【100万回達成!!】2023年夏、東アフリカの泥水を飲んで暮らす村に「命の水路」を届けた物語。

  Рет қаралды 2,243,040

WORLD JOURNEY -世界を地球を救う旅-

WORLD JOURNEY -世界を地球を救う旅-

10 ай бұрын

2023年夏。これは世界最貧国のブルンジ共和国へ、たった一人の日本人が仲間の想いと共に『命の水路』を届けた物語。
首都から数百キロ離れた小さな村で目にしたのは、泥水を飲むしかなく、病気が絶えない子ども達だった。
水路を掘る理由は、ひとつ。
僕にはこの水を飲むことができないから。
果たして、25tの巨大機材を村に運ぶことは出来るのか?!挑むのは80mの掘削・・!
笑あり、涙ありの感動ドラマ。
.
.
\\100万回達成!そして、2024年へ!!//
"2023年、アフリカに命の水路を届けた物語。"
約1時間の長編映像をKZbinに公開して約1か月...
まさかの...100万回の視聴を達成しました。
同時に、数えきれない程の温かいメッセージを頂き、その中に...「応援したい!」「参加したい!」「どのように参加できますか?」といったお問い合わせを多数頂いておりました。
その声にお応えできるように...
この度、来年(2024年)共に命の水路を届ける仲間(救援金)を募集させて頂く運びとなりました。
約一年をかけ参加者を募集させて頂き、集まった救援金を含め来年2024年に再び「世界の片隅へ命の水路を!」届けに向かいます。
●【2024年に向けた募集ページは下記リンクから!】
→ www.send-to2050.com/heiwa-wat...
●【100万回を達成した映像は下記リンクから!】
→ • 【100万回達成!!】2023年夏、東アフリ...
※ご不明な点がある時はいつでも下記にメール下さい!
→ info@send-to2050.com
●【チャンネル登録】はこちら!
→ ‪@worldjourney2050‬
●【公式Instagram】はこちら!
→ / yuichiro_morishita
●【公式ホームページ】はこちら!
→ www.send-to2050.com/
#森下雄一郎 #世界の片隅へ命の水路を #heiwawater #世界を地球を救う旅 #人道支援 #SENDto2050 #海外 #世界の片隅へ一本の水路を #水路掘削 #アフリカ

Пікірлер: 1 600
@drone_japan
@drone_japan 10 ай бұрын
67歳です。心から感動して涙がでました。 素晴らしい。 これが本当の人の役に立つ仕事ですね。 少しでも真似ができればと思います。
@nori9671
@nori9671 9 ай бұрын
素晴らしのひと言です。私は家庭菜園をやっていますので近所の人や通りがかりの人に野菜にを分けて善行?に務めて居ります。
@user-in9cy6sk8s
@user-in9cy6sk8s 9 ай бұрын
本当に感動しました…。🙏🙇👏👏
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo 9 ай бұрын
ありますよ!にそう思われるんやったら 「アジアチャイルドサポート・池間哲郎」で検索してみてください 池間さんの活動はアジア中心で井戸建設だけやありません ただミャンマーの 井戸建設は 現在 国の情勢が不安定なため休止しているようです 水に限定されなければ 他にも色々活動しています  ご参考まで(^_^)
@kakakaka0511
@kakakaka0511 8 ай бұрын
​@@nori9671是非、子ども食堂等に寄付をお願いいたします🙇
@user-ms3qu9kn3s
@user-ms3qu9kn3s 4 ай бұрын
😊​@@nori9671
@user-yu8bv7hb7u
@user-yu8bv7hb7u 9 ай бұрын
村の女性が言ってたね。「神様が貴方たちを連れて来てくれたのです」と。その通りの贈り物を届けてくれた森下さん。水は全ての生き物の根幹です。泥水をすするしかなかった村の人たちに井戸を掘ってくれて、これで病気になる人も少なくなる。日本人が日本人たる所以だ。森下さんを誇りに思う。感謝します。😊
@user-lz3nr5op3c
@user-lz3nr5op3c 9 ай бұрын
平和の水で、いつまでも授かった生命を大切にしましょう 日本🇯🇵札幌のおばあちゃんでした。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 9 ай бұрын
将来的に世界で不足するのは水資源だそうだ。中国が日本の山や森を買い占め目ている。中国では慢性的に水不足で有る。北京では井戸を堀り過ぎて地盤沈下が起きている。
@user-ji7ku8ew7b
@user-ji7ku8ew7b 9 ай бұрын
私は誇りに思いませんし、感謝もしません。 これは森下さんの「人への思い」が結実した功績であり、感謝しているのは森下さんのお陰で水を得た現地の方々です。 貴方も私も森下さんの動画を閲覧してるだけの傍観者でしかないのです。 森下さん個人の貴い活動を我が功績の如く「日本人が日本人たる所以だ。」などと言わないで下さい。その様な考えやコメントは日本人の恥!です。
@010iq0
@010iq0 9 ай бұрын
最近の自画自賛の日本人は恥ずかしいが、そこまできつい言い方はどうかな。@@user-ji7ku8ew7b
@SABAJIR0
@SABAJIR0 9 ай бұрын
@@user-ji7ku8ew7bおお神よめっちゃ痛いやつがなんか言うてるわ救いたまえ
@coach301
@coach301 9 ай бұрын
あんた、本物の日本人だよ。 最高の平和と笑顔をありがとう。 これからも応援してます。
@tomoyamin8359
@tomoyamin8359 9 ай бұрын
子供が水を含んだ瞬間 泣けてしまいました。日本がどれだけ良い環境なのか みんなに見てもらいたい動画です
@user-ru4rl3jw1c
@user-ru4rl3jw1c 10 ай бұрын
こんなにも幸せにれる動画を見たのは久しぶりです。盛大な式典をしてくれた村人たちの笑顔が嬉しくてたまりませんでした。みんなありがとう。
@user-kg3gb3nr3m
@user-kg3gb3nr3m 10 ай бұрын
この映像を全世界の人達に見てもらいたい。国連の会議に流してほしい。森下さんが歩き疲れた時にそっとゆっくり歩いてくれた男の子の表情が忘れられません。
@charcoalhirohiro
@charcoalhirohiro 9 ай бұрын
国連って…戦勝国の集まりって分かってます?
@user-nu3vz6kw1u
@user-nu3vz6kw1u 8 ай бұрын
​@@charcoalhirohiro南丫ぬ
@momiji1996
@momiji1996 8 ай бұрын
@@charcoalhirohiro 同じことを思いました。日本人がこういった国際活動で目立つことを苦々しく思う人たちなんですよね。現在でも、残念ながら…。 国連における日本のふるまいは優等生ですが、以下の理由でいまだに敵国扱い。そのため、日本からなにかを提案する事ができず、かつ大量の資金を流すだけになっています。苦しいですね。 ◾UNITED NATIONS(第二次世界大戦 連合国)  国連憲章第53条、第77条1項b、第107条『敵国条項』 第二次大戦中に連合国の敵国であった国が国連の確定事項に反したり、侵略に見えるような行動を起こした場合、「国連加盟国は当該国に対して、安保理の許可がなくとも軍事制裁を科すことができる」。 [対象国] 大日本帝国(日本)* ドイツ イタリア王国 ブルガリア王国 ハンガリー王国 ルーマニア王国 フィンランド共和国 *現在日本以外の国にはほぼ形骸化している。
@charcoalhirohiro
@charcoalhirohiro 8 ай бұрын
@@momiji1996 仰る通りで、国連が真に機能しているのであれば領土問題もとっくに解決してますよね♪
@momiji1996
@momiji1996 8 ай бұрын
@@charcoalhirohiro ですよね…中東も(´・ω・`)💧
@daiuncool_humans6770
@daiuncool_humans6770 8 ай бұрын
素晴らしい活動をありがとう。貴方のような日本人が居ることを本当に誇りに思います。病気も減るだろうし、今まで水くみに使っていた時間を他にも使えるでしょう。水があれば農作物も作れるでしょう。本当にすばらしい。
@megamegape3818
@megamegape3818 Ай бұрын
素晴らしいです! 皆さんの笑顔や喜びを観ていたらたまらなく涙が溢れて最後まで止まりませんでした🥺 ありがとうございました🙏✨
@user-fs2zy9iv6q
@user-fs2zy9iv6q 9 ай бұрын
17歳です!必ず現地に向かい支援します。自分のできることで誰かの役に立ちたいと思えました👍
@user-su1ey7ly3e
@user-su1ey7ly3e 3 ай бұрын
こんなにも全力で喜びと感謝を表現する人達の姿は感動するよね 地球上の全ては「奪い合えば足りず、分け合えばあまる」ように出来ている 喜びは共有したら広がる
@user-mw1os6nw7p
@user-mw1os6nw7p 3 ай бұрын
年齢を言うのはなぜなんですか?
@tokidokihashiruotoko
@tokidokihashiruotoko 2 ай бұрын
@@user-mw1os6nw7p 深い意味ないと思いますヨ!
@user-dh7qp6wm4q
@user-dh7qp6wm4q 23 күн бұрын
めちゃくちゃ推したいけど、 ヒ素検査だけはちゃんとやって欲しい。 今、問題になってる井戸を掘ったけどヒ素が検出されて 使えなくなった井戸が何千とあるか…。 取り付けた日本のNGOはその後知らんぷりで ヒ素で今苦しんでいる村人の現状を知ってるから ヒ素だけはちゃんとやって!
@shinji1624
@shinji1624 21 күн бұрын
私にとって17歳と言うのは大きな意味を持ちます。私の娘は17歳で志半ばでこの世を去りました。貴君は17歳で志を誓いました。正に対照的な人生を歩もうとしています。現実的に行動できるかどうかは私にはわかりませんが、志を持つことは大変素晴らしい事です。人のために尽力する事の意味を17歳で知る事が出来たことは大変幸せな事で、素晴らしい事です。
@user-un7hy9tl7o
@user-un7hy9tl7o 10 ай бұрын
感動をありがとうございました。 泣きました… どうか人種なんて関係なく 全世界横並びになって助け合い 平和な世の中になってほしいです。
@user-kh5ss4ce7y
@user-kh5ss4ce7y 9 ай бұрын
全世界横並びに平等な世界が実在したらどうなるわかりますか?先進国は今の生活の水準を下げなくてはなりませんよ。貴方は世界の平和と今のなんの不便のない暮らしどっちを選びますか?もし後者のほうなら二度と薄っぺらい事を言わないでください。
@kakakaka0511
@kakakaka0511 8 ай бұрын
そうですか? この活動は素晴らしい事ですし、なかなか一般人では出来ないものです。 今自分が出来ることは、ユニセフ等を通しての募金活動位しか出来ません。 学生の時、青年海外協力隊員になりたかった位です。 世の中、特殊詐欺とかなんとかしてますが。こういう輩にも響いて欲しい。 自分は、日本の今の生活が贅沢過ぎる位と思うので、生活水準を落としてでも、世界が平等に、平和であって欲しいと願う。薄っぺらいとかでなく、願う・祈り、行動する事で、僅かなエネルギーが 派生していくのでは
@user-kh5ss4ce7y
@user-kh5ss4ce7y 8 ай бұрын
@@kakakaka0511 では今月から給料の半分をアフリカに募金して下さい。言葉だけならいくらでも言えるので。 それとアフリカ等、ユニセフがずっと募金活動をしていますが未だに貧困だと言っているのは何故でしょう。20年以上はこんなことしてますよね。現地の人も発展する気がないんですよ。貴方の自己満と哀れんだ目で現地の人を見るのは逆に失礼だとも思いますが。
@kakakaka0511
@kakakaka0511 8 ай бұрын
@@user-kh5ss4ce7y なぜあなたに、金額を指定されるのかな?こちらも子どもいるし、自分だけではないので。好きに募金いたしますので☺️だから募金活動位しか出来てないと言ってるでしょ?知り合いも現地に行って活動してたし、世界だけでなく、日本にも虐待や死別で衣食住に困ってる子どももいて、同時にしてますので、ご安心ください😊 自己満となるなら、この活動家も含めて。自己満でもいいから、やろうとしてること、意味あるよね。 人を批判するばかりに時間費やすの、勿体ないよ。どうぞ、決めつけて哀れんだ目で見てる目で、コメントを批判し続けてくださいませ
@user-yk7eq4ib9u
@user-yk7eq4ib9u 8 ай бұрын
⁠@@user-kh5ss4ce7yまぁまぁ。 この動画をみて感動したというピュアな感想にそんな噛み付かなくてもいいじゃないですか😊肩の力を抜いて〜はい深呼吸〜
@pvgj3352
@pvgj3352 10 ай бұрын
日本は断水しても自衛隊の方が動いてくれますが、小さな子供達が6時間もかけて、ましてや泥水を。命の水が出たときは私も興奮してしまいました。子供達も難儀をしない思うと。ありがとうございました❗
@user-yj3ut6lg2v
@user-yj3ut6lg2v 9 ай бұрын
素晴らしい物語に感動した。村の人達の喜びは、頑張りへの報酬だ。どんな人でも感謝されることをしたいと思っている。どんな小さなことでも、今、自分にできることをやればいい。
@user-bd2mb4mj7p
@user-bd2mb4mj7p 4 ай бұрын
なはか、か、りら
@user-sr3hm4xp3n
@user-sr3hm4xp3n 9 ай бұрын
感動で、涙が出てきます。どうかこの水が、何時までも綺麗で、枯れない事を祈ります。
@user-xp8yg5uz3u
@user-xp8yg5uz3u 9 ай бұрын
笑顔を絶やさない森下さんは 人間的魅力のある人です。
@trippingorilla1302
@trippingorilla1302 10 ай бұрын
私もアフリカをバイクで縦断して現地の水くみの大変さを目の当たりにしてきました、私も近い未来にボーリング機械を買いアフリカに井戸を掘りに行く予定です、何処かの縁でお会い出来るかも知れませんが楽しみにしています、旅ごりら
@mrami2614
@mrami2614 10 ай бұрын
素晴らしいお考えです。 私の母の師、中田正一先生の提唱されていた「上総掘り」「風の学校」を推奨いたします。どうぞご参考になさってください。
@queserasera5689
@queserasera5689 10 ай бұрын
@@mrami2614 上総掘りも素晴らしいですよね。上総掘りで地域住民が自分達で掘れるなら良いんですがアフリカ大陸の様に乾燥し切った地域では難しいとか、、
@saqua2689
@saqua2689 9 ай бұрын
フッと上がった動画、何だろう? 見始めたら最後まで一気でした。 可愛い姉弟?3歳がポリタンクを何時間も運ぶ姿に涙しました。 森下さん、ありがとうございます。 力は有りませんが、協力させてください。 感動しました😭
@kiyo411
@kiyo411 9 ай бұрын
凄いですね。頑張って下さい。応援しています。
@mrami2614
@mrami2614 9 ай бұрын
@@queserasera5689 中田先生の教えは廃車のデフギアと布等で作る風車を動力にして現地の人でも掘れる方法でした。アフガニスタンの実績があるので、不可能ではないのでは?
@yoshitoh2585
@yoshitoh2585 9 ай бұрын
本当に素晴らしいです。 私、75歳になり、まだ元気に働いていますが、若い時と違ってほしいものは少なく、出費は激減しています。 余ったお金は、素晴らしい活動をなさっている団体や若者たちの活動に少しだけですが寄付させていただいています。 自分ではできないことを若い方々がやってくださっている。 少しは一員になった気持ちになれます。 今回の動画には感激しました。 人生とは何か?と難しいことを聞かれることがありますが、生を授かった長くもあり短くもある期間を、いいこと、悪いこと、楽しいこと、悲しいこと、様々なことをじっくり味わうことが、いい人生ではないでしょうか、と答えています。 この動画はまさに生きることの素晴らしさが凝縮されていると思います。 このような活動をなされていることに感銘しました。
@KatsuTaniwaki
@KatsuTaniwaki 9 күн бұрын
P
@user-ij1xi4eo2c
@user-ij1xi4eo2c 8 ай бұрын
濁った水を飲む人たちがいることは今まで知ってたけど、実際に飲んでる姿見ると心が本当に痛くなりました。森下さんの行動力に感動します
@user-bn6zq7bn1v
@user-bn6zq7bn1v 8 ай бұрын
活動自体も感動しましたが、村人たちに引け目や負い目を感じさせないようにするためなのか、水を分けてくれようとしたときに「僕がこの水を飲めないから井戸を掘っているんだ」と伝えた森下さんの本物の心の奥の優しさを感じたことに何よりも感動しました。素敵な動画をありがとう。
@user-bs1wp6ij9k
@user-bs1wp6ij9k 10 ай бұрын
凶弾に倒れた医師・中村哲氏も個人で活動されていました。 彼の中には、何もないところから求めるものを生み出そうとする物凄いエネルギーと不屈の精神が宿っており、死の直前まで淀みなく活動されていました。本当に頭が下がります。 森下さんも個人で世界中でこのような活動をされている事を知り、平和ボケした日本でのほほんと生活している自分が恥ずかしくなりました。森下さん、素晴らしい動画をありがとうございました。
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 15 күн бұрын
中村先生は個人ではなく団体を作っていらっしゃったような。
@jumi9790
@jumi9790 10 ай бұрын
当たり前に飲んでる水道水に対しても、感謝するようにします。水の尊さ感じました。
@user-bv9tp5ur9v
@user-bv9tp5ur9v Ай бұрын
そうですね☺️日本人とユダヤ人という本📕にも、日本人は水と安全は、タダと思ってる。との一節がありました。KZbinrなどの映像で外を知ることは、内「心」をひろげる事に繋がります😃
@user-dz2ke7sr3n
@user-dz2ke7sr3n 9 ай бұрын
森下雄一郎さんの「命の水路」を届けた物語に、こんな立派な活動をされて完成時の現地住民の喜びようは 尋常でなく、久しぶりに大変感動いたしました。恩恵を受けることとなったジンバブエの子供たちの中には、 大人になったらきっと立派な社会貢献活動をする人が出てくること間違いなしです。
@user-sf7zh8be9h
@user-sf7zh8be9h 8 ай бұрын
どうか綺麗な飲み水が出続けます様に。今回このプロジェクトに関わって工事してくれた全ての方にありがとうと言いたいです
@tomochimu8531
@tomochimu8531 10 ай бұрын
この子達の笑顔がほんとうに素敵です。こう言う人たちにこそ、手を差し伸べられたら良いのに…
@user-zr3se9dm5z
@user-zr3se9dm5z 9 ай бұрын
携わった全員に対して感謝致します。ありがとう。
@santa-kakashi
@santa-kakashi 6 ай бұрын
昔の日本みたいだ。車が通ると子供が群がってぶら下がった。トラックだと荷台に乗せてくれた。貧しかったけれど子供たちは皆笑顔だった。 井戸と水路を届けた人も偉いけど受け入れた村人も偉い。子供らよ末永く使って下さい。
@nikog3359
@nikog3359 10 ай бұрын
いいね押し足りないぜ 平和水 なんて素敵な名前でしょ。 ほんと気持ちが平和になる。
@keio9216
@keio9216 9 ай бұрын
たくさんの人たちに感謝される素晴らしい事業だと思います。この水源が枯れないことを心から、祈っています。
@user-jz4fv5hd1c
@user-jz4fv5hd1c 9 ай бұрын
重要なコメントですね❗ この先インフラがどこまで整うのか未知数ですが、生命の源(水源)が永遠に維持管理されることをお祈りします❤
@shizuehoshi1153
@shizuehoshi1153 9 ай бұрын
おq ai
@norit.3824
@norit.3824 8 ай бұрын
水源がいつまでも持つ事を祈るしかないですが、数年後でも可能であれば再度村を訪れて水源の事を含め見に行ってほしいな。 絶対、みんな覚えているでしょうし、感謝されると思う。 日本人のこういう【和】の精神は本当に素晴らしい。 太平洋戦争当時、今でも外国で感謝されてる国や地域も多い。 ほんとに、こういう事だと思う。
@bababubu3943
@bababubu3943 7 ай бұрын
むかしケニアのマサイ族の人たちの村付近にヨーロッパの慈善団体が井戸とポンプ作ってあげたけど、数年したら壊れてそのままになって 村人はまた遠くまで水汲みに行ってた。村人に聞いたらみんな「なんか壊れちゃったんだよね」で終わり。 援助され慣れみたいな感じで、与えられたものは喜んで使うけど、それを自分達で金集めて修理しようっていう文化習慣みたいなのがあんまり無いんだよね。 で、数年後に日本のジャーナリストがその村の進歩的な若い男性と知り合いになって、アフリカの情報を記事にしてネットで送ってくれたら翻訳してサイトに掲載して原稿料を渡すっていう契約をしてあげたら、その男性はお金貯めて村の為に井戸修理したり太陽光のライト購入したりしてた。 今目の前にある困難を救うための、この活動はもちろん素晴らしいと思うけど、 こういう文明化が遅れた地域には、設備を一方的に与えるだけじゃなくて、自分達でメンテするという事の必要性と、そのための資金調達の手段を教えてあげないと、いずれ壊れてそのままになってしまうと思う。 東南アジアでも、海外からの援助金で道路や下水が綺麗に整備されたのに、現地にメンテナンスの文化習慣が無いせいで、十数年後にはボロボロで放置されている所がたくさんあります。
@user-wj8iz1gf3v
@user-wj8iz1gf3v 8 ай бұрын
同じ日本人としてとても誇らしくなりました。そして自分の小ささに気づかされました。 お疲れ様でした。
@user-rg2gl6zo7n
@user-rg2gl6zo7n 8 ай бұрын
普通に水が飲めるって幸せな事なんだよね、、、そんな事も忘れてる自分が情けない どうかこれからは、健康でそして生活がもっと良くなります様に😊 そしてこれを届けようと考えて行動に移した方々本当にありがとう😊
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 8 ай бұрын
水道民営化で、将来は直接水道から水を飲む事が出来なくなる可能性も有る。株式会社になるので利益優先になり、水道料金も大幅に上がる。
@ykok4551
@ykok4551 8 ай бұрын
水道民営化になると、汚染された水や、都道府県によって水の薬品や汚染もあるかもしれません。絶対に水道の民営化反対と声をあげて下さい水道代も😅上がりますよ😭😰
@user-jd8wt8cu1s
@user-jd8wt8cu1s 10 ай бұрын
子供達が泥水でも枯れてない水があるそれだけで贅沢だなんて素晴らしい人達ですね水の大切さを本当に知ってる人達を見ました涙 日本の総理アメリカの大統領にも是非見てもらいたいですね 素敵すぎます ありがとう ただ涙ただありがとう
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r 9 ай бұрын
政府機関に頼りすぎると国と国同士になるから正直難しくなる…こっちは助ける為だとしても難癖つけて侵略と言う連中が出てくる。 支援としてお金を出したとしても相手の国の一部の人間が都市部のインフラに使うだろうから。
@tadasutuikyu5746
@tadasutuikyu5746 3 ай бұрын
どうか平等に村の皆さんの為の水であるように。!
@user-fr6rm2ng3x
@user-fr6rm2ng3x 10 ай бұрын
素晴らしい活動ですね~感動しました。同じ日本人として誇りに思います。ありがとう😊
@user-cd2sl4cr1k
@user-cd2sl4cr1k 10 ай бұрын
共通点を見つけて他人の功績で誇らしくなってはいけません。
@user-fr6rm2ng3x
@user-fr6rm2ng3x 10 ай бұрын
@@user-cd2sl4cr1k なぜいけない?(笑) 少なくとも君には思わないさ😊
@user-pp9fh6bf9o
@user-pp9fh6bf9o 7 ай бұрын
現地の完成した時の喜び、共に喜んで何が悪い 同じ日本人、 偉業ともいえる事業に拍手します。 @@user-fr6rm2ng3x
@anna-mv1bl
@anna-mv1bl 9 ай бұрын
24時間テレビもこういう番組作りだったら批判も少なくなると思う
@user-ho1fy5rp8v
@user-ho1fy5rp8v 9 ай бұрын
ほんと そー思う
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r 9 ай бұрын
今更、国外に手を差し伸べても批判されるよ。 国内にも困っている人がいる!って。 日本人もそれ程清廉潔白じゃない
@user-fm6tf2tv3w
@user-fm6tf2tv3w 9 ай бұрын
何万、何十万人も救えるような大金と労力を数十人の為に使ってるもんな
@menctyan
@menctyan 8 ай бұрын
チャリティーとか言いながら出演者達、関係者達に募金の大半を注ぎ込む詐欺番組。 日本市民の金で番組作って儲けている。 24時間テレビは見ちゃダメ。
@user-kg4ro6fh6r
@user-kg4ro6fh6r 8 ай бұрын
@@user-zx3us2hj1r 国内も両方考えて良いのでは?きれいな水は命に関わる事だから。
@user-ud1cc3jk9u
@user-ud1cc3jk9u 9 ай бұрын
自分たちの"当たり前"がそうでない地域がまだまだあります。 森下さん始め、皆さんの活動に頭が下がります。 人間としての尊さを感じました。 本当に有り難う御座います。
@user-oz7bz4fh3e
@user-oz7bz4fh3e 10 ай бұрын
素晴らしい事。皆さんに、喜ばれてよかったです。本当に、日本人として、よかったです。ありがとう沢山の、人に感謝されて、誰でも、できる事ではありません。貴方はとっても良い方です。天は見ています。本当に有り難うございます。
@Rin_Ren1132
@Rin_Ren1132 10 ай бұрын
早くから涙が止まりません 生きていくための水が 病気を引きおけす 分かってても飲まなければ 生きられない 私達が当たり前の事が彼らにとって とてつもなく大きな事なんですね 本当に素晴らしい活動です
@DEEPJAPAN-bucketlist-
@DEEPJAPAN-bucketlist- 8 ай бұрын
日本がいかに恵まれた国であるか、心底思い知らされました。 日本に生まれたことに感謝するとともに、恵まれない土地に住む人々に、本当の幸せをプレゼントするこの動画に衝撃を受けました。 同時に、キレイな水と豊富な魚介類、山の幸が当たり前に手に入る日本が神の祝福を受けた土地だと気付かされます。 遥かアフリカの大地から、エデンのような理想の土地を求めて旅立った、我々の祖先達。 大地の自然を敬い、共に生きる文明を築いた日本人が、人類が手にしたお金もうけと技術で、不遇な土地の民に幸せを届ける姿に感動‼️ 素晴らしい動画でした、ありがとうございます。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 8 ай бұрын
水道民営化で、水道料金は大幅UPで利用者が耐えきれなければ、サービスも低下するしか無い。欧米では直接水道から水をの飲めない処が多く、ミネラルウォーターを飲料に、水道水は洗濯、お風呂等に使用している。欧米の喫茶店、レストランでは、水を頼むと料金が係る。以前日本のレストランで水を頼むと、ミネラルウォーターが出て来て料金400円を請求された。何れ日本も其れが常識に成るかも知れない。
@user-ed6il2bh7b
@user-ed6il2bh7b 9 ай бұрын
初めまして、決して目立つ仕事ではないかも知れないが皆さんの行われている国際貢献は素晴らしいです、其処には人種、文化、イデオロギーを越えた、本当の人間の姿があります。感動しました。此ほど日本人を誇りに思った事はありません。どうか、くれぐれもお体をご自愛下さいます様に、、、
@6754k
@6754k 9 ай бұрын
森下さん最高だよ! 世界に日本人が賞賛される事が、こういう行動出来る人が居るから素晴らしい👍思いはあっても、資金面とか行動に出来ないのが、大勢の日本人だと思ってる! 最高です♪森下さん!涙出ました。
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r 9 ай бұрын
ユニセフやらに募金してたのがアホらしいですね。
@masakok7605
@masakok7605 10 ай бұрын
世界は広い。水の無い世界がある。この活動はノーベル賞ものです。
@user-ys2bu1bw9w
@user-ys2bu1bw9w 10 ай бұрын
小学校の教材にしてほしいです。
@kantaroumiyata38
@kantaroumiyata38 9 ай бұрын
そうです!この人たちこそ、ノーベル平和賞に値すると思います。 かこのノーベル平和賞受賞者は、戦争を作ったり戦争に加担したり した方でした。
@user-jk5lc6jv8f
@user-jk5lc6jv8f 9 ай бұрын
そうだ🎉 感動した
@user-sn7tb8mo6s
@user-sn7tb8mo6s 8 ай бұрын
お金よりも命の水がまだまだ必要な国があると思います。 こういう活動は自分には出来ないので感動で涙が出ます。 ありがとうございます。 命の水でアフリカが平等に平和になりますように!
@minoruito6456
@minoruito6456 8 ай бұрын
人々の命を救う魂の行動力です。感動の涙をもらいました。今後もお体に気をつけて頑張って下さい。素晴らしい日本人に誇りを持ちました。😊
@yu-er3cf
@yu-er3cf 9 ай бұрын
ふいに上がって来た動画を見て涙が止まりませんでした。森下さん、素敵な活動と動画をありがとうございました。
@terum2771
@terum2771 10 ай бұрын
「平和の水」❕感動しました。 活動家の森下雄一郎さん、素晴らしい方ですね。
@Syake__Enst
@Syake__Enst 8 ай бұрын
23:49 絶対自分の方がしんどいはずなのに立ち止まって心配してくれる3歳の子って素敵すぎない?😭😭
@user-fn3bp3fs4j
@user-fn3bp3fs4j 9 ай бұрын
子供たちと一緒に見ました。あんな泥水を飲むために、1日6時間もかけて歩くなんてびっくりしました😢3歳の子まで。。うちの子供達も理解できない様子で水道は??って衝撃を受けていました。 そんな過酷な場所に水道を作ってあげるなんて素晴らし過ぎて,涙なしには見られませんでした。素敵な動画をありがとうございました🙇‍♀️
@takashisasaki6413
@takashisasaki6413 9 ай бұрын
命の水が絶えることなく、メンテナンスもお願いします。 こんなにも、水で喜び幸せがえられます。日本政府は戦争国の武器のために支援をするのではなく、金だけではなく装置と保守のために人材を育成しアフリカの平和のために貢献すべきです。みんなが幸せになるには率先垂範するこのような人が 行動してくれることが一番です。素晴らしい。
@user-gc3ve2tx2w
@user-gc3ve2tx2w 9 ай бұрын
外資をぶっ混むだけじゃなくて現地の人達に協力を依頼したりするのはとても良いと思う。 少しでも現地の人達が携われたと感じられればなお良い
@user-uq4bg3xe9o
@user-uq4bg3xe9o 10 ай бұрын
誰もがこの様なビデオを視ると自分も何か役に立ちたいと思いつつも行動が出来ず、アナタ方の様には中々出来ず感謝しかありません!有難うございます。
@misakohiga8232
@misakohiga8232 9 ай бұрын
日本国に神の命の水紳士、泥水から救われた、親達は子供もの命救われたか、感謝歓喜の雰囲気、日本国の救い神水紳士様は、泥水に同じ人間救い水神紳士、日本の心に宿神魂、誠誠意に真実は、日本の心、🇯🇵❤️😇
@user-ny8oy4tc5v
@user-ny8oy4tc5v 3 ай бұрын
素晴らしい事をされました🎉 私には、そんな力も、お金もありませんが、代わりにして下さったように思えました。本当にありがとうございます🙏✨現地の人々の歓喜と感謝の祭典、凄いですね!! 無事成功して良かったです🎉おめでとうございます🎉日本人の誇りです🎉✨🌸
@kazutt1
@kazutt1 5 ай бұрын
1000人とこの後に続く子孫たちを丸ごと救ったのか…とんでもないな
@user-ti2po2pd4w
@user-ti2po2pd4w 10 ай бұрын
素晴らしい.これぞ日本人の心❤私からもお礼申し上げます😍🥰🥳
@user-uz5em8mk3f
@user-uz5em8mk3f 9 ай бұрын
このかたのやっていることはすばらしいとおもいます。いぜんTVで取り上げていた何処かの会社が開発した魔法の粉、汚れた水をきれいにするものをこのむらにも提供できれば更に綺麗な水が飲めるのでは無いですか?
@user-hr9qn8ju9c
@user-hr9qn8ju9c 10 ай бұрын
素晴らしい行動! 政府の開発援助では貧しい国民にはなかなか水さえも届きません。 直接届ける事が必要ですが、誰にでも出来る事ではありません。 多くの日本人は支援する事を夢見ますが、実際、夢を行動に出来る人は稀です。 感謝します。 ありがとう。
@user-de3og4yp9b
@user-de3og4yp9b 9 ай бұрын
大変過酷な事業を、村人と笑顔で楽しそうに進めている所に感動しました。命を左右する水を綺麗な水に変えた功績は本当に素晴らしい活動です。感動をありがとう。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 8 ай бұрын
井戸が壊れて使用出来なくなり、何故直さないのか聞いたら、日本が直しに来ないからだと答えた。ただ井戸を作っただけでは駄目だと痛感した。
@user-sz2ue6yo1x
@user-sz2ue6yo1x 8 ай бұрын
まだ幼い5歳と3歳の姉弟が、6時間もかけて泥水を頭にのせながら山道を歩く姿に切なくなりました。貴重な水を私たちは蛇口から当たり前のように使っている。彼等のように心から喜び感謝するべき大切な水。彼等の全身全力で喜ぶ姿に私もとてもとても嬉しくなりました。森下さんの彼等を見る優しい眼差し、行動に感激いたしました。 ありがとうございます❤ 学校でこの素晴らしい生きる喜びの映像を教材として使えないものだろうか。
@user-uh5gm7sw5y
@user-uh5gm7sw5y 10 ай бұрын
テロップに活動家、、日本で活動家と云うとネガティブな方に取られてしまうけど、、 世界に出て貧困国の貧困層に対する援助活動は素晴らしいです。私には真似の出来ない活動家😊 貴方の笑顔、子供達の笑顔に何故か涙腺が、、、、
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 15 күн бұрын
ネガティブに取られることがおかしいと思う。 なにも行動しない人たちばかりが文句を言う。
@user-fp9oi3bq8y
@user-fp9oi3bq8y 9 ай бұрын
私たちにとっては泥水でもこの子達にとっては命の水、聖水なんだろうな。そしてこういう地域は世界にまだまだたくさんある。この活動に最大の敬意を表します。ありがとう。
@user-hg2in6kr2i
@user-hg2in6kr2i 8 ай бұрын
現地の子供達ってすごい体力があるんですね!あんな小さい子供が頭にあんな重そうな水を乗せて一日かけて歩くなんて…日本の今の子供には絶対に出来ないですね。こういう環境にいたら自然とこういう体力がつくのだろうか? あと、掘削の機械の重たそうな鉄パイプをひょいと持ち上げて運ぶ現地の大人もすごい! あれ、相当重いと思うよ! 子供達の笑顔がすごくいいですね!あんないい子供達の笑顔を見ると助けたいって気持ちになりますね!😊
@user-tw9vg7fs8t
@user-tw9vg7fs8t 8 ай бұрын
水でこんなに喜ばれるなんて日本はどれだけ恵まれているか。贅沢すぎるんだよな全てが。
@user-dj2db2iy3v
@user-dj2db2iy3v 7 ай бұрын
日本は恵まれてないよ。ただこの人種が頭悪いから
@user-vn2mc7ss9k
@user-vn2mc7ss9k 10 ай бұрын
東アフリカに綺麗な水をありがとうございます💕💕😌💕💕感謝祝福します。💕💕😌💕💕
@user-ue8vx4dm1f
@user-ue8vx4dm1f 9 ай бұрын
全国ニュースで取り上げてほしい😢 当たり前にキレイな水が手に入る暮らしに感謝します🥲
@user-re2vo4qj1f
@user-re2vo4qj1f 9 ай бұрын
感動しました。森下さんの地元の人達へのつながりを大切にする姿は素晴らしいです。子供たちも最初は怖がっていたのに、目を輝かせて森下さんに親近感を表しています。言葉が通じなくても行動次第で 分かり合える、このことを肝に銘じておきます😊
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 15 күн бұрын
髪の毛がまっすぐに生える人種が居ることすら、知らなかったでしょうね…! 髪を下ろして見せている箇所でハッとしました。
@user-lh3zv6mn7d
@user-lh3zv6mn7d 8 ай бұрын
涙が出ます。日本ではきれいな水が出るのは当たり前です。日々感謝して過ごしたいです。
@kenjisaito9272
@kenjisaito9272 10 ай бұрын
感動しました、幸せな方ですね、日本人の鏡ですね‼️又、配信お願い致します。神🐱
@yuinkai1004
@yuinkai1004 10 ай бұрын
どうか、枯れることのありませんように
@user-gw5nl9uq5r
@user-gw5nl9uq5r 9 ай бұрын
ヨーロッパ諸国の森林開拓によりいずれ水路は無くなります
@user-nu2hx2je6o
@user-nu2hx2je6o 9 ай бұрын
ヌルい考え、ゆとり教育の人間だな。
@ts8548
@ts8548 9 ай бұрын
​@@user-nu2hx2je6o 悲しい人間だ。
@user-ji7kg1ih3g
@user-ji7kg1ih3g 9 ай бұрын
@@user-nu2hx2je6oなんでそんなこと言うん?教えておじさん
@hirona_
@hirona_ 9 ай бұрын
形あるものはいつか壊れる。
@user-cr4su7zt5n
@user-cr4su7zt5n 3 ай бұрын
この様な人こそ、菩薩様と言うのです。心から尊敬致します!どうか益々のご活躍とご健勝を祈ってます。🙏
@user-hw5ug2ug9l
@user-hw5ug2ug9l 4 ай бұрын
現地の職人さん本当に凄い!!
@user-ed7ir3bd9r
@user-ed7ir3bd9r 10 ай бұрын
1000人の村に命の水、この国の人たちが掘削し井戸を設置したことが素晴らしい。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y 9 ай бұрын
隣村の人が羨ましく思い、井戸を壊しに来る事が有るそうだ。
@010iq0
@010iq0 9 ай бұрын
周辺の7つの集落用の水です。森下さんが7つ回ってた。見てないの?@@user-ji4uj8qt3y
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 15 күн бұрын
@@user-ji4uj8qt3y 7つの村?の中心らしいから。 そしてそれ以外の場所から来るには遠すぎる気が。 ともかく、そんな悲しいことが起きないことをただ祈る。
@haru-jun4141
@haru-jun4141 6 ай бұрын
綺麗な水を飲めることは当たり前じゃないんですね。この方々の笑顔、子供達の幸せそうな笑顔を見れて、心から嬉しく思いました。 このような活動をしてくださり、ありがとうございます。世界中の人がみんな綺麗なお水を飲める世界にしたいですね。
@user-th9ef3gr4y
@user-th9ef3gr4y 3 ай бұрын
泥水を平気で飲んでいる姿に、驚きました。日本のように、蛇口を捻ればすぐ綺麗な水がでることに感謝しかありません。森下雄一郎さんの活動は、日本人の誇りです❗️現地のこどもたちにとって葉、神様の存在だったでしょうね❤ 紺な感動する動画をありがとうございました☺️
@harmonnny
@harmonnny 10 ай бұрын
涙なしでは見れませんでした。日本では蛇口をひねれば飲める水が公園ですらあるのに…。こんな小さな子供達が命を繋ぐために衛生的ではない水を運ばなくてはならない環境を考えると日本は本当に恵まれています。蛇口から出るきれいな水が当たり前ではないのですよね。感謝して頂きます。そして海の向こうの子供達にきれいな水を飲んで貰えるように自分も行動します😊 ありがとうございます🙇
@houkiutako6946
@houkiutako6946 10 ай бұрын
なんと!水が当たり前でいる日本に住んでて、感謝とともにもっと世界が平等に平均に子供が健康に、そして教育ができる環境になってほしいなーー
@user-fq5su9hp4s
@user-fq5su9hp4s 2 ай бұрын
素晴らしい以外の言葉が見つからない。 あなたを心の底から尊敬します。
@noahjbj
@noahjbj 9 ай бұрын
貧困の激しい所だと、こうやって井戸を作ってあげても金属部分を壊して鉄くずとして売り払ってしまう人もいるらしいです。そのような事にならないことを祈ります。
@wameriasakuto193
@wameriasakuto193 10 ай бұрын
この水が ずっと枯れないように…祈ってます。 異常気象もある現在、日本では、場所によりダムの水が少なくなった話もあります。 水はどの場所も必要で大切。 感謝しながら使いたいものです。
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r 9 ай бұрын
異常気象じゃなくても昔からダムの水は少なくなる事ありますよ。
@U1master
@U1master 9 ай бұрын
本当に素晴らしい事です。 涙が出ました。この水が子供達の命を救う。 生活が豊かになる。 奪い合う事なく、平等に分け与えられ、新たな争い事の火種にならない事を切に願います。
@user-zj1ux5oy1z
@user-zj1ux5oy1z 8 ай бұрын
この地域の方々は、泥水を飲めば体調を崩し病気にもなる。決して泥水に適用するように体が変化しているわけではない。綺麗な水があれば健康でいられる事を知れた動画でした。有難う。 Thank you.
@user-mr6oi2hm4x
@user-mr6oi2hm4x 3 ай бұрын
水さえ満足に飲めない村へ命の水路を届けてくれて同じ日本人として誇らしいです。 あなたの活動に感謝します
@piano_beginner
@piano_beginner 10 ай бұрын
全部観ちゃった どっかのcmは悲惨な顔しか使わないけど実際は笑顔で溢れていたんだ、自分達でなんでもやらないで地域と繋がってる感じがしっかり伝わった。 ブラボー!👍
@sandwich5033
@sandwich5033 10 ай бұрын
あの一杯の水がどれほど美味しかったでしょう、幸せな顔見て感動しましたありがとうございます。
@user-ie5ns7le5n
@user-ie5ns7le5n 9 ай бұрын
当たり前と思っていた綺麗な水がこんなにも手に入れるのが貴重だとはとても反省させられ泣けて泣けてきました。困っている人を救ってあげることは人生の最高の嬉しい事です。あの子どもたちの無邪気な笑顔は何ににも変え難いダイヤモンド以上の輝きです。彼等を救ってくれてありがとうありがとう!❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🥰🥰🥰🥰🥰🥰🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🌆🌆🌄🌄🌄😘💖😍
@user-bz7tp2ij2k
@user-bz7tp2ij2k Ай бұрын
この活動ができる人間がどれだけいるのか?子どもたちの屈託のない澄んだ目に心が突き動かされました。私もロヒンギャの難民キャンプで活動したことがありますが.困っている人達の少しでも手助けができるよう過ごしていきます。素晴らしい活動に心より感謝します🍀
@user-cx8rx3so4i
@user-cx8rx3so4i 10 ай бұрын
ありがとうございます😂なかなか、出来る事ではありません😅みんな、考えたり、思ったりしても、実際、実行する事は、出来ませんね!本当に凄い事です🎉心から感謝します❤日本人として、誇らしく思います❤ありがとう🎉
@user-zw1vz2oi4k
@user-zw1vz2oi4k 10 ай бұрын
村の人達の笑顔が印象的でした。何気ない日々に感動するということを忘れていたようで。この動画を見ているうちに涙が溢れてきていることに気がつきました。まさに感動でした。
@user-yp1tj3sp6r
@user-yp1tj3sp6r 9 ай бұрын
今後この平和の水で人々をどれだけの病気から救い、寿命を延ばし、命を救い、 この偉業を成し遂げた事がどれだけの人に希望をあたえる事になるか。 この素晴らしい動画は永久保存版としてずっと残ってほしい。
@user-mv3vx3ry5o
@user-mv3vx3ry5o 8 ай бұрын
日々過ごす中で、こんなにも感謝されて、充実感を得られる瞬間があるだろうか? とても尊い。
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 10 ай бұрын
日本の海外支援もある程度発展した国への支援は減らしてでも暮らすだけでも不自由な未開国への人道支援を優先させるべきだと思う。
@tewotunaguyasuragi
@tewotunaguyasuragi 9 ай бұрын
就学支援や就職支援とNPO法人やJOCが寄付金を集めてるんだけど、現地で1番必要としていて大切なのは、たくさんの命を救い育む水なのでしょう。正しい寄付ができる日本になりますように。活動を有難うございます。
@user-bm9qz4nj9g
@user-bm9qz4nj9g Ай бұрын
最初この動画を見たとき、ことばがありませんでした😢 救われるのは、子ども達がとてもあかるいのに救われますね😂 私たちがあたりまえのように水をふんだんにつかってるのに、同じ地球上では泥水でも飲めることに幸せです、、、と。 本当に考えさせられます。一日も早くこの村人たちに綺麗な水を届けられますよう祈ります。関係者の皆さまありがとうございます😆💕✨
@user-gf9mb7fg5z
@user-gf9mb7fg5z 9 ай бұрын
森下さんありがとうございます🙇初め村人や子供達は遠目に観ていたけど、あなたの満面の笑顔と優しい振る舞いにどんどん近寄って子供達の清らかない瞳と溢れる笑顔に涙が止まりません😭😭😭あなたは日本の英雄です👏👏👏誇りです💕応援しています。お体に気を付けてご活躍を祈っています🙏🙏🙏
@user-fk8jm9vo2c
@user-fk8jm9vo2c 4 ай бұрын
井戸を掘るパイプやドリルは イギリスやアメリカ人が考案した物ですね。彼らも心もネックが有る中で日本人の心と共に届きました❤優秀 平和をお祈りします🙏
@user-ss3vj1dm3t
@user-ss3vj1dm3t 9 ай бұрын
素晴らしい事業ですね。 ただ、この貴重な水を巡って村同士の争いが起きない事を願うばかりです。 1人でも多くの人が救われますように。
@user-qx5ez9mk6n
@user-qx5ez9mk6n 9 ай бұрын
24時間テレビより良い物語を見せて頂いた、ありがとう
@user-cp8ik9nc3t
@user-cp8ik9nc3t 7 ай бұрын
お金より現物支給の大切さが良く解りました。感動して見入ってしまいました。誇りに思います。
@makotoyokochi5548
@makotoyokochi5548 3 ай бұрын
森下さん、あなたは日本人の誇りです。これからの活躍に期待しています。いつまでもお元気で!
@sannanno-daibouken
@sannanno-daibouken 10 ай бұрын
素晴らしい。とにかく素晴らしい!毎日誰かの為に何かを行う気力が湧きました。体調には注意し頑張って下さい。共にがんばります。
@user-uj9yq9gc7p
@user-uj9yq9gc7p 10 ай бұрын
とても良い動画を見せていただきました。他の困っている人がいたらこの水を分けてあげて下さい。これは一番大事な事だと思います。この精神を伝える事こそが平和に繋がる。
@perfume8228
@perfume8228 7 ай бұрын
素晴らしい活動に、ただただ感謝します😊😊 これらの命の水が永遠に枯れません様に... 貧しい中でも、子供たちの笑顔が永遠に続きます様に...🙏🙏
@user-ic5iq2jj8z
@user-ic5iq2jj8z 4 ай бұрын
3歳、5歳の子が毎日6時間かけて泥水を汲みに行く姿、 森下さんや現地の方々の努力を涙流さずには見られませんでした。 素晴らしい行いに感謝します❤ありがとうございました
@katuopan825
@katuopan825 10 ай бұрын
森下さん、本当に素晴らしいです✨ 過酷な生活を送っている人々は、世界では、沢山いると思います。 日本は、蛇口をひねれば水が出てきます。恵まれた国です。 森下さんの活動は、本当に素晴らしいです。 私にも出来ることがあれば、是非、協力させて下さい😊
@user-fl3oe9nc4h
@user-fl3oe9nc4h 10 ай бұрын
発展途上国には子供が多く、目が輝いていますね💞 そして命の水をプレゼントし、それに協力された日本の皆様方に同じ人間として感謝申し上げます。有難う御座いました🙏
@morishin1121
@morishin1121 2 ай бұрын
お疲れ様でした🙏🙇🏻  同じ日本人としても誇りに思います 有難うございました。後、日本に生まれ当たり前に生活ができていることに改めて感謝し私のできる社会貢献を考えてまいります。 素敵な笑顔でこれからもご自愛のもとご活躍ください。👍🙏
@user-wj5so3xy8l
@user-wj5so3xy8l 8 ай бұрын
子供の頃憧れました。ストリートボール精神で海外へ挑戦された、日本バスケの真のパイオニア、森下雄一郎選手。ご活動に敬意を表します。
@HT-dc9ok
@HT-dc9ok 4 ай бұрын
感動しました。毎日 日本では 政治家の裏金問題、統一教会問題等でうんざりしていたのに、こういう活動をしている人がいる事を知り心が豊かになりました。大あっぱれ
@user-jg6xf7ut1y
@user-jg6xf7ut1y 9 ай бұрын
何と素晴らしい活動でしょうか。 このような救世主たちにノーベル平和賞を与えてほしい。 多くの子供たち、取り巻く大人たちがきれいな水で心も身体も満たされますように。
@tokidokihashiruotoko
@tokidokihashiruotoko 2 ай бұрын
ノーベル平和賞って時折り名誉賞的になって政治家著名人にいくけど、こういう方々にこそ贈られて然るべきですね。
2023年夏、東アフリカの泥水を飲んで暮らす村に「命の水路」を届けた物語。(本編)
19:16
物乞いの方々へお弁当を支援させて頂きました【ケニア】
15:52
Cheka TV 【チェカTV】
Рет қаралды 77 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 36 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 55 МЛН
【感動】アフリカの貧困を解決した日本人のアイデアが凄すぎた
26:39
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 215 М.
The Real Cuba They Don’t Want You To See
35:41
Bappa Shota
Рет қаралды 742 М.
売り子のバナナを全部買ったら人生で大切な事を学んだ【ケニア】
15:22
TheJapanese who are angry for others that touched the hearts of 200 million people around the world.
20:58
NotAlone~みんなひとりじゃない~
Рет қаралды 687 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН