2024年後半の投資戦略

  Рет қаралды 94,627

ナスビのマネー講座

ナスビのマネー講座

Күн бұрын

Пікірлер: 87
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
2024年後半も継続して投資していく方は👍ボタン🍆
@たぬこ-y9y
@たぬこ-y9y 3 ай бұрын
はいー!😊🍆
@みやき-h1r
@みやき-h1r 3 ай бұрын
ナスビさんの動画本当に分かりやすいっす!リバランス最高っす! こんなタメになる動画を無料で見れるなんて幸せでしかない。何回も見ます👀
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
ナスビのFIREコミュニティ始めました☺興味のある方は入会お願いします🙇lounge.dmm.com/detail/7108 このサロンではユーチューブでは話せない内容の発信(主に不動産投資や株式投資)と、みなさんと情報交換できる場を作りましたのでみなさんと共に成長ができます。このサロンに入ると同じ高い目標を持った仲間たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです👍まだ始めたばかりなので最初は右往左往しますがよろしくお願いします🙇
@ふじつよし
@ふじつよし 3 ай бұрын
ただ買い続けるのみ。 流石に順調すぎるので債券を買い始めました。
@onotomoko4303
@onotomoko4303 3 ай бұрын
クロス円の話が参考になりました。為替の話題も増やしてほしいです💰😊
@motoharas
@motoharas 3 ай бұрын
なすびさんの動画は分かりやすいです。感謝、感謝。
@宵姫
@宵姫 3 ай бұрын
ナスビさんの投資動画が一番楽しい😆今日もありがとうございました!
@eggmanx100
@eggmanx100 3 ай бұрын
そういえば、2020年3月にはコロナショックで国内外の株がいっせいに暴落した。そのときは有名なインフルエンサーである某藤巻氏が「逃げろ逃げろ」と煽ったため底値で株を全部売り払った人も結構いたようだ。だが株価はそこから急激に上がって行った。結局、株の売買は自己責任でしかない。
@keren9322
@keren9322 3 ай бұрын
非常にわかり易い。引き続き頑張ってください。動画更新を楽しみにしています。
@おたえ-m5d
@おたえ-m5d 3 ай бұрын
クロス円の話初耳でした🍆そしてアセットアロケーション最高! 今日もありがとうございます🍆
@こまめ-g4w
@こまめ-g4w 3 ай бұрын
いつもありがとうございます! なすびさんに教えて頂き、成長投資湧くでインドを購入しました! 選挙後は下がって冷や汗でしたが、毎日上昇していて将来が楽しみです! ありがとうございます✨
@TSATO-is4cl
@TSATO-is4cl 3 ай бұрын
素晴らしい内容の動画だと思います。是非参考にさせて頂きます。いつもありがとうございます。
@chanmaru1668
@chanmaru1668 3 ай бұрын
最近の株の上昇で資産が大幅に増加して嬉しい反面、下落もそろそろかと思い1人モヤモヤドキドキしています。ナスビさんがおっしゃるようにマイルールのアセットアロケーションに添い上がりすぎた株を一部売却しAGGを購入して比率を守っています。後押ししてくれる動画を見て一安心です。いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
@blueforest7958
@blueforest7958 3 ай бұрын
いつも見ています。投資信託や債券投資は以前から始めていたのですが不動産投資もなすびさんの動画で知り情報集めています。不動産投資の具体的手順やリフォームはどうしているのか動画を見たいです。
@中井誉-w9x
@中井誉-w9x 3 ай бұрын
いつもわかりやすい説明ありがとうございます😊 質問なのですが、インド株を円建てで購入するというのは具体的にどういった商品でしょうか🙄 インド株に興味がありますので買いたいと思ってるのですが… あとちなみに楽天証券で購入する場合の商品を知りたいです! よろしくお願いします🙇‍♂️
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
普通に信託報酬が安いインドへの投資信託で大丈夫ですよ(^^♪
@ささじまる
@ささじまる 3 ай бұрын
債権•現金を持っていて、株暴落時にリバランスする時に株を買う資産にあてる債権と現金の優先順位は、どの様な順番でしょうか?
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u 3 ай бұрын
動画と関係ない質問ですいません。余剰金を特定口座で運用して、新NISAに移すのが良いとナスビさんの動画でありました。 例えば、余剰金360万円を特定口座で運用して、翌年の新NISAに移す場合、同日売り買いすると動画でありましたが、特定口座の投資信託を売っても、売ったお金が振り込まれるのは後日になるので、同日に買いは無理ですよね?特定口座の投資信託360万を売るときに、買うための360万円を保有していないと、同日に売り買いは出来ないという理解でよろしいでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
その通りです。投資信託の場合は数日誤差が生じます。
@hydrangea9802
@hydrangea9802 3 ай бұрын
有り難うございます。私にとって神回です。
@まんまる-u6j3f
@まんまる-u6j3f 3 ай бұрын
わたしはリセッション来ると思います 素人こそ慎重にならないと必ず市場のカモにされます インデックス投資で感情無視して淡々と積み立てます
@らぷ-e8x
@らぷ-e8x 3 ай бұрын
今年11月説をよく耳にします。株高と煽り立てられるときほど地に足を着けてマイペースを維持したほうがいい気がします。
@higenori-
@higenori- 3 ай бұрын
来るかもだし来ないかもだし、恐れの感情無視して株と債券と現金で構えですね
@アラフィフ独身非正規
@アラフィフ独身非正規 3 ай бұрын
こんにちは。いつも動画を参考にさせていただいてます。 質問です。 新NISAから投資を始め、貯金から月30万ずつ投資を始めたばかりです。 アラフィフなので、最終的には債券も取り入れて株50、現金&債権50のポートフォリオで行こうとは思っているのですが、債権は買い時の今買うべきか、ある程度投信で足固めをした2,3年後買うべきか迷ってます。アドバイスお願いいたします。
@ニシ西
@ニシ西 3 ай бұрын
ニッセイ4資産バランスファンドが最高です
@tatamiya2001
@tatamiya2001 3 ай бұрын
私も徐々にその方向に今持っていってます。積み立てですけど。
@IM-oc7dt
@IM-oc7dt Ай бұрын
いつもありがとうございます!踊るナスビさんとソラマメ君始めてみました! 質問ですが、アセットアロケーションの大事さは少しわかりましたが、例えば「株式のうち、インド株は20%、S&P500は65%…」といった、銘柄レベルでのマイルール化は必要でしょうか? それをしないと結局都合よく売り買いしそうな気もするし、それに固められると破綻しそうな気もします。
@ヨシタカ-h8j
@ヨシタカ-h8j 3 ай бұрын
積み立ての場合はたんたんと積み立てればいいのですが、個別銘柄の場合はそろそろ不安になっています。 逆イールドに加え、先日発表された失業率上昇も鑑みると、次回の利下げの時期までに個別株の利益確定しようかと考えています。
@そら-b1i9o
@そら-b1i9o 3 ай бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます! アセットアロケーション運用を意識して、株高の今は債券比率を上げるべくせっせっと買い増ししています!
@cbjim-y1r
@cbjim-y1r 3 ай бұрын
勉強になりました!質問です。リバランスのとき、株を新たに購入する際は、一気に買ってリバランスするのか、積み立ててある程度の期間を設けてリバランスするのか、どちらがいいのでしょうか。
@リラクマクラリ
@リラクマクラリ 3 ай бұрын
お疲れ様です。私の予定どうり7月後半から10月前半は特定のハイリスク商品は一旦店じまい、インド、債券、ゴールドは引き続き、暴落耐性あっぷで参ります。ありがとうございました。
@楽しい人生-f8b
@楽しい人生-f8b 3 ай бұрын
円安なので米債券購入は躊躇しちゃいます。 でも円高になったときには、債券利回りも低下してるだろうし。  米金利下がる前に、日銀の利上げ来い―!!
@takanorikunifuda491
@takanorikunifuda491 3 ай бұрын
13年前から投資を始めて今年はS&P500を買っていこうと思ってます。4月に買ったS&P500は既に1割近く上昇しています。元本を追加したいと思ってますが上昇しすぎて買えてません。今後、暴落はあると思いますか?来年位に暴落するのではないかと思ってます。
@lydialeung4035
@lydialeung4035 3 ай бұрын
いいアドバイスです! ありがとう!🎉
@トマト戦艦
@トマト戦艦 3 ай бұрын
アセットアロケーションでの【ナスビ】ではなくナビ❗(ナビゲーション)😂😂 いやホント、ナスビさんこの動画で資産形成・株式投資でのナビになってるよ💪👍
@yuko.t8312
@yuko.t8312 3 ай бұрын
いつも動画で勉強させていただいています。 ありがとうございます。 質問があります。 後半の債権のお話ですが、こちらはTLTでも先進国債権の投資信託でも良いのでしょうか? ほぼ同じような利益がえられるのですか? 債権選びが難しいです。 教えていただけたら、嬉しいです。
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
ほぼ同じですよ(^^♪
@yuko.t8312
@yuko.t8312 28 күн бұрын
@@nasubimoney 教えて頂き、ありがとうございます。😊
@toshi4760
@toshi4760 3 ай бұрын
消されなくて良かったです🍆 とても勉強になります🫘
@パオンちゃん-j3f
@パオンちゃん-j3f 3 ай бұрын
野球も体幹です😂
@TK-yu6qx
@TK-yu6qx 3 ай бұрын
38歳で株65%・TLT&EDV25%・現金7%・他3%で4000万なんですが現金少なすぎでしょうか?それとも債券ETFあるから普通でしょうか?生活防衛資金は100万が別であります。来年サイドFIRE予定です。
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
第82回質問への回答動画でお答えさせていただきますね!もうしばらくお待ちください。
@タカハシ-x2o
@タカハシ-x2o 3 ай бұрын
ナスビさんは逆張り投資を推奨しますか? アセットアロケーション運用は下落したら買う逆張り投資となり、「落ちているナイフは掴むな」という格言に反するかと思いますが 何か前提の考え方が違うのでしょうか。
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
はい違います( ;∀;)長期的な資産形成を前提としてますからね!
@ちゃぱちゃぱ-n4y
@ちゃぱちゃぱ-n4y 3 ай бұрын
米国株式やETF買いから日本の輸出企業株式と米国債券の買いへ移行します。
@しんじろー-q7s
@しんじろー-q7s 3 ай бұрын
明日edv全力でいきます!
@本のプロ要約家
@本のプロ要約家 3 ай бұрын
現金持つとその分の機会損失、FOMOを感じてしまうんですが、これは暴落を経験してないんですが、それ故なんですかね 現金をもつとしても、トランプで円高に多少なるのかもしれませんが、ドルでもとうと思います。
@YOUHEIT260
@YOUHEIT260 3 ай бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 すみません、暴落時の信用取引の是非について質問させてください。 ナスビさんは45%以上の下落が来た場合は全力買いするルールにしていると仰っていたかと思います。 自分も同じようなルールで考えているのですが、最近「暴落時は更に信用取引でレバレッジをかけずに代用有価証券評価額の1/10くらいの金額でS&P500のETFを購入すれば追証の危険性も低くそうで良いのではないか?」と考えてしまいます。 また、信用取引の金利は2.8%くらいということなので暴落時のS&P500なら長期保有前提ならかなり分が良さそうに思います。 ですが、暴落時の信用買いを薦める人をあまり見かけないので、やはり素人には危険すぎるという事なのかなとも思います。。 もし、暴落時でも信用取引はやめておいた方が良い要因などあれば教えていただけないでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
暴落時の方がいいと思います、逆に株高の時に信用取引をすると追証のリスクがありますが、暴落時であれば追証まで安全な金額内であれば、その後の上昇で威力を発揮しやすいですからね!
@1niko635
@1niko635 3 ай бұрын
債券は生債券を指してるんですよね?債券投資信託では金利固定できず円高局面では旨みほぼ無し、の理解で間違ってますでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
完全に固定させたいなら生債券のほうがいいですね(^^♪
@zumzum3458
@zumzum3458 3 ай бұрын
解説ありがとうございます
@ひまちゃん-q5t
@ひまちゃん-q5t 3 ай бұрын
現在31歳子なし夫婦。世帯年収は600万円ほどです。 セミリタイアをしたく1500万円ほど貯めました。 現在のアセットアロケーションは現金100万円、残りはS&P500に投資しているという状態です。 5年後くらいに子供を1人作りたいなと思ってます。 生活費は月に20万円かからない程度です。 毎月20万円いかない程度貯蓄ができてます。 今後40歳くらいでアルバイトのみして生活をするセミリタイアをしたいと考えてるのですが、そのために収入を増やすためにアルバイトなりの副業を始めるべきなのか。それとも今のまま継続して20万円いかない程度ずつ積み立てるだけでいいのか。また、アセットアロケーションはどのようにしていくべきなのか。 頭で整理できずにいたので相談させてください。 よろしくお願いします。 長文で読みづらいかもしれませんが見ていただけたら幸いです。
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
第82回質問への回答動画でお答えさせていただきますね!もうしばらくお待ちください。
@小川美代子
@小川美代子 3 ай бұрын
BRICSに加盟する国も増えて来て、GDPもG7を抜いたらしいですが、このまま米国株式に投資を続けて大丈夫でしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
はい大丈夫です(^^♪
@octopus_bee
@octopus_bee 3 ай бұрын
リバランスしたいけど、いざ利確しようとすると手が震えてクリックできねえw もう少し待ったらもっと株上がるんじゃないか、下がることないんじゃないか、って今の相場見てると思ってしまって。 まさか利確するにも勇気がいるとは、、、覚悟が足りねえ。 俺、8月末までには利確するんだ、、、
@楽しい人生-f8b
@楽しい人生-f8b 3 ай бұрын
そうですよね、利確する決心がつきません・・・ 私の株の格言「まだはまだなり、 もうはもうなり」
@あいあい-s5w
@あいあい-s5w 3 ай бұрын
なんちゃらフラグたってます 儲かるかどうかでなく、日本円か必要どうかで決められては如何でしょう とはいえその立場になるとホールド出来る自信は有りません
@higenori-
@higenori- 3 ай бұрын
めっちゃわかります。。 気がついたら債券30%切ってるし年齢的にもオルカン売って債券10%増やしてもいいはずなんだけど、今の爆上がりを手放したくない欲が出てしまうw
@小谷真登
@小谷真登 3 ай бұрын
金はボラティリティが大きいので安全資産にするのは心配なのですが、どうでしょうか? なすびさん、その他有識者の方々ご意見下さい。
@楽しい人生-f8b
@楽しい人生-f8b 3 ай бұрын
金は死ぬまで持つつもりで買い続けましょう、それならボラリティー関係なくなります。 30年間、金の積み立て購入しています、途中無職になったときに半分売却しましたが、今も継続しています。 まさに有事の金でした。
@user-kf1qm9lw7s
@user-kf1qm9lw7s 3 ай бұрын
いつも思うのですが、不動産はキャッシュで購入されたんでしょうか?投資初心者の視聴者は、株式の価額と同じように捉える方も多いと思うので、冒頭は「純資産」で評価されてはいかがでしょうか? もしくは資産としてなるべく多く表示してブランディングされてるんでしょうか?
@nasubike
@nasubike 3 ай бұрын
ほとんどキャッシュで購入してます。純資産はプロフィールよりもっとあります。
@愛-x6p
@愛-x6p 3 ай бұрын
最後にあきちゃんのちょっとした小話がないと、ちょっと寂しい😂
@ほし-u5e
@ほし-u5e 3 ай бұрын
最後まで見ました。笑 いつも初心者でもわかりやすい動画をありがとうございます。 資産形成期ですが今年債券は買っておいた方がいいですか?中高年です。
@楽しい人生-f8b
@楽しい人生-f8b 3 ай бұрын
中と高でだいぶん対策が異なりますが・・・
@ほし-u5e
@ほし-u5e 3 ай бұрын
@@楽しい人生-f8b あ、中の方かな
@楽しい人生-f8b
@楽しい人生-f8b 3 ай бұрын
中年で資産形成では、まだまだ攻めで良いのではないでしょうか でも利回り高いので 試しに少し買うのも経験になっていいですね
@ほし-u5e
@ほし-u5e 3 ай бұрын
@@楽しい人生-f8b ありがとうございます!!
@krsb723
@krsb723 3 ай бұрын
ナスビさんおすすめのインド株ですが、キャピタルゲイン課税は特に気にする必要はありませんか?
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
ん?気にする必要ないですね!
@はらみ-l4l
@はらみ-l4l 3 ай бұрын
バク上がりで買えない😂
@陽介渡邉-u4e
@陽介渡邉-u4e 3 ай бұрын
オススメの債券ありますか??
@九谷焼-m5s
@九谷焼-m5s 3 ай бұрын
リスク低減にTLT買ってます
@YOSSY-2888
@YOSSY-2888 3 ай бұрын
永久劣後債
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
今ならTLTでいいと思いますよ~
@hideseki-y4r
@hideseki-y4r 3 ай бұрын
アセットアロケーション運用での取り崩し戦略について質問です。例えば年4%取り崩しとした場合月あたり0.33%の切り崩しになると思います。アセットが現金、債券、株と3つあった場合、その時の各アセットの割合を保ったまま0.33%を切り崩すか、それともちょっとしたリバランスとして、アセット内の決められた割合から増加しているアセットからのみ0.33%を切り崩した方が良いでしょうか? 個人的にはリバランスは年に一度とした場合、月ごとの切り崩しはその時のアセットの割合を保つような切り崩しでいいのではないかと思っていますが、ナスビさんはどのようにお考えでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
第82回質問への回答動画でお答えさせていただきますね!もうしばらくお待ちください。
@kiccom-g3z
@kiccom-g3z 3 ай бұрын
チャンネル登録させていただき、勉強しています。質問させてください。会社で企業型確定拠出年金に加入しています。商品が少なく、手数料はオルカンなどに比べると高いですが全世界のインデックスファンドに投資をしています。現在かなり含み益を得て、金額も大きくなってきました。現在43歳です。 退職金なので、一旦定期みたいな安全なものに商品を乗り換えて、暴落がもし来たら買い替えるというのは、やるのは良くないでしょうか?妻は、まだ40代で20年程あるから、そのままにしててもいいのでは? といいます。 50代とかになって、定年が見えてきたら考えては?との事。乗り換えには反対のようです。 今日のお話をきいて、暴落、15年くらい停滞と聞くとそれが、ちょうど退職時期だとしたら?、、、。と考えてしまって。 今は全てインデックスにしております。 アセットアロケーションについても年齢的には6.4かなぁと思いますが、もう少し攻めたい気持ちもあります。。 良かったら、アドバイスください。 よろしくお願いします
@nasubimoney
@nasubimoney 28 күн бұрын
金は長期的には基本的にはインフレ率分ずつ増えていきますので大丈夫ですよ!
@ene8894
@ene8894 3 ай бұрын
TMFは今どうですか?
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
なしです!
@minoruf7444
@minoruf7444 3 ай бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。大変勉強になって助かっています。 私は今年のNISA枠ではS&P500とインド株を180万の同額で買っています。基本的には来年以降も継続のつもりです。 ここで質問ですが、S&P500の成長が弱まることを感じた場合、「来年はいったん全額インド株を買い、再来年に全額S&P500にする」ことはどう感じますか?コア・サテライトの比率としては問題ありませんがタイミング投資の観点から避けたほうが良いでしょうか。
投資信託は2つ以上保有せよ!
14:21
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 28 М.
取崩しを間違えると資産が増えすぎちゃいます!
19:10
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 92 М.
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 99 МЛН
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 5 МЛН
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
【インド急成長】これからはインド株の時代になるのか?
16:52
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 42 М.
投資で利益を出すために大切なこと
15:02
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 56 М.
富裕層になるために絶対必要なこと3選
21:24
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 93 М.
FIREするならこの方法がおススメです!
14:21
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 71 М.
【不労所得】新NISAだけで月に5万~30万目指せます!
15:49
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 89 М.
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН