1980年代の日本人は〇〇をしていた?アメリカ人視点で見る昭和の日本|ネイティブ同士の英会話

  Рет қаралды 57,967

アーサーの英会話

アーサーの英会話

10 ай бұрын

【無料ガイド配布中】外国人といつでもどこでも気軽に話せるたった1つのカギ
→ iu-connect.com/kk106/
1980年代に、ドイツ在住だった父(アメリカ出身)は日本に出張で来たことがあります!
そして、その時に受けた印象と現在の日本の印象はだいぶ異なるようです!
・欧米から見て、1980年代の日本の凄みとはなんだったのでしょう?
・現在に至るまで、日本国内ではどんな変化があったのでしょう?
・当時から磨きがかかった凄みとは何なのでしょう?
・変わったように感じるのはなぜでしょう?
これらのポイントに注目しながら
ネイティブ特有のテンポで繰り広げられる会話で
あなたのリスニングを鍛えて行ってください!
↓今回の動画を字幕なしで楽しみたい方↓
• Japan in the 80s vs No...
++++++++++++++++++
++  【無料ガイド配布中】  ++
++ 外国人といつでもどこでも ++
+ 気軽に話せるたった1つのカギ +
+ → iu-connect.com/kk106/ +
++++++++++++++++++
英語を学んでも、外国人と直面したら
頭が真っ白になっちゃった!言葉が出てこない!
という経験をしたことありませんか?
どうしたら英語を実際に話せるようになるのでしょうか?
IU-Connectの無料ガイドで学びましょう!
→ iu-connect.com/kk106/
=========================
==== IU-Connectとは? ====
=========================
英語をたくさん学ぶのですが
外国人と対面したら頭が真っ白になって言葉が出てこない。
そんな方のためにIU-Connectがあります。
IU-Connectは
実際に使える英語を身につけ、世界とつながる
というコンセプトで
英語を「科目」として捉えるのではなく
この広い世界を楽しめる、世界の人々とコミュニケーションを取るためのツールとして
リアルな世界で英語を実際に使えることを重視した活動です。
↓↓↓↓↓↓↓詳しくは↓↓↓↓↓↓↓
Website : iu-connect.com
Twitter : / iuconnecttokyo
Facebook : / iuconnecttokyo
Podcast : iu-connect.com/podcast
== The Austin and Arthur Showについて ==
私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!
アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
オースティンについて
生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
#英語脳を鍛える無料ガイドは概要欄から
#英語リスニング
#日米文化
#文化の違い
#字幕なし
Japan has changed a lot since the 1980s but how has it?
Today, we talk with Arthur’s father Lou about his trip to Japan in 1985 and how it compares with his recent experience in Japan.
Specifically we talk about
・What surprised Lou when he first came to Japan in 1985
・What Arthur thinks he cant do in Japan as a foreigner.
・What Austin thinks Japanese people are like when he thinks about Ichiro

Пікірлер: 66
@iuconnecttokyo
@iuconnecttokyo 10 ай бұрын
【無料ガイド配布中】外国人といつでもどこでも気軽に話せるたった1つのカギ → iu-connect.com/kk106/
@jpnsei1171
@jpnsei1171 10 ай бұрын
私の長年の分析からですが、日本と西洋の違いは簡単に言うと宗教の違いだと思います。 日本文化は誰も気づかないですが、知らず知らずに仏教、神道、儒教の3宗教が深く生活に染み込んでます。例えば日本でよく聞く言葉 "目上の人を大切に"これは儒教です。 "相手の立場になって考えろ"これは仏教です。 "神様は見てる"これは神道です。 日本が世界と文化が違うのは日本人が3つの宗教の教えを生活に上手く融合させているから、独特な文化なんだと思ってます。 儒教と仏教は人の集団の中で、自分はどういう風に行動するかの教えです。イメージで云うと人々の中に自分がいるイメージです。自分がいて他の人も居る、では無いのです。 閉ざされた島国で同じ教育をし続けた結果、何となく日本人同士は動作や仕草で相手の気持ちが読めるようになったんだと思います。 日本人は新しいもの好きで、良いものは取り入れようとします。日本もグローバル化が進んでおり、今は日本文化の変換期です。日本人同士で上手くいってた環境が、狂いはじめて変わりはじめています。今の若い世代は文化の境い目にいるのでもがいてる気がします。 上手く融合する事を祈ってます。
@1213kathy
@1213kathy 9 ай бұрын
アーサー。ありがとう。 日本と海外をら何十回となく往復 する中で気づいた点と共感出来る事が多かったよ。
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z 10 ай бұрын
御父様の日本での経験も交えての素晴らしい対談ありがとうございました。 日本と米国の野球試合を例えての対比は国民性がとても分かり易いお話でした。
@Aqua3J7
@Aqua3J7 2 ай бұрын
とても興味深く拝見しました。私の娘はアメリカの国防総省で仕事をしていますが、いろいろな意味で日本との違いを教えてくれます。私たちにとっては普通のことも、他国の方から見たらwiredなことも面白おかしく知ることができました。ありがとうございます😊
@user-jy8xw9fv5p
@user-jy8xw9fv5p 7 ай бұрын
9:48 ここ自然にできてるの日本人すぎるし、素敵...
@user-kafeintyudoku108
@user-kafeintyudoku108 9 ай бұрын
英語わかんねーけど。ただただ笑いながら見てしまいました。 楽しい動画でした。ありがとう。
@yurikoi9180
@yurikoi9180 10 ай бұрын
昔の方が知らない人から声かけられたし人とのつながりが濃かったですね。だからアイコンタクトも今よりあったのかもしれないです
@dqneo8006
@dqneo8006 10 ай бұрын
育休取る前に有給休暇を全て消化しなければいけない、なんて法律は聞いたことないです。自分も数年前に育休とりましたが、そんなことは要求されませんでした
@kaius3351
@kaius3351 10 ай бұрын
私が1979年に大学を卒業して働きだした職場では皆勤手当というものがあり、毎月5000円が付いていました。その年の夏に1週間の有給休暇(有給手当5日分)を使って上高地・立山に旅行に行きました。旅行後の給料明細書を見て愕いたことは、翌月の給料から5000円の皆勤手当てがなくなっていたことです。当時、新卒の身だったので同僚に尋ねたら、この会社ではそれが普通に行われていると教えてもらいました。皆勤手当ては病気などで休みを取らなかったご褒美で付けられる手当で、有給休暇を使って旅行に行って、なぜ皆勤手当てがなくなるのか非常に不思議でした。その会社の人たちには良くしてもらいましたが、私は1年でその会社を辞めてアメリカに移り住みました。 日本では今でも有給休暇を使うと、その月の皆勤手当てがゼロになるということはあるのでしょうか?? 40年以上前のことですが、この皆勤手当てのことが今でも腑に落ちない思い出として心に残っています。(アメリカ在住)
@eikofujita9841
@eikofujita9841 10 ай бұрын
私は市役所で非常勤で働いていましたが、長期介護休暇を取る際は、まず有給休暇で対応して、その後で介護休暇を取るよう言われました。つまり、必要ないのに 介護休暇を申請する不届者を排除しようとしてるんだろうなと思ったものです。日本人は抜け駆けする人、大嫌いな文化があるからでしょうか?
@dqneo8006
@dqneo8006 10 ай бұрын
その話で気づいたんですが、たぶん動画内では「法律で決まってる」のと、「違法な運営をしている企業がある」が混同されているのかもしれませんね
@oscosc7285
@oscosc7285 10 ай бұрын
とてもいい内容で面白かったです。😊
@MrTak1man
@MrTak1man 10 ай бұрын
在豪18年です。地方から上京した時アイコンタクトを東京ではしないことに気づいて東京の人は冷たいと感じました。私の田舎では『人を見る時は目を見ろ』と言われて育ったからです。とにかく東京は日本の中でどの地方とも違う特別な地域だと思います。オーストラリアでも、都市部はやはりアイコンタクトは少なめですね。東京とは比べるべくも無いですが。非常に興味深いお話しでした。お父さんの又の出演を楽しみにしています♪
@tmtmtm_
@tmtmtm_ 7 ай бұрын
日本人は外国の人の顔を見るのに慣れてないから緊張してあまりじっと見れないんじゃないかなとも思います。私も人の目を見ろと言われ育ったし、日本人と話しててあまりアイコンタクトしないと感じたことないので、単純に外国人だからっていうのもあるのかなと思いました。
@ayaokada3120
@ayaokada3120 10 ай бұрын
イギリス在住の日本人です。80年代の日本の様子をビジネスマンとしての感想を交えて聞けてとても興味深かったです。 本編とは関係ないのですが、お父さんが会話の途中でされる舌打ちが気になりました。 いや、お父さんだけではなく、イギリス人のポッシュな英語を話す人に多く見られると思います。(アメリカ人は気付いたことありませんでした) これは、舌打ちがあまり良く受け入れられない文化からくる日本人独特な視点なんだろうなあと思います。
@i_i_ara
@i_i_ara 10 ай бұрын
英語真剣に学びだしてしばらく経つ日本に住む日本人なんですが、自分もこの舌打ち?的な音を英語話者が頻繁に出すことが気になってました。思うにこれは文化というよりは発音にまつわる現象で、英語は子音が主な音声因子なんでこうなってるのではないかと思ってます。 主にKZbin動画からの印象では英米関係無く皆この舌打ち音を出すし、なんなら僕も英語を話すときはこの舌打ち音を出してます。 それは無理矢理マネしてるのではなく、英語のk, t, ch等の口角を上げて発音する必要がある音を言う時にこうなるように思います。 イギリス在住の方に申し上げてしまい僭越なんですが、この舌打ち音は単純に英語の発声法からくるものであり、それ以上のものではないというのが僕の印象です。
@VivianGratefulDead
@VivianGratefulDead 9 ай бұрын
在住とか研究している人に解説されて、ありがたい。 僕は英語話者と英語で話すことも少ないので、老齢のためだと思ってたし、英語圏でもこの舌打ち音は不快なのでは?と考えていました。 だから、70才近いけど、筋トレも多分してるし、けっこうなエリートなのに、派手に舌打ちするし、ボケちゃてるのかな、と誤った推測をしていました。
@25ja2k
@25ja2k 3 ай бұрын
アメリカだと「Ah, Well~」の時に舌打ちっぽい音が聞こえましたけど、それはつなぎとして受け入れていました。 個人的には舌打ちされても気にならないですね。むしろ向こうが納得していないのか、癖なのか分からないのですが 表情を曇らせることが日本人にとって新鮮に感じました。あまり表情を変えないのが普通の国から見ると不思議でした。
@OKIKEN098
@OKIKEN098 10 ай бұрын
アーサーさん!日本語完璧❗スゴい‼️
@levelfivejp
@levelfivejp 10 ай бұрын
You know a lot about the sake daiginjo process. Excellent👍
@TATZKAMIYA
@TATZKAMIYA 10 ай бұрын
えっそんな育児休暇の労働法あったの?日本人だけど知らなかった…
@yukikoma2806
@yukikoma2806 9 ай бұрын
電車降りるときは降ります~!って言いますけど。
@user-cn8th5tw6o
@user-cn8th5tw6o 10 ай бұрын
日本が西洋の労働環境に追いつくには、、との会話について、80年代だったら、頑張って西洋に追いつくよう頑張ろうと思ったかもしれないが、今の日本人は、果たして西洋のやり方が全てだろうかと、考える人が出て来たと思う。
@user-gi8ql3bb4n
@user-gi8ql3bb4n 9 ай бұрын
吸収したので、これからは、日本人の真骨頂、オマージュの始まりです。
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 7 ай бұрын
それは…お決まりの「鎖国」の始まりか😅 いや、実際この30年、賃金上昇の点では鎖国してたし、今もか?
@ginjiyamamoto9081
@ginjiyamamoto9081 4 ай бұрын
西洋のやり方が全て正しいと考えるのは愚かだけど、そこと比較して改善していこうという姿勢はいつの時代でも絶対に必要
@sinichi0070817
@sinichi0070817 Ай бұрын
全部は合わせなくていい 見習うところだけでいい
@princesapn
@princesapn 10 ай бұрын
My English husband been in Japan for 12 years working remote for UK company is saying that he's never gonna go back to UK to live.. He doesn't speak Japanese... but he says so... that means a lot..
@keytur3
@keytur3 10 ай бұрын
労働に関する話はズレた認識が多い印象。逆にそう見られてたのかと納得する事もあって興味深い内容でした。
@sendai_haranomachi
@sendai_haranomachi 10 ай бұрын
会話中の舌打ちの話が出ましたが、40年前からアメリカとカナダに住んでいますがその頃には気づかなかったことです。最近のアメリカやカナダ人の特に40代以下の若い世代で聞くようになった印象があります。
@VivianGratefulDead
@VivianGratefulDead 9 ай бұрын
この方は若い世代の傾向に合わせてる?
@user-nz1xn5ox7i
@user-nz1xn5ox7i 4 ай бұрын
とてもいい教材です。 ところで、この会話を英文でノートに書き写すのは勉強法としてはどうでしょうか?
@25ja2k
@25ja2k 3 ай бұрын
アメリカの方が従業員の給料が高い分、会社の都合で解雇が起こりやすいのですが、 それが転職をするのが当たり前になり、従業員が自発的にキャリアアップをするので 個人的にはそれは素晴らしい考えだと思います。一方で日本は正社員のみ、退職金が 支払われ、しかもそこまで優秀じゃなくても会社に残るので、生産性は上がりません。
@user-mr5xz3xd3y
@user-mr5xz3xd3y 9 ай бұрын
空気を読む文化なのよね。アメリカとかヨーロッパにも住んでみたいな。
@MaD-pb7fi
@MaD-pb7fi 9 ай бұрын
楽しくみさせてもらいました😊 終身雇用を続ける体力がなくて、昇給しない会社、転職する人、は増えてますよ。 大企業は会社都合の解雇は変わらずできないので、派遣社員を雇うことで解雇しやすくしたり、昇給率を下げたりしています。 近年は大企業でも新卒入社から10年後は50%近くは転職しますよ。
@user-pz3jt2pc7s
@user-pz3jt2pc7s 10 ай бұрын
non-verbalの話凄く分かりやすい。 こういう違いを分からずにただ海外の人と繋がりたいと思っても自分で違和感の正体見つけるのは大変だろうなぁ最悪合わなくなって諦めるだろうなぁと思う。 話を聞くとやっぱりわたしは海外の方が向いてそうだけど英語が話せない←
@tokyojoe7163
@tokyojoe7163 9 ай бұрын
Aren't we Japanese good at eye contact? We casually make eye contact, which is why we are able to connect with each other smoothly while wearing masks, right? The way we make eye contact is different from the Western way of looking directly at the other person. You guys don't understand at all.
@VivianGratefulDead
@VivianGratefulDead 9 ай бұрын
一理あるね。ほとんど同じ生活習慣なので、大体何考えているかの想像がつくから、見続けないのかもしれない。 じっと見続けてると、バカなのかケンカ売ってるのか、みたいになっちゃう。
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu 10 ай бұрын
面白い
@user-dh2nh4mq4j
@user-dh2nh4mq4j 9 ай бұрын
法律の改正は世代交代を待つしかないだろうなあ
@Oxalis_acetosella
@Oxalis_acetosella 9 ай бұрын
西洋では言葉を発しない限りコミュニケーションが始まらないのに、 日本では絶え間なく無言のコミュニケーションが続いている。 そこに存在するだけで、嫌でもコミュニケーションに組み込まれてしまう。 だから人間関係に疲れて病んでしまう人が多いのでしょうね。
@yuchun102
@yuchun102 8 ай бұрын
なぜ西洋と日本を比較するのかわからない笑 西洋と比較するなら、日本じゃなくて東アジアを比べて欲しい。西洋ってざっくりしすぎだからねーー
@user-ej7gg1tx8w
@user-ej7gg1tx8w 10 ай бұрын
フランスのようにバケーション何週間も取れたらいいのになと思う😂
@yoshigikenichi4245
@yoshigikenichi4245 10 ай бұрын
それと白人とは対等ではないそれを正すと屁理屈返ってくる❤
@danychen5807
@danychen5807 4 ай бұрын
12:40 I don't believe that Japanese labor law requires employees to use all their paid holidays before taking paternity leave. Of course, even if the requirement comes from his company's internal code, it is very ridiculous though.
@user-we9ve6jk5f
@user-we9ve6jk5f 8 ай бұрын
1980年代ってバブル時代ですよね?私はくわしいことはわかりませんが、ファッションとかディスコが流行ったという話を聞きました。1990年代の阪神淡路大震災とかリーマンショックから日本の景気が悪くなった感じがします。
@Taka-yn4tf
@Taka-yn4tf 9 ай бұрын
There's のTh/ð/の音ってあまり必要とされない音なのかなあ、アーサーもパパさんもTh/ð/の音が消えがち。後ろのere'sは聞こえるんだけど。
@user-ru9vc9bs2o
@user-ru9vc9bs2o 10 ай бұрын
エレベーターで人に譲るって時々やるけど、昼間とかで人の少ない時だ。その辺を見計らうべき
@user-bq1mu6ye2o
@user-bq1mu6ye2o 10 ай бұрын
今は父親も半年の育児休暇が取れますよ!
@nowyoure.....6047
@nowyoure.....6047 10 ай бұрын
8
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 4 ай бұрын
シアトル=楽天 ボストン=阪神 て感じ?
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 4 ай бұрын
ギリシャ正教の人なんだ…
@periodictable1035
@periodictable1035 10 ай бұрын
この動画が多くの日本人に見られてほしいが、多くの日本人はこの動画に関心がないという事実😢
@user-ut9fc7yp9u
@user-ut9fc7yp9u 10 ай бұрын
戦前からそうだけど、欧米人って、日本人、日本文化をバカにしまくり、ここが違う、あれが違う『日本人は奇妙、欧米基準にしろ』『🐳鯨食うな』『生魚食べる野蛮人』って説教したがるのが大半だからうざがられてるんだよ。(欧米リベラルメディアが散々プロパガンダでやってた)
@bachiistsho2940
@bachiistsho2940 10 ай бұрын
端的に言うと、CollectivismとIndividualismの違いですね。
@user-ru9vc9bs2o
@user-ru9vc9bs2o 10 ай бұрын
日本の労働条件は改善して欲しいけど、日本が欧米に追いつくために通らなければいけなかったんだとしたら、 アメリカ人とかがこういうこと言うの、ある意味、酷い
@Groundhoggie_
@Groundhoggie_ 10 ай бұрын
お疲れさまでした。アーサーさんのお父さんの話を聞いていると”Gung-Ho”,1986という英語を思い出しました(以前もこの映画の話しましたっけ?)。その精神科医の話が出てくるという事は日本人はちょっとおかしいんでしょうね。戦後の高度成長もアメリカのアジアの対共産圏の手段で経済復興もバブル崩壊もアメリカのもともとの計画。そんなのに日本はと自信を持ってしまって勘違いをしてしまったのが日本の不幸の始まり。今の日本人はスマホとにらめっこで他人の事はお構いなし。ドイツ人教授と日本の話をした時に日本の電車ではマナーを守っていると話をした時に日本の田舎は違うと言われて、実際日本に帰って田舎に一人で行ったらその通りでした。都内(おそらく大阪市内も)は比較的乗り降りの順番など守られているけど、田舎はそうではない。最近東京もその田舎っぽくなってきているんだよなあ。
今を楽しむ日本&未来を見るアメリカ|ネイティブ同士の英会話
32:52
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 24 МЛН
КАК ДУМАЕТЕ КТО ВЫЙГРАЕТ😂
00:29
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 9 МЛН
長文英語暗記で日本人の宗教観を説明
13:51
安達洋の英語メモ
Рет қаралды 152
【衝撃】日本人以外のアジア人に日本についてどう思ってるか聞いてみたらこうなった
27:29
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
Рет қаралды 715 М.
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 24 МЛН