KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
#130 Z900RS乗り始めから半年で7000km走破。高齢者ライダーは原付2種(モンキー125)を注文。納期不明。原付2種を選んだ理由。
16:04
HONDA Monkey 125 Introducing 9 custom selections
8:29
美味しい食べ物のASMR ASMR FOOD 🍜🍝🍜🥓🥢🍗#asmr #美味しい食べ物#食べ物#vlog
00:58
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
SHAPALAQ / 8 серия / 4 часть #aminkavitaminka #aminokka #расулшоу #аминкавитаминка
01:01
Friends make memories together part 2 | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
#133
Рет қаралды 71,132
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 33 М.
ROBA Rider
Күн бұрын
Пікірлер: 132
@たかぼう-p9j
Жыл бұрын
振動対策として、フロントスプロケットを2丁増やすのはどうですか? 5速の巡行速度時はかなりエンジン回転数が減り、振動も当然減ります。
@たかぼう-p9j
Жыл бұрын
追伸、燃費も良くなります。1速の発進の伸びも増します。
@ROBA3
Жыл бұрын
おはようございます。 コメントありがとうございます😊 スプロケットの丁数を増やすつもりはないですね😅
@ショコラ2-j9u
3 ай бұрын
四輪と同じで疲労感の違は排気量、馬力、振動でしょうか? 高速道路を300キロ走行するのも、四輪だと風にはあたりませんが、我が家の軽自動車とBMWでは、余裕度は全然違います。
@ROBA3
3 ай бұрын
こんにちは! 高速走行だけだと車重があって排気量の大きな方が有利でしょうね。 それはバイクも車も同じだと思います😊
@cubgsan
2 жыл бұрын
はじめまして。 カブでリターンしたカブじいさんライダーです。 約30年ぶりにバイクに乗りはじめたんですが、カブ以外にとても気になっているのがモンキーです。小さくても存在感が半端なく、可愛くもありいいバイクだなぁと思います。 Z900とモンキーという2台を所有されて乗り比べている主様が、モンキーの良いところもいけてない所も含めてモンキーをいいバイクとおっしゃっているところが、ホッとしました。マウントおじさんは、正直言って閉口させられますので。 動画制作の勉強にもなりました。 自分の動画作りの参考にさせていただきます!
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! モンキーは良いと思います。 私は好きですね😁 最近はRSにばかり乗っていたので、明日はモンキーで出かける予定です。 個性があって可愛く出来てますが、原付2種としてはよく走る方だと思います。 ギアもクラッチレバーが付いてますし、そこも遊べる要因です。 もし仮に私が排気量でマウント取ったとすれば、マウントおじさんではなくてマウントジジイですね😅 でもそういう気持ちはサラサラありません😊 両方ともに楽しく乗って走っております😁✌️
@靖徳山ぎし
2 жыл бұрын
穏やかなおしゃべり、楽しかったです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメントありがとうございます。 楽しんで頂けて幸いです😊
@梅本孝好
Жыл бұрын
上り坂では行け~って言いたくなりますね。それが楽しいって(笑) モンキー125乗りの共通言語なのかもしれませんね。 今回も、楽しい動画を有難う御座います。
@ROBA3
Жыл бұрын
こんにちは! そうなんですよね〜、そういう可愛いところもモンキーの魅力かと思っています😁 なにしろ楽しいですからね、どこにでも行けそうで、取り回しは超楽ちんです😊👍
@user-dx2uo3sy9c
2 жыл бұрын
今日、カワサキプラザ熊本に行きました。プレゼントステッカーがあるとは。。。また行きますので残っていたらもらいたいです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 貰っていただいてありがとうございました😊
@MotoTvWoodsFarm
2 жыл бұрын
素敵な映画を楽しんだ nice movie I enjoyed it
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! コメントありがとうございます😊
@金山良和-f4k
2 жыл бұрын
ニダボ乗りです。58歳です モンキーは候補なので楽しみにしてます。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 250CCと125CCでは近すぎないですか! でもCBRだからですね、、確かに系統が全然違いますね😁✌️
@uemura21
2 жыл бұрын
私は旧型モンキー125で、振動対策にグリップエンドを「HONDA PCX125」のものに変えました。(たまたまバイク屋さんに在庫があったので)それで随分軽減されました。ご参考までに。感謝・合掌
@ROBA3
2 жыл бұрын
情報ありがとうございます😁✌️
@かっちゃん-h8l
2 жыл бұрын
ロバさんこんばんわです。先日はご丁寧なお返事ありがとうございます。翌日 モンキーで旅立ち四国カルスト、UFOライン しまなみ経由で、出雲大社→ 9号南下 海底から九州上陸で ミルクロード大観峰、有明 天草 大タコ 観て来ました 雨移動でしたが、最終は 桜島山一周 志布志港から 大阪南港で10日程でした。 納車から1月半で7,000キロ です。笑 リベンジ九州 又、おじゃま します。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 驚いちゃいますね〜、凄い距離です😵💫 前回も長距離のお話でぜんぜんOK と言われてましたが、ほんとすごいです。 二週間で1000キロとか言ってる自分が恥ずかしくなりますね。 それでも乗ってるって言われるんですけど😅 しかし九州に来られたんだったら、お目にかかって缶コーヒーでもご馳走したかったです😅 まだお若い方なんでしょうね〜、モンキーがどんな姿になっているのかも興味あります😙✌️
@kinugenezumi6696
2 жыл бұрын
乗りやすくする為のカスタム、大切ですね。 いつもながら素早い行動も感心するばかりです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます😁✌️ そうなんです、乗りやすくがモットーのカスタムです。 少しでも長く乗っていたいという悪あがきかもですけど😅
@黒馬乗り
2 жыл бұрын
人生の先輩として、いろいろ勉強させてもらってます、還暦目前のダメ人生を歩いてきました、リターンして終活楽しんでます。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 振り返れば後悔の多い人生は自分も同様です。 今を楽しんでおられるなら、それが一番ではないでしょうか😊✌️
@akihiro.pajero.v7541
2 жыл бұрын
音楽がかわりましたね👍
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 モンキー125が仲間に加わったので音楽も変えてみました。 どうですかね〜😅 一応👍マークをいただいているので、良かったとしておきますね😊
@setagaya-eichan
2 жыл бұрын
ROBAさん。こんばんは。 今回もわかりやすくて、モンキー🏍への愛を感じましたよ! さて私事ですが、10月に福岡単身から東京の自宅に戻りましたが、昨日、とうとう自動車教習所に行き、大型免許の申し込みをしてきましたよ! これから教習が楽しみです♪ では、また新しい動画を楽しみにしています♪
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 コメントありがとうございます😊 大型挑戦ですね、楽しみですね〜♪ 教習所については、なかなか順番が回ってこない、と言うコメントも頂きました。 どこも混み合ってるようですね😅 頑張って下さい、応援しております😙✌️
@RayMizuki
2 жыл бұрын
冒頭の洋楽のセンスがいいですね〜
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! ありがとうございます。 お気に召していただけたら幸いです🤩😁✌️
@おさるまに
2 жыл бұрын
こんにちは!阿蘇の山並み素敵ですね。バイクにピッタリなコースだと思います。さて、動画の中でモンキー125でのロングツーリングだと疲れやすいとありますが、どのくらいの距離、または時間になりますか。参考にさせてもらえばありがたいです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! そうですね、Z900RSの3分の2くらいでしょうか。 RSの300kmとモンキーの200kmが同じくらいの疲労感。 あくまでも私の感覚です😅 長距離走は大型の方が良いと思います✌️
@おさるまに
2 жыл бұрын
返信、 ありがとうございます。モンキー125、魅力的です。半年前にボルドールを購入、ちょっと大きすぎたかなぁ~と感じております。ROBOさんみたいに2台持ちが理想なんですけどね~。
@matsufujiwataru5733
2 жыл бұрын
ハンドルカバーとグリップヒーターは、冬の寒い道では最高です。振動による疲労ですが、モンキー125はショートホイルベースで且つタイヤサイズが小さいので、路面のギャップをZ900RSの倍以上拾うので、ギャップを拾う数が多い分、疲労する原因になっていると思います。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメント有難うございます😊 ハンドルカバーとグリップヒーターは良いですよね。 この組み合わせは最強かもと思います😁 なるほどですね、、路面のギャップを多く拾っちゃうんですね。 サスペンションが柔らかいのでショックはそれほど強くはありませんが、タイヤが硬いように感じます。 それでも最近は慣れてきたのか振動は気にならなくなってきました。 疲れは相変わらずですけど・・😅
@稲又浩二
2 жыл бұрын
ロバさんこんにちは🐭寒くなってきましたね🐭僕は仕事もバイクを使うので寒さがこたえます。路面凍結お互い気をつけましょう。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 急に寒くなりましたね〜、夏が長くて秋が短かったです😩 路面凍結嫌ですね。 必ずこける、と思います。 お互いに注意しましょうね😁✌️
@tatsuya0997
2 жыл бұрын
こんばんは😊 モンキー快適快速仕様にすべくの探求心😊👍小さいながらも自分好みに仕上げくださいね。次はサスですかね😅 Z900RSのイメージがある分、モンキーの乗りこなしている姿にギャップ😅 どちらもカッコいいです👍
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! いろいろありがとうございます🤗😁 バイクの性能を上げることより快適に乗ることに重点が行っちゃいますね。 もう歳なので、出来るだけ身体への負荷を減らして楽しみたいです。 暖かくして、厳寒の阿蘇へ出かけたいと思います😙✌️がんばります♪
@naaaalele
2 жыл бұрын
400ccのバイクより小さくて取り回しやすそうで欲しかったんですけど、積載が不安でした。参考にします! (まだ教習所通ってる最中ですが…)
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 取り回しが楽なのは間違い無いです😁 積載は良くないと思いますが、しかしモンキー125で北海道ツーリングしている方もいらっしゃるので、苦労するかもですけど、できない話ではないと思います😅
@LA-yf3wj
2 жыл бұрын
単なる思いつきですが一般よりもRoba Riderさんは中長距離でモンキーを使われているようなのでスプロケを高速仕様にフロントを1丁小さくしたら回転数が下がって良いかもしれませんね‼️
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメント有難うございます。 私は阿蘇の山道を走ることが多いので今のままで良いと思います。 4段変速のモンキーでも良いと思ったこともありました。 現状、モンキーの5速はトルクがないんですよ(^^)
@hamazushiiii
2 жыл бұрын
冒頭の道ってどこですか?? 教えて頂きたいです!
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 熊本空港へ向かう第二空港線を空港手前で堂園小森線に右折した先のセブンイレブンの近くです。 この交差点から4kmくらい先です。 そのまま進むと南阿蘇へ出ますよ😁👍
@hamazushiiii
2 жыл бұрын
@@ROBA3 ありがとうございます!なるほど熊本なのですね...遠くて、、笑
@ROBA3
2 жыл бұрын
そこからでしたか😅 失礼しました😁
@もぐちゃん-y2r
2 жыл бұрын
なんか デメリットが メリットになってる感じ ですね可愛いやつモンキー🐒
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! ありがとうございま〜〜〜す😁😁✌️ そうなんですよ〜、デメリットが結局メリットに・・ですね😍👍
@ウイすきー
2 жыл бұрын
良く分からないのですが股がやけに疲れます。なんとなく腰下が窮屈なのかな?前に乗っていたz50モンキーのほうがずっと窮屈なはずなのにそんなことはなかったのです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメント有難うございます。 すみません、ちょと感覚がわかりません😅 腰下が窮屈ですか・・う〜〜ん、私の場合は前後に動かせますし、左右も角がないので比較的自由です。
@user-ys8sq1fm2l
2 жыл бұрын
私は10年以上、ロングスクリーンに変更したフォルツァ に乗ってます。 先日GB350をレンタルしたところ、風の抵抗に驚きましまた。昔はCB400SSに乗っていたころは気にならなかったんですけどね。 新型モンキー125の乗り味が知りたく今週末レンタル予定です。楽しみです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 乗りやすさ便利さから言えばフォルツァに勝るものは少ないと思います😅 モンキーをレンタルされるんですね。 GB350にも乗られてモンキーにどのような感想を持たれるんでしょうね。 楽しんで乗ってください😙👍
@GG-br2iu
2 жыл бұрын
ロバさんこんばんは。軽快な音楽に真赤なジャケット!カッコいい!!赤のモンキー用にコーディネイトされたんですね。風圧で疲れる、振動でしびれが残る等納得ですね。ハンドルカバーは北海道の冬対策では必需品でホンダカブに父が付けていて効果は実感しています。RSには似合いませんけどね。でもとても参考になりました。ありがとうございます。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! このジャケットは動画では赤に見えますね😅 実はオレンジなんです💦 北海道ほど寒くはないと思いますが、冬の阿蘇は本当に寒いです。 なのでハンドルカバーもありだと思います。 ただしハンドルカバーだけだと温まらないので、電熱系かホッカイロを併用することになると思います。 今は取り外し式のグリップヒーターを考えています😁✌️
@銀猫-g5w
2 жыл бұрын
ROBAさんの動画見て 普段sr400とセローに乗っているので、モンキーの振動などに自分が麻痺しているんだなぁと感じました😅 まだ、近所しか走れてないのでこれから色々出てくるのかなぁと思いますが、乗れば乗るほど可愛い子です。 最近、コンビニなどでモンキーを停めておくと眺めて行く人が多いなぁと。 コーヒー飲みながら、 眺めていく人を見るのが楽しいです。 モンキーは、人を惹きつける何かがあるんだなぁと感じます。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! 慣れもあるかもですね😁 今日も阿蘇へ走りに行ってきましたが、振動が少しマイルドになってきました。 スローが落ち着いてきたんですよね。 エンジンの特性が変わったような気がします。 どうも800km前後からそうなった感じです。 一応1000キロ超えているので明日初回点検に行ってきます😙 モンキーは可愛いから、コンビニの駐車場では目立つでしょうね🤩 ほんと可愛い子ですよね〜😍
@今井茂雄-i7v
2 жыл бұрын
長距離ツーリングは、風圧もかなり疲れに直結しますよね 250スクーターは買った時にショートスクリーンが付いて いましたが、ヤフオクで純正品を買って戻しました CBRと比べると、風圧と言う点と夏の足元の暑さに関しては スクーターが勝ってますね 私もハンドルカバーをスクーターに付けてます、それと巻きつけるタイプの ハンドルヒーターも付けてます CBRにもハンドルカバーを付けて見ましたが、ウィンカーが出しずらいため に外しました、グリップヒーターは巻きつけタイプを付けてます 予備として電熱グローブも持ってます あれこれと工夫していくのも、楽しみの一つですよね
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 仰る通りいろいろ工夫するのも楽しみの一つですよね。 文句言って不機嫌になるより楽しんだ方が得だと思います😁✌️ なのでデメリットも楽しめればOK牧場です👍 グリップヒータの巻き付けタイプを注文しました。 USB仕様で手持ちのバッテリーを使おうと思います。 これでグリップヒーターと電熱グローブとハンドルカバーが揃いました。 用途に合わせてその都度使い分けようかと考えています。 今井さんと一緒ですね🤗
@sumioika5289
2 жыл бұрын
風防とハンドルカバーは冬場最強の組み合わせ 因みにハンドルカバーが100点ならナックルガードは30点の防風性能 だと思います。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! そうなんですか、ナックルガードは30点ですか。 だったら試しにつけるのは止めておこうかな😅
@ssk741
2 жыл бұрын
モンキー125の燃料計はメモリ1点滅が始まった時点で残り約1.8リットル残ってますよ〜。燃費が良いので点滅してから100キロメートル以上は余裕で走れるはずです😉目盛りの減りが早いので焦りますが、海外製モンキーですから、日本よりガソリンスタンドがない国も多いようで、そのような仕様になってるみたいです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 情報ありがとうございます😁✌️ なるほどですね、、点滅してからでも100km程度あるのなら心配ないですね。 半分の50kmとしても十分です。 良かったです、ホッとしました🤩 海外での利用ですか・・、なるほど! 納得です。 日本は自販機も沢山ありますが、ガソリンスタンドも沢山あるからですね。 恵まれていますね😙👍
@mae_jun
2 жыл бұрын
コメントしたつもりが、コメント忘れてましたー😅 スミマセン えっと、好きで買った乗り物ですが大なり小なり気になることはありますね🤔 カスタムで改善することもありますが、どうすることもできないことも。そうやって、付き合っていくんでしょうねー😅
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメントありがとうございます🤗 デメリットも楽しんで乗れたらと思いますね。 ダメ出しして嫌っていても楽しくないし、怒っている自分も嫌だし、怒っている間は不幸だから、・・あれ、何言ってんでしょうね自分は😅💦 まあとにかく、モンキーは出来が悪くても可愛いバイクだと言うことですね🤩✌️
@goo1132
2 жыл бұрын
エッ?もう1000キロ走りましたか! ガソリンメーターですがホンダのバイクは残り1メモリが点滅しだすと残り1.8リッター モンキーの燃費がリッター65㎞なら、点滅してから117㎞走ります。 カブ系バイクは1000キロ目安でオイル交換した方がいいみたいです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 1000キロオーバーしました😅 明日初回点検に行ってきます。 オイルなど交換ですね😁✌️ 2000キロの時は自分でオイル交換やってみようかと思っています😊 1000キロでの交換了解です。 頭に入れておきますね。 ガソリンの情報、ありがとうございます✌️ 納得しました、これだと安心です🤩👍
@佐藤幸夫-y1b
2 жыл бұрын
ROBAさん、今晩は!モンキーを存分に楽しんでいるのがうかがえます☺️Z900RSに比べたら、やはり疲れやすいのは仕方ないですが、ROBAさんのように色々バイクを自分に合うようにカスタムするのも楽しんでやってるのを見るのは楽しいです😃私も大型の他、100ccのスクーターとも17年近く手元に置いて楽しんでますが、購入したころは長距離を走ったり、群馬県の榛名山を走ったりしましたが、とても疲れましたね🍀現在は、スクーターは近場メインで楽しんでます。なんか、モンキーが欲しくなってきましたね☺️次の配信も楽しみにしています。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます😊 疲れやすいのは仕方ないですよね。 もともとそういうバイクですから、、ちょっとでも改善できるように、と思っています。 モンキーに完璧は望んでいませんし望めないし、です😙✌️ でも楽しいですよ〜、デメリットも楽しみの一つです♪ スクーターでも疲れるんですね。 やっぱり小型車の宿命ですね。 モンキー125いいですよ〜、楽しいですよ😁👍 今日も9時出発で阿蘇を走ってきます。 良い天気なんです🌞🌅🏍
@野澤浩師
2 жыл бұрын
こんばんは、ROBAさん。 モンキーに成っても、探究心旺盛ですね。 私が使用している、W800STREETも、振動と風圧の影響がキツくて、1日で250km前後走ると、グッタリと疲労感が出たので、その対策に、フロントスクリーンとパフォーマンスダンパーを取り付けました。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! W800のパフォーマンスダンパーは評判が良いようですね。 ちょっとネットで検索してみました😁 モンキー125にもありますが、まだ評価が出ていませんでした。 要検討ですね、、多分付けないと思います😅 今日阿蘇ツーしてきましたが、振動がだいぶ治まってきました。 800km過ぎたあたりからスローも落ち着いてきましたね。 突然の変化のような気がします🤔 明日は初回点検です。 1000キロ超えました😙
@challenge60
2 жыл бұрын
ROBAさん今晩は! モンキーデメリット 成る程、そうなんですねー 風圧があるんですかね〜 でも、早速風防を取り付けるとは、さすがです。 グリップカバーを私も付けようかなと思ってたら、確かにいざって時に手が外れないと、私もいわれました。でも、寒がり屋だから大きめを購入予定『探してます』😃 モンキー がんばれ〜ですね! バイクを可愛がる気持ちを、私も見習わないとです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! Ninja400からZ900RSに乗り換えた時に、カウルがあるとないとでは疲労度が違う、と教えてくれた方がいたんですけど、今回モンキーでそれが実感できました😅 この動画以降も走っているんですけど、やはり風貌の効果はあるようです。 お腹から胸にかけて風がこないので楽ですね。 ちょっとした面積の風防ですが効果ありました😁✌️ グリップカバーは挿入口を閉じるカーテンのようなものが付いていたのですが、それは外しました。 なので余計に口がガボガボになっています😁
@佐倉守
2 жыл бұрын
10日間でツーリング3回! 羨ましい!
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメントありがとうございます。 佐倉さんもその内そうなるのではないでしょうか😁
@加藤功二郎-q1w
2 жыл бұрын
旭風防のものは、ちょっとやんちゃな雰囲気がカッコいいですよね。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます😁 旭風防はやんちゃに見えるんですね! 私はそこらは知らないので良く分かりませんが、年代によってはそういうイメージのようです。 自分的には可愛く見えます😅
@uemura21
2 жыл бұрын
また電気系ですが、私はUSB端子と、グリップヒーターもつけていますが、2年以上トラブルはありませんでした。こちらもご参考までに。感謝・合掌
@ROBA3
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@yossisml8934
2 жыл бұрын
ロバさん、こんばんは。 ハンドルカバーが温かそうですね。 ウインカーとかホーンの操作が目視出来ないと間違えそうですね。私は間違えそうです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 今日は電熱グローブだけで走ってみようと思います。 いろいろ試しているのです😁 ハンドルカバーは不便はないですよ。 慣れればできると思いますが、私は慣れる前からできました😅✌️
@ja55-davidson74
2 жыл бұрын
いや〜楽しんでますね〜。これから乗り込んで行くと、もっとジンワリきますよ~。Z900RSに比べて疲労感があるとのこと、Z900RSの速度感に引っ張られて速く走ってないですか?原付二種の体感的な快適速度は45km前後で自転車のロードバイクと同じようなもんです。風圧がキツく感じたら、キツくない速度で走っていいんです。景色や好奇心を楽しみながらトコトコいきましょー!
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! ありがとうございます、結構楽しんでいます😁✌️ 乗り込んでいくともっと楽しくなりますか♪ 嬉しいですね〜🤩 ところで鋭いご指摘です😅 たしかに風圧がキツくない速度ですよね。 仰ることよ〜くわかります。 結構行けるので、ついつい走ってしまいます😩 いけ〜、がんばれ〜とかモンキーにハッパかけて峠の坂道を走ってますから、風圧もキツくなりますよね😅 しかしスクリーンをつけたのでずいぶんマシになりました。 それでも完璧ではないので、ちょっと気持ちを改めまして、トコトコ行くようにします😊👍 よし、がんばってトコトコ行くぞ〜〜♪
@daichano2422
2 жыл бұрын
ROBAさま こんばんは〜 カスタムいい感じになっておられますね~ 旭風防欲しかったのですが 見た目重視にして諦めました やっぱりかわいい🏍てすね いろんな所へトコトコ走っております~ リアのDIY素晴らしいてす👍
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます! ちょっとでも長く乗るためにカスタムしました😁 旭風防気に入ってます。 スタイルも可愛いと思いますが、人によっては旧車のイメージがあるようですね。 私はその辺りの世界に疎いので、知らないんですよ😅 なので抵抗なく付けていられるのかもですけど😊 リアの百均の板はバッグ外した時に目立つので、黒くペイントしようかと考えています😙
@nobumichifukase2529
2 жыл бұрын
いよいよ冬対策ですね~私もいろいろ考えて購入したのですが~電熱グリップは購入時に純正をつけましたが、今回のROBAさんのお話しは大いに参考にさせていただきたく思います。また特にグリップカバーの件ですが、当方も買ってしまった後でしたので、安全を考えてどうしようかな~と。でもROBAさんはとても豆ですね。ROBAさんのお話をいつもたのしみに待っております~よ。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 電熱グリップだけだと手先が冷たいとか仰る方もいますね。 やっぱり合わせ技が一番効果的だと思います😊 グリップカバーは、手首のところにスカートがついていて絞められるようになっていましたが、私はそれを取っちゃいました。 縫ってあったんですね。 それで更に口がガボガボになったんです。 手の出し入れが更にしやすくなりました😁✌️
@akatonbo
2 жыл бұрын
ROBAさん、セカンドバイクライフを存分に楽しまれてますね。😊 どんどん色んな物が付いて楽しそうですね。 もう、1000キロ程走られたんですね🏍️💨 Z900RSが嫉妬してませんか😃 いつも阿蘇の走行映像を見て私も走ってる気持ちになってます。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします🙇
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 仰る通りでモンキーを楽しんでいます😁 もう一回走ったら1000キロ行くかもです😙 よく言われるんですけど、Z900RSが拗ねて、動かなくなったりしないか心配です。 雪国の冬眠のようにバッテリーを外しておこうかと思いましたが、ちょっと大袈裟なので、近々乗る予定です😅 阿蘇ばっかしで、いい加減飽きてくる映像で申し訳ないです。 出かける前に、どこ行こうかなあ〜、と考えるんですけど、やっぱり阿蘇へ行こう、になっちゃうことが多いんですよね。 それで阿蘇へ行って満足して戻ってくるので、その繰り返しになってしまいがちです😅😅
@若いじじい
2 жыл бұрын
ROBAさん今晩は! モンキーは疲れますか、サスストロークやホイルベースが関係してそうですね。小型バイクですからしょうがないですね。車重も軽いので風の影響も受けそうですね。最近バイクブームですね私の欲しいものは新車にはなくどうしても中古になってしまいます。最近中古の車体が高いです。まだ日本に帰るのに1年3ヶ月はあるのに価格はどうなってしまうのか心配です。バイク車体+整備費+ヘルメット等一式+ガレージ装備などなど・・・貯金は順調ですが分子がどんどん高く・・がんばります。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! そうですよね〜小さいバイクですから仕方ないところはありますね。 その点は納得しています😁 日本のバイクブームは凄いことになっているようです。 中古市場が高騰してますね。 しかしバイクを売る時にそれほど高くは売れないようです。 ちょっとだけみたいですよ。 日本に帰って来られる時は中古市場が普通に戻っていれば良いですね。 1年3ヶ月後でしたら戻る可能性はありますよ。 期待しましょうね、、あまりにも高いのは、私は好きではないです。 貯金が順調なのはグッド👍ですね🤩 たくさん貯めて、、頑張ってください😁✌️
@kunitoshinonaka9061
2 жыл бұрын
私の経験では小さいバイクはカラダ全体が揺れるので、大きいバイクに比べて疲れると思います。 それと力が弱い分をライダーの方が気持ち的に力を入れるので疲れる?w 私の息子が学生のころ関西から九州までリトルカブで帰ってきたことがありますが、きつかったみたいですw
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます😊 小さいバイクは体全体に振動が来ますね。 エンジンだったり路面だったり・・。 自然と力が入っているかもです。 少なくとも乗せられている感じは少ないですね。 学生の頃は疲れ知らず、疲れても回復が早いですからいいですよね😅
@ミニぐりぶー
2 жыл бұрын
ロバ様こんばんは。私もデメリットも含めて、モンキーが大好きです。きっと一生手元に置いておくでしょうね。「乗ってよし、いじってよし、眺めてよし」ですから、万が一、免許返納しても、定期的に洗車して、チェーン磨いて眺めていると思います(笑)
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 ご意見、全くその通りで、大賛成です😁✌️ 免許返納しても・・の件がちょっと寂しいですけど、でも私もそうなると思います。 体が動けばせっせと磨いていると思いますね。 その時は歯ブラシとか使って細かいところも綺麗にしたいです♪ 本当に可愛い相棒で良かったです🤗
@KEI-uc6pr
2 жыл бұрын
ROBAさんこんにちは、オープニングの通り過ぎるのカッコ良いですね!編集お疲れ様です、風防良いですね、冬は風よけ大事です私も純正の大型スクリーンに変更しました、ノーマルで走った事が無いのですが・・こちらも大成功です、125はエンジン回す楽しさがありますよねギアも小まめに変えて走った感がありますよね、最後に到着した所は景色が良いですね、毎回走った気になれて楽しいです!
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! ちょっと凝ってみました😅 意外と手間はかかるんですよ💦 この風防はなぜか旧車をイメージされる方がいらっしゃるんですね。 私はそこらに疎いので良く知らないんですけど、時代でしょうか😊 単純に可愛いと思って装着したんです😙 大型スクリーンは効果がありそうですね。 この風防ですら小ぶりですけど効果がありますから、あるとないとではずいぶん違うと思います。 雨の時も役立つそうです。 確かに納得ですね🤩👍 今回はケニーロードです。 南阿蘇側の展望所で、すぐ下が南阿蘇になります。 良いところですよ〜✌️
@mash88104227
2 жыл бұрын
いろいろデメリットもあるみたいですね。125と割り切って乗ればいいのかなという感じですね。デメリットもあるけれどそれを補ってしまういい所があるので125はいいです。Z900RSとは別物ですね。ROBAさんを見ていると、なんじゃかんやいいながらも楽しんでるところが伺えてとってもいい感じです。モンキーのお陰でZ900RSのいい所がわかり、その反対も然りですね。これからどんなレポートが上がるのか楽しみです。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 いつもありがとうございます😊 125CCはシンプルな作りになっているので、いろいろ楽なところがありますね。 モンキーはカスタム用のパーツも沢山出ているので、気をつけないと物入りになってしまいます😅 やっぱり役に立つところ、改善点を主に手を入れて行ければと考えています。 今日はこれから1000キロ点検、初回点検で神山モータースさんへ行ってきます。 寒いんですよ〜🥶
@GSXR1984S
2 жыл бұрын
ROBAさんこんばんは♪ 2時間ほど前にパソコンから送信した予定でしたが反映されていないようですので再度送らせて頂きます。 重複の際はご容赦くださいm(_ _)m 早速のモンキーの弱点指摘、それに対する改善策と対応が素晴らしく速く敬服します。人によっては弱点指摘のみで一人悦にいっている方もいますが、単なる弱点指摘だけでは聞いていても気分良く有りません。じゃどうするかが大事ですよね。話は変わりましてROBAさんが阿蘇の次に好きな天草へ私も一昨日26日金曜日に行ってきました。福岡から国道3号をずっと南下し宇土駅付近の松原交差点を右折し57号に入り三角西港、天草五橋とツーリングし天草で一泊してきました。国道3号の植木辺りで右側にZ 900RSを購入したカワサキプラザ熊本店、モンキーを購入した神山モータース、それからずっと走るとニンジャ400のレッドバロンと有りました。 あーここが動画で見たお店だと1人嬉しくニヤついた次第です。 天草も良いところでした♪平日で風が少し強かったです。 残念ながら5橋の写真撮影のポイントが無く断念しました。 長文失礼しました。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! 了解です、、でも重複はしてなかったみたいですよ😁✌️ モンキー125が気に入ってるので、デメリットもまた楽しからずや、ですね。 ちょっとでも改善すると嬉しいですね😙 天草へ行かれたんですね😊 天草も味わいがあって好きです。 昔釣りにこってた頃は毎週通ってました🎣 私の釣りはダゴチン釣りと言って、ゴムボートで真珠養殖などのウキにつないでチヌ(黒鯛)狙いが主でした。 雪が降る中で(天草も雪が降ります)凍える手をさすりながら、穂先の微妙な当たりを見てましたね。 子供が小さい頃、またチヌね〜、って言われてました😅 赤土が使えなくなって下火になったようです😔 明日は1000キロ点検ですので神山モータースに行ってきます✌️ 撮影ポイントは私も良く知りませんが、調べれば多分あると思いますよ。 展望所のようなところまで上がって行かないとダメかもですけど😅💦
@ヴァニ-n7z
2 жыл бұрын
こんばんは^^ 旭風防のシールド気になってました。旧車っぽくてカッコいいですね。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 私はバイクに疎いので良く分からないで旭風防にしましたが、先日出先でたまたま話したライダーさんも旧車っぽいと言ってました😁 まだ若い方でしたけど、です。 この風防は防風効果が確かにあります。 良かったと思っています😙👍
@タコマル-r2s
2 жыл бұрын
ロバさん、お疲れ様です! 私の原付二種は、スーパーカブC110ですが、もしも為にガソリンは1リットル携帯してます!この燃料を使ったことありませんけどネwww カブツーの走行距離は、だいたい200km前後ですネ 三重県では南伊勢、鳥羽方面に出掛けますが、カブは重宝してますわ◉‿◉ 手の振動とかありませんし、乗り味も抜群てすネ・・・もっとも、フロントスプロケを標準14丁から高速型の16丁に代えてからの話です!(笑)
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 ガソリンを携帯されているのですね。 それだと安心ですね😁 他のリスナーさんから教えていただいたんですけど、点滅になってからでも結構走るそうです。 なのでちょっと安心したのですけど、携帯していれば盤石ですからね😙👍 スプロケを変えられたんでしたら振動も減ったでしょうね。 変えられる方も結構いらっしゃるようです。 モンキーは5速になったのでどうでしょうか。 5速走行時は振動はそれほどでもないかなあ〜😁✌️
@xyz_knight_wing
2 жыл бұрын
そっか、いきなり冬対策も有るから大変ですよね。 ハンドルの振動対策は、Z900のような外側に付けるのと、ハンドルパイプ内に付けるインナータイプも有りますよ。それとよく左右を繋いでる後付ハンドルブレースも振動対策になります。 後ハンドルカバーは小生も一時PCXに使いましたが 今はグリップヒーターと密林さんにあるTakalablazeの汎用ナックルガードを細工して風対策としております…参考までにm(_ _)m
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます。 そうなんです、阿蘇ですから寒いんです😅 ハンドルブレースは考えていました。 今回は導入前でしたので話題にはしませんでしたが、スマホなどのマウントにも使えますしね。 グリップヒーターは巻き付けるやつというか、後付けのはめるやつですけど注文中です。 あとできることはナックルガードですので、これも装着してみようと思います。 それで早速、Takelablaze 汎用 カスタム ナックルガードネットで見ました。 これは良さそうですね。 カラーも自分でペイントすれば楽しそうです😁 あれこれやってみますね😁✌️
@fzgt5567
2 жыл бұрын
こんばんわ! 3年間グリップヒーターとカバーで過ごしてきました。 今月、グリップの摩耗で買い換えました。(ツルツルグリップ( ノД`)シクシク…) 色々と試されて、寒さに負けず安全運転で快適な走りを見せてください😊
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! グリップヒーターとカバーですね、やっぱり一番良い組み合わせかもですね😙 カバーが嫌な人は電熱グローブとグリップヒーターの組み合わせでしょうか。 阿蘇は寒いですけど、それでも行きたいので、暖かくして行きたいと思います😁✌️
@1192鎌倉-h7x
2 жыл бұрын
疲れの原因は、小排気量車なので思わず「スポーツ」してませんかね? 自分は80CC2stなので、狭いパワーバンドを維持するのに頻繁なシフト操作(スポーツかな?)をします。クルージング速度に移行するまでは、忙しいですね。まぁ、それが楽しいのですがね😅。 それに、路面からの突き上げはキツイですね。車体が軽いので、綺麗に乗り手に伝えてくれます。😅 最後に、今の原二のスイングアームピボットはベアリングは使わず、樹脂です。長年使うと当然磨耗します。数年毎で構わないですから、確認をお願いします。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! 確かにスポーツとまでは行かないかもしれませんが、ギアチェンジは多いですね。 5速になって増えたかもしれません。 特に阿蘇を走るので、峠道などガチャガチャやってるかもです😅 路面からの突き上げですね、、Z900RSのようなどっしり感は無いですね🤔 スイングアームピボットですか、よく分かりませんが💦気にかけておきますね。 ありがとうございます😊
@晴走雨読
2 жыл бұрын
こんばんは~♪ オープニングの走行動画と カスタム作業中の動画、 新鮮でとても良かったです! 結構疲れるとのことですが 程良い運動になっているかも しれませんね。 これからも楽しくご安全に〜♪
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんにちは! オープニングちょっと凝ってみました😅 意外と手はかかるんですけどね、楽しんでやらせてもらいました😊 この日は車が結構通るので、タイミングが難しかったですね。 2回撮影して良い方を採用です。 一発で決まらないんですよね〜😩 バイクに乗って疲れるのは、食器洗うのと同じカテゴリーに入ってましたよ😅 運動の枠では無かったです。 スポーツバイク、モトクロスなどはスポーツ枠に入ってました。 1日走って疲れて帰ってくるからスポーツした気分ですけど、一日中皿洗いをした疲れと同じだったんですね😔
@pochi_the_unknown_being
2 жыл бұрын
半ば冗談気味で『もう1000キロくらい走ったのかな~?』と思っていたら冗談じゃなかった(笑) 振動は排気量であったり、サスであったり、アイドリング回転数の全てが絡んでいるのかなー、と思いました。 125CCだと回転数が高い所で走る時間が多いと思います、というか多かったですし。
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます! 正確にいうと、もうすぐ1000キロですね😁 小さいバイクは長距離疲れる、と聞いてはいましたが、やっぱり知識と実体験では違いますね。 実際経験してよく分かりました。 でもそれなりに付き合ってはいけそうです。 今日もモンキーで阿蘇を走ってくる予定です😙👍
@granpabirdtaka1658
2 жыл бұрын
こんばんは モンキー、楽しまれてますね。 やっぱりモンキーの振動は結構あるんですね。 ここ何週間かモンキーの動画ですが、900がモンキーに嫉妬しているかもですね(笑) 次の動画も楽しみにしています
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! モンキー楽しんでいます😁✌️ 振動が少し和らいできました。 スロー(アイドリング)が落ち着いてきたんですよね! Z900RSについては、もうそろそろ乗らなくては、と思っています😅 ありがとうございます、動画頑張ります😊
@todobuta1649
2 жыл бұрын
ロバさんこんばんは。いつも楽しく拝見させて頂いています。(^^)/ いろいろ工夫されているので感心しています。 私の経験ではバイクのホイールベース等で、直進安定性が疲労を左右しているのではないかと思います。 風での疲労は確かに大きいと思います。 ちなみに原付以外は全てセミカウルやウィンドシールド付きのバイクを所有しています。 長距離は大型、中距離は中間排気量のバイクが楽ちん。 近くの買い物やチョイノリは原付二種が一番疲れません。 2台もお持ちなので、使い分ければとても快適だと思います。 バイクを買って、あれこれ工夫するのもとても楽しい時間。 何が出てくるか毎回楽しみにしております。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! コメントありがとうございます😊 確かにですね、直進や横風など、Z900RSと比べると安定しないのは確かです。 なので体に受ける風だけではなくていろいろあるとは思います。 まあ、そこは仕方ないので、できるところを改善かなあと思っています😅 ところで風防は効果ありましたよ。 この動画以降ツーリングしましたけど効果確認できました😁✌️ モンキーでのツーリングは、休憩を多く取ると良いかもです。 途中で休んでもバイクの取り扱いが楽なので、安心して止められますね。 ゆっくり風景を楽しんだり、のんびりしたツーリングができそうです😙👍
@田中礼子-e3x
2 жыл бұрын
ロバさん今晩は😃お疲れ様です!風防大きくて快適そうですね🎵ハンドルカバーはディマースイッチの操作性はどのような感じでしょうか?特に左側のほう?慣れれば目視しなくてもOKですか? 私は今日古い友人と久しぶりに小豆島に行って来ました。フェリーの時間の関係で日の出時刻前に出発したのでメチャクチャ寒かったです。グリップヒーターほぼ意味なかったです。この間ロバさんがおすすめしていた電熱グローブを購入しようかと考えてます‼️ ちなみに、紅葉🍁ほぼ終わってました。残念┐('~`;)┌
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! 風貌の効果を実感しました😁 小さな風防ですが、足元も防風してあるので良い感じです♪ ハンドルカバーのスイッチ操作は、ちょっと慣れが必要かもしれませんが、私は完璧です😁✌️ 目視はしないです! ただし冬用のグローブだと使いにくいですね。 なので私は持っていた4輪用のグローブを使っています。 これは柔らかいので使いやすいです。 ハンドルカバーを付けたくなければ電熱グローブとの組み合わせが良いと思います。 私はZ900RSは電熱グローブとグリップヒーター(取り付け式)でモンキーはハンドルカバーとグリップヒーター(取り付け式)で対応予定です。 紅葉残念でしたね、急に寒くなったので、秋が短かった印象です😅
@20natuno87
2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 改善点の説明がわかりやすく同じモンキー125乗りとして参考にさせて頂きます。 僕は、ハンドルバーをつけて振動には対応してます。アイドリング時の振動もかなり改善されますよ。
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! お役に立てるんでしょうか😅 ハンドルバーは私も考えているんですよ😁 どれにするかで検討中なんです。 スマホホルダーなどのベースにもなるので良いですよね。 効果があるなら尚更ですね😙✌️
@YossiValle
2 жыл бұрын
ROBAさん,こんばんは動画を見させて頂きました、やはり風圧はあるでしょうね私も見積もりの時に悩みました参考にします で下半身は私は革パンツ(クシタニの今は名称がエクスプローラジーンズで以前はカントリージーンズと言ってました)を履くので下半身はネイキッドでも風圧を気にせず走れるので行けそうです、上半身だけですね 振動は乗ってから考えますがハンドルをラバーマウント対策するかバーエンドを変えるか?してみようと思います、防寒は電熱グローブと後はウェア類は装備あるから大丈夫そうです 積載は私もリアバッグの32ℓを買ってつけるようにに最初から決めてましたしサイドバックも装備予定です、キャンプ用にと考えてますモンキーらし言う可愛さやスタイルは崩れますが(><)けど、慌てて購入はしません仕事を含めた生活スタイルとコロナの状況等を鑑みて、春先にでも先ずは予約して長く待たされても良いので(生産中止にはならないと思うので)手元に来たら乗りたいと思ってます、で来たら広島からですが阿蘇に行きROBAさんとお会いできたら良いと思ってます、幸い大分県に両親の実家があるので泊まる所もありますし、フェリーも徳山ー竹田津があるので航路でも可能なので🙂まぁ実際に納車後の話しですがね、今回も楽しい動画ありがとうございました、寒くなりますがどうか体調に気をつけて、バイクライフを楽しんで下さい
@ROBA3
2 жыл бұрын
おはようございます! いろいろお考えが進んでますね😁 よろしいのではないでしょうか✌️ 楽しみですね。 キャンプをお考えなら積載はどうしても避けられませんね。 私的にはモンキーは何をしても可愛いと思うので、サイドバッグも無理がなければ良いのではと思います。 落っこちないならOKですよ😙 熊本においでの節は阿蘇でお目にかかってコーヒーでも飲みましょう。 モンキー2台並べて写真を撮りたいですね😊👍
@真希Mkifrom.youtube
2 жыл бұрын
聞いた話ですがモンキーのガソリンメーターはなかなかハッピーメーターらしくガソリン点滅後も70キロ走れたってどこぞのKZbinrさんが言ってましたよ!!まぁ、新型は改善されてるかもなんで分かりませんがね(´-ω-)ウム あと、ずっと気になってましたがアヒルちゃん可愛いですね♡z900rsにも付けてましたよね?自分の2ダボちゃんにも今度付けようかな?( ˙༥˙ )
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは! どうもそうらしいです、ガソリンの話です😁 点滅してからスタンドに行けば良いみたいですね。 安心しました✌️ アヒル隊長ですね♪ このアヒル隊長はZ900RSから遊びに来ています🤗同じ隊長です♪
@hirakei63
2 жыл бұрын
ROBAさんはとても研究熱心で感心します。私は2号車としてPCX125を所有していた時は、純正グリップヒーター+グリップカバー+ラフ&ロードのグリップヒーター対応グローブで冬対策をしていました。特に危険を感じたこともなく完璧でした♪1号車は電熱グローブで乗っています。それとまだ使ってみてはいないのですが、オプミッドというメーカーの脱着できるグリップヒーター(USB電源があれば車両の移動も可能。昨シーズンは発売後評判になりあっという間に品切れになったそうです)を入手してみましたので、興味が有ればROBAさんもお試しになってはいかがでしょうか?(●´-`●)
@ROBA3
2 жыл бұрын
こんばんは😊 阿蘇も相当に寒いので電熱は高齢者には必須だと思います😅 グリップーヒーターと電熱グローブの組み合わせとか、グリップヒーターとグリップカバーなど組み合わせて行かないとですね。 紹介していただいたオプミッドの脱着できるグリップヒーターをネットで見ました。 良いですね〜♪ モンキーはバッテリーが弱いので、USBタイプを外部バッテリーで利用すると良さそうです。 電熱グローブやグリップカバーを組み合わせると超良さそうです😁✌️ 情報ありがとうございます😙
16:04
#130 Z900RS乗り始めから半年で7000km走破。高齢者ライダーは原付2種(モンキー125)を注文。納期不明。原付2種を選んだ理由。
ROBA Rider
Рет қаралды 23 М.
8:29
HONDA Monkey 125 Introducing 9 custom selections
MONKEY HEAVEN
Рет қаралды 117 М.
00:58
美味しい食べ物のASMR ASMR FOOD 🍜🍝🍜🥓🥢🍗#asmr #美味しい食べ物#食べ物#vlog
ASMR FOOD
Рет қаралды 27 МЛН
00:43
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН
01:01
SHAPALAQ / 8 серия / 4 часть #aminkavitaminka #aminokka #расулшоу #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 4,5 МЛН
00:18
Friends make memories together part 2 | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
Trà Đặng Official
Рет қаралды 64 МЛН
8:18
モンキー125が5速になれば最高速は?どう乗れば楽しい?どんな人に合う?グロム125がヒント?
モーターサイクル TV
Рет қаралды 78 М.
22:58
【徹底解説四国カルスト】モンキー125ソロツーリング※走行動画多め
いよもん
Рет қаралды 4,7 М.
8:15
④【モンキー125】ヨシムラマフラー取付 サイドカバー 塗装
闇たけし
Рет қаралды 1,7 М.
9:31
【メグロS1・W230】久しぶりの250CCクラシックバイク、超お気軽に乗れる仕様【ゆっくり解説】
ゼータ【Z】
Рет қаралды 39 М.
10:16
[Monkey125] 7 Custom Items That You Want to Install Immediately After Buying a New Motorcycle
ちぬ子
Рет қаралды 327 М.
29:48
【ヤマハPG-1】カブのパクリ?と思ったら大間違い!もはやオフロードバイクだ!
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 393 М.
36:12
妻とモンキーミーティング2023に参加してみた。
豚骨BASE
Рет қаралды 37 М.
8:12
モンキー125のアドベンチャー化計画!がっちりマウントバー付きスクリーンで見た目よし機能よし!【ZETA WIND SHIELD】
CarLon - カーロン -【モトブログ Motovlog】
Рет қаралды 10 М.
18:20
【DAX125納車!】ダックス125納車したら、即で奪われました…【タンデムもやってみた】
Paladin【パラディン】
Рет қаралды 76 М.
13:43
モンキー125のいい所!購入を検討されている人の背中を押します!
TK RIDERS
Рет қаралды 31 М.
00:58
美味しい食べ物のASMR ASMR FOOD 🍜🍝🍜🥓🥢🍗#asmr #美味しい食べ物#食べ物#vlog
ASMR FOOD
Рет қаралды 27 МЛН