#134

  Рет қаралды 7,839

銀シャリ橋本のコメコメコミック

銀シャリ橋本のコメコメコミック

Күн бұрын

*****Thank you everyone for your comments and subscriptions! *****
This is a channel where comedian "Gin-chan", also known as "Ginshari Hashimoto", born in 1980, and fellow writer "Satton", born in 1978, talk (almost) uncut about their childhood memories from the 1980s to 1990s. Watch it as if you were talking about memories with a friend!
This time it's @@@@@@@@!
If you like the words and goods that appear in the video, please subscribe to the channel!
Basically uploaded twice a week (Wednesday and Saturday)!
*Satton responds to comments
#80s
#retro
#Ginshari
#Ginshari Hashimoto

Пікірлер: 55
@dcm9921
@dcm9921 7 сағат бұрын
8時だよからひょうきんぞくに流れた子供でした。カトケンになってから視聴者投稿ビデオコーナーとかで視聴者にキャッチーなのに比べてひょうきん族は内輪ネタが多くなって誰に対して笑わせたいねん思ってカトケンを見るようになりました
@soke_maru
@soke_maru 17 сағат бұрын
カトちゃんケンちゃんのスイカ食べ過ぎて頭がスイカになるっていうちょっとホラー要素ある回がトラウマでしたw
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
スイカ男!あれ、おもろ怖いんですねー!
@クロメルアルメル
@クロメルアルメル 14 сағат бұрын
このチャンネルはホントによく死んでた記憶を蘇らせてくれる つみきみほとかここで聞かなかったら一生思い出さなかったわw
@Ntatsuhiko
@Ntatsuhiko 13 сағат бұрын
お二人の「あったなぁ!」が聞きたくて動画見てるのかも知れない
@とも-v2m
@とも-v2m 8 сағат бұрын
小さい頃、番組表みるのがめちゃくちゃワクワクしたなぁ
@JT-cn2gx
@JT-cn2gx 11 сағат бұрын
兄弟、家族間の壮絶なチャンネルリモコン争奪戦を鮮明に思い出しました😂 ありがとうございます!
@たつ兄-o5u
@たつ兄-o5u 17 сағат бұрын
確かに日本昔ばなしはおばあちゃん家に行ったとき見てた😄 普段はおぼっちゃまくん、おそ松くん、悪魔くん見ながらただものではないのザッピング。そしてカトケンで締めでした😄
@獅子座流星群-v6z
@獅子座流星群-v6z 3 сағат бұрын
ドラゴンボール最終回、当時で憶えているのは次回からの「Z」って何!? でしたねぇ
@ほりこ-q1f
@ほりこ-q1f Сағат бұрын
わいわいサタデー、子供ながらに「私何美人コンテストなら出れるやろ」と思ったもんですw
@ゆきやん-i4c
@ゆきやん-i4c 12 сағат бұрын
新聞だけでワクワクする。 子供の頃の高揚感を思い出させる。 大人のえほんのレースガイドを無で観てたな😅 今でも何を観るか迷ってしまう
@nk932
@nk932 4 сағат бұрын
とんねるずの珈琲タイム懐かしいですね☕ 良い「ほっ」出ますよ~ですね😊
@よいよくん
@よいよくん 9 сағат бұрын
市営住宅で風呂が無かったから、まんが日本昔話しを見てから、おかんと銭湯に行く子供時代でしたw
@ジャパンオージ
@ジャパンオージ 6 сағат бұрын
銀シャリハウスとサットンの家だと企画が全く変わるのがとてもありがたいです❤
@francescomgm
@francescomgm 17 сағат бұрын
6:38 ケントのどういうの? は仰る通りケント・デリカットさんの番組ですね。ケントさんが関西の色んな所を訪問して、ちょっとしたお店や地域の催しを紹介する…みたいな感じの気軽な情報・旅番組でした。なんかご当地ラーメン食べてる回を見た記憶がなぜか鮮明に残っております。ちなみに「どういうの?」とは「Do you know?」とかけています。
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
ケントデリカットがそんなローカルな番組やってたんですね!
@bbbaaa1730
@bbbaaa1730 16 сағат бұрын
ごきげんテレビのおもしろビデオコーナーは、家庭用のビデオカメラがまだあまり普及しとなかったので、番組の最後に、ビデオカメラを視聴者に貸し出しますと志村さんが毎回おっしゃってた記憶がありますね!
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
貸し出しますて言うてたなー!あれ、借りた人いたんですかねー?
@くわ田てつ夫
@くわ田てつ夫 Сағат бұрын
小学校の頃、土曜日お昼に帰ってくるとウチでは確実に「独占!女の60分」が流れていました。
@su-masu-ma5178
@su-masu-ma5178 17 сағат бұрын
日本昔話…銀シャリのネタがかくれんぼ。 新ネタ見つけた子一等賞。
@dirtbug00
@dirtbug00 17 сағат бұрын
この年にこの番組はやってる?やってない?クイズをやったらすごく盛り上がるのではないでしょうか。
@獅子座流星群-v6z
@獅子座流星群-v6z 3 сағат бұрын
当時我が家ではチャンネル争いで親父の野球中継に勝てず、アニメの多くが歯抜けでしか見れなかったです
@karaamo
@karaamo 13 сағат бұрын
おぼっちゃまくんは、悪魔くんの後の19:30からだったなって思ったら、やっぱり関西と関東で放送時間が違うんですね。
@レトロテレビマニア1979
@レトロテレビマニア1979 17 сағат бұрын
テレビ欄を見ながらのお喋り、良い企画です、恒例企画にして欲しい! 今回は関西版なので、関東エリアには判らない番組がありました。部長刑事は関東では、その当時に放送が無かったドラマです。ナイトスクープが土曜放送だったのも知らなかった。この続き(日曜~金曜)も見たいです。
@shiroakaba3030
@shiroakaba3030 17 сағат бұрын
土曜19時台も当時の子供にとっては激戦区でしたね、昔ばなしと所さんとアニメ(星矢、悪魔くん他)のどれを見るかで迷う
@イッペイ-d6h
@イッペイ-d6h 17 сағат бұрын
テレビ和歌山は誰かが録画してきたの流してるのか?みたいな無法地帯な感じだった もしもしピエロ懐かしいなぁ
@遠山左衛門尉-t3o
@遠山左衛門尉-t3o 12 сағат бұрын
土曜日の昼下がりは だいだいだいだいだいだーーーい でお馴染みのノンストップゲームではなかろうか…お二人よりお兄さん世代の番組なのか
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
看板もって奥から走ってくるやつですね!ギリ見てましたね!
@vintagerush-dx8977
@vintagerush-dx8977 5 сағат бұрын
居間のテレビは親の観たい番組(野球、プロレス、時代劇)が優先でどうしても観たい番組は台所にある小さいテレビで観てましたね
@taka-rw5fi
@taka-rw5fi 6 сағат бұрын
別の曜日もみたいです。
@imai3022
@imai3022 15 сағат бұрын
所さんも、いまだに冠お持ちで、す・ご・いですね〜
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
所さん、永久に売れてるなあ!
@yoshitani5821
@yoshitani5821 16 сағат бұрын
自分はごきげんテレビ派でもし当時に戻れるなら暴れん坊将軍を見たいですね
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l 18 сағат бұрын
ワールドプロレスリングは89年の藤波✕ベイダー戦なら、飛龍革命の後のベイダー戦かな? 藤波の腰が完全に破壊された試合。
@GING-GIN
@GING-GIN 14 сағат бұрын
当時小学生だった私は加トちゃんケンちゃんの加の字をカタカタだと思い『カロトちゃんケンちゃん』と読んでた記憶が( ´艸`)
@suzuran-dp8fn
@suzuran-dp8fn 16 сағат бұрын
クイズダービーのボードゲーム持ってました😊😊
@xiyoshi4433
@xiyoshi4433 3 сағат бұрын
土曜の17時~22時までは子供にとってはテレビのゴールデンタイムだった 17時~20時までは各局のアニメハシゴして20時~カトケン見て21時ふしぎ発見で〆 映画の面白そうなのがある時は21時ゴールデン洋画劇場 テレビ楽しかったなぁ
@遠山左衛門尉-t3o
@遠山左衛門尉-t3o 11 сағат бұрын
大人の子守歌時代やな
@しゅう-h6n
@しゅう-h6n 16 сағат бұрын
新大人の絵本ってアニメと思ったら実写やないかーい!
@tsubuanco
@tsubuanco Сағат бұрын
洋画劇場の「ザ・ショクス2」が高視聴率だったのが時代だなあって感じなんですがスルーされてる……
@アルミラージこうすけ
@アルミラージこうすけ 13 сағат бұрын
赤穂浪士ってせんようなったよな。 昔は年末は赤穂浪士を放送してたのにな。
@su-masu-ma5178
@su-masu-ma5178 17 сағат бұрын
各地方で微妙に違う、それをやって欲しい。
@Prescott_2m
@Prescott_2m 17 сағат бұрын
藤井寺球場はバファローズが消滅した後取り壊されて小学校とマンションになってますね。 16時台のプロレスは楽しみにしてたのによくゴルフ中継に潰されたのでそれでゴルフ嫌いになりましたわ。
@中山博-h4u
@中山博-h4u 3 сағат бұрын
テレビガイドやテレビジョンは地方版や関東版で番組欄に違いがありますが、一番平成の番組欄での不思議は北海道だと笑っていいともは昼頃に放送されましたが?ただ青森の方は夕方頃に放送されてたので、生放送ではなく、しかもお昼休みをウキウキウォッチングじゃなく、夕方頃に放送だから北海道に住んでた頃に青森のテレビ局の違いというか?全国の放送されてたテレビ番組の違いを学びましたね。後は前に映画ゲームでの話しですが?AKIRAが関西テレビあるあるでよく夏の時期の夕方か午後に放送されてたというのがありましたが?北海道も平成に掛けて、夏の夕方や午後頃に放送されてましたよ。これは平成のあの頃に色々と地方(ローカル)テレビ局も視聴率を取る為に放送する番組に試行錯誤してた時代がありましたね?しかも平成のテレビ番組あるあるだと?深夜番組や加トちゃんケンちゃんやバカ殿様やドリフ大爆笑におっぺぇが出てる放送や正月深夜にエロい映画を放送されてたのが多かったですし、未だに子供の時に消えない記憶があるシーンは年末の特番で日本テレビで放送されてた、ダウンタウンのお二人が笑ってはいけないのシリーズをやる前の若手の頃に女優やアイドルさんと野球拳をやってたバラエティ番組があり、その番組内で脱がしたシーンがありましたよ。僕の中では小松千春さんと野球拳をやって浜田さんが小松千春さんとの絡みで脱がしたシーンだけが未だに記憶が甦り残っています。長文で失礼します。
@umi0316
@umi0316 16 сағат бұрын
ドラゴンボールと笑っていいともは観てたなあ
@ジャパンオージ
@ジャパンオージ 5 сағат бұрын
関西だと夢がもりもりとかダイスキってやってなかったのかな?
@幸男中西-d3x
@幸男中西-d3x 4 сағат бұрын
たけし他て…(笑)
@rock0418
@rock0418 15 сағат бұрын
レースアワーからのおとなの絵本ね笑 サンテレビやから阪神戦が延長したら見られへんやつ のちののり天がジャスト世代です笑
@りんあしゅ-e1z
@りんあしゅ-e1z 17 сағат бұрын
35年前じゃないけど、ナースのお仕事のスペシャルドラマ?? が野球の延長で延びて延びて、結局結果は引き分けに終わったんだけど。 クレーム殺到して再放送された事あったなぁ🥲
@タカナシ遼
@タカナシ遼 16 сағат бұрын
土曜日は早く帰って独占女の60分を見てたなぁ。
@りんあしゅ-e1z
@りんあしゅ-e1z 17 сағат бұрын
レッツゴーよしまささん。とコラボしてドリフトークして欲しい🌠
@こち-f8u
@こち-f8u 18 сағат бұрын
和歌山って京都テレビが映らないってことは大人の絵本とかのりのり天国も観てらっしゃらない‥可哀想すぎます😢
@comecomecomic
@comecomecomic 8 сағат бұрын
なぜか、エロ番組だけは映ってました!
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
[When I confronted Fukagawa, I was moved to tears!] Fukagawa has an important announcement!
25:27
#126
21:24
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 15 М.
[Ranked as one of the most popular places to live] Nishinomiya Kitaguchi is overwhelmingly popula...
24:22
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Рет қаралды 11 М.
#3 ええねん、ええでしょう、だいじょぶだァ!!!
48:11
TOKYO FM Podcasts | AuDee by TOKYO FM
Рет қаралды 10 М.
【作業用】消えた?昭和の食べ物!総集編【飲料・お菓子・インスタント麺・アイス】
2:11:28
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН