#168

  Рет қаралды 384,655

週末ビフォーアフター

週末ビフォーアフター

7 ай бұрын

☆順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください!
/ @before-after
☆「景色を変える片づけ」で あなたの暮らしをランクアップ!古堅純子トークライブ
・11/18(土)14:00~15:00 NHK文化センター名古屋
www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
・11/25(土)11:00~12:00 NHK文化センターさいたま
www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
・12/7(木)16:00~17:00
NHK文化センター京都🆕
【増設されました!】
www.nhk-cul.co.jp/sp/programs...
・1/20(土)11:00~12:00 NHK文化センター浜松
www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
・3/2(土)14:30~15:30 NHK文化センター広島
www.nhk-cul.co.jp/programs/pr...
☆整理収納アドバイザー2級認定講座:古堅純子講師
・12/9(土)10:00~17:00 NHK文化センター神戸🆕
www.nhk-cul.co.jp/sp/programs...
・1/30(火)10:00~17:00 NHK文化センター青山🆕
www.nhk-cul.co.jp/sp/programs...
・2/21(水)10:15~17:00 NHK文化センター町田🆕
www.nhk-cul.co.jp/sp/programs...
☆速報!5刷り決定!!新刊『物に囲まれてすっきり暮らす ―景色を変える片づけ―』(大和書房)
◆Amazonのご注文はこちら
www.amazon.co.jp/dp/4479785817
◆週末ビフォーアフターはサニーシールドの提供でお送りしております。
【Amazonサニーシールド3本セット】
www.amazon.co.jp/dp/B0BPDLQ2TD
【Amazonサニーシールド900ml 詰替え用】
www.amazon.co.jp/dp/B09PK21X6Z
【楽天サニーシールド3本セット】
item.rakuten.co.jp/sani-shiel...
【Yahooサニーシールド3本セット】
store.shopping.yahoo.co.jp/sa...
◆古堅の会社のご紹介
【㈱H&J】
handj.jp/
【サニーシールドの機能】
handj.jp/sani-shield_effect/
【古堅純子オフィシャルブログbyAmeba】
ameblo.jp/junko-furukata/
【SDM(出演依頼、イベントの問合)】
s-d-m.jp/talents/jyunko-furuk...
【書籍:片づけの新常識】
amazon.co.jp/dp/4022950749/
【書籍:夢をかなえる片づけのルーティン】
www.amazon.co.jp/dp/B071DG4JSN/
【古堅純子インスタグラム】
/ junkofurukata
【Tik Tok:公式!週末ビフォーアフター】
フォローお願いします!!
x.gd/lzLZl
メディアで大活躍!日本の片付け職人こと『幸せ住空間セラピスト 古堅純子』による「実家の片付け攻略法 成功の秘訣とは!? #168【ある言葉を変えるだけ】これだけで実家の片付けが上手くいきます 実家物置部屋の片付けレシピ」です。 10年以上前から整理収納アドバイザーとしてだけでなく、一歩踏み込んだ片付け方法「古堅式」を提唱してきた古堅純子。 今回はお嫁さんと息子さんからのご依頼で、お母さんが一人暮らしのお宅に訪問して残す2階部分を作業して参りました!最後には相棒のマナミも登場! 応援、よろしくおねがいします!!!

Пікірлер: 225
@Before-After
@Before-After 7 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます! ☆古堅純子の講座を開催いたします。 リンクは概要欄にありますのでご興味のある方は覗いてみてくださいね! ☆順番に再生できる「再生リスト」を作成しました。お家ごとのシリーズもございますのでお楽しみください! www.youtube.com/@Before-After/playlists
@user-ew2zo9bl2q
@user-ew2zo9bl2q 7 ай бұрын
息子さんの古堅先生でも無理だと思ってたという言葉は 最高の褒め言葉だと思います。 それだけ母親の性格と家の物たちに 悩まされていたんでしょうね。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
この日2階の景色がずーっと変わらなかったんでみんな諦めてたんだと思います😅
@reral5926
@reral5926 7 ай бұрын
先生が繊細なのわかります。毎回、お客さんのニーズに答えつつそれ以上の配慮をしてくださったアイデアを出してくれること、作業中の雰囲気が悪くならないように盛り上げたりセーブしたりしてること。全てから伝わってきますよ!
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
ありがとうございます😂
@memerere361
@memerere361 7 ай бұрын
お母さんのお友達のみなさーん もうお土産やプレゼントは、食べてなくなるものだけにしてあげてくださーーい😂
@user-vt1qm4bh1p
@user-vt1qm4bh1p 7 ай бұрын
冒頭の息子さんの気持ちわかる😅 信用してないんじゃないです。 自分の想像できる範囲を超えるんです😅 自分の様に男性が見てる人どの位いるかわかりませんが、男性にとっては、想像できる限界を、果てしなく超えるので、凄いと言う言葉では表せないほど、毎回感動します。
@user-wl5gp6qn3y
@user-wl5gp6qn3y 7 ай бұрын
独り暮らしで、これだけ鍋あるんだ。歳を取ると、掃除もしなくなるのにね。 お嫁さんや、息子さんの気持ちわかるな。 それでも純子さん、凄いね。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
仕事ですから😅
@1111yuz
@1111yuz 7 ай бұрын
やはり可視化大事ですね〜!全部使うやつ!とあんなに強く言っていたのに終わった後鍋を見て「一人なのになんでこんなに鍋が…」と我に返るお母さん😅 最後あんなに喜んでくれて良かったですね!先生毎回すごい!
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
一生に一度しか会わない人に嫌なことしたくないです😅
@cotomicoto
@cotomicoto 7 ай бұрын
私は20年以上解体業で働いています。ここ数年、ほんとに増えたと実感するのは、60代〜70代の方からの依頼で、自分が戻ることのない、親が住んでいた実家の解体です。きっかけは、相続だったり、施設入所だったりなのですが、ルームツアーの風景はそういったお宅の風景とほんとによく似てます。とにかくモノが多く捨てられない。ちなみに解体時にこの量を処分すると、こちら東海地方の田舎ですが100万超えることもあります。解体費用と変わらないような金額になることもあるため、捨てずにこのまま活かすというのは、私としてはとても心配になってしまいます💦 ただ、実際に住まわれている御高齢単身者の方によりそう皆さんの姿は、とても感銘をうけました。いつも素敵なお片付け、ありがとうございます。
@user-ti7os2nz9x
@user-ti7os2nz9x 7 ай бұрын
整理整頓と取捨選択を同時にやると進まないのわかる。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
そうなんですよぉ〜だから私はモノの整理は後になっちゃう😢
@user-yb9em5lc4c
@user-yb9em5lc4c 7 ай бұрын
実家の片付け中です。これいる?使う?と聞くと、それは○○さんにもらって‥○○で買って‥とエピソード付きの返答が帰ってきて最終的には “いる”ってことになる‥ こちらの動画で寄せる片付けを知り、捨てると寄せるのバランスが大事だなと思いました。
@eripiey1016
@eripiey1016 7 ай бұрын
終始、上から目線😂 お嫁さん、良くやってると思います。 純子先生の繊細な寄り添い、頭が下がります😊
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
良いご家族でした😊
@user-uc3kj1yz9t
@user-uc3kj1yz9t 7 ай бұрын
今回の動画も楽しく拝見しました。高齢の親がいるので身につまされました。ご飯も炊かない母がとろろ用の特大すり鉢を取っておくと言った時は、呆れ果てました。この時代の人は難しいですね。お疲れ様でした。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
めちゃくちゃ難しいですね😅
@zarikichi4419
@zarikichi4419 4 ай бұрын
アイコさんの「これいるって聞いてくださいね」の言葉、、、めっちゃかんどーしました🥹
@user-bh4xe4hs4g
@user-bh4xe4hs4g 2 ай бұрын
捨てろ‼️捨ててください‼️😢
@shuanzu2561
@shuanzu2561 2 ай бұрын
心配してくれる嫁と息子がいて、上手いこと誘導して頼んでくれて。お姑さん凄く恵まれてると思うよ。
@user-mj9zk1cj8o
@user-mj9zk1cj8o 7 ай бұрын
いい、いい、いい。それでいい。というお母さんの言葉。うちの母かと思いました。他人の手を長時間わずらわせているのが申し訳なく思えるのだと思います。スッキリした部屋で生活したら、本当に要らないものが見えてくると思うので、もう一度、手を貸してあげて欲しいなと思いました。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
もう私の手を借りなくてもこの家は大丈夫です😊
@suzuzu82
@suzuzu82 7 ай бұрын
なんだか泣けました🥲 祖母の家は、ずいぶん長い間人の往来が無くなっていました。祖母が倒れたことをきっかけに、久しぶりに祖母の家を訪れると床も抜け、食器棚も倒れとても散乱していました。 今回のお家のように、人を招けるようなお家に私はしてあげたかったんだと、動画を見終わった後に気付かされました。
@user-ka8zu3mi66
@user-ka8zu3mi66 7 ай бұрын
綺麗に片付けましたね。母親一人分の荷物の量にしては、本当に量が多いです。思いきって処分すれば、もっと綺麗に片付いたのに。と思いましたが、本人が捨てたくないのなら仕方ないですね。私も子供達に迷惑かけたくないから、少しづつ処分していこうと思います。😊
@user-nb5te5ez5o
@user-nb5te5ez5o 7 ай бұрын
この動画で週末ビフォーアフターのみなさんのこともっと好きになりました。 繊細でやさしくて、たまに愚痴る純子先生(笑)どの先生も大好き! アイコさんの「どうしますか?って聞いてくださいね」って気遣いもさすがだなと思いました。 お客様のニーズに答えようと努力されているのがすごくわかりました。 素敵な動画をアップしてくれてありがとうございます。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
こちらこそ!嬉しいコメントありがとうございます😂
@rainy_day079
@rainy_day079 7 ай бұрын
お母さん、これ捨てていい?あーよかよか要らんそんなん。なんで要らんもんとってんのよ💢とか言い合いながら実母の家の断捨離、模様替えは大成功しました。体はへとへとでしたがめちゃ達成感、母のスッキリした、ありがとう〜がうれしかった。古堅先生も難しい案件も、きっとそれを励みにやっておられるんでしょうね。
@hasa_eiri
@hasa_eiri 7 ай бұрын
素直に捨て活に応じてくれるお母様とお掃除する娘さん素敵(*´∀`*)お疲れ様でした。 私は実感ノータッチだけど母のモノ多いからなあ…後がきっとたいへん(´・ω・`)
@lemonchoco6027
@lemonchoco6027 7 ай бұрын
依頼者の性格を読み取って、生活背景や年齢も考慮して片付けを完成させる純子先生は正にプロ中のプロだと思いました。以前依頼し整理収納の人に強引に自分の考えを押しつけられて嫌な思いをした経験があるので、人によってこうも違うのかとつくづく思いました。次回も楽しみにしています💖
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
私の片付けで大切にしてる事は「思いやり」と「折り合い」 気を付けてる事は「押し付け」と「思い込み」です!
@TheAR888
@TheAR888 7 ай бұрын
バックヤードが公開された瞬間の声が本当うれしそう。
@c-mikazuki4294
@c-mikazuki4294 7 ай бұрын
純子先生達が信用されていなかったわけじゃなくて、ほぼ捨てずに綺麗に収まる物量ではないと思っていたのでしょうね 多分息子さん夫婦はこの物量に苦労する日が来るのでしょう 私も今から戦々恐々としています
@user-um4nr7um4n
@user-um4nr7um4n 7 ай бұрын
以前お洋服が超たくさんのお義母様の回もそうですが、捨てろよー💢と思ってしまう私ですが、このように平和なお片付けができるなんて素敵すぎです💖💖💖
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
大丈夫🙆‍♀️私が帰ったあとで捨てますから😅
@nyaroma286
@nyaroma286 7 ай бұрын
純子さんは「バーっと」なんて言う表現が多くて、長島監督みたいだなぁ😙って思いました。 天才ってみんなこんな感じなのかしらw
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 7 ай бұрын
お疲れ様でした。タンスの中にお鍋というパワーワード😅
@user-rg4gc3uu4g
@user-rg4gc3uu4g 7 ай бұрын
うちの母と同じだわ~😢 使わないのにいる〜〜て言う😮 死ぬ時、全部持たせてあげたいと思う今日この頃です😅 娘の私も還暦過ぎて終活してるというのに、、、😢
@hasa_eiri
@hasa_eiri 7 ай бұрын
しぬとき全部持たせてあげたいワロタ というか全部持っていって迷惑かけないで欲しいが本音なんだろうけど(´・ω・`) お疲れ様です。
@user-sh4gj4ug7h
@user-sh4gj4ug7h 7 ай бұрын
分かる 実家はガラクタの山 母が30過ぎた娘の幼稚園の作品が捨てれないと… 娘の私的には嬉しいより、残されても嫌だから捨てて欲しい。 でも、母が大事にしてて言えなかった😅 しかし、山ほど家に使わない物が飾ってる 両親70近いし.私は不安だよ😢 物は減らしてと話したら、墓はたてない永代くようにしたし葬式は手配済みだからって😮 それも大事だけど、身近なとこからして〜遠距離だから手伝えないし😢 いい息子さんとお嫁さんだよ! 景色変わって良かったですね😊
@user-zc5ut9ql7t
@user-zc5ut9ql7t 7 ай бұрын
おばあちゃん、どんだけ上から目線だよ~とツッコミながら、でもパントリーが整理されてるって大事だなあと思いました。
@takagutsu
@takagutsu 7 ай бұрын
お祖母様にとっては、見積もりも打ち合わせした、支払いの発生する依頼先なので…息子さん夫婦とはすこーし温度感違うかもしれません。 良くも悪くも良いお家の“奥さま”なのですよ、きっと。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
モノが好きな人にモノを粗末にしたら嫌われる💦
@user-zc5ut9ql7t
@user-zc5ut9ql7t 7 ай бұрын
じゅんこ先生、モノの向き合い方は自分や人への向き合い方に準ずるのですね。
@yk.t6399
@yk.t6399 7 ай бұрын
父の自室がとんでもない荷物部屋でした。普段から俺のものには何ひとつ触るなという頑固さで、ずっと手をつけることができず。結局片付けられたのは、本人が平均寿命には早い70半ばで亡くなったあとです。 実体験から感じるのは、やはり人は多少片付いた部屋に住むほうが長生きできる可能性が高いのでは?ということです。室内の物理的な危険を減らせますし、心地よく動き回れることは心身の健康に影響しますから…… こちらのお母さんは、お嫁さんやプロの提案を受け入れられる素直な方で、本当に良かったと思います。とても暮らしやすい部屋になって、見ているほうも嬉しくなりました。
@serendipitykyun
@serendipitykyun 7 ай бұрын
バックヤードが生まれ変わりましたね。物は多いけど取り出しやすくなったことでもっとお鍋も使ってもらえるか、もしくは見やすくなったことで こんなにいらないかもという心境の変化につながるといいですね。ゴミを捨てたらさらにスッキリして捨てることに移行していくことができるといいですが。あと、いらないだろという言い方ではなく、どうする?という言い方をするというのが勉強になりました。 アイランド型の作業台がある物でできてしまうのは凄い! 入場料とれるわ!って面白いですね。けど見せたくなる出来栄えということで、より見栄えよく人を呼びたくなる流れでお母さんの片付けが進む可能性もありますね。その後どうなったのかが気になる案件です。
@hskm1115
@hskm1115 7 ай бұрын
あのお歳であれだけの物は要らないよ…鍋もあんなに沢山、いつ使うのか😣 いつも先生の動画を見ると、子ども達に迷惑かけないように片付けなきゃと思います😊
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
私も全然モノ要らない人です😅
@user-zn8eu8tl6n
@user-zn8eu8tl6n 7 ай бұрын
先生が繊細だからこそ毎回片付けがうまくいくんですよね😊 中間子って一見自由そうにみえて、実はまわりをとってもよく見てますよね。その分疲れたりすると思うので、ゆっくりお休みする時間も大切にしてください。 といいつつ毎日更新にしてもらいたいくらい毎週とってもたのしみにしています❤
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
毎週最低一本がんばります‼️
@nalen6260
@nalen6260 7 ай бұрын
『同じ種類のものが、これだけ多い』ということをさりげなく教えて、自然に減らすように仕向ける方法がすごいと思いました。 私の実母は捨てることにはほとんど抵抗がないですが、すごく参考になると思います!
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
すべて使えるようにしてあげただけです😊
@sattyk5128
@sattyk5128 7 ай бұрын
毎年体が動かなくなるまで荷物を処分していけるようになろう、自分の息子に負担にならない人間になろうと思いました。みんながそれだと純子先生いらなくなっちゃうけど
@nobi_soramin
@nobi_soramin 7 ай бұрын
お母様も、一日要る要らないやってお疲れでしたでしょう。物の有り無しより自分が家の中を把握できている事が大事かもしれません。生活を楽しめますように。....一階もやって欲しい...続編お待ちしています。
@user-es2lh3nh6d
@user-es2lh3nh6d 7 ай бұрын
今回も古堅先生と皆さんの凄さが伝わって来ました。 後一時間しかない所からの一階の片付けって凄いです。古堅先生にとっては万全とは言えないとは思いますが、それでも短時間で… 過ごすきる。 私の母もそうですが、何であの年代の人ってやってもらってるのに上からなんですかね〜。私は母にイラッとしてしまいますが、皆さんちゃんとお母さんの気持ちを汲んで作業されてて素晴らしい😊 今後、日々暮らす中で嫌な思い出になったら辛いですもんね。 本当にお疲れ様でした。 私も古堅先生とお仕事してみたいです❤
@user-tw8mp2vz5v
@user-tw8mp2vz5v 7 ай бұрын
実家の片付けあるあるですよね 実の娘だからこそいいたい放題なんですよ それは置いといて 使うからは常に言いますよね 1週間後に要らない?て聞かれますもん 自分が捨てるの は嫌なんですよね 私はソレ貰うよと言って捨ててますよ😅
@seriyama
@seriyama 7 ай бұрын
ほんと素敵なアンティークのお店みたい!景色大事!! 捨てられない人はモノそのものが大事なのではなくて、物を持っているという「満足感」が大事なのかもしれないなぁと思いました。
@user-sl9km9ig1t
@user-sl9km9ig1t 7 ай бұрын
今の私がそう。わかるー。なかなか手放せない。
@aimi369
@aimi369 7 ай бұрын
古堅マジックの素敵なところは、そんな捨てられない人でも、景色が変わってスッキリ✨を一度味わうと、それぞれの物量もわかって、氣持ちに変化が起こるのか「こんなに沢山要らないわね〜」という言葉が引き出されてくるのが不思議ですよね🍀 今回のおかあさんも、「お鍋こんなにあったのね〜w」って仰ってましたね😊 人や周りからコントロールされるのではなく、自分自身が変わって自然と決断できる、そんな方向へ導かれているのが凄いなといつも尊敬です🎉
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
景色✨って大事よね😊
@moon-gx8ie
@moon-gx8ie 7 ай бұрын
駄目ですよー はなから喧嘩腰で「コレ要らんやろ」は 相手が意固地になる。(気持ちは分かるが) 純子先生の北風より太陽方式は最強ですね。
@panki8821
@panki8821 7 ай бұрын
お母様の感動の声にこちらも感動しました✨戦後の物のない貧しい社会で育ち、大切な自分の物たちを他人に扱われるのは嫌な世代ですよね🥺お母様の心を見事に開かれた純子さん素晴らしいです👏✨ タンスに閉まってまで捨てたくないと言っていた鍋なのに、片付いた後には「私ひとりなのに鍋ばっかりこんなにあるんだろう」って!たった数時間で同一人物とは思えない変化ですね!!声もとても明るくなってお元気になられて良かったです😭 息子さんの「いや、ちょっと…いくら古堅さんでもこんなにキレイに出来るとは思わなかった」という最高の褒め言葉👍✨この綺麗になったお家でご家族の仲も深まったでしょうね🤗 親孝行したくなる心温まる動画でした❤
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
親孝行ね…私もしなきゃ😅
@sachisachi9459
@sachisachi9459 7 ай бұрын
さすがアイコさん、グッジョブ!👍
@user-gl1zi7hb7c
@user-gl1zi7hb7c 7 ай бұрын
金曜日この時間待ってました~🎉 あれだけの物量を、スッキリまとめて 流石です❤️ お母さんも、この後の人生が楽しめる空間で…良かったですね~🥰 普通は、なかなかお嫁さんが手だしが出来ない分野ですが、素晴らしいです!👍 私の親は、弟夫婦と同居ですが… なかなか難しいみたいですね💦 私が定期的に、片づけています。 洋裁が趣味ですので…材料は、半端ないくらいあります。 バッグヤードが欲しいくらいです(笑) 今回、とても参考になりました✨ 古堅純子先生、Jフレンズの皆さんくれぐれも体調を大事にしてくださいね~🤩
@amama05723
@amama05723 7 ай бұрын
最後のお母さんの嬉しそうな声。 これを機に、少しずつ物を減らしていけたら良いですよね。 我が家も義実家の鍋やら食器やらそのうち処分しなきゃだわ。 (田舎だから鍋や食器がキッチンや蔵に沢山あります)
@tenbin_za
@tenbin_za 7 ай бұрын
やっぱり物が多すぎる まだ動けるうちに処分しないと
@user-cj6sy2oq9t
@user-cj6sy2oq9t 7 ай бұрын
最後のお母さんの「大成功!ありがとう!」という言葉がほんとに嬉しそうですね。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
よかったー😂
@tssry
@tssry 7 ай бұрын
アイコさんの「これ、どうする?って訊いて下さいね」の一言、義実家の片付けをしてる時に心掛けてましたが、明らかに不要でしょって思うものでも「要る」って言われて腹の中で「本当に要るの⁈」って叫んでました。 後日、実母が義母と電話で片付けに関して話したらしく「嫁子さん、文句も言わずに手伝ってくれて有り難かったわ」って感謝されてたと実母から聞きました。 口には出してなかったけど腹の中で毒付いてたので複雑です(笑) また物が増えていたり義実家の片付けに私自身は納得してないのですが、古堅先生がルームツアーの際に「困ってないならこのままでいいじゃない?」って時々仰ってるのを思い出し、あちらからヘルプを言い出さないうちは手を出さないようにしようと思ってます。 本当に実家(義実家)の片付けって大変ですね。 今は嫁目線で見てしまいますが、あと数年もすれば姑の立場になるでしょうし子供世代に迷惑掛けないように物の管理はちゃんとしようと改めて思いました。
@user-hf8lx7in7g
@user-hf8lx7in7g 7 ай бұрын
たしかにおばあちゃんに優しい言葉を(これいらないよね?じゃなくて)は忘れがちかも知れないなぁと思いました😨 ただ、いらないよね?って言いたくなる息子さんの気持ちも分かります。だって捨てたり動かしたりするのって結局息子さんとかお嫁さんですよね😭 老いていく中でなるべくものを少なくしながら生きていきたいなぁと思いました。
@yokage2802
@yokage2802 7 ай бұрын
鍋を飾るって言う発想はさすがです。
@u-egg371
@u-egg371 7 ай бұрын
見えないと、実際の鍋の数が分からないから、下手すりゃまた買い足す恐れもある。 バッチリ見えるようにしたのは、おばあちゃんの性格によるもんなのかなと(言っても聞かないから見て自覚させる方法)
@user-ti2tr2ru6u
@user-ti2tr2ru6u 7 ай бұрын
@@u-egg371さま、片付いてないとモノの数が把握できず、「買う」という行動に走ることになってしまうのですよね〜(←私のことだ〜w)
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 7 ай бұрын
週末ビフォーアフターを見ながら私も片付けてます😄1人で朝から暗くなるまでやってもなかなか進まずどこに何をもって来たら良いのか悩みます😵‍💫 使ってみながら、優先順位の見直しをして改良しつつ、天気を見て外も中もやってるので、なかなか進みません😅 1日でやってもらえるって羨ましい😆❣️
@user-dd8ok2el4l
@user-dd8ok2el4l 7 ай бұрын
お母さんがすっごく嬉しそうで、うるっとしました。 2階にリビングがあると処分するのもひとりでは難しかっただろうなと思います。持って上がるのが大変だから少しずつストックを増やしてしまったのかも。 バックヤード、使いやすそうでワクワクしますね🎶ほんとに素敵なお家。
@user-kf5qk7sl9x
@user-kf5qk7sl9x 7 ай бұрын
バックヤード、めっちゃ良い!!物多いのに見渡せれて稼働率100パーな感じ👍純子さんはもちろん、アイコさんイイネ😊👍
@user-mc9wz3pk3d
@user-mc9wz3pk3d 7 ай бұрын
金曜日が来るのを楽しみにしている、これだけが楽しみ🤣
@user-lf6cb9ji1r
@user-lf6cb9ji1r 7 ай бұрын
この歳の方は荷物を大切に取ってる方が多いですょね😅 こっちからしたら、要らない物がいる物だから ある程度整理🧹して頂いたら助かったんだと思いますょ😊 片付いたら、お母さんも変わりますょ😊 一階の部屋もぼちぼちしたらいいょね😊
@user-kg4jt8jr2p
@user-kg4jt8jr2p 7 ай бұрын
タンスの中から鍋!?毎回驚きとアフターの景色の素晴らしさに元気を頂いております😊
@user-br6yd7xr4m
@user-br6yd7xr4m 7 ай бұрын
うちの実家にある荷物も、私からすれば半分は捨てられるモノなんですが、空の段ボールの山も100本近くあるペン類も捨てたくないようです。。あんまり言うと機嫌が悪くなるし、強制するような物言いはせず、色々伝え方も工夫してみましたが現状は変わりません😢モノを減らしたり、片づけるノウハウを身につけたら全てうまく行くわけではないと言う所が、片付けの奥深さを感じますね。。純子先生は、あれやこれやと手を尽くして、依頼者様自身の意識が次第に変わっていくのをじっくり待つ姿勢が本当に素晴らしいし、尊敬します!
@user-po2sw6nw6p
@user-po2sw6nw6p 7 ай бұрын
うちの汚実家もなんですけど、モノ捨てない老人のいる部屋って、絶対に「造花」があるんですよねー!毎回見てて、ここもある!って笑っちゃいます笑 枯れないから捨てないし、ホコリかぶって大変なことになってたり、 汚れないようにビニール袋かけたままにしてそこにホコリが降り積もってることすらある
@MY-he3in
@MY-he3in 7 ай бұрын
お母さんがこの先いつか亡くなられたあとの 遺品整理も まとまってて片付け安くなりましたが 私が嫁なら この量なら かなりお金がかかるから コレ見て!!使う?って責め立て 残された人の事も考えてもっと捨てて欲しいと 泣きついてしまいそう😂 みんな心がひろーい😂
@user-tn7wh4dc5z
@user-tn7wh4dc5z 7 ай бұрын
お疲れ様でした😂 私は将来1人になった時、この世を去る事になった時も 物を少なく子供たちが処分に困らないよう どんなに置くスペースがあったとしても荷物は少なくをモットーにやり続けようと思います。 今後も変わらず定期的な断捨離は必要と思えました😊
@sabimaru
@sabimaru 7 ай бұрын
依頼者さんご家族のリアクションが最高で嬉しくなりました❤ これだけ喜んで下さると、ご苦労が報われますね😊
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
ホント!親子で言い合いしてるの横で聞いてて泣きたくなったからホントよかった😂
@user-em8sm7xx6b
@user-em8sm7xx6b 7 ай бұрын
うちの義母の家もお願いしたいくらいです。物で溢れてます。 毎回、すごいですね。
@7happy835
@7happy835 7 ай бұрын
『依頼者に信用されてなかった』に爆笑しました🤣 信頼関係ができるまで しょうがないことだけど、 お母さんも上からで そのまた息子さんも上からwww あるあるですねー👍 おつかれさまでした♡
@acm93293
@acm93293 7 ай бұрын
要介護1で足の悪い義母がおりますので他人事とは思えず観ておりました お嫁さん一日中お義母さんに寄り添われてすごいです!お疲れ様でした! 危ないと思いつつ見て、見ぬふりをしてしまったほうが楽かもしれないのに片付けようと思ってくれたお嫁さんグッジョブ! 私の義母もものが捨てられず、ため込むばかりです。 でも、義父を施設に入れて感じました 施設の狭い部屋に持ち込める物はほんのわずかの身の回りのものだけ。 でも、あの年代の人って戦争体験しているから お金よりモノが強かった時代だから捨てられないし、何でも取っておきたくなるんですよね 鍋の多さに気づいてくれただけでも!これから減らせる余地はあると思います 古堅先生、スタッフのみなさん、そしてご家族の皆様 本当にお疲れ様でした!
@rabbit5775
@rabbit5775 7 ай бұрын
いくら物置でもやっぱり好きなものが見やすく並んでいた方が入って行きたくなるしこれからもっと整えたくなりますよね そこを純子先生がしっかりキャッチして見事お母さん好みのバックヤードへ生まれ変わらせてあげて お母さんも元気になれてよかったです😊 お疲れさまでした!
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
私は暮らしに愛と笑顔を届けるのが仕事です😊
@JAM-wz3dd
@JAM-wz3dd 7 ай бұрын
素晴らしいですね。 タンスに鍋が入ってる時点で、一生使わないだろうと思いましたが 何も捨てずにきれいに並べられて ほんとにすごいことだと思います。 純子さんと仲間たちの力は♾️無限大ですね。 今回もとても楽しかったです。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
楽しんでもらえて嬉しいです😊
@user-bu8sq2km1m
@user-bu8sq2km1m 7 ай бұрын
純子先生は相手の気持ちに寄り添ってどんな人にでも笑顔でお話される姿尊敬しかありません。魔法使いの様にスッキリとしたお部屋を作り出す才能、Jフレンズの皆さんの気遣いも流石です!難しそうなお母様でしたが凄く喜んで頂けて息子さん夫婦も気持ち良く終わる事出来て純子先生のお人柄だと思います。お身体大事に無理せずこれからも楽しみに拝見出来る事が生き甲斐です。ズボラな私も少しづつ改造出来るようになりました。純子先生、Jフレンズの皆さんに心から感謝しています。本当にありがとうございます🙇
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
生き甲斐⁉️マジですか…嬉しいです☺️これからも一緒にがんばりましょう♪
@user-bu8sq2km1m
@user-bu8sq2km1m 7 ай бұрын
@@junkofurukata1587 ありがとうございます。まさかの先生のお言葉に涙です。朝から最高の幸せ貰いました。心から感謝です。
@user-nu2vw4qm2i
@user-nu2vw4qm2i 7 ай бұрын
古堅先生が苦労されるうちにはなかなか個性の強いお母様がいつもいらっしゃるなあ。以前に息子夫婦が依頼してきた方で似たような人いたなあ。
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
平和に解決できる家からの依頼はほぼないです😅
@96necoaya86
@96necoaya86 7 ай бұрын
今回もかなりスッキリ変わることができましたね!👏 一階部分が応急処置とはいえ服が点在したままだったのは順子さん的には悔やまれるところかしら😂 それでもお母さんがあれだけ喜んでくれたなら万々歳ですね!🙌 捨てられない人への聞き方も大事なのですね🤨
@sacnaka2900
@sacnaka2900 7 ай бұрын
繊細純子かわいい❤
@user-zc7dh2lt3j
@user-zc7dh2lt3j 7 ай бұрын
純子先生、Jフレンズの皆様、お疲れ様です🙇 息子さんがいらしてくださったのは大きかったと思います✨ 流石、純子先生ですね😊💕 限られた時間の中でここまで景色を変えられるのは素晴らしいと思います😊✨
@hmry24RIE
@hmry24RIE 7 ай бұрын
依頼者さんの意思を尊重していらっしゃるのはいつもそうですが、今回の回を見てその難しさを感じました。当たり前ですが自分の部屋を片付けるとはぜんぜん訳が違いますよね。依頼者と心を通わせて信頼してもらう、それがこの仕事の難しさなのだろうなと感じました。古堅先生をはじめ、Jフレンズの皆さんの仕事ぶりには感服です。 あと青山の整理収納アドバイザー2級認定講座の申し込みしました!生の古堅先生に会えるの楽しみにしております❤
@user-bm8iy3rb4f
@user-bm8iy3rb4f 7 ай бұрын
純子大好き💕
@user-us9px8ch6g
@user-us9px8ch6g 7 ай бұрын
アイランドカウンター本当にいいですけど、自分では部屋の真ん中に棚を寄せ集めて使うなんて発想がないです。 ほんと凄い!!!
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
作業スペースあればあるほどみんな喜ぶ🎉
@lumiere183
@lumiere183 7 ай бұрын
生きてきた時代と文化が違うし、そこはお互い様だなあって最近やっと認められるようになりました。私達世代も子からみたら「こんなのいらないよね」ってモノがあるはずだし。若い世代から認められるような暮し方や物量を心掛けていきたいものです。って高齢者の片付けを見るたびに思います😅チーム古堅は人を幸せにします❤
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
すべては家族の笑顔のためにこれからもがんばります😊
@ro5360
@ro5360 7 ай бұрын
金曜日の楽しみ、今やっと見られました❤ アイランドカウンターの発想なかったぁ😂 周れるってやっぱり便利ですね! パントリーが雑貨屋さんみたいになって、お母さんも嬉しそうでなによりです😊 みなさんお疲れ様でした!!
@user-yb8ju7fg2v
@user-yb8ju7fg2v 7 ай бұрын
この回は、純子先生やJフレンズのみなさんの温かさを感じて、じいーんと感動しました。「要らないだろ」じゃなくて「これどうする?」と聞く…。尊重するってそういうことだな、って思いました。お母さんの発明の棚を大切に思う気持ちも感動しました。 私も、お片付けに関して家族と温度差がありますが、私の気持ちを押し付けず、みんなの気持ちも尊重しながら上手く片付けていきたいなと思いました。
@yk7908
@yk7908 7 ай бұрын
見始めの頃は何か言い方がと正直思っていましたが💦見続けていたら、先生の人柄がわかり、今では待ちどうしい😊
@mitsu_mushi
@mitsu_mushi 7 ай бұрын
お嫁さん、しっかり言ってくれていて素晴らしいと思います。お母さまの物への執着がなくせると良いですね。あの世には何一つ持っていけませんよ。大切な思い出は、としを重ねると共に心の中にしまって、自分で整理整頓できる物の量に減らしたほうが良いのではないかと思います。物がなくなると、思い出も無くなるわけではないですからね。物に対する考え方も変わらず、物をただ移動しただけで、労力とお金が勿体ないことになって、すっきりしない感じがしました。
@harumashiro
@harumashiro 7 ай бұрын
やー片付けで検索してたら出てきた😂ハマった😂😂
@mamazombie165
@mamazombie165 7 ай бұрын
我が家も男三兄弟の子育て中!次回参考になりそうでとても楽しみです。
@primavera807
@primavera807 7 ай бұрын
この沢山の鍋で家族に美味しいお料理を作ってた思い出があるから…今はもう不要なのに沢山の鍋今でも捨てられないのかしら?
@hanamatu5536
@hanamatu5536 7 ай бұрын
純子さんの動画を見る度に自分が高齢者になってもルンバで勝手に掃除してくれる様な床置きしないスッキリとした家にしようと思います。でも汚くなるんだろうなぁ😩
@rabbit606
@rabbit606 7 ай бұрын
つい、「いらないよ」って言ってしまいがちでした💦 反省、、、 余りに素敵に改装されて、お母様も喜んでいらして良かったです✨ 息子さん 信頼して無かった訳じゃないと思います😅 そんな言葉が出てしまうくらいビックリする程の出来栄えだったのでしょうね❗️ 古堅先生 Jフレンズの皆さん 本当にお疲れ様でした✨ 物量多く、その場で不用品を仕分けされると時間も掛かり大変だったと思います。 箪笥にお鍋 には笑ってしまったけど快適に見違える程綺麗になり素晴らしかったです‼️ また次回も楽しみにしてます👋
@user-xs5bj3wz9g
@user-xs5bj3wz9g 5 ай бұрын
スタッフの方々の優しい言葉に感激デス❤❤❤
@yn3200
@yn3200 7 ай бұрын
お母さんもよく頑張りましたね! 人間の脳は1日に選択をできる回数が決まってるらしいです。 いるかいらないか選択し続けると、 脳が疲労して身体に信号が送れなくなって、 身体が不調になると心がネガティブになって、 心が辛くなると本能で自分を守ろうと拒否反応を起こすらしいです。 この年齢の人が捨てられないのは物への思いもあるだろうけど、 単純に脳と体と心フルで疲れて力が持たないのかなとも思います。
@user-ms2rp5os7r
@user-ms2rp5os7r 7 ай бұрын
我が家も大きな家に義母と息子夫婦の3人になりました(私は嫁)。なので今回はちょっとドキドキしながら拝見しましたがさすが純子先生‼️と思わず拍手です。羨ましい❗️義母は今回のお母さんの10倍以上手強いので片付けは諦めています💦
@u-egg371
@u-egg371 7 ай бұрын
純子さんに来てもらい。
@nania6363
@nania6363 7 ай бұрын
意外と赤の他人だと聞き分けてくれたりしますよね。まあしない人もいるけど😅
@user-hc9rn6iy8w
@user-hc9rn6iy8w 7 ай бұрын
いつも楽しく見ております❤ じゅんこ先生はルームツアーで家主の性格判断が出来ますね🤣👍 アイコさんの声かけの言葉も本当そうだなぁと思いました 私も数年前それで実家の片付け失敗して断念しました😂💔 Jフレンズの皆さんも思いやりがあって素敵です☺️
@rf-rs2yd
@rf-rs2yd 7 ай бұрын
先生すごーい!!!みんなすごい!みてて嬉しい☺️
@user-vs7qp5pe9u
@user-vs7qp5pe9u 7 ай бұрын
おつかれさまでした! 1階が応急処置で終えられたことは古堅先生にとっては心残りかもしれませんが、2階の景色が変わって息子さん夫婦とお母さまの本当に嬉しそうなお声から、きっと1階はみんなで協力して片付けられそうな気がします。 お嫁さんとお母さまで、長い時間いるいらないを根気強く乗り越えたことでお互いに相手のことも考えられるようになったはずです☺️ もちろん息子さんも! お部屋の景色を変えることでご家族の意識も変えられる古堅先生のやり方、本当に大好きです❤ 先生のお身体も大事になさって、これからも素敵な変化を見せてくださいね☺️
@xiaobaihejiyong1105
@xiaobaihejiyong1105 7 ай бұрын
仕事の昼休みにいつも観ています。 自分の事務仕事がままならないときに、皆さんが依頼者さんのおうちをスッキリときれいにしてくださるのを観ると、なんだか涙が出そうにうれしくなります! 自分の仕事のほうは、まるっきり残ってるんですけどね…😅 いつも楽しい動画をありがとうございます♪
@ny-pi6oi
@ny-pi6oi 7 ай бұрын
お店のように、っていうのはいいですよね〜❤ どこに物があるか分かりやすいし、オシャレになるし🎉 1階の片付け編がまたあるといいですねー楽しみにしてます〜🤗
@user-pf3jm7zn4w
@user-pf3jm7zn4w 7 ай бұрын
いつ見ても素晴らしいです✨ お片付けって気持ちいいし幸運が現れるみたいでー 我家も片付けないと、、、と思います😅 いつも素晴らしい動画ありがとう👏
@user-hc7ls3cl8d
@user-hc7ls3cl8d 7 ай бұрын
純子先生の名古屋の講座、行きたかったけどのっぴきならない用事で行けなくなったー。 またしばらく週末ビフォーアフターをお手本に片づけがんばります。
@user-on9vf7ls1b
@user-on9vf7ls1b 2 ай бұрын
みなさん、もはやカウンセラーですね。
@mesochan2847
@mesochan2847 7 ай бұрын
お店見たーいって言ってるけど、お店できるくらいものが多すぎるってことですよねw 未使用の物たくさんありそうだし、古い物とフルでメンバーチェンジできそう。 水もこんなにあるんですね〜って言ってたけど 水も文房具も、少しずつ使って処分した方がいいと思いました。 1Fも絶対に頼んだほうがいいと思う… 息子さんがまた古堅先生に依頼してくれたらいいですね
@user-djob7td2k
@user-djob7td2k 7 ай бұрын
なるほど。 こういう方がいらっしゃるから捨てないお片付け方法になったのですね。 依頼者様とのやりとりが大変勉強になります。
@user-zw3nq1kd6j
@user-zw3nq1kd6j 7 ай бұрын
純子さん優しくてかっこいい!私は物を沢山置くのが嫌いで実家の親にも捨てろ捨てろと言ってしまうので純子さんファミリーのみなさんのように心遣い出来るように肝に銘じますw あと前回も書きましたが素敵なお嫁さんだと思いますܸ. ̫ .ܸ
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
私の言うこと聞かないけどね😅そこがまた魅力だねー✨
@ewsnworld
@ewsnworld 7 ай бұрын
応急処置が、一般の片付けなんよな😮やっぱり景色を変えるってすごい👍
@kayoko6606
@kayoko6606 7 ай бұрын
今回もブラボー🎉👏👏👏🎉🙌🙌
@kakkay419
@kakkay419 7 ай бұрын
田舎で一人暮らしの母の家もお願いしたい!うちもなかなか捨てさせない、、、
@user-ii4bw8bl3f
@user-ii4bw8bl3f 7 ай бұрын
お疲れ様です
@user-gt1jf2ym8v
@user-gt1jf2ym8v 7 ай бұрын
いつもいつも素晴らしい…ヒアリングを行いつつそれ以上の提案が形になっていて✨ここまで物の仕分けが済めばお母様も断捨離をしやすくなりますよね!収納されている物が減れば収納家具も処分できるし、もっとお部屋がスッキリしそう😊
@junkofurukata1587
@junkofurukata1587 7 ай бұрын
見えるように置く✨ 大事です😊
@user-xs5bj3wz9g
@user-xs5bj3wz9g 6 ай бұрын
時間がある時はずっと週末ビフォーアフター見せて頂いてます。 ありがとうございます😊
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 14 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,7 МЛН
grandma lives alone
20:55
週末ビフォーアフター
Рет қаралды 544 М.
CAN WE MAKE THIS HOUSE FANCY???
19:25
週末ビフォーアフター
Рет қаралды 506 М.
【だるい】体調最悪でも家事はやらNight【主婦/ズボラ/アラサー】
17:16
投げやり主婦まるこめおみやの日常
Рет қаралды 76 М.
“I want to clean my room! I’m stressed” I decided to clean up after registering
24:36
イーブイ片付けチャンネル
Рет қаралды 127 М.
Berbagi permen ke orang bisu‼️
0:15
Abil Fatan Key
Рет қаралды 3,9 МЛН
O dia Que O Romeu Virou Bolo 🤗
0:10
RenRiz channel
Рет қаралды 13 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
0:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 8 МЛН
Ника начала говорить по-английски!
0:40
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 6 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
0:50
Potapova_blog
Рет қаралды 15 МЛН