【16分で解説】最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング

  Рет қаралды 295,935

サムの本解説ch

サムの本解説ch

Күн бұрын

【今回の参考書籍📚】
最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング
茂木 健一郎 (著) PHP研究所(編集)
amzn.to/2Z7EQIN
【目次👀】
00:00 導入
01:30 ①前頭葉がメンタルを決める
05:11 ②前頭葉を鍛えてメンタルを強くする
10:23 ③メンタルの免疫力を強化する
14:45 まとめ

Пікірлер: 77
@user-gq9co5zf9i
@user-gq9co5zf9i 2 жыл бұрын
資格試験の勉強をしてる時、声を出して問題文を読むとスラスラと頭に入ることに気づき、この方法をためしてからグングン理解力があがりました。
@user-st8dv6dk9n
@user-st8dv6dk9n 2 жыл бұрын
今日から音読してみます。ありがとうございます。
@user-kf4tg6ql3d
@user-kf4tg6ql3d 2 жыл бұрын
やっぱ楽しむことって大事だよね。
@rizumuss1783
@rizumuss1783 2 жыл бұрын
素晴らしい本の説明、ありがとうございます🍀
@kankan130
@kankan130 Жыл бұрын
とても気づきがありました、参考に勉強頑張って、メンタルパワーアップできるようにします
@user-jj3vr5wd8z
@user-jj3vr5wd8z 2 жыл бұрын
筋トレと同じだねストレスに耐える脳を作るためにストレスがかかることをするんですね要はストレスからは逃げられない
@sakikoshinkai8676
@sakikoshinkai8676 2 жыл бұрын
同じ事が何回もリピートされているので本題に行き着くまで時間がかかりますね。
@user-hf2om9mc8k
@user-hf2om9mc8k 2 жыл бұрын
「慣性の法則」とても実感してます。 時間があった学生時代の勉強方法がなかなか抜けません。 勉強法を今に合う形にアップデートしていきたいものです。
@user-vi1pf9gk5b
@user-vi1pf9gk5b 2 жыл бұрын
脳は慣性の法則で動いている。ストレスホルモンコルチゾールは解釈の仕方でコントロールする。 ナビを使わずに旅に出る。 自分なりの勉強方法を編み出す。 勉強になります✨
@user-fe5qq4nd5z
@user-fe5qq4nd5z 2 жыл бұрын
声に出して読む×7回→ハーバード卒の方も実践している勉強法 同じ出来事も、自分が成長できると解釈を変えれば、出てくる脳内物質も変わり、よい気分で臨める 要は捉え方
@user-wh4iw8li5p
@user-wh4iw8li5p Жыл бұрын
脳の慣性の法則をぶち破ってこそ変化する。変化することで学びが生まれる。 わかりやすい解説ありがとうございます、、
@kaikokuzenya
@kaikokuzenya 2 жыл бұрын
要約大変だろうけどがんばって! みんなの役に立ってますよ!
@sabatora123
@sabatora123 2 жыл бұрын
前向きな考えが大切なのですね
@user-xz1re2sy3h
@user-xz1re2sy3h 2 жыл бұрын
解釈次第‼️稲妻が走りました!そうか、解釈次第なんだ‼️ もう!配信聞けて良すぎました!ありがとうございます‼️感謝😭 本も買ってみようかな
@yousanize
@yousanize 2 жыл бұрын
頭ではチャンスだって言い聞かせても心がついていかない
@miurasachinoka9
@miurasachinoka9 Жыл бұрын
茂木先生...なぜこんな素晴らしい本を出版しときながらゆたぼんの肩を持つのか...
@user-zx1zl6nh8o
@user-zx1zl6nh8o 2 жыл бұрын
本要約を見ている場合ではないですねwwww
@user-fl2zv7qg7r
@user-fl2zv7qg7r 8 ай бұрын
🧠に慣性の法則は、良くないですもんね。身体もですが、動かさないと壊れます。固定観念、日本人の脳の問題だったのか。脳に刺激、を与える。前頭葉について、わかった。
@user-kn6vp6nd2g
@user-kn6vp6nd2g 2 жыл бұрын
ニチアサを見れば 不屈の精神 絶対諦めない心がわかります
@user-hh7it1dx4m
@user-hh7it1dx4m 2 жыл бұрын
最強のメンタルは死ぬかもしれない修羅場を積み重ねたらできると龍が如くで学びました
@user-jc6vu5ed6u
@user-jc6vu5ed6u 4 ай бұрын
色がモノクロなので、ADHDの私でも集中して視聴できました。
@user-cw4uv6jd3y
@user-cw4uv6jd3y 2 жыл бұрын
14:50 解釈の仕方が人生の質を決める気がする
@jss3506
@jss3506 2 жыл бұрын
コルチゾールは脳下垂体で増減を調節して副腎皮質から放出される内分泌系で、神経伝達物質はノルアドレナリンの方じゃなかったかな?
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu 2 жыл бұрын
前頭葉が生まれつきイカれてる(記憶力に問題がある)人はどうすればいいですか?
@ns7370
@ns7370 2 жыл бұрын
サム君って声がいいよね。
@user-so7qf1lb5r
@user-so7qf1lb5r 2 жыл бұрын
3.(2)はリフレーミングの事かな?
@us.7595
@us.7595 2 жыл бұрын
ナビを使わずに旅を出るってひろゆきの趣味である「迷子」じゃん
@FIRE-ジョイトイ半額直樹
@FIRE-ジョイトイ半額直樹 2 жыл бұрын
これはちょっと難易度高いゲームをやりまくって夢中になって前頭葉を鍛えるしかないですね😆w
@3369kr9
@3369kr9 2 жыл бұрын
笑いましたw
@FIRE-ジョイトイ半額直樹
@FIRE-ジョイトイ半額直樹 2 жыл бұрын
@@3369kr9 せっかくだし楽しいことで鍛えたいですよね😆w
@truethunder
@truethunder Жыл бұрын
メンタルモンスターになりたい
@user-booooooot
@user-booooooot Жыл бұрын
頭がいい人も 1つの本を知識にするのに 7回読まなければならないのですね
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
前頭葉か!サンキュー!
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
折れない心
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
万年青年!集中力!
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
コンセントレーシヨン
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
メンタル強化
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
勉強法
@Ko-zt4qr
@Ko-zt4qr 2 жыл бұрын
灘中、灘高、東大、ハーバード・・・勉強法以前に、自分とは違いすぎて参考にならんw
@user-si1gx1vi9d
@user-si1gx1vi9d 2 жыл бұрын
うっすらと聞こえるBGMがlineの着信音のように聞こえて集中できない。前頭葉を鍛えねば…
@user-bq7rp9so4k
@user-bq7rp9so4k 2 жыл бұрын
高齢になっても前頭葉は鍛えられるって情報は助かりました 中年期からしたらまだまだ頑張れるって言う勇気に繋がりました 少し難しい事に取り組むのですね φ(・ω・*)フムフム... 完全にうちの職場での出来事です 脳を良く使ってます 使いすぎるくらいですが😅 ポジティブに考えたらしんどい職場も、もしかしたら私にとって良いのかもですね 脳を休めたり(緩める)また勉強(感情コントロール)もメンタルに繋がれば尚更有り難いです(^∧^) 脳の「慣性の法則」があること! これを打ち破って来てるからしんどいのですね😅理解出来ました! 結論的に適度に心理的負荷の解釈ですね😊💕 有り難うございました
@user-xk9qy1ir6w
@user-xk9qy1ir6w Жыл бұрын
小学生の頃、毎日のようにサッカーをして、ヘディングをしてました。前頭葉が鍛えられたのかもしれません。考える力が付いたかどうかはわかりませんが、ちょっとしたことでもへこたれません。折れない心が鍛えられたのかもしれません。サッカーは素晴らしいスポーツだと思っています。
@user-yo1ml3ii8p
@user-yo1ml3ii8p Жыл бұрын
前頭葉鍛えるのその二つしかねーのかよw
@user-wv1rr8ys3k
@user-wv1rr8ys3k 2 жыл бұрын
瞑想ではダメ?
@akira-ishihara2009
@akira-ishihara2009 2 жыл бұрын
動画を見るだけにしようと思っているにもかかわらず、手を抜かないで読書でもっと血肉にしなさいと祖母から頭を叩かれました。 これを見終わったら3分以内に財布をもって書店の方面に行ってきます。 【備忘メモ】計画外の状況で鍛えられる、
@hhjkhh6539
@hhjkhh6539 2 жыл бұрын
側頭葉は大脳辺縁系ですか?
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 2 жыл бұрын
側頭葉は外側
@user-ji7le1zl3t
@user-ji7le1zl3t Ай бұрын
茂木かよ🥱
@ms4303
@ms4303 Жыл бұрын
扁桃体は側頭葉の背内側部にあります。大脳辺縁系、旧皮質です。動画の誤りか原著の誤りか。。
@flyinghomecc
@flyinghomecc 2 жыл бұрын
折れない心? 数年前「日本のお笑いは終わっている」ってコメントして、ワイドナショーでマツちゃんにやられて凹んでたやん。
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 2 жыл бұрын
ホンそれです あれ切っ掛けでえ?こんなこと言うのと思っていたら某脳科学者に対しても的外れな突っ込みしたので胡散臭くなってしまいました…
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
声に〰️出して!読む!
@d84s49
@d84s49 2 жыл бұрын
メンタルモンスター、縮めてメンモン
@aa-pe2fl
@aa-pe2fl 2 жыл бұрын
さらに縮めて、メモ
@user-xj9tj7zn7w
@user-xj9tj7zn7w Жыл бұрын
茂木さんという前頭葉が発達してなさそうな人というのはどうも…… と思った人はいるはず
@3cmyoda
@3cmyoda 2 жыл бұрын
4:44
@3cmyoda
@3cmyoda 2 жыл бұрын
9:32
@3cmyoda
@3cmyoda 2 жыл бұрын
14:06
@3cmyoda
@3cmyoda 2 жыл бұрын
14:49
@tanabota7
@tanabota7 2 жыл бұрын
誰の本かと思ったら茂木かよ
@user-dj1fe9wh1r
@user-dj1fe9wh1r Жыл бұрын
転職は前頭葉を鍛える、、、合ってる? でも、転職失敗すると、、、心療内科通い 紙一重やね
@user-kf3ec4bo7b
@user-kf3ec4bo7b 2 жыл бұрын
茂木健一郎(笑)
@yeah4401
@yeah4401 2 жыл бұрын
それw 「あいつかよwなにがメンタルモンスターだよw」 って思ったわw
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 2 жыл бұрын
昔は良かったんですが(脳みそは年を取るともう人生ムリゲーで積む→習慣次第で脳みそは活性化するを提唱、常識覆した人の一人、これは凄い✨と思う)ですが、某脳科学者に物言いしてしまったので胡散臭くなってしまいましたよね… この本も疑ってます
@user-pw9el8ed8f
@user-pw9el8ed8f 2 жыл бұрын
ンフフ❤️アウトプット頑張りやす!☺️😷😠😍😫😜😡😳😪byとーみー🐞
@user-ln1zv7hr8q
@user-ln1zv7hr8q 2 жыл бұрын
今回もありがとー! ここも勉強になるよ!kzbin.info/www/bejne/mGamdXaNr8yHmtk
@user-od8dv1om8d
@user-od8dv1om8d Жыл бұрын
全部何度も実践してダメでしたね
@mtg5230
@mtg5230 2 жыл бұрын
前頭葉が鍛えられるほどに、人は悩み、不安に駆り立てられ、余計なことに振り回される。 生きる意味を探し始め、永久に見つからない答えを求めて無限に自問自答する。 すべてに疑心暗鬼になり、何も信用できなくなる。何をしてもしっくりこなくなる。 「これはおれの人生じゃない」 すべてに違和感を覚え、自分のやっていることを、生きていることを肯定できなくなる。 人類は滅ぶべきとか、人類は失敗作だとか考え始め、心は闇に包まれていく。 人間が手に入れた前頭前野は、人間から動物の心を奪った。 殺生をためらう心は人間にしかない。 プライドなんて人間にしかない。 禁欲なんて人間にしかない。 世のため人のため? そんな心、動物にはない。 とても美しい心を手に入れることができた。 それだけで、人間として生まれてきた価値があったと言えるではないか。 だが、同時に悟ることにもなる。 この世界の不完全さ、己の心と肉体の矛盾。 殺生を否定しながらも、殺生なしには維持できない肉体。 その矛盾より、1つの「解」を得る。 死は互いに矛盾する「体」と「心」を切り離す神聖なる儀式であると。 ゆえ、死は何よりも美しいのである。 こんなことを四六時中考えてしまうのが前頭前野だぞ? それでいいのか? 二度と普通の動物には戻れなくなるぞ。 普通の動物として普通に暮らすには、むしろ前頭前野を退化させなさい。 「コーラと焼肉うめええええ」 「オナニー、きもちええええ」 「あずにゃん、さいこおおお」 幸せに生きるのにそれ以上の言葉はいらない。前頭前野などいらない。前頭前野など、人生の雑念だ。
@user-az8gi5od3n
@user-az8gi5od3n 2 жыл бұрын
申し訳ないですが、それには反論します 前頭前野発達しなかったらあなたの食欲や性欲等の感想自体の言語化、声帯の筋肉使っての反応、頭でイメージすること自体が困難になるので必要ないは言い過ぎです
@joinjoin5671
@joinjoin5671 2 жыл бұрын
何だ茂木か。
@xk9228
@xk9228 2 жыл бұрын
人間自身の機能が衰える デジタルやAI使い方考えないとだな
@ggc03517
@ggc03517 2 жыл бұрын
残念、本の内容があまりに普通過ぎて読む気なくした
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 124 МЛН
La revancha 😱
00:55
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 67 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 16 МЛН
【20分で解説】眠れなくなるほど面白い 脳の話
19:23
サムの本解説ch
Рет қаралды 1,8 МЛН
【結局見た目】若く見える男になる方法解説【本要約まとめ/作業用/フェルミ】
33:13
フェルミ漫画アーカイブ「切り抜き」
Рет қаралды 387 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН