117クーペ#10 【これは、無理😱】 ボディ作成!! 厳しいけど頑張ろう! 水戸道楽

  Рет қаралды 101,076

Japan car

Japan car

Күн бұрын

Пікірлер: 113
@norimatsu-kh8lw
@norimatsu-kh8lw 4 ай бұрын
こんにちわ 型を取ったり、パテで穴埋めの時に、クリアファイルを使い、当ててからマジックで書いて型取りしたら簡単ですよ 裏返したら反対側にもなりますし
@バース掛布岡田
@バース掛布岡田 4 ай бұрын
なんだかんだ復元されてきてるのが凄い
@ますやん工房
@ますやん工房 4 ай бұрын
コメント失礼いまします🙇久々に動画拝見いたしましたが117クーペのレストア気が凄く遠くなる作業だと思って見てました少しづつ形になってる姿を見てるとこちらもワクワクしますね😌 引き続きお怪我など無いようにご安全にレストア作業に励んでください🍀 それと、急な告知になってしまいましたが今週の10月5日土曜日にひたちなか市にある、ひたちなか市文化会館で1日限定ですが「石岡タロー」上映されますよ🌱 急なお知らせになってしまいましたがもしお時間やご興味ありましたら見に行って下さい!  当日は監督さんも来られる予定です🎬️ 長々とコメントまた急なお知らせをしてしまい大変失礼致しました🙇    
@mito.douraku
@mito.douraku 4 ай бұрын
こんなに沢山🙇ありがとうございます😊 石岡タロー見に行ってみようかな!
@ますやん工房
@ますやん工房 3 ай бұрын
お返事遅くなりました💦 お忙しい中コメントありがとうございました🍀 また、何度も映画の宣伝してしまい大変失礼致しました🙇
@fmbk900
@fmbk900 4 ай бұрын
完成した時の感動はすごいものがあるでしょう
@ミーンミン-e4d
@ミーンミン-e4d 4 ай бұрын
素晴らしいですね。観ていてワクワクします。 体調に気をつけて、作業と仕事を頑張ってください😊
@黒田泰史-w8i
@黒田泰史-w8i 4 ай бұрын
はじめまして 117の部品取り ありますよ もし良ければ 現状確認 大丈夫です 埼玉からです 宜しくお願いしま
@たまちゃん-y5e
@たまちゃん-y5e 4 ай бұрын
水戸さんこんにちは👋😃
@よし-w1n2f
@よし-w1n2f 4 ай бұрын
おはようございます待ってましたありがとうございます😊
@uchidayuuto2008
@uchidayuuto2008 4 ай бұрын
ゆきちゃん水戸道楽に趣味に寛容
@akky8299
@akky8299 4 ай бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく拝見さしていただいてます。応援してます頑張って下さい💪
@fragile6898
@fragile6898 4 ай бұрын
自分にはもはやレストアとかではなく 1から車を作る動画に思えてきました笑
@stageaotti
@stageaotti 4 ай бұрын
おはようございます、やはりゲキムズ!ですね、イングリッシュホイール優れモノ買って大正解ますますはかどりますね、😂ボディー編目が離せません。
@ROPミュージック
@ROPミュージック 4 ай бұрын
イングリッシュホイール良いですね✨ レビューありがとうございます😊
@mishii6849
@mishii6849 4 ай бұрын
めちゃくちや綺麗に曲げられるアイテム手に入れましたね! 確かにちょっと遅かった感がありますね😂😂
@akiraitoh1389
@akiraitoh1389 4 ай бұрын
部品取り車、1台は絶対いると思います。ボディ製作はもちろん、ボディ以外の部品、パーツ、配線等全てを作ることは無理だと思いますので。 でもその部品取り車のほうが程度がよかったら元のもくあみですけど。。。でも水戸さんにはいい仲間が大勢いますから!😊今回もやり遂げると信じてます!
@波多野永年
@波多野永年 4 ай бұрын
前述の方の言う通り今からでも遅くありません。せっかく溶接したのでしょうがまた切り離してでも新しく購入した治具で縦方向のRを出した方が今の状態から手叩きするよりはるかに楽に綺麗に仕上がる気がします。 作業の進行をいつも楽しみにしていますよ~
@narutomo1120
@narutomo1120 4 ай бұрын
おはようございます😊 いつも思うけど絶対無理とか言って諦めずにやり遂げる事凄いと思います😁 鉄仮面の方もめちゃ気になります。ちゃんと直ると良いですね😉
@maronTV777
@maronTV777 4 ай бұрын
オープニングは汚れた英雄ぽくって 良い感じで渋いです
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 4 ай бұрын
本格的になって来ましたね😄鉄仮面はヤキモチ焼いたんですよきっと💦
@036garage5
@036garage5 4 ай бұрын
本日、昼前頃国道50号線インター付近で鉄仮面すれ違いました。赤が眩しかったですよ😁
@southchan5243
@southchan5243 4 ай бұрын
おはようございます。 寒くなりましたね
@ラスカス-u8m
@ラスカス-u8m 4 ай бұрын
普通どうやってるのかわからない←普通はやらないでしょうw
@トムヤム-o5t
@トムヤム-o5t 4 ай бұрын
フェンダーアーチだけ右を見本にしたの三角のパーツまで繋げる。アーチと三角をフェンダーに溶接して、中の空間を埋めるパーツを作る。が、順番だと思いますよ
@武田安史-c7e
@武田安史-c7e 4 ай бұрын
こんにちは 初めてのコメントです 右側の既に作って有るフェンダー部に左側の作りたい部分と同じ面積でマスキングテープをべたっと貼り付けて型取りをし(その際にフェンダーのプレスラインも)それを反転させれば楽かと思います。(素人の意見ですが)
@KiraKira_Blade
@KiraKira_Blade 4 ай бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております、いっそのことデザイン用の粘土などでガシガシ盛って、ある程度形をつくってから段ボールで形なんかも手かもしれませんね…道は長そうですが疲れすぎないぐらいでやっていきましょう!
@庄司和生-n9f
@庄司和生-n9f 4 ай бұрын
いすゞは他社と比べて比較的部品調達しやすいらしいので👌 イスズスポーツやオーナーズクラブも視野にいれると👌 エルフ等と共通部品有ったりするらしいよ。
@shah_69_
@shah_69_ 4 ай бұрын
いつも色々な困難やチャレンジが見られるので、興味深く楽しみにしながら応援していマス☆
@アーロンロジャースファン
@アーロンロジャースファン 4 ай бұрын
今はいい道具有りますね。イングリッシュローラー凄いですね。ゆつくり117クーぺの作業して下さい。鉄仮面大丈夫かな。?
@宮里潤
@宮里潤 4 ай бұрын
単純に…右フェンダーに型取りゲージを当ててそれを左フェンダーに当てていけば同じ形が出来るんではないでしょうか?
@takechannel_
@takechannel_ 4 ай бұрын
イングリッシュローラー導入おめでとうございます! ついでにフロントロアパネルのやり直しをお勧めします。 横方向には曲げてるけど、縦方向にも丸みが欲しいところ。 また、剛性を出すため、鉄板部品の端部分には耳が必要です。 フェンダーとロアパネルのつなぎ目や、切りっぱなしのラジエターを冷やすための空気取り入れ口など。
@blackspyder4612
@blackspyder4612 4 ай бұрын
炭酸ボンベ持ち込みで充填してもらえば安上がりになりますよ
@せんぶりる茶にわり
@せんぶりる茶にわり 4 ай бұрын
粘土や土を使って形を復元してからFRPで型をとる 海外の方はそう言いやり方してますね
@ホクホク-j9e
@ホクホク-j9e 4 ай бұрын
備品も揃い今からという所で、スカイラインが、、、! 心配です。次回も楽しみにしています。頑張って下さいね。
@masa2930
@masa2930 4 ай бұрын
おはようございます。あれこれ考えているとあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。でも、そんな時間が楽しかったりしますよね!道具もどんどん増えて益々作業がはかどりそうですが根を詰めすぎない様に進めて下さい。鉄仮面大丈夫?
@Shinyaf9
@Shinyaf9 4 ай бұрын
ボディーの外にフレーム組んで基準となる水糸を張り、その糸からボディーを計測してあげればボディーのラインは復元出来ると思います。モックアップみたいに、造形粘土なんかならベースとなる形状を作れると思います。が、言うのは簡単ですが、やるのは大変ですね。
@silky681012
@silky681012 4 ай бұрын
ホイールアーチをコピーするならですが、右側のタイヤを外し段ボールを貼り付け下から潜って段ボールに線を引く方法でアーチの位置は出るんじゃないかな・・・・
@勝マグロ
@勝マグロ 4 ай бұрын
やっぱり道具やねー
@503g7
@503g7 4 ай бұрын
部品どり車ないと厳しいですよね いい奴あるといいですね イングリッシュホイールあればいいなぁ〜と思ったらやっぱ買ったんですね 移動できるように机みたいなの作ってしまいましょう 溶接できると出来る事増えますね 自分もやってみようっと
@兼二郎早川
@兼二郎早川 4 ай бұрын
左側始まりましたね😃頑張って下さい💪鉄仮面も心配ですね😃
@礒芯
@礒芯 4 ай бұрын
すみません 先程ホームセンターいきなり声かけしまして 応援してますね
@naskal55
@naskal55 4 ай бұрын
おお、ついにローラー導入ですね。これではかどるといいなあ
@crossv3575
@crossv3575 4 ай бұрын
右側が出来上がってるからそこから型紙を作ったら楽です
@水野弘幸-j9s
@水野弘幸-j9s 4 ай бұрын
レトロ車ファクトリーの動画が参考になるかも型紙を使って鉄板を切り出すやり方をしてました参考までに😊😊
@神谷哲雄
@神谷哲雄 4 ай бұрын
水糸で反対側の センター出せば ある程度出るはず ミラーが中心かな?
@たまちゃん-y5e
@たまちゃん-y5e 4 ай бұрын
こんにちは👋😃
@nagatomohiroo
@nagatomohiroo 4 ай бұрын
なんとかなれば良い感じですが鉄仮面、117クーペは地道レストアしていくしかないですね!頑張りましょう!
@makototurbo
@makototurbo 4 ай бұрын
絶対あきらめると思ってましたwすごい
@sige2194
@sige2194 4 ай бұрын
えーと。針金で大まかなラインとって溶接。張りぼて作るように型作りして、後は頑張る。
@座間味健勇
@座間味健勇 4 ай бұрын
半自動だと裏当てに銅板当てて 溶接してみて下さい 半自動は銅板に付かないって聞いた事ありますよ
@AKIRA-TTSS
@AKIRA-TTSS 4 ай бұрын
サニちゃんのカラーがまだとれていないようですね。早く良くなると良いですね~
@まるでダメ男-z3k
@まるでダメ男-z3k 4 ай бұрын
おじさんの所も同じようなやつ使ってましたね‼️
@きんぐ_と名乗っておきましょう
@きんぐ_と名乗っておきましょう 4 ай бұрын
採寸して切り出しても、結局は想像で溶接するんですから時間も神経も使いますね。 とりあえずやってみないと分からない怖さがありますが、やるしかないですね。新しいアイテムがまた増えましたので、作業が効率よく進むことを願っています。鉄仮面もヤバそうですね。もう完璧だと思ったのですが、鉄仮面に時間を使っている場合じゃないのに困ったものですね。最近あまりイジってもらっていないので、拗ねちゃったのでしょうか?旧車はこれがあるから怖いんですよね。
@えび天-r4x
@えび天-r4x 4 ай бұрын
鉄仮面のオチが良い(≧∇≦)b 何かとネタに困らないですのぉ😂
@ロン太だわん
@ロン太だわん 4 ай бұрын
木曜日七会の茶畑辺りで鉄仮面に乗ったお二人とすれ違いましたよー ユキちゃん助手席で背伸びしとったな。
@marupetyan
@marupetyan 4 ай бұрын
たぶん終わる頃には上手くなる
@moo5731
@moo5731 4 ай бұрын
イマジネーションが必要に成ってきますね、早く部品取り車を見付けないと
@ebm67391
@ebm67391 4 ай бұрын
水戸117クーペフランケン君!
@ラスカス-u8m
@ラスカス-u8m 3 ай бұрын
エンジンより前にブレーキラインとか燃料系統を先にしたほうがいい気が
@marshy1923
@marshy1923 4 ай бұрын
何もないところから形を作っていくのはかなり難しいですね。編集されてるのであっという間ですが、かなり時間掛かったことでしょう。上手くいって良かったです。しかし、鉄仮面のエンスト、気になりますね。
@ブルースソー-x5z
@ブルースソー-x5z 4 ай бұрын
1(イチ)電、2(ガス)と申しまして、プラグに火が飛んでいるか?ガソリンが来ているか?さて、プラグレンチがその場合になければ、プラグコードを、デスビ側から引き抜いて、セルモーターを回して、ボディー側に放電するかを、確かめて!エンジンから変な音がするは、タイミングチェーンに1票?ご安全に!
@ムラサメ-u1h
@ムラサメ-u1h 4 ай бұрын
ハンドメイドだから、古い当て金なんか使ったらそれっぽいR出せるかも?
@えーちゃん-v3u
@えーちゃん-v3u 4 ай бұрын
車のボディ造形は粘土をつかいますよ。
@斎藤智司
@斎藤智司 4 ай бұрын
鉄仮面重症じゃない事を願います!🙏
@はじめてやってみるたい九州
@はじめてやってみるたい九州 4 ай бұрын
画用紙で型とって調整したらいいよ!鉄板じゃ難しいです!がんばれ
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 4 ай бұрын
右にマスカーして新聞紙で「張り子」みたいに型取って、乾いたら切り込み入れて逆さまにしてやってみるってのは?もしくは1センチ幅くらいのアルミ材を大まかに組んで右側で型取って形状コピーするとか。デカい型とりゲージ自作するとか、ワクワクするねw。
@庄司和生-n9f
@庄司和生-n9f 4 ай бұрын
お早う御座います。 正に無の境地で😨 焦らず頑張って😊✋ お洒落壁ガレージ😉👌 敷地にトラック箱物置に買って内装一時ほかんも👍 使わなくなったら売れるし… 検討してみて。
@mr.k3644
@mr.k3644 4 ай бұрын
ナオさん、ユキちゃん お疲れ様です。 ナオさん、鉄板をアールにする道具、同じなのをおじさんの休日のおじさんが改良して使ってましたよ。 台座も作ってましたから、 聞いてみたらいかがでしょうか? 17クーペ頑張って下さい
@MY-wn7yp
@MY-wn7yp 4 ай бұрын
こんにちは、毎週楽しみに見ています。 素人考えですが、反対側の形状があるならレーザー墨出し器を左右に2台立てて位置合わせできないですかね?
@カズジイ
@カズジイ 4 ай бұрын
価値は有るね、良い買い物しました、100点あげるから頑張れ🚩😃🚩
@タウちゃん
@タウちゃん 4 ай бұрын
反対側をダンボール等で型取りして合わせたらどうですか?左右対称でないかもしれませんが。
@信広井坂
@信広井坂 4 ай бұрын
こんにちは前に美和村の旧車祭りで伺いましたキャロルの燃料ポンプの件でホンダアクティトラックの部品を付けて見たら大丈夫だったので報告します
@ABGBK
@ABGBK 4 ай бұрын
大変な作業でも確実に前に進んでて本当にスゴい でも見てる側としては板金作業が一番面白くないですが
@ひじきちゃんた
@ひじきちゃんた 4 ай бұрын
右側の画像を撮って反転させて原寸にしてみては?
@伊庭義明-l9i
@伊庭義明-l9i 4 ай бұрын
3Dプリンターに期待
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 4 ай бұрын
どうした鉄仮面
@りゅうじのぐち
@りゅうじのぐち 4 ай бұрын
もしかして 糸色 亡月 王
@飯田隆-i1e
@飯田隆-i1e 4 ай бұрын
鉄仮面が拗ねた🤔❓ たまに出演させてないとグレたりして🤭
@りゅう竜市
@りゅう竜市 4 ай бұрын
ミニカーを写真で取り プロジェクターで拡大投影したら どうなんですか?
@サスさんぽ
@サスさんぽ 4 ай бұрын
亜空間板金
@旭日章
@旭日章 4 ай бұрын
コツコツやれば出来そうですね🎵素晴らしい(*^o^)/\(^-^*)
@まるまる-v8q2b
@まるまる-v8q2b 4 ай бұрын
タイヤハウスのRの部分は それくらい生きてるなら板金半田でなんとかならないですか?
@ちばみやぎ
@ちばみやぎ 4 ай бұрын
鉄仮面は117にヤキモチかな 苦労が絶えない感じですが、動画ネタ的にはおいしいのかも
@NaoTake-i8v
@NaoTake-i8v 4 ай бұрын
ダンボールか厚紙で型どり
@kamikami-e3k
@kamikami-e3k 4 ай бұрын
エンジン目的の部品取り車から、右フェンダーを移植するって作戦どうでしょう?
@hideoichikawa9046
@hideoichikawa9046 4 ай бұрын
それが一番効率が良いし、一番綺麗にできると思います。だけどそうはしないでしょうね!
@菊池雄一-b3n
@菊池雄一-b3n 4 ай бұрын
もし出来るなら、クラシカ横浜さんで、勉強見学出来たら良いですね〜。 ちょうど、ハンドメイドの117をふるレストアしてますから〜。
@ns-1_zutomaro
@ns-1_zutomaro 4 ай бұрын
そういえばこの117書類はあるんですか?
@jzxmak
@jzxmak 4 ай бұрын
ストレッチャーとか シュリンカーとかも いりそうですね
@萩野谷-e4d
@萩野谷-e4d 4 ай бұрын
👋😃☀️。 朝晩涼しく成りましたね。 😼矢張ハンドメイド 作業で持つべき物は 良き友と良き工具かな?😸。
@F3iAKeT5
@F3iAKeT5 4 ай бұрын
透明なプラダン買って、生きてる左から型取って、そのまま反対側にもっていけばめっちゃわかりやすくなると思いますが。どうでしょう?
@atlantis6295
@atlantis6295 4 ай бұрын
こんにちは。水戸道楽さんはプロの鈑金屋さんの動画を見て参考にしたりしないんですか?千鳥工房さんとか。
@ぴーちゃん-s9m
@ぴーちゃん-s9m 4 ай бұрын
右側をトレースしてそれをスキャナーで取り込んでPHOTOSHOPなど画像処理ソフトを使用して左右反転(ミラー機能)して印刷すれば型紙できないかな?
@モンキーR
@モンキーR 4 ай бұрын
今回たまたま鉄仮面がトラブってアップされたけどセドや悪魔の鉄仮面の状況もアップしてもらいたいです
@やれやればい
@やれやればい 4 ай бұрын
おいら思いついたばい ~(=^・ω・^)σ 3Dプリンタでプラモのフェンダーを 20倍くらいにすればいけるんちゃう?
@鈴木巨有努
@鈴木巨有努 4 ай бұрын
出来た運転席側のフェンダーダンボールで 型とって助手席側に被せると鉄板の寸法は 出るのでは?
@xxxvxxxv9607
@xxxvxxxv9607 4 ай бұрын
それ普通に思った😂
@伊藤章彦-g5w
@伊藤章彦-g5w 4 ай бұрын
サニー? エリザベスじゃないですか?
@岡田以蔵-s8q
@岡田以蔵-s8q 4 ай бұрын
前から部品取りを買うと言ってるけど、それなら早めに買って、それの生きてる部分を切って移植したほうが早いし、確実に再現できる気もするけどね。
@美由希-c2w
@美由希-c2w 4 ай бұрын
右側をFRPで型取りした方が良いのでは?
@タケト-k4q
@タケト-k4q 4 ай бұрын
今現在で117ハンドメイドの書類無しの、程度良い奴有るの?
@庄司和生-n9f
@庄司和生-n9f 4 ай бұрын
イングリッシュ薦めて良かった。板金だけではむりなんだよね。😉 格安品でもプラスになれば👌
@hisamitsu7989
@hisamitsu7989 4 ай бұрын
厚紙で型取れば😅
@びすけいん
@びすけいん 4 ай бұрын
モーターとバッテリー積んでEV化…なんてしないですよね〜
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
2ストの軽に集合チャンバー付けてみた
14:21
Satoyama Secret Base
Рет қаралды 166 М.
Datsun 240Z Restoration - Final Bodywork Stages (Part 3)
26:24
my mechanics
Рет қаралды 6 МЛН
ドアとボンネットにペーパーがけ【ポルシェ空冷911レストア】
17:26
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 89 М.
1939 DKW Barn Find Rescue After 60 Years at the Junkyard
20:37
Hampus Granström
Рет қаралды 4,1 МЛН
Oddly Satisfying 1977 Toyota Celica TA22 Rescue | RESTORED
52:50
RESTORED
Рет қаралды 4,1 МЛН
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН