KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
1991阪神タイガース公式戦ハイライト13ラスト
11:08
甲子園 阪神ファン 衝撃の映像 激動の記録 1985年
5:35
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Каха и дочка
00:28
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
1991甲子園球場ラッキーゾーン撤去発表 阪神中村監督 阪神ファン
Рет қаралды 19,074
Facebook
Twitter
Жүктеу
161
Жазылу 10 М.
ベイ1998ジェファン
Күн бұрын
Пікірлер: 132
@tanakayujirou2853
8 ай бұрын
リアルタイムで見ていました。 ラッキーゾーンが無くなるのは時代の流れではないかと感じてましたが、当時阪神監督が中村勝広さんで今でも 当時の記憶が走馬灯の様に蘇って来ました。だけど2015年で脳出血で他界されことはあまりにも衝撃的でした。合掌。
@ベイ1998ジェファン
5 ай бұрын
中村さんはオリックスGMでホームラン打者取りまくったり本当はホームラン多発野球したかったのかな 采配自体ががオーソドックスだったから…あんまり細かいことは苦手なのかな
@Ys-xb4oq
11 ай бұрын
隣の西宮球場もこの年限りでラッキーゾーンが撤去されましたね。
@ベイ1998ジェファン
9 ай бұрын
両翼が101メートルに…半端なく広い
@OsakaKansai-jl1qo
Ай бұрын
@@ベイ1998ジェファン 両翼101メートルだけならば、甲子園よりも広く、その後に造られた球場と比較しても遜色ない。左中間、右中間115メートル、センター119メートルも決して狭くはない。それでも、ラッキーゾーンが撤去される前にグリーンスタジアム神戸が完成して、オリックスの本拠地となったので、西宮が狭いというイメージになってしまったのです。
@user-detteiu
10 ай бұрын
そして現代ではホームラン数の減少から各地でまたホームランテラスなるものが出来はじめ時代は繰り返すもんだなと…
@ベイ1998ジェファン
5 ай бұрын
結局その時代の流行りなんでしょうね
@みやこ家庭料理
Жыл бұрын
左の長距離砲泣かせ。完璧に捉えた打球が押し戻される。1番飛ぶゾーン右中間、左中間が深すぎる。左右翼のポケットかバックスクリーンがチャンスだけど、そこに入れるのはテクニックがいる
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
膨らみが大きすぎる
@風見鶏-r2d
2 жыл бұрын
ラッキーゾーンの無い中ホームランを量産した金本と大山、今岡は凄いな
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
金本知憲はあの強烈な逆風関係なく打った
@501204
2 жыл бұрын
すごい! こんな超絶貴重な映像があるなんて( ゚Д゚)
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
ラッキーゾーンのある時代 岡田や真弓のホームランががた落ちでした
@Mr-eh1dp
3 жыл бұрын
当時の東京ドームは"広い球場"として扱われていたのか。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
両翼100メートルにビックリ仰天した当時
@茨城二郎-d4c
Жыл бұрын
両翼100メートルだけど、左中間・右中間が110メートルしかないので、外野フライかなと思ったらスタンドインする事もよくあります。
@IZUMIKAWA7
9 ай бұрын
それが今ではすっかりホームランの出やすい球場になってしまった
@あっきんD
3 ай бұрын
ファミスタにどうむが出た時めちゃ広く感じたw
@泰史久保田
Жыл бұрын
バースや掛布の全盛期にラッキーゾーンが無くなっていたら どーなったんだろ?
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
バースのギリギリホームランのレフトに流し打ちの打球ならレフトフライだから30本台かも
@J.E.Lno.19
6 ай бұрын
バースは1985年に54本打ってますが、確認できたラッキーゾーン本塁打は1本のみです。
@Yoshin-Sashizume
11 ай бұрын
松井秀喜はラッキーゾーン撤去前撤去後のどちらも甲子園に出場したけど、撤去前のホームランもラッキーゾーンではなくスタンドインしてたはずで、撤去後初のセンバツでは開幕戦でいきなり1試合2本かっ飛ばしましたね。
@hide3734
Жыл бұрын
当時ラッキーゾーンなかったら金森も入ったが生まれなかった フェンス際なのに珍プレー扱いw
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
金森らしいって言えばそれまでですが
@tsuyuhashi
3 жыл бұрын
90年代に「広い球場こそ素晴らしい」という価値観が広まってしまった。 しかしプロ野球が興行であることを考えるとやはり本塁打は必要。 2000年代は飛ぶボール全盛だったので本塁打は出たが今のボールは当時ほど飛ばない。 広くてフェンスの高い球場が本拠地ならばラッキーゾーン設置で 意図的に本塁打を増やしたい球団が出てくるのは当然といえる
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
最近狭くして打撃戦をってやってますね 高額なシートにして
@OsakaKansai-jl1qo
Ай бұрын
個人的な意見ではありますが、甲子園を両翼100メートル、センター122メートル、さらにフィールドの形状を変えないために左中間、右中間も122メートルに拡張してほしいと思います。本当に実力のある選手なら、このサイズでさえ狭いと感じるのではないでしょうか。
@NeginegiTrains
3 ай бұрын
大野卓三さんが出てきた瞬間に大城卓三にみえてしまった…
@ベイ1998ジェファン
3 ай бұрын
確かに
@concours14sp1000gtr
Жыл бұрын
ラッキーゾーン撤去に伴い投手力が向上した1992年のペナントの結果を考えると、 野田浩二をオリックスに出したのは、誤算だったと、今更だが総括してます。
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
郭李が使えてパチョレックが衰えず亀山と松永が故障がちじゃなかったら…ひょっとしたら 田村いましたし
@川端直寿
3 жыл бұрын
懐かしいなー😭少年野球小僧でしたよ😭
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
ホームラン打った萩原誠が出てますね
@山中裕貴-f9f
3 жыл бұрын
流行り廃りが有りますからね… 広い球場が増えると、細かい野球原理主義者が五月蝿くなるのは辟易
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
この頃ブームでしたから 人工芝とか
@ファニーエアポート-j2w
3 жыл бұрын
せっかくラッキーゾーンを撤去して野田や仲田を用いて守り勝つチームが出来つつあったのに野田出して松永獲った負広ww
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
まさか郭李が外国人枠で使えず嶋尾もさっぱり 山崎も1994まで待たないと 松永が抜けてまさか八木を再びサードをやらせるとは 中村監督は走る野球 打ちまくって投手を育成する野球 守りの野球 毎年変わったイメージが
@muchi7boh14
4 ай бұрын
一度撤去したラッキーゾーンを復活させるなんてまずないことでしょうが、長年の大砲不足を見るにつけ再設置してほしいなぁとずっと思っています。
@ベイ1998ジェファン
28 күн бұрын
ホームランテラスで観客入れそう
@giantsnagashima33
7 ай бұрын
撤去後初ホームランは星稜高校・松井秀喜
@ベイ1998ジェファン
7 ай бұрын
それは知らなかった
@giantsnagashima33
7 ай бұрын
@@ベイ1998ジェファン 1992年センバツ大会・宮古高校戦
@犬伏烈生
3 жыл бұрын
翌年1992年(平成4年)~2年後1993年(平成5年)に阪神タイガースのチームホームラン数は、年間86本(リーグ最下位)に激減した。100本未満に低迷した。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
それで上位にいくから野球はわからない
@OsakaKansai-jl1qo
2 ай бұрын
ラッキーゾーンが撤去された当時の甲子園は両翼96メートル、センター120メートルとされ、公式野球規則(両翼97.5メートル以上、センター121.5メートル以上)やプロ野球本拠地規格(両翼99.5メートル以上、センター同じ)には適合していなかったものの、左中間・右中間が118メートルと12球団の本拠地では最も深く、フェアゾーンも面積も同じく最も広く、撤去後の球場を初めて見たときには、「何じゃ、この広さは!」と驚いたことを記憶しています。 しかも、当時は上記の規格に適合する球場が東京ドーム、グリーンスタジアム神戸のほかは、92年にロッテの本拠地となった千葉マリンスタジアム、そして、1960年代の建設当初から適合していた熊本の藤崎台球場くらいしかなかったため、尚のこと甲子園が広く感じられました。
@ベイ1998ジェファン
2 ай бұрын
ふくらみが
@porscha919
17 күн бұрын
昭和からある兵庫県の明石球場は両翼100メートルあるよ。 ここで高校野球の兵庫県予選決勝や軟式野球の全国決勝もやってた。 大昔は巨人もキャンプで使ってた。
@dkroom9439
3 жыл бұрын
打者にとったらラッキーゾーンも、投手にとったらアンラッキーゾーン。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
あれでホームラン打てんわって岡田彰布が言って 本当にニュー甲子園では打てなかった
@プロ野球ちゃんねる-v8q
2 жыл бұрын
ライトだけならラッキーゾーンあってもいいと思う、打った瞬間ホームランと思う打球でも浜風でスタンドまで届かないの何回も見たし左打者に不利すぎるよ
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
金本や桧山がラッキーゾーンあったら30から40ホームラン行ったかも
@tkak726
2 жыл бұрын
金本は40本打ってますよ
@ベイ1998ジェファン
9 ай бұрын
左で打った金本知憲やブラゼルは凄い
@犬伏烈生
2 жыл бұрын
阪神甲子園球場のラッキーゾーンが撤去された後の初年度1992年(平成4年)横浜大洋ホエールズ🐋から阪神タイガースに移籍したジェームス・パチョレックがレギュラーシーズンホームランを22本⚾️打った。88打点⚾️チーム2冠王。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
ホエールズであれだけ打てていたら解雇されなかったのに
@犬伏烈生
2 жыл бұрын
前年までそれぞれホームランを2桁⚾️打っていた真弓明信・岡田彰布は、出場機会が減少してホームランが1桁に減少した。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
岡田は神宮 ハマスタ 広島で確か一本ずつだったですね 八木もラッキーゾーンなかったら30はいけたはず
@yukkuntiger
Жыл бұрын
@@ベイ1998ジェファン 92年 幻のサヨナラホームランもラッキーゾーンがあれば文句なしでしたね
@ベイ1998ジェファン
9 ай бұрын
ラッキーゾーンあったら八木裕あそこまで飛ばしたら飯田もネットに阻まれてた
@Emily-zs5yq
2 жыл бұрын
三好さんはこの後も色々な苦境に立たされてた印象ですな
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
中村監督辞任やら藤田監督籠城やら まさか吉田監督が再び監督やるとは思わなかった
@Emily-zs5yq
2 жыл бұрын
@@ベイ1998ジェファン 藤田監督に伝書鳩なんて言われてたけど、三好さんは色々フロント改革を試みていたそうですね。野崎勝義元球団社長によると久万オーナーや編成部の板挟みで大変苦労されたようです。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
電鉄本社とかもなかなかうるさかったようですね 編成やスカウトが安藤派で三好社長が吉田派だったとか 本当は藤田監督の後は安藤監督のはずだったのに❗って編成やスカウトが何かと…吉田監督はドラフト2位で和田一浩が欲しかったのに編成に反対されたとか
@Emily-zs5yq
2 жыл бұрын
@@ベイ1998ジェファン 口は出すが金も出さないという最悪の体制でしたね。今は流石にそうではないと信じたい…。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
タイガースはお金を使うとそれなりに儲かるって学んだ感じですね 監督をOBか大物を使ったりユニホームチェンジしてレプリカユニホームが大量に売れまくったり
@田中田次郎-y8r
3 жыл бұрын
今の甲子園球場でもともとラッキーゾーンがあったところに打球を飛ばせば二塁打か三塁打になるくらい。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
膨らみが深い
@rozeslo
3 ай бұрын
甲子園で本塁打を量産するコツ ゲームで言うところのラインドライブ
@ベイ1998ジェファン
3 ай бұрын
浜風利用した右打者やバースや掛布のレフトへの流し打ち
@hide3734
Жыл бұрын
左翼101メートルのマツダスタジアムなら余裕でホームランが田辺三菱製薬 東進ハイスクール手前でレフトフライはよくある
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
あそこはフリーバッティングでもなかなかホームランにならない
@フィエールマン-u9y
Жыл бұрын
東京ドームが広いと言われていた時代か、、、
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
めちゃくちゃ広いなぁって言われて原の年間ホームランは10本になる❗ってネガティブな意見多かった
@ジュリー-v8n
3 жыл бұрын
長打が無いと鯨を出されたパッキーが、ラッキーゾーン撤去後の甲子園で10本打つ事になるなんて。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
ハマスタより広いのに
@hide3734
Жыл бұрын
逆転サヨナラ弾が凡フライになってしまう
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
八木が被害を受けた一人
@YasumasaKohakura
4 ай бұрын
ラッキーゾーンは、ホームランを出しやすくしたいがために意図的に狭めた日本のプロ野球の象徴でもあったが、野球の国際化、五輪種目化などで、時代が逆行するという理由で、東京ドーム以後(1988年)は本拠地でも両翼を広めるようになったので、昭和野球の遺産と化した。 今は福岡みずほペイペイやZOZOマリン、楽天モバイルなどで両翼はそのままに、左中間・右中間のテラス席として復活しているほか、甲子園もそのラッキーゾーン復活とか、膨らみを狭めるとかの話が一部あったらしいが、返って、それを設置しないほうが強打者育成につながる
@ベイ1998ジェファン
26 күн бұрын
膨らみが深すぎではありますが両翼はちょうどいいと思いますが…飛ぶボールにしたらまた飛ぶようになりそう あれだけウエートやって飛ばないとは…
@hhhyyykkk6529
3 жыл бұрын
当時のラッキーゾーンはそれはそれでよかったですが、2021年現在ラッキーゾーンを復活させる必要はないと思います。 左右中間が特別広いというのは、それはそれで個性です。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
甲子園より広いグランド沢山ありますし 佐藤 大山ならスタンドに打つ力ありますから
@三好弘実
3 жыл бұрын
ベーブルースも呆れた完成当時の広さがえぐい😅 中村監督イケボw
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
スタンドインのホームランは今の選手はなかなか 昔のボールもだけど
@IZUMIKAWA7
9 ай бұрын
完成した頃の写真を見ると、広すぎてホームランが出ないのも仕方ない。
@kenichi5511
Жыл бұрын
ラッキーゾーンを撤去した
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
おかげで2点台の防御率
@winfield68
Жыл бұрын
撤去された途端に優勝争いしたから、ラッキーゾーン無しは正解みたいな風潮あったけど、結局2003年まで優勝はお預け 今はあまり広い球場は悪というイメージ 個人的にもラッキーゾーン復活希望
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
あの膨らみが深すぎ
@アキラ-d6n
Жыл бұрын
バレンティンは甲子園でどれだけ打ったんですか?
@阪神タイガースファン-z9r
Жыл бұрын
神宮で打ちまくってたのは覚えてるな バレンティンがもし本拠地が甲子園の阪神なら40本ぐらいは打ってたでしょうね 年間通したら間違いなく減るからね
@ベイ1998ジェファン
7 ай бұрын
イチローが何で?って不思議がったレベル
@hide3734
5 ай бұрын
マツダスタジアムの五洋建設DUSKINのホームランが膨らみとライトスタンドから三塁側内野席方向寄りに吹いてセンター寄りフライは気の毒
@アイスぴの
3 жыл бұрын
ラッキーゾーンは、いらない❗ 今も、各球場でファールゾーンまで、客席が食い込んで来て、何か圧迫感がある…。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
マツダの三塁側の内野席ははっきり言って危ないです 練習中サイン貰うのも打撃練習注意しながらサインする感じです
@penpingchan9671
2 жыл бұрын
ラッキーゾーンがあっても王選手のホームランは「甲子園が一番少なかった」(後楽園が一番多いのは当然だが)。いかに王選手のホームランが「日本の球場の狭さ」によっているかがわかる。だから米国では認められていないのは当然。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
ハンクアーロンも言ってましたね メジャーでやっていないからって確か 後楽園は両翼が86くらいしかなかったとか
@まやかけ
2 жыл бұрын
そもそもNPBでの記録はボールも国も違うMLBで同じようには扱えない。
@user-fm141
Жыл бұрын
ネチネチうるせえなこいつ
@CAT-uz7ov
Жыл бұрын
阪神は昔から投手力のチーム 阪神のバッターは田淵が出てくるまで打てる打者でもホームラン20本がやっとだった
@アサシヲラブ
8 ай бұрын
偉大な記録には違いは無いし。細かいことは良いじゃないですか
@user-pittv
5 ай бұрын
復活希望
@ベイ1998ジェファン
5 ай бұрын
大山とか40本くらいいきそう
@野球太郎-h8v
5 ай бұрын
@@ベイ1998ジェファンいちばん恩恵受けるのは輝でしょ。近本とかもホームラン増えそう。今ならテラスにして、観客席増やしたらいい
@犬伏烈生
Жыл бұрын
中村勝広(故人)
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
若いのに 生きていたら川藤チャンネルに
@あかさたなは-f9e
7 ай бұрын
0:20 ほぼ大城卓三じゃん
@ポッキー-g5p
2 жыл бұрын
近年は甲子園も特別に広い球場ではなくなりましたよね。両翼に関しては狭い部類ですね。
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
異常に広く感じました 膨らみが
@IZUMIKAWA7
9 ай бұрын
左右中間最深部が中堅フェンスと同じくらいの距離感がある
@コジ-r5e
Жыл бұрын
とにかく早くテラス席を作って欲しい。高校野球も飛ばないバットが採用されるし、昨今は高校野球のホームラン数も少ない。このVでは東京ドームが広い球場と紹介されてるのが笑えますね。とにかく両翼96メートルセンター118メートルだけしか見てない人は簡単に狭いというけど両翼は1メートルもずれれば100メートル越えるし左中間右中間がセンターと同じ118メートルなのがエグすぎます。東京ドームより9メートル長いです。打球って圧倒的に左中間右中間が多いので,昔の狭いラッキーゾーンの頃のサイズに戻せとは言わないけどある程度他球場とのバランスをとって欲しいですね。色々な場面で甲子園にテラス席をと書くと必ず批判されるのが理解できません。佐藤輝は今の状態だとホームラン王は絶対に取れないです。
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
甲子園球場の膨らみは広すぎる
@Agent_Smith.
9 ай бұрын
2024年8月で開場100周年 撤去後の長期低迷と右左中間の拡さを無関係と言うには無理がある 西宮球場と同じく元々アメフト開催を視野に入れていただけで、その拡さに野球的な根拠はない それを聖地だから不可侵だとか、テラスは甘えなどと言う方がおかしい 高校野球では低反発バットが導入されたし 狭くしろとは言わないので、平均的なサイズに改修した方がタイガースの勝率は上がると思う
@gt6641
3 жыл бұрын
狭い球場でフラフラ上がって入ったりするインチキホームラン見るとシラケたよ。投手が可哀相や。広いから打てないバッターはそれだけの能力だってことや。
@ベイ1998ジェファン
3 жыл бұрын
左打者のレフトポールギリギリってホームランよくありましたね 後楽園とかも
@犬伏烈生
Жыл бұрын
阪神の外野を改善出来ないのか?現状じゃ大山悠輔・佐藤輝明…外国人選手のホームラン数が伸びない。
@前田ならた
Жыл бұрын
不公平ですよね。他球団の選手は狭い球場でホームラン量産してるのに
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
左中間右中間の膨らみが広すぎる
@00Tohkichiro00
Жыл бұрын
ホームランをさほど量産していないチームがあっさり優勝もぎ取ってるあたり、やはりラッキーゾーンは無くて良かった感。 ラッキーゾーンのホームランに甘えてしまったのも、打撃暗黒時代の原因の一つだったのではとさえ思う。バッテリーからすれば一発は即失点という点では嫌だが、反面塁が片付くので仕切り直しの気持ちを持てる可能性がある。粘っこく四球を選ばれたり、地味なヒットでつながれたりする方がホームランの数倍嫌な感じになる事もまあ多いんよこれが。
@daichanondo
4 ай бұрын
もっと広げてランニングホームラン出やすい球場にすべき
@ベイ1998ジェファン
28 күн бұрын
今少なすぎ 投手イニング短いしタオルと水でマウンドでクールダウン出来るから投手有利
@roseslo
2 жыл бұрын
開設当時の両翼110に戻して欲しい
@ベイ1998ジェファン
2 жыл бұрын
ランニングホームランが増えそう ブレーブスがボストンにいた時のホームグランドがそうだったそうですね センターも130くらいあったとか
@OsakaKansai-jl1qo
2 ай бұрын
公式野球規則やプロ野球本拠地規格に適合するように、両翼110メートル、センター122メートルに。そして、フィールドの形も変えないよう、左中間・右中間も122メートルにしましょう。もしかすると、右打者がレフトや左中間に引っ張って、ランニングホームランが打てたりして。
@はやかち
5 ай бұрын
阪神の攻撃だけラッキーゾーンを出して 相手の攻撃なら引っ込める装置を作ればいい😂
@伊藤班長
3 ай бұрын
これほどのラッキーゾーンじゃなくても 4メートルくらいは短くしても良いな 右中間左中間114mくらいでええ
@ベイ1998ジェファン
3 ай бұрын
確かに膨らみは異常に広い 東京ドームは膨らみ無さすぎ
@たこ焼き職人-b7m
Жыл бұрын
なおラッキーゾーンがあったら、両翼を除いてほぼ神宮と同じ大きさ。
@ベイ1998ジェファン
Жыл бұрын
球場自体は大きいけどフェアーグランドの広さは
@p-koro
8 ай бұрын
左中間右中間を3~4メートル前に出して欲しいなぁ
@ベイ1998ジェファン
8 ай бұрын
ちょうどよくなる感じ 甲子園は膨らみがあって東京ドームはない
11:08
1991阪神タイガース公式戦ハイライト13ラスト
ベイ1998ジェファン
Рет қаралды 3 М.
5:35
甲子園 阪神ファン 衝撃の映像 激動の記録 1985年
大和
Рет қаралды 25 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
13:23
【○○になりがち】廃業したプロ野球球場、現在は何があるのか?
プロ野球考察チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
21:45
【阪神昔ばなし 第7回】川藤幸三!生涯の友!中村勝広さんを語る!!
JOH×ジョウチャンネル
Рет қаралды 43 М.
11:16
甲子園球場の『最長ホームラン』を探ってみた
full jun
Рет қаралды 895 М.
14:54
補強に消極的な落合博満がどうしても欲しがった選手とその理由に一同驚愕【プロ野球】
球界のウラ
Рет қаралды 2,2 МЛН
19:09
【秘境球場】山口県山奥のカープ二軍本拠地、由宇球場で全力応援してきた
B-モレル
Рет қаралды 177 М.
7:07
甲子園の見た夢 3/8
tbtbsss7
Рет қаралды 69 М.
13:52
【掛布雅之対談】松井秀喜さん登場【presented by DID大同工業】
掛布雅之の憧球
Рет қаралды 425 М.
23:53
【甲子園同窓会】 バッキー×江夏×小山 ~猛虎と呼ばれた男たち~
C.Allnutt
Рет қаралды 17 М.
6:00
甲子園の魔物に取り憑かれた巨人守備陣
full jun
Рет қаралды 22 М.
11:20
高橋慶彦と広島市民球場
koi red2
Рет қаралды 249 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН