【2024全線映像】あの剣ヶ峰七重線が全面規制解除!!【ときがわ完抜ダート】

  Рет қаралды 4,526

バイクおじさん

バイクおじさん

Күн бұрын

これは驚きました!
まさに大ニュースですね
ときがわ町の【森林管理道剣ヶ峰七重線】が全面規制解除で通行可能になりました
距離にして3.6kmと可愛いサイズ感ですが
これが実は凄く便利で
堂平の天文台の方から七重のヤマザクラへ抜ける
超ショートカットで
都幾川や東秩父方面なんかを徘徊する時
もの凄く便利に使っていました
しかし令和に入って法面の崩落もあり
ずーっと工事で通行止めだったんです
ときがわ町はかつて
剣ヶ峰七重線のすぎ近所の山で荒らし回られ
二輪を締め出した経緯があります
それを思うと正直諦めの気持ちもありました
しかし今回の工事終了に伴う規制解除では締め出しもなく
本当に全面規制解除でした
しかもダートのまんま!
本当に今回の規制解除には感謝しかありません
ときがわ方面が俄然便利になりましたね!
★メンバーシップを設定してみました★
ちょっとだけ早く動画を見れたり
本編で触れる事の無かった補足情報を
メンバーだけに期間限定にて教えちゃおっかななんて思ってます
下記リンクからどうぞ↓
/ @bikeojisan
─☆─☆─☆─今回のポイント─☆─☆─☆─
番号入れたポイントは以下の2ヶ所+2です
URLをコピーして入力してみて下さい
Google Mapで確認できますよ^^
森林管理道剣ヶ峰七重線
①七重峠休憩所の起点
maps.app.goo.g...
森林管理道剣ヶ峰七重線
②剣ヶ峰の起点
maps.app.goo.g...
七重のヤマザクラ
maps.app.goo.g...
剣ヶ峰パラグライダー離陸場
maps.app.goo.g...
─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─
二輪も四輪も徒歩も
あなたの次の林道ツーリングやドライブ等
この動画を役立てて頂ければ光栄です
ぜひチャンネル登録をお願いします!
Bonsai Motoページ
bonsaimoto.jp/
Twitter
/ daayan001
JUST SYSTEMS 地図スタジオ使用
www.justsystem...
[music]
魔王魂
maoudamashii.j...
DOVA-SYNDROME
shimtoneさん ジングル
dova-s.jp/
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
amachamusic.cha...
ポケットサウンド
pocket-se.info/
NCS Spotify: spoti.fi/NCS
Electro-Light - Throwback [NCS Release]
• Electro-Light - Throwb...

Пікірлер: 18
@tottisiba
@tottisiba 9 ай бұрын
こんにちは。いつも楽しい動画ありがとうございます。 山側の伐採と谷側の植林群が面白い景観ですね。 来週末は乗れるのでいい天気でありますように~
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! 御心遣い、有難く使わせて頂きます。 この辺の木材、ちゃんと使われていたんですね。 あんまり地元なもので林業の存在をあまり意識していませんでしたが、よく見ればこんなに植林されていましたね(笑) そして本日は御荷鉾スーパー林道の解禁日! 来週の天気は今のところ大丈夫そうですよ^^
@masahirokawai4671
@masahirokawai4671 9 ай бұрын
お疲れ様でした😌 オフロードバイク進入禁止の看板付きで規制された動画、4年位前に有りましたね。 埼玉県在住の方だと、自分の所から道志に行く感覚なのかな。 深い轍も無くて、適度にコーナーが続いていて楽しそうな林道ですね✨ この調子で中津川林道も復活させて欲しい物です✨ ショートカットが出来て便利な林道とのことですが、そうなると舗装化と言うおまけが付かない事を祈ります🙏
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! 御心遣いも有難く頂戴しております^^ 大部分の埼玉県民にとっては都幾川や飯能方面て『秩父の入口』って感じで、気軽にそれこそ散歩感覚でアクセス楽ちんな地域なんです。 ほんと神奈川県民にとっての道志みたいな感じですね。 で、この都幾川の辺りも良い道が多くて散歩ツーリングでウロウロするのが楽しいのですが、やはり道志のように林道外を走行して山肌をめちゃくちゃにする輩が出現して・・・あとはお約束のパターンです。 そういった経緯もあり、もし通行が再開しても制限が付くかなと期待していなかったのですが、今回は嬉しい誤算でした。 すごく便利に使える道なのですが、かといって地元の産業や暮らしにそれ程の恩恵がある訳でなく、このまま未舗装のままになりそうな予感。 規制されていた頃は簡単なバリケードだったので何となく予感はしていましたが、やはり突破して動画まで公開したアホが居ましたか。 そういう行為が自らの首を絞める事ならず、周囲にも迷惑をかけるのに困ったものです^^;
@bon5140
@bon5140 9 ай бұрын
なんと、こんな道があったとは!天文台にはよく行きますがこの林道の存在は知りませんでした。行きます。絶対に行きます。
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! この道を使うと都幾川周辺散策がめっちゃ捗ります。 サイクリストの人達と被らなくなるので、申し訳無い気持ちにならないで済むのも良い感じです^^
@slv319
@slv319 9 ай бұрын
市街地から近くてうれしい あの辺りはあまりダート林道見かけなかったので行ってみます
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます! 関越東松山インターもそれ程遠くないし秩父に行くよりもめっちゃ楽で、この辺を起点に色々と廻れて『核となるような』位置関係で最高です^^
@cheechan1999
@cheechan1999 9 ай бұрын
情報ありがとうございます。  崩落個所は すっかり治ってましたね。 作業車の出入りのためか、路面も心なしか締っているように見えました。 ルートの自由度が広がってうれしい限りですね。
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます! 崩落個所の修復と材木の切り出しで、きっと多くの車両が通ったおかげで路面が慣らされたようですね。 この道が使えれば笠山方面から堂平まであっという間! 県道172号を使わなくて済むので夢のようです^^
@koifumi1499
@koifumi1499 9 ай бұрын
めちゃくちゃ上手ですね。見てるこっちがドキドキします。初心者にはここ厳しいかなぁ。でも行ってみたいな。
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます! 高価な最新のバイクとカメラで上手そうに見せかけておりますが、中身ただのオッサンなんです(笑) この林道は荒れた箇所も特に無く乗用車でも行けるような道ですが、やはり未舗装路はどんなアクシデントが待ち受けているか分かりません。 出来る事なら最初の1回だけでも複数人で通行するのをお勧めします^^
@あまがえる-v5t
@あまがえる-v5t 9 ай бұрын
自宅から30分位なので気軽に、思いついた時にぶらっと行ける林道なんですよね。 先月、久しぶりに残雪がある中、走りに行って来ました。 楽しかったです(笑)
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! 秩父まで行かなくて良い散策ルートだし、本当に気楽に出掛ける事が出来る【キモ】となる場所なのが良いですよね。 ひもかわうどん食べに木のむらキャンプ場方面行ったりしても良いし。 でも雪には無力なので逃げ出します^^
@Z1000RR
@Z1000RR 9 ай бұрын
剣ヶ峰、東京からでも、早朝に出て2往復くらいして帰ってくるのにいいかも笑 御荷鉾冬季閉鎖解除ですよね。4月20日に行きたかったんですが、友人の誘いでオンツーリングで日光方面行ってました。
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! 全長は短い林道なので此処を目的地にしてしまうと寂しい感じになってしまいますが、周辺はツーリングでの立ち寄り所も多いので【ついで寄り】って感じにすると具合良いかも知れません。 御荷鉾の解禁日は同じく行けなかったんですよ・・・。 しかもゴールデンウィーク中に行けるかも分かりません。 日光といえば金精峠の冬季閉鎖も明けるし、いよいよツーリングシーズンも始まりますね^^
@ノブ-i7l
@ノブ-i7l 9 ай бұрын
埼玉県民の皆さんおめでとうございます‼️メチャクチャ楽しそうな3.6㎞ですね。楽しいかどうかは距離の長さではないですね👍 充填式ガス缶は本当に最初の2回位の使用では満足に充填されずあっという間にガスが無くなってしまいますね。バイクおじさんからの情報が無かったら最初の2回使った時点で「こんなに早くガスが無くなるのでは使い物にならん」とお蔵入りになってしまったと思います。
@BikeOjisan
@BikeOjisan 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! この林道はとても便利で『秩父まで行くほどでは無いけど少し散策ツーリングでしたい』って時、ちょうど見所から見所までを繋ぐ際に便利な位置関係に在ります。 移動に便利でありがらダートで時間を忘れる事が出来るって寸法です^^ そして例のガス缶! あれ本当に最初は『やられたー』って思いますよね(笑) しかしあの驚異的なコンパクトさは諦めきれない魅力だし(重量除く)、しつこく充填と消費を繰り返すと・・・もう手放せなくなります。 生ガス大火災になってからが真価を発揮ですね^^
IT'S BEGUN! The Motorcycle Market CRASH of 2025
12:03
Fastest Way
Рет қаралды 30 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
所さん! このハーレーどうですか?【夢の世田谷ベースへ その①】
36:14
ハンバーグ師匠チャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ウナ丼 ジムニー】初の林道、落石と倒木で超ハード【シエラ 意味ねぇVlog】
21:28
大混戦!! 泥んこ ダートオーバル V OPT 049 ①
12:15
VIDEO OPTION
Рет қаралды 107 М.
No more kickstarting my Yamaha Ténéré from 1987! S8, EP33
30:04
Itchy Boots
Рет қаралды 896 М.