり追ってしまい、針への食いつきが悪くなってしまいます。 また、アミコマセにオキアミコマセを混ぜると、ビシカゴからの出具合の調整が難しくなり、仕掛けと同調する時間が短くなってしまうため、ウィリーのメリットが働かなくなってしまいます。
@yanaka6539
@yanaka6539 2 ай бұрын
なるほどです。自分はNS釣り意外だと、アジビシ仕掛けにタイが偶然掛かる位で、ウィリーはあまりやったことがないです。参考にして色々試したいと思います。ご丁寧にありがとうございます😊
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
サワラ釣れた!秋の収穫祭的なカヤックフィッシング!!
9:00
それいけ!おとっつぁん
Рет қаралды 1,3 М.
手漕ぎボートアジ釣り名人から学ぶ
23:26
海風丸
Рет қаралды 10 М.
[Micro jig sabiki] Excited with horse mackerel and mackerel games!
14:39
釣りなんですch
Рет қаралды 358 М.