1万円と300万円のバイオリンを弾き比べてみました

  Рет қаралды 427,075

バイオリン上達

バイオリン上達

Күн бұрын

1万円と300万円のバイオリンの弾き比べです。
300倍の音の差をお聴き下さい!
どちらが300万円のバイオリンか分かった方はコチラ
bit.ly/1obBAxx
バイオリン上達.com
bit.ly/1pZcDVZ

Пікірлер: 401
@ツキ-x2s
@ツキ-x2s 8 жыл бұрын
最後まで答え言わんくて吹いた
@qq-zp7er
@qq-zp7er 6 жыл бұрын
どんな安物でも弾く人が上手いと綺麗に聞こえちゃうんですよね...
@luna-py6xe
@luna-py6xe 4 жыл бұрын
高音のやわらかさと耳あたりが違いすぎる……きれい……
@まちん-y1x
@まちん-y1x 8 жыл бұрын
2本目の最初の音聴いただけでゾッとしたわ!こんなにも音の違いが出るんですねぇ。一万で買えるならって思うけどプロの人達の弾き方見ると確かに良いバイオリンだと弾きながら感情乗せられちゃうわな。気持ちよさそう。
@newnintendoslllite7287
@newnintendoslllite7287 6 жыл бұрын
最初から音の響きと奥行き感が全然違うw2本目のヤツ弾き始めた瞬間にビビッたwwwww
@zeix11
@zeix11 10 жыл бұрын
これはわかりやすかったです。 30万と300万では自信がないけど。
@pkjuri3023
@pkjuri3023 6 жыл бұрын
高音部分聞くとわかりやすい気がする
@gamingrunachi4885
@gamingrunachi4885 8 жыл бұрын
うん。大差ない ぼくは300万円の幸せを1万円で感じれる人生のほうがいいです♪
@ぐれきま
@ぐれきま 8 жыл бұрын
名言やなwwwすごい感動したわw
@海藻列車1145F
@海藻列車1145F 8 жыл бұрын
300分の1でできること
@nanigasiheiwa616
@nanigasiheiwa616 7 жыл бұрын
大差ないのはきっとこの方が楽器に左右されないほど上手いってことでしょ。普通の人がやったら少なからず違いは分かるはず
@aquarius3009
@aquarius3009 6 жыл бұрын
なるほど、300万円のプリウスを1万円でレンタルする感覚なのかな...。w
@ダイナモ動画置き場
@ダイナモ動画置き場 6 жыл бұрын
aquarius3009 分かりやすい! そうやって言うと凄い多額に感じるな
@阪神優勝おめでとう
@阪神優勝おめでとう 5 жыл бұрын
弾いた瞬間に分かってしまうほどの違いがあり面白いですね。ただ、趣味レベルでチャイコフスキーをここまで弾けないですが(笑)
@user-kk4vr2se4t
@user-kk4vr2se4t 6 жыл бұрын
生で聞きたい…
@ekkunxjapan
@ekkunxjapan 7 жыл бұрын
バイオリンは経験無しなので詳しくないですが、1本目は高音がキイキイ鳴いてうるさい。2本目の方が低音の厚みがあって高音のキイキイうるさい感じが無いと感じました。1本目が安物だと思います。
@hakua_2816
@hakua_2816 8 жыл бұрын
大差はないなwただ生かすも殺すも弾き手次第だということはわかった(*´ω`*)
@orsw8125
@orsw8125 8 жыл бұрын
1本目は今にも音割れしそうなキャパオーバーな音してますね〜 小さいスピーカーで大音量流したときみたいな ポコポコぱこぱこ言ってる笑
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
1万円のバイオリンは、音割れしない限界を攻めながら弾くようにしてます。
@のののつ
@のののつ 7 жыл бұрын
すぐに分かった。 コメントみたら。
@ott389
@ott389 9 жыл бұрын
やべー相変わらず上手い!
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
(`・ω・´)
@aonishiyasuki6952
@aonishiyasuki6952 9 жыл бұрын
これ、弾き方でかなり印象が変わってしまっているから、比較というか同じように弾いてくれないと、 皆、あれ?って思っちゃいますね。 後の方が300万ですが、1万円の演奏の方が安定していて、表現も頑張ろうとしてるから、いかがなものかな? 1万も立派な楽器ですよ。それで誰かが感動してくれたら300万以上の価値の音になりますよね!(^^)!
@Couch-Tomato
@Couch-Tomato 7 жыл бұрын
値段が上がるとテンションも上がってしまったんでしょう。
@かなやわ-i2o
@かなやわ-i2o 6 жыл бұрын
Couch Tomato バイオリンも弓も後の方が高価な物だと思いますが、演奏者によつてさほど差を感じさせないのは凄い!!!
@Loh_Horizon
@Loh_Horizon 7 жыл бұрын
4:04音大生ってそんな高いバイオリンを使ってたんですね!!!! ビックリ(゜ロ゜;ノ)ノ
@pinacube1460
@pinacube1460 7 жыл бұрын
安いヴァイオリンでも長い間(数十年間)弾いてるものだったらいい音がなるよ。
@ショッカー大首領
@ショッカー大首領 7 жыл бұрын
ボウイングで出す単音は安物でも割りと綺麗な音が出ています。 爪弾く時に分かりやすい差が出ているように見受けられます。 つまり安い方は反応がよくないので素早く音が変わる箇所でもズレが生じています。 しかしまあそもそも出だしからして華やかさが違う。 どちらも同じという意見もありますが楽しみ方は人それぞれです。私の親も物の価値の分からない類いの人間で、自分のパートナーと浮気相手のどっちが重要か判断できず自分の子どもがいじめられていても何もしなかった 無能な人間ですが 運のよさのお陰か幸せに暮らしております。 何が大事なもので何がそうでないか、何が価値あるものなのか、 そういうのが全然分からなくても 人生何とかなるらしいです(笑)
@alexm4412
@alexm4412 8 жыл бұрын
明らかに後者が300万円でしょう。 アジャスターとヴァイオリン自体の色が前者は1万円。 音は...後者が良い気がしますが、動画なのでわからないです... 後者の方が低音に深みがあるような...。 自分で弾けばよく分かるのでしょうね。
@himanano
@himanano 7 жыл бұрын
後のが300万だな、他の人のコメントにそう書いてあった
@taro-sa
@taro-sa 2 жыл бұрын
60年熟成させたワインと近年のものを飲み比べてさせてもらったときの感覚とリンクしました。深みと奥行きがぜんぜん違いますね。されど安いから「悪い」と感じさせないのもまたワインと同じなんだなぁと。 ある程度歳を重ねたせいか、2本目の音に心地よさを感じます。
@林田邦朗-x9q
@林田邦朗-x9q 7 жыл бұрын
ソフトで深い音、音が耳に入っても疲れないですね。(2本目)
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
そうなんです。古い楽器ほど、優しくて疲れない音が出る感じがありますね。
@AMAZOC
@AMAZOC 8 жыл бұрын
逆に1万円のバイオリンを300万円で売っても、素人(自分)には、分からない・・・
@dreaming.electricsheep
@dreaming.electricsheep 4 жыл бұрын
でも、素人でバイオリンに300万出す人はいない 笑
@mokoboa2709
@mokoboa2709 7 жыл бұрын
上手すぎぃ
@ヌクレオチド-v5u
@ヌクレオチド-v5u 5 жыл бұрын
最初の音合わせ(?)の音から違いすぎて、、、
@purejapanese2912
@purejapanese2912 3 жыл бұрын
音の違いは分かるけど、1万円のクオリイティーが高すぎる。
@ugoku
@ugoku 8 жыл бұрын
2番目が1万円なら5本買います。
@hrmt8623
@hrmt8623 4 жыл бұрын
楽器のことなど何も教養がないど素人です。素直な感想を述べますと、高い音や早く弾くとき、2本目の300万円の方が耳に優しく聴こえます。あと、300万円の音の方が、広くて温度が高く感じます。音に広さとか温度はないけど、そんな気持ちになりました♪
@観賞用アカウント-l4c
@観賞用アカウント-l4c 7 жыл бұрын
漏れ70マンのバイオリン使ってるけど300マンと大して変わらんな(マジ) 特徴は奥深く、透明で透き通っていて力強く、そして聴いていて癒される優しい音を出してくれる。 昔は安いものを使っていたけれどやっぱり全然音違うわ。たぶん漏れが思うに音質が大きく変わるのは5〜14マンの間かな。でもやっぱ値段じゃないからね。そこらへんは自分の好きな音を探してみればいいと思う(自己論) でもやっぱ、ストラドはやばい。前師匠(みたいな人)に引かせてもらった時やばかったもん。ああいうのはもうなんか感動レベルだし持ってるだけですごいな。まああれは置いといて何人か言ってる(見た感じ)けど楽器じゃないよねやっぱ。腕さえ磨けば人を感動させることはできる。そんだけ。(いややっぱり自己論)
@eikotamura1143
@eikotamura1143 8 жыл бұрын
上手すぎて実際に聴いてみないとわからない。。(^-^; 300万円のは後の楽器かと思いましたが、後半の高音部分になるともう私の耳にはわかりません。それよりも暗譜で何でもなく弾いてるのが凄い!
@banechannel9923
@banechannel9923 9 жыл бұрын
ひとつ目の方が響く二つ目は歯切れがよくて高音がキレイに伸びる
@kentan1263
@kentan1263 10 жыл бұрын
素晴らしいです! 私もそのくらい上手く弾けるようになりたいです! 普段はどのくらいのバイオリンを使われてるのてすか?
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
500まんえんくらいでし
@ああ-j4j4n
@ああ-j4j4n 5 жыл бұрын
2本目の方が音色渋くて好きですね
@wanwan65309
@wanwan65309 8 жыл бұрын
300万円が最初のような気がするんですが、指で鳴らした音が悪かったので 音の良さって弓に依存するんでしょうか?残響音もあったが2番目の方の指弾きのバランスが良かったので弓の依存無しということで後者が300万円。
@naserial
@naserial 8 жыл бұрын
1本目は音が尖っていて頭の中で気持ち悪い。2本目のは音は高いけれど気持ち悪い感じは無い。
@jaoji44441
@jaoji44441 8 жыл бұрын
Naseri KiYo 同感です。不快感の無い綺麗な音なのはどちらかと言うとニ本目ですね
@山崎登志雄
@山崎登志雄 7 жыл бұрын
調弦の音響で違いはわかるけど(2本目が深く広い)、1万円ポッキリでこれだけの楽器をよく作れると感心してしまう。材料費、手間賃、利益・・は~。凄いもんだな。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
1万円のものは、人件費の安い国で、機械で大量生産をして作っているのでしょうね。 確かにこれを1万円で、というのは画期的だと思います。
@ponpononaka6681
@ponpononaka6681 2 жыл бұрын
確かに音色は違うけど、やっぱり重要なのは弾き手だということですね。
@アメリカンボーイ-t4c
@アメリカンボーイ-t4c 8 жыл бұрын
俺だったら1万円ので弾いて 299万貯金する
@elise7544
@elise7544 7 жыл бұрын
おーばたくみん だって君バイオリニスト違うやん
@ズワイガニ-i9r
@ズワイガニ-i9r 7 жыл бұрын
アメリカンボーイ 俺だったら1万円の買って299万円はパチンコと風俗に遣う。
@ありふれない鈴木
@ありふれない鈴木 6 жыл бұрын
宇宙企画 ダメな使い方すぎて草
@ズワイガニ-i9r
@ズワイガニ-i9r 6 жыл бұрын
鈴木-_*-_*ありふれない パチンコで10万勝って風俗に行く予定が、逆に7万も負けてムシャクシャして、キリのいいとこまで金遣ってやろうと3万の風俗に行って10万消える。 そんな人生です。お父さんお母さんごめんなさい。
@信者なーこ教
@信者なーこ教 6 жыл бұрын
長濱ねる ねるが泣くぞ
@masdys
@masdys 6 жыл бұрын
後のほうは音がマイルドでノビと響きがあってきれいだな。1本目はとげとげしくかんじる。指で弾くところもやりにくそうだし
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
長く聴くとなると、高い楽器の方が、綺麗ですよね。
@owl2000ap1
@owl2000ap1 9 жыл бұрын
一本目はチューニング聴いただけで「あ、スズキかな?」みたいな音ですね。二本目もチューニングきいて、あからさまに解りますね。強いて言うなら弦を同じもので試してみていただきたかったです。二本目は弦も良いものを使っている気がします。なんか銀使ってそうな音ですね。
@ONO-yn3zl
@ONO-yn3zl 7 жыл бұрын
やっぱり良いバイオリンは色が違う(謎)
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
枯れてますよね。
@吉岡仁美-l1b
@吉岡仁美-l1b 7 жыл бұрын
高い楽器欲しいけど まだまだ私なんかが そんな願い事をするのは おこがましい…。 弾きにくい楽器でうまくなっておけば高い楽器にした時、美しい音色を奏でられると信じてますので…
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
バイオリンは、値上がりする傾向にありますし、早めに買うのもありだと思います。 良いバイオリンは、弾き手に弾き方を少し教えてくれるような要素もあります。
@Mm-by2vv
@Mm-by2vv 3 жыл бұрын
やっぱりスマホとかで聴く分にはわかりにくいけど、実際に弾いてみると1万と300万のバイオリンって全然違うよね
@Andersson33
@Andersson33 4 жыл бұрын
先生、答え教えて下さい(笑) 2番目なのかなぁ? 置き方めっちゃ丁寧やったし(笑) 音が…どちらにしろ、腕前が300万円以上の価値…ただの聞き分けにチャイコフスキー選ぶの?笑 凄くない? 先生すみません、答え概要欄にあった(笑) やっぱりだった…引き手次第なんですね…1億のバイオリン使おうが、10万円分位しかの音が限界って…頑張ります!
@あすか-g7c
@あすか-g7c 6 жыл бұрын
ピカピカしてるバイオリンが1万円らしいです!
@0hhigh
@0hhigh 7 жыл бұрын
前者:ドンシャリでキンキン 後者:適度に枯れていて耳当たりが良い 前者を良い保存状態で50年位使うとドウナルのか興味がある(耐久性に難が有るかもしれないが)
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
おそらく50年たっても、ほとんど音色に変わりがないと思います。 30年前に買った、8万円のバイオリン、というもの触らせてもらいましたが、大したことなかったので・・
@yutonakamura6805
@yutonakamura6805 3 жыл бұрын
1万円のほうは、A線とE線をチューニングしているときの残響がちょっと濁っていた気がします(開放弦の音程自体は合っているのに)。その時点で「多分これが1万だな」と推測がつきました。
@_miyoshi_mi_mi
@_miyoshi_mi_mi 3 жыл бұрын
芸能人格付けから来ました。 うぅぅ弦楽の2択むずかしい。。 上手い人が弾くと益々むずかしい。 値段高いから全部の音階が完璧に響くわけでもない。って性格があるのも 難しい... ○億円ストラディバリウスでも おのおの性格あるだろうから 性格?癖?下の響きの個性?ってゆーのが なんか不安定感や不気味ってストラディバリウスもあったし、 難しい、、
@須藤博-f6r
@須藤博-f6r 8 жыл бұрын
種明かしをしない処がなんとも意地悪ですねー! まあ、録音では(ナマ演奏でないと)本当のところは分からないから、違いが認識できるという程度で「寸止め」するのは正解かもしれません。それにしても、演奏者のウでが見事でマイクの性能も素晴らしいですね。
@チョップモンゴリアン-t2w
@チョップモンゴリアン-t2w 7 жыл бұрын
ヴァイオリンの音はお金で変わるというかなんか所持する人の管理によって変わると思う でも先生が先生のヴァイオリンで弾くのと私のもので弾くのでは本当に天と地の差が出る。。 ただこの一万円のやつは投稿者がうますぎるだけなんだよなぁ
@yokohasegawa5273
@yokohasegawa5273 8 жыл бұрын
1本目の方が好きな音がします。楽器の反応が良いような?2本目は何だか切れの悪いザビザビした音がするし、高い音がイラつく感じ。でも、初心者なので私の耳が安い(1万円?)だけかも。
@AlJarreauCh
@AlJarreauCh 7 жыл бұрын
カメラのマイクで違いは分からないだろうと思って聴いてみたが、これでも違いがわかるね。後者の方があきらかに鳴っている。その鳴りが耳障りな周波数の音を中和しているのか、奏者が聴かせたい、聴者が聴きたい音が素直に耳に入ってくる感じ。 鳴りが良いからか、共鳴もしやすいのか響きも多く、音に厚みも出ている感じ。 同じ音量で長時間聞いたら、耳への負担はかなり違うと思う。 ま、こうやって比較されないと分からないけれども。
@lovethaiful
@lovethaiful 7 жыл бұрын
確かな技術と音楽性があれば、たとえ1万円のヴァイオリンであってもチャイコフスキーが弾けてしまうのだということに驚嘆しました。1万円のヴァイオリンから響いてくる音楽は、間違いなくチャイコフスキーの世界です。
@六弦朔
@六弦朔 8 жыл бұрын
こちらの動画で弾いてる曲は何というタイトルなのですか??
@rocktsuba456
@rocktsuba456 8 жыл бұрын
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲 第3楽章です
@ilastoneis
@ilastoneis 7 жыл бұрын
大差なくはない気がする。前者(ネタバラシになるかもなので、安いかどうかは言わない)は弾き手が頑張らないと良い音が出にくそうな音色。後者は音色の全体の雰囲気が自立してるから弾き手のテクニックはもちろん感性とかも要求されて「頑張る」という感覚ではなさそう。
@yu-d64
@yu-d64 7 жыл бұрын
全く素人ですけど、ヴァイオリンの色と形で何となくわかるのと音がこもって響く感じがしました。答えはコメ欄でわかりますね。
@akapiyo00924
@akapiyo00924 5 жыл бұрын
あー響きが違うわ。確かに。でもどっちも弾き手次第ですね笑笑
@renenoir
@renenoir 8 жыл бұрын
同じように弾いているとは思うので奏者のミスではないと思うけど、ピッチカートの音色は完全に1本目と2本目で雲泥の差がありましたね。 1本目はビンビンと安っぽい音だったけど2本目の方がポロンポロンとふくよかな音がしました。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
1万円のバイオリンだと、pizzicatoの音質に難がありますねー。
@penkamo5366
@penkamo5366 6 жыл бұрын
これくらいの価格差があると木の乾燥具合がかなり違うはずで1本目がキンキンするが枯れた証拠で絶対に安物では出ない音,よって300万円,2本面は高音がこもっているので1万円。しかし1万円のものにしては音量が大きいので出来がいい1万円。こもった音の方がテクニックの差が出にくいから上手く聞こえてしまう人って意外に多いみたいですね。
@みつ-q8c
@みつ-q8c 7 жыл бұрын
ほぼ確信を持って二本目だと思いました
@壱楽商店
@壱楽商店 2 жыл бұрын
昔、先生に楽器は音色に弾き手の内面が映し出されると言われた事を思い出しました。
@user-oh4wc6te3s
@user-oh4wc6te3s 7 жыл бұрын
音色というか、鳴り方が全然ちがうよね。映像で聞いてこれだから、生で聴くともっと違うはず。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
確かに「実際に生で聴くと全然違うものだ」と皆さん納得してくれますね。
@リラリラ-n3v
@リラリラ-n3v 9 жыл бұрын
二本目の方が雑味がなくて綺麗に聞こえる… バイオリンやったこと無いけど((((
@Tube-oy8ht
@Tube-oy8ht 6 жыл бұрын
前に葉加瀬さんが釣りよかで弾いてるのを見て、いいバイオリンって歌ってる感じが強いなと思った。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
良いバイオリンは、勝手にバイオリンが歌ってくれる感じがありますね。
@BenceJones
@BenceJones 5 жыл бұрын
クラシックを聴く習慣がある人なら、すぐにわかると思います 酷いですから
@L4pN52ZV
@L4pN52ZV 6 жыл бұрын
あとのほうが音色が低いというか、重い(?)のはなんでですか? それがバイオリン界でいいバイオリンってされてる理由が知りたいです。耳に心地いいってことなら納得ですけど。 (追記)日付確認したらめちゃくちゃ前の動画でしたねー。だれかに気づいていただけると嬉しいのですが😅
@boxtoys3878
@boxtoys3878 5 жыл бұрын
あとのほうの楽器のほうが倍音が出ているからだと思います。倍音は一つの音を出した時に1オクターブ(もしくはそれ以上)高い同音が同時に出てくる現象ですが、比較として言えば普通の6弦のギターと12弦ギターの音色の違いでしょうか。その分音に深みが感じられると思いますが、倍音を嫌う人もいます。
@hagetaka1304
@hagetaka1304 5 жыл бұрын
最後が300万かな!音にアラがないです。あと音が綺麗で深い音が出てて自分的に最後の方が聞いてて心地よかったです。ピアノ・トランペット・筝の経験しか無いですけど。
@kotarohatsune8569
@kotarohatsune8569 3 жыл бұрын
全然分からない。どっちが高いの? って答え書いて欲しいな。 観てる人はヴァイオリンなんて弾かない人が多いだろうし、みんな忙しいからねぇ。
@zenhippie2011
@zenhippie2011 3 жыл бұрын
(演者側の話は別にして)結局好みでしょ? 細かく言えばピチカートと高音で2本目の方がいいけど、全体的には1本目の方が音がデカくてガッツが有るよね。 イイ感じで「枯れた音」とか「優しい音」とかの表現も思い出補正みたいなもんでしょw 其れよりも演者側の弾き良さに金額が出るんじゃ無い?
@hironkj
@hironkj 8 жыл бұрын
1万のはスズキの入門クラスでよくある感じの音がしてますねえ。この楽器が300万だと買わないです。プロの方のセカンドを買おうか迷ってる知人がいてこのクラスだったと思いますがこの辺は好みがあうあわないが難しいと思いました。
@gtkazu
@gtkazu 6 жыл бұрын
ギターの場合もこんなもんです。最近の低価格帯の量産ギターは質が良いので、素人にはその違いが分かりません(逆の場合だってありますから・・・(´;ω;`))。でも演奏者にとってはこの僅かな差が大問題です。音楽ってお金じゃないですね。
@honalf3930
@honalf3930 8 жыл бұрын
これはすごい!この方があげている動画で一万円と50万円の比較があるので、同じやつを使ってるので一本目が安い方というのはわかるのですが、、指で弾くところの音色の違いで高さを痛感しました。わたしも一万円のバイオリン持ってるんです。笑 下手くそなので ましな音すらでないです。でも、やはりうまい方がひくと音もなってくれるんですね。笑ガヴォットひいてほしいですね。全然違うと思います。50万と300万はやっぱり違いますね弾いていて気持ち良いでしょうねー
@yuuto_kawashima
@yuuto_kawashima 3 жыл бұрын
テレビの芸能人格付けチェックてたまに自信満々で間違えるのですが、今回は当たってました。やっぱ電子機器ではないので1万円のバイオリンでも木の音しますよね
@chii...
@chii... 6 жыл бұрын
私の耳が糞耳だと証明されたwww
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
そんなことないっすよ(笑)
@AA-fm5dm
@AA-fm5dm 6 жыл бұрын
ピッチカートでわかるね…
@奏汰ふじしゃき
@奏汰ふじしゃき 8 жыл бұрын
二本目のやつの方が音が重い(いい意味)
@桜猫-z7j
@桜猫-z7j 6 жыл бұрын
全然違うね。前のが音は正確だけど硬い。後の方が表現力豊かで音が柔らかい。アナログなのに音の情報量が後の方が多い気がする。
@高校生ダウンヒラー
@高校生ダウンヒラー 6 жыл бұрын
こーゆーお高いバイオリンはビブラートしたら音色を潰す気がする… 自分は開放弦の時にどちらが300万か分かりましたが、正直言うと弾き方1つで全然変わりますね
@rse071891
@rse071891 5 жыл бұрын
二本目は音に偏りがなくて、聞きやすいですね。
@cnn_bbc_youtube7784
@cnn_bbc_youtube7784 8 жыл бұрын
チャイコフスキーVn協奏曲3楽章なんて超難曲をこなせるのに、先生大袈裟に調律し過ぎです。あの段階で私は一発で分かりましたけど、経験者でないと分からないコメントが連なっていますね。
@chanmonaco7223
@chanmonaco7223 8 жыл бұрын
わかりやすいように調律してくれたんではないでしょうか?わたしの先生はこれほどやっている時もありましたけど、それに1発でわかったならどっちが高級かはわかったのに、答えを書かないなんて、口だけのように思えてもおかしくないわよ
@cnn_bbc_youtube7784
@cnn_bbc_youtube7784 8 жыл бұрын
+chan Monaco では、二つ目が300万円でしょうね。
@桐弥慧
@桐弥慧 5 жыл бұрын
後者聴かなくても分かる、聴き比べたら差がすげえ
@TV-wf5ol
@TV-wf5ol 8 жыл бұрын
2本目の音の方が好きだけど2本目が300万の方だよね???
@ichi5925
@ichi5925 5 жыл бұрын
40年クラシック音楽を聴いているが差がないです。後者の方が中低音に厚みがあるが高音域が同じだ。1万円と300万円の差にはなっていない。
@Ukishine
@Ukishine 5 жыл бұрын
後から弾いた方が良い音に聞こえたが…結果は? やっぱり後から弾いたバイオリンが300万円だった。素人の自分でも分かりました。 ディスプレイにSONY SRS-XB32というスピーカーを繋いで聞きました。
@myunmyun17
@myunmyun17 4 жыл бұрын
2本目の方が音が深いと思ったので2本目だと思うのですが 1本目も嫌いじゃないと思ってしまう自分は高級なお食事もジャンクフードもいける雑食なんだなぁ…
@kurumusic
@kurumusic 3 жыл бұрын
聞く前から、ある部分を見ちゃったので、一目でどっちが1万円かわかってしまいました。。。 あと、どっちの楽器で演奏したときも、ピチカートの最後のAの音低すぎませんか。。。?私は音程を最重視する派なので気になりました。 でも、テクニック的にここまで自分が弾けるのであれば、正直、1万円のバイオリンで十分だと思いました。ま、プロならば、そうは思わないでしょうが、私はバイオリンは完全に素人なので、1万円で十分だなと思いました。
@1018Rurk
@1018Rurk 7 жыл бұрын
初心者だけど、2つ目のすごさがわかる
@zipangu_think_tank
@zipangu_think_tank 5 жыл бұрын
・響が違う ・ピッチカートが…。 しかしが確かに弾き方次第というのは分かるわ。
@takuwan117
@takuwan117 7 жыл бұрын
0:13 1:58
@党甘-p5h
@党甘-p5h 5 жыл бұрын
アインシュタインの片方に似てる
@oka5983
@oka5983 4 жыл бұрын
楽器やっている人なら音の違いがどうのこうのよりも、 299万違う使い方するとはならないと思った笑 あと、バイオリンとかギターを作ってる動画見ると考え方変わるかも 死ぬほど手間暇掛かってる上に、それ以前に製作者の耳が良くないとそもそも良質な木材を選定出来ないし 音は動画だと後者の方が良い気がするとは思うけれど、きっと生で聞いたら全然別次元で違うはず
@hanabi2catfuji429
@hanabi2catfuji429 7 жыл бұрын
しょっぱなの音で音がびびってるんでまあ、これはだめなやつですね。とは言いながら、こういうやすもんでもちゃんとできる人がやるとちゃんとそれなりになるというのがすごいところです。二本目もしょっぱなの開放弦で露骨に音が違うんで、まあ、そういうことなんでしょう。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
1万円だと、鳴り切らないかんじがありますね。
@TAROIMO2009
@TAROIMO2009 6 жыл бұрын
バイオリンは最も完成された楽器と評されるそうですが、私には全くその意味が分かりません。 同じような音色の二胡の奏者が「これは未完成な楽器です。」と言っていましたが、最も完成された楽器である バイオリンと、未完成な楽器である二胡は私にとってどちらも完成度において同じように感じます。 バイオリンがかつてヨーロッパにおいて改良を重ねてもう改良の余地がないところまで来た、 という意味でしょうか?
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
バイオリンの形をしていて、今以上になる形、木の厚みのパターンが発見できていないということですね。 1700年のストラディバリさんの時代以降で、ストラディバリを超えるバイオリンを作った人は、一人もいないのです。
@TAROIMO2009
@TAROIMO2009 6 жыл бұрын
なるほど、だからストラティバリばかりが話題になるのですね。 ご回答、ありがとうございました。
@dragodniko8141
@dragodniko8141 8 жыл бұрын
後者がいい音
@円周率の最後の数
@円周率の最後の数 7 жыл бұрын
なるほど!非常に参考になりました。 まだバイオリン初心者ですが、2本目が300万の方だとすぐ解りました。 というか、1本目が私のバイオリンと同じ音がして....(笑) 1万円のバイオリンと友人には鼻で笑われましたが、おかげで勇気が出ました。 前向きにバイオリンと向き合っていけそうです。素敵な動画を有難うございました。
@バイオリン上達
@バイオリン上達 6 жыл бұрын
ちゃんとやるなら、10万円以上のバイオリンかった方が良いですよ。 全然、上達のスピードが違いますから。
@junya0006
@junya0006 8 жыл бұрын
2本目が1万円に一票
@オセロット-d4v
@オセロット-d4v 7 жыл бұрын
音楽未経験者だけど後者が300万かな 前者は高音がうるさい感じがしたけど後者は聞きやすい落ち着いた音だった
@伊木喜一
@伊木喜一 5 жыл бұрын
弾き手ではなく、聴き手の音楽的感性による。同じヴァイオリンでも、晩年のシゲティが弾くのと、グリュミオーが弾くのでは音と音楽性の違いは大きいだろう。それと同じさ。結局は聴き手の好みの違いだよ。私は、あとのヴァイオリンの方が好きだ、と言うだけさ。
@譜無織音
@譜無織音 6 жыл бұрын
1万円のバイオリンは高音がキンキンしていて耳障りですね 低音はビィーーーーーーというような雑音が混じっているように聞こえ あまり、いいものとは言えないような気がします。 ただ、録音環境のせいか良い音に聞こえてしまっているのは気のせいでしょうか? 300万円の方はやっぱりバイオリンっていう感じの音がしますね。 高音もキンキンせず程よくハリがあって私には理想的な音に聞こえました。
【予算〇万円】バイオリンの選び方を専門店できいてみた【初心者向け】価格別で弾き比べ
21:56
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 91 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Samvel Yervinyan - ( The Best Violin Performances) with Yanni.
19:05
When a world-famous violinist goes to a local music store, this happens!
16:12
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 27 МЛН
【徹底比較】Amazonの格安バイオリンと超高級のバイオリン 何が違うの?
6:57
倉田りの バイオリンチャンネル
Рет қаралды 52 М.
【バイオリン紹介】30万円クラスのオススメ楽器弾き比べ
7:12
島村楽器 横浜みなとみらい店
Рет қаралды 65 М.
【バイオリニストが実証】ネット購入の激安バイオリンはどこまで弾けるのか!?
9:39
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН