1986 紀行番組

  Рет қаралды 392,695

fmisfmis1

fmisfmis1

Күн бұрын

Пікірлер: 323
@中島武信
@中島武信 Жыл бұрын
懐かしい番組見れるのもありがたいけど当時のCMセットで見られるの本当嬉しい
@user-osekihaaan
@user-osekihaaan Жыл бұрын
ホントそれっす!!サッポロ一番とかたまらないですよね!
@中島武信
@中島武信 Жыл бұрын
​@@user-osekihaaan 最初この動画見た時思わずサッポロ一番食べたくなりましたw
@河内男節
@河内男節 Жыл бұрын
提供が、国鉄やもんな!
@中島武信
@中島武信 Жыл бұрын
@@河内男節 時代を感じますね
@momomania1993
@momomania1993 11 ай бұрын
サッポロ一番も国鉄もたまらん🍜
@おひるね-h8w
@おひるね-h8w Жыл бұрын
40代だけどほんとこの曲聞いて哀愁過ぎて心に残ってた… cmまで入ってる当時の映像をありがとう!!
@nobutarou192
@nobutarou192 Жыл бұрын
これですよ。 このオープニングこそ日曜日の朝です。 涙が出ました。
@矢吹ホセ
@矢吹ホセ Жыл бұрын
当時、小学生でした。 東京から京都へ0系新幹線に初めて乗った時感動しました。 今の様にPCも携帯もなかったけど、祖母からもらったお小遣いで、東京駅の売店で本を選んで買い、車内で駅弁を食べ、ゆっくり読書が特別感があり楽しかった。
@矢吹ホセ
@矢吹ホセ Жыл бұрын
この当時、昭和のcmやラジオのナレーションは妙に落ち着くので好きです。
@jyakutyuu0214
@jyakutyuu0214 3 жыл бұрын
心持ちは「今見ても、あの頃の日本」のはずが、 今は「もう見ることは出来無い日本」なんだなって 歳を重ねる残酷さにようやく気がつく次第です
@ヤマダタイチ-v4t
@ヤマダタイチ-v4t 11 ай бұрын
そうね。時は残酷よね。あの時に見れなかった今の日本を当時の自分は見たかったんじゃないのかしら。
@へのへのモヘア
@へのへのモヘア Жыл бұрын
時代が良かったなあ…
@f31レパード
@f31レパード 2 жыл бұрын
子供の時起きたらおばあちゃんがこの番組をよく見てたわ。朝ご飯食べてから8時にメタルヒーローシリーズとアニメを見た。
@daisuke5755
@daisuke5755 4 жыл бұрын
子供のころは日曜日の朝にこの曲を聞いて悲しい気持ちになっていた。
@吉田吉田-g9q
@吉田吉田-g9q 3 жыл бұрын
わかる。でも、他に番組やってなかったから見てた気がする。
@shokuro
@shokuro 3 жыл бұрын
@@吉田吉田-g9q さん 日曜の朝は静かな紀行番組いいね
@rateraoeskelda
@rateraoeskelda 2 жыл бұрын
同意。なんでこんな片道切符の旅行みたいな曲やねん。
@瀬野義順
@瀬野義順 2 жыл бұрын
秋から冬にかけての北国の旅がよくとりあげられていましたね。風景が全体的に暗くて見ていて寂しい気持ちになりましたね。
@邦昭中村-t1y
@邦昭中村-t1y 2 жыл бұрын
@@shokuro 平成元年秋の「Theサンデーシリーズ」開始により枠移動されました。
@0000syuable
@0000syuable 2 жыл бұрын
冒頭の方の「提供 国鉄」ってテロップだけで、この動画、観た甲斐があります!
@katchen4679
@katchen4679 3 жыл бұрын
こんなに上質な旅番組は無い。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Жыл бұрын
関東甲信越小さな旅も好きでした😊
@buchicat-z2u
@buchicat-z2u Жыл бұрын
自分が子供の頃に見てた大人達の姿だ。 時代が変わると、人々の雰囲気も違って当然ですけど、歳の割りに子供っぽい自分はこの頃の大人の雰囲気に憧れるなあ。 樹木を切って製品に加工したら、最低でもその樹齢くらいは使用できる物を造るという考えに誠実さを感じました。
@きくらげ-g6k
@きくらげ-g6k 11 ай бұрын
OP曲を聞いて小さい子供の頃に旅番組が好きだった両親がよく見ていたのを思い出して涙が出てきた もうずっと思い出すこともなかったのに、やっぱり記憶の奥底にはこういうのが刻まれてるんだなあ…
@taco0723
@taco0723 Жыл бұрын
ちょっとした言葉遣いの美しさに心打たれました
@aikosweet4062
@aikosweet4062 Жыл бұрын
動画冒頭のCMだけでも懐かしさいっぱいで感動してしまいました。今は亡き藤岡琢也さんの「美味さ、サッポロにあり!サッポロ一番、味噌ラーメン」って、子どものときに何度口ずさんだことか(笑)
@HamujiOdaU
@HamujiOdaU 5 жыл бұрын
当時6才、このオープニングの歌がすごく怖かった… なんていうか帰ってこられない永遠にさまようような感覚になる。
@goregore4757
@goregore4757 5 жыл бұрын
わかる、俺は男バージョンのほうが怖かった
@tacos-zu4bs
@tacos-zu4bs 7 ай бұрын
気持ちわかる 子供の時毎日夕方なると地域に流れる音楽が怖かった
@七味唐辛子-u9v
@七味唐辛子-u9v Жыл бұрын
スマホを置いて行く、時計を外しておく、階段を登ってみる、知らない路地に入る、橋の上から川を見下ろしてみる、フェリーで海の風を感じてみる、時刻表とにらめっこする、車窓の風景を眺めてみる、あの人を想ってみる。旅のなかに自分をおく秘訣はたくさんありますネ
@shin-kourie-hai12
@shin-kourie-hai12 Жыл бұрын
毒親支配の下子供ながらこの歌が沁みてました。怖い様な寂しい様な(と感じていた)曲調に歌詞と思いが重なって。今は親と縁を切りそれだけで本当に幸せ。思い出すのはしょうがないけどだいぶ平気になったとこちらの動画に気付かされました。
@安永裕-u1f
@安永裕-u1f 3 жыл бұрын
小学生の頃毎週みていました!特に雪の永平寺に興味を持ち大人になって3度訪れました!
@jan-michaelvincent7095
@jan-michaelvincent7095 Жыл бұрын
40代ですけど、口ずさんじゃいました。いい時代だったなー。 不便なこの時代に戻りたい
@minebazabi
@minebazabi Жыл бұрын
不便? 当時ってそんなに不便って感じはしなかった 今でこそ、スマホやゲーム機などいろいろあるけど 当時は当時で楽しめたと思う 1点、確かに不便だったのはコンビニが少なかったことだ 特に自分の周辺は・・・
@茄子太郎-d4w
@茄子太郎-d4w Жыл бұрын
ゆっくり落ち着いた番組がいまは少ないな
@2525ikechan
@2525ikechan Жыл бұрын
『遠くへ行きたい』は今も観ていますが、ダカーポが歌うバージョンが一番好きです。
@ばくおんライダー
@ばくおんライダー Жыл бұрын
懐かしすぎてついポチってしまった。 映像を残していただき、上げていただきありがとうございます。
@やお丸-c3u
@やお丸-c3u Жыл бұрын
子供の頃は、退屈でつまらない番組と思っていましたが、今見るとこの回の永六輔さんの語りが非常にわかりやすく、また(恐らく)ご自身の知識も交えて説明されているため、非常に好感が持てますね。
@あきひで-o8d
@あきひで-o8d Жыл бұрын
昭和61年ですか、懐かしいですね。当時、小学6年の京都市民です。冒頭の0系新幹線も現役でした。翌年には、国鉄はJR、京阪本線(七条〜三条)は地下化、そしてその10年後に3代目の京都駅は、4代目駅ビルに変わりました。 親が寝ている中、自分だけ早起きして、この「遠くへ行きたい」を視てました。今より不便な事はあったけど、昭和…良い時代✨
@パピューン
@パピューン Жыл бұрын
この頃に戻りたい…
@zxgigamix2
@zxgigamix2 Жыл бұрын
だんだん便利な世の中になってるけど、相対的に人間はどんどん腐っていってるわな
@小野道夫-b3x
@小野道夫-b3x Жыл бұрын
⁠@@zxgigamix2 それを堕落というんだろうね。
@pupu4180
@pupu4180 Жыл бұрын
本当、戻りたいですね…😢
@momomania1993
@momomania1993 11 ай бұрын
ホントいいよねぇ
@時計531
@時計531 11 ай бұрын
戻りたいです!😢 今とは全然違う、中身のある時代でした。
@ヤマトタケル-z2d
@ヤマトタケル-z2d Жыл бұрын
永六輔さん良い味出してる 時代かなぁ ほっこりする😊
@夕子立花
@夕子立花 Жыл бұрын
1986というと新しい洋楽とかガンガン入ってきてディスコも盛り上がっていた頃ですよね この番組、幼い頃に放映していた印象ですが長寿番組だったのでしょうか まだまだアナログ時代で仕事が沢山あった時代 懐かしいです 今こうしてみると大人がしっかりしている 日本語も美しい 遠くへ行きたいは菅原洋一さんが歌っておられると思ってました
@rajiokan
@rajiokan Жыл бұрын
みんな一所懸命生きてたし心が豊かだった時代。
@ilyanzolliani2432
@ilyanzolliani2432 Жыл бұрын
Wonderful video, a precious document indeed. A window to the past, to make a great time travel for everyone who loves Japan and the unforgettable Eighties. Dear and lovely greetings from Italy.
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster Жыл бұрын
永六輔さんも懐かしいけど、次回の三枝さんも若いしサッポロ一番の藤岡琢也さんも懐かしい 作詞されていたのも永六輔さんなんですね 遠くへ行きたいは年代によって歌っている人が違うから、コレジャナイ感はあるかもしれませんね 記憶だと、国鉄が提供だったからいい日旅立ちのCMが必ず流れたような
@oil2281
@oil2281 Жыл бұрын
OPの曲を聴くと子供の頃を思い出して切なくなってきます 懐かしいな~
@sobatoba3353
@sobatoba3353 Жыл бұрын
オープニング曲でいろいろ思い出してマジ泣けてきた😂
@鷲羽-i9s
@鷲羽-i9s Жыл бұрын
今より便利ではなかったけれどあの時代を過ごせて幸せだったことは確か。
@sliceoflife3036
@sliceoflife3036 Жыл бұрын
1986年ってまだ国鉄だったんだ。永さんが旅人の回って珍しいと思う。永さんご本人も戻ってこれない遠くへ行かれてしまった。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Жыл бұрын
1986年だと私が17歳の頃です。
@stargazergz2013
@stargazergz2013 Жыл бұрын
@@kirisamereimu36 1969年生まれですか、同じです😊 当時は地味な感じでそれほどちゃんと見ていなかった😂今見るとガチャガチャして無くて良いですね。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 11 ай бұрын
s61年かぁ。この年は中学入学の年やなぁ。 落ち着いて見てられる番組ってホントに少なくなったよなぁ…😢
@snjktd8155
@snjktd8155 10 ай бұрын
この年に生まれました。
@榧野敏子
@榧野敏子 11 ай бұрын
京都大好きです。永六輔さんのガイドも素敵ですよね~。
@池田敏之-s9h
@池田敏之-s9h 2 жыл бұрын
コレぞ国民的「旅」番組!!!長らく放送されているだけに,愛され続けているのが分かります。
@makaron3936
@makaron3936 Жыл бұрын
遠くへ行きたいのテーマソングを作詞された永六輔さんが旅人のミラクル回ですね。
@ogrtak3620
@ogrtak3620 Жыл бұрын
オープニングの歌をふと思い出して聴きにきただけのつもりが、つい番組に見入ってしまった。 当時は未就学児だった私にわからんかったのは当然だけれど、こんなに良い内容だったんだなあ。 あと三枝さんすげえ若くて草
@スーパー隼
@スーパー隼 7 ай бұрын
懐かし過ぎますね~っ❗70年の10月から国鉄の提供で始まった《遠くへ行きたい》此の番組は、ディスカバー・ジャパンを全面に打ち立てた国鉄の戦略でしたね。永六輔氏、渡辺文雄氏、伊丹十三氏など週替りで出演されてました。私も此の番組に影響を受け、今も、ディスカバージャ パンの記念乗車券と入場券を、旅のアルバムに収めてます。昭和の時代が画面を通し愛しく感じますねっ。
@aboya77
@aboya77 4 жыл бұрын
当時 この番組を見てた訳ではないのに、なんか 懐かしい気がするなあ。昔の京都駅も 懐かしい!
@ギズモっち
@ギズモっち 2 жыл бұрын
今は亡き お爺ちゃんお婆ちゃんの家🏡で 幼い頃一緒に見てました。大人になっても たまに聴きたくなる曲です🍀 ジェリーさんの曲ですが 個人的には倍賞千恵子さんバージョンが好き👌
@キキ23
@キキ23 Жыл бұрын
日曜日の朝にやってた記憶。 母親がこの歌を口ずさんでたなぁ。
@ガンダム忍者
@ガンダム忍者 2 жыл бұрын
美少女戦士ポワトリンかビックリマン見る前にこの曲が好きで見てました 哀愁と出会いの感覚を学びました
@neonao5112
@neonao5112 Жыл бұрын
やっぱり昭和のこんな感じ、いいですね
@ななし周防
@ななし周防 2 жыл бұрын
この、ダカーポバージョンの「遠くへ行きたい」は、地元山口放送では平日の「ただいまから放送を始めます」の直後に放送しており、安野光雅画伯の絵とともに、ものすごく鮮明に覚えています。ありがとうございます!
@mathsassa
@mathsassa 9 жыл бұрын
国鉄時代の貴重なオープニングですね!
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 4 жыл бұрын
2016年9月11日時点では「JRグループ」「万田発酵」「ローカルスポンサー」の提供で有り、それらのテロップ類もブルーバックではなく取材映像に被せていました。
@クマ380
@クマ380 5 жыл бұрын
インターネットでの予約は便利だけど旅行代理店に行って予約するのが楽しみだった。
@0421keika
@0421keika 3 жыл бұрын
この時代が日本の絶頂期なんだろな、文化的にも
@minebazabi
@minebazabi Жыл бұрын
そうおもう
@allentoyokawa9068
@allentoyokawa9068 11 ай бұрын
NOT even close
@sibakenjirou
@sibakenjirou Жыл бұрын
永六輔さんのしゃべり好きやった 粋で面白かった。
@かんう-o7s
@かんう-o7s 10 ай бұрын
永六輔さん「遠くへ行きたい」懐かしい!リアルタイムで見てました!
@hiromitsu530
@hiromitsu530 4 жыл бұрын
僕が小学校低学年の時に、この遠くへ行きたいを音楽会で一緒に歌いました。
@美紀-l6v
@美紀-l6v 8 ай бұрын
なんでこの曲はこんなに哀愁たっぷりなんだ、、、。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Жыл бұрын
JRがまだ国鉄だった頃懐かしいです🥰
@cochumayo
@cochumayo 2 ай бұрын
これが急に聴きたくなって 旅番組だっけ?っと検索かけて やっとこさ、でてきたー!! 懐かしいなぁ。
@olreans115
@olreans115 4 жыл бұрын
当時は八歳。いまでもこの唄が好きだから、また見ちゃいます。
@aboab9882
@aboab9882 4 жыл бұрын
1978年生まれ
@olreans115
@olreans115 4 жыл бұрын
@@aboab9882 1981年産まれです
@広野胡録
@広野胡録 4 жыл бұрын
1977年生まれです。 あの頃は、子供の私がワクワクしたテレビ番組が沢山あったな
@olreans115
@olreans115 4 жыл бұрын
@@広野胡録 白い巨塔とかも面白かったね。
@広野胡録
@広野胡録 4 жыл бұрын
@@olreans115 さん 「白い巨塔」唐沢寿明さんバージョンを見てました。 夜の9時~10時だと、親から「早く寝なさい」と怒られてたので、10時からのドラマは見た記憶がありません。 そういえば、小学生の時に金バットで両親を息子が殺すドラマを昼間やってて、友達と見てて、息子がバットを振り下ろす瞬間、友達が「怖い」と言いながら逃げてたのを思い出しました。
@雅也森
@雅也森 2 жыл бұрын
遠くへ行きたいの番組を盛り上げた、渡辺文雄さんのおかげです。
@俊輔荻原
@俊輔荻原 Жыл бұрын
JTB、日旅、近ツリとかつての三大旅行エージェンシー揃い踏み! 今やもう見る影もないですが…
@母艦真似亜
@母艦真似亜 4 жыл бұрын
国鉄が提供になってるの初めて見たわ、アップ有り難う。
@aboab9882
@aboab9882 4 жыл бұрын
1986年 国鉄最後の年 翌1987年JR民営化へ
@木下剛至
@木下剛至 Жыл бұрын
五条大橋の奥にまだ地上を走ってる京阪特急が懐かしすぎて涙が出てくる
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p 3 жыл бұрын
ダ・カーポのお二人の遠くへ行きたいのカバーバージョンは貴重ですよネ。
@アール田中
@アール田中 Жыл бұрын
味噌ラーメンのCM懐かしいなw
@パルキー-d9t
@パルキー-d9t 3 жыл бұрын
この番組のエンディング泣けた😭
@user-yu8qp4q
@user-yu8qp4q 4 жыл бұрын
永六輔さんが、息子さんに車椅子を押してもらいながら京都旅行をしていたのが印象に残ってる。あれが最後の出演になったのかな?
@MsHeinkel
@MsHeinkel 4 жыл бұрын
ちょうどこの辺あたりから 時代はデジタル化していったような。 古き良き日本の最後なのかなーと思うおじさんです。
@しぼり1番
@しぼり1番 2 жыл бұрын
味噌ラーメン🍜🍥のCM懐かしいなぁ~ 今のラーメン🍜🍥CM見ても食べたいってならないけど なぜか昭和のラーメン🍜🍥CMは 食べたい気持ちになるんだよなぁ~
@youhei3700
@youhei3700 Жыл бұрын
懐かしいなあ、子供の頃を思い出す。 配信ありがとうございます😊 チャンネル登録しました、時々見たいので。
@reijin1005
@reijin1005 Жыл бұрын
昔、富山のラジオKNBで、「永六輔の誰かと何処かで」をいつも聴いてました。その時は、ジェリー藤尾さんのオリジナル「遠くへ行きたい」でした。その時は、本当に知らない場所へ一人で行きたい、気分になりましたね。兎に角、永六輔、中村八大コンビの曲🎶は👍🏻な曲🎶有りました。名曲「上を向いて歩こう」もそうですね。😎
@kagetora8367
@kagetora8367 5 жыл бұрын
なんか泣けてくる
@雨ニモ負ケズ-x7i
@雨ニモ負ケズ-x7i 4 жыл бұрын
サッポロ一番みそはこの時代から最高
@hobbytvnn4734
@hobbytvnn4734 2 жыл бұрын
途中からテイストが多少変わってしまったが、続けてほしい
@八丁堀乃酔っぱらい
@八丁堀乃酔っぱらい Жыл бұрын
1986[昭和61年)に卒業して、社会に出ました。 この年は私にとって、感慨深い年でもあるのです。 あの頃に還りたい・・。
@tomo_hs1974
@tomo_hs1974 Жыл бұрын
提供が国鉄ってw全部観てないけどCMも素晴らしい。流れている曲はタッチ?こんな時代だったっけ?1986って。資料として素晴らしいと思います。
@takahitodouga
@takahitodouga 8 жыл бұрын
日本交通公社や近畿日本ツーリストや日本旅行のCM素晴らしかったです。
@seablue9259
@seablue9259 11 ай бұрын
昔の歌は曲もCMもハモりまくってますなぁ😮
@イサムちゃん
@イサムちゃん Жыл бұрын
😮世界の車窓からのオープニングも感慨深いね
@lamiplus6680
@lamiplus6680 Жыл бұрын
時々見てました。懐かし過ぎる
@kunisasaeyou1192
@kunisasaeyou1192 11 ай бұрын
CMからOPのテーマ曲、見た事あると思い、最後まで見続けました。 途中、禁煙パイポが出た時、更に感動。あの時の家の中を思い出しました。 😂
@市川豊-q3e
@市川豊-q3e 3 жыл бұрын
この翌年、京都に転勤になりました。6年半程過ごしましたが、バブルによりかなり変わって行きました。
@著著
@著著 Жыл бұрын
自分もこの番組のせいで一人旅が趣味になりました笑。色々な出会いが楽しいのよ! 京都はもう第2の故郷になってもう1万回行ってるかも笑
@エクスオク
@エクスオク Жыл бұрын
こういう番組が放送されていた頃が、日本が没落していく前の一番良かった頃です。
@たま-w2j
@たま-w2j Жыл бұрын
今見ても、勉強になるなー😊 今の京都は、外国人観光客だらけで、静かに見れなくなっていますよね。
@im150901
@im150901 11 ай бұрын
懐かしい… 涙がでてきます。
@ii-hz4ob
@ii-hz4ob Жыл бұрын
パナホームってこんな昔からあったんだ…あと、みそラーメンのCMのおじさんは、渡鬼の初代岡倉のお父さんだよね?懐かしすぎる…
@46shamsham
@46shamsham 6 жыл бұрын
今は国鉄からJRグループになっていますね。
@マスダピロシ
@マスダピロシ 5 жыл бұрын
0:44 「遠くへ行きたい」のテーマ曲といえば、ダ・カーポが歌っていた このバージョンを今でも思い出しますね。
@純也多鹿
@純也多鹿 Жыл бұрын
毎週日曜日の、朝7時から7時30分頃まで、放送していますね!!昔は、日曜日になると、よく見ていました。だけど、今は、日曜日も、仕事なので、ほとんど見ていないですね!?だけど、今は、会社の職場で、本の少しだけしか、見られないので、残念ですね!!やっぱり、日曜日になると、この番組を見ないと、日曜日が、始まらないと言う気分に、なりますね!!今は、ちょっとだけ、イメージが、変わりましたね!!だけど、遠くへ行きたいと、言う番組大好きですね!!
@dhdft999
@dhdft999 5 жыл бұрын
「遠くへ行きたい」のテーマ曲は古谷一行バージョンもイイね。
@日向正和
@日向正和 4 жыл бұрын
私の父上の世代が原曲らしいです
@瀬野義順
@瀬野義順 2 жыл бұрын
番組タイトルに「エキゾチックジャパン」と添えられていますが、これは当時の国鉄観光キャンペーンのキャッチコピーですね。郷ひろみの同名の曲がCMに使われました。ちなみに70年代後半は「いい日旅立ち」がキャッチコピーで、山口百恵のあの名曲が使用されていました。
@石田良夫-z2m
@石田良夫-z2m Жыл бұрын
文化や教養を感じる良質な旅番組。 この時代の日本人は余裕があったのだと感じます。
@あきあき-o7s
@あきあき-o7s 2 жыл бұрын
品があるよなぁ。。
@まさのりチャンネル-j2y
@まさのりチャンネル-j2y 2 жыл бұрын
初めまして藤原正規と申します。 遠くへ行きたいの番組大好きです。 今でも日曜日の朝食に見ています。 近畿日本ツーリストさんの40代からの夫婦旅行ゆとりっぷCMのメロディー リチャードクレイダ―マンさんの「愛のコンチェルト」もいいですね。 42歳の私もドキッとしました。
@yutoyamada3543
@yutoyamada3543 11 ай бұрын
子供の時にブラウン管テレビで見た。本当に懐かしい、ありがとう涙
@takahitodouga
@takahitodouga 8 жыл бұрын
在りし日の永六輔さんだ
@hiromitsu530
@hiromitsu530 4 жыл бұрын
知らない街を歩いてみたい どこか遠くへ行きたい 遠い街 遠い海 夢はるか 一人旅 愛する人とめぐり会いたい どこか遠くへ行きたい
@ch.chohokei
@ch.chohokei Жыл бұрын
提供に国鉄 という胸熱でした
@kn0523
@kn0523 2 жыл бұрын
ダ・カーポCDver.との違い bpm早い、『とおおーい海』 やっぱりこのTVアレンジが好きだなあ❤️
@佐藤洋介の身ィ削ってナンボ
@佐藤洋介の身ィ削ってナンボ 11 ай бұрын
CMつき、嬉しいです。 うわあ、国鉄かあ、すごいですね。
@亘開野
@亘開野 Жыл бұрын
このころ、14歳だった。まだ何一つ大事な宝物を失っていない。
@Enu04
@Enu04 9 жыл бұрын
三枝(現・桂文枝)師匠が若すぎる!!(@_@;) そして、国鉄時代のシュプール号のCM、子供の頃に見た記憶無し(^^;) おまけに、当時の『遠くへ行きたい』には「エキゾチック・ジャパン」のサブタイトルついてたののか。 (ちなみに、この番組を知ったのは民営化から約10年後…)
@田中達久
@田中達久 6 жыл бұрын
Enu04 当時43歳。
追悼 遠くへ行きたい ジェリー藤尾 2018
4:32
小林音楽堂
Рет қаралды 510 М.
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 14 МЛН
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4,7 МЛН
Players push long pins through a cardboard box attempting to pop the balloon!
00:31
Молодой боец приземлил легенду!
01:02
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2 МЛН
新日本紀行「五島」「長崎」
1:00:26
yekuoy
Рет қаралды 126 М.
1969年昭和44年1月19日第425回『ナポリを見て死ね』 Vedi Napoli, e poi muori. ITALY
25:59
あの店この味
13:33
asahirom
Рет қаралды 75 М.
1989 深夜番組
22:58
fmisfmis1
Рет қаралды 72 М.
六輔 さすらいの旅 第一回
25:03
rina ozawa
Рет қаралды 39 М.
1987年_地球大紀行 1 水の惑星 奇跡の旅立ち
59:06
KAZ090313
Рет қаралды 489 М.
1986 紀行番組
29:54
fmisfmis1
Рет қаралды 42 М.
Invitation to the housing complex (1960) [High quality, official complete version]
17:42
日経映像チャンネル
Рет қаралды 2 МЛН
ZUTTO✨永井真理子✨(cover)
5:36
NANAなな
Рет қаралды 177
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4,7 МЛН