【203⚫︎年予言】これを用意します。レスキューが巨大地震に備えるための防災グッズを徹底解説

  Рет қаралды 58,650

【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス

【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス

Күн бұрын

防災の参考にしてください。
就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします🔥
info@bosai-vita.jp
レスキューハウスメンバー(サービス管理責任者)募集に関して↓↓
• 【重大発表】初めて障がい者について語る
RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が「もしもの備え」や「気づき」を発信していきます。
著書:消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典(Amazonベストセラー獲得👇)
www.amazon.co....
【お問い合わせ】
メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。
【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
www.amazon.jp/...
お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路3-8-30
株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛
防災専門の館
bosai-vita.com/
タイチョー
Twitter: / rescuehousekane
Instagram: / vt.tsuyoshi
TikTok:www.tiktok.com...
#消防士
#防災グッズ
#防災
#首都直下型地震
#巨大地震
#レスキュー

Пікірлер: 65
@かえ-l7r
@かえ-l7r 5 ай бұрын
86歳の母、元気ですがやはり耳が遠くなり呼んでもなかなか返事しません。試しに、タイチョーお勧めの笛をふくと「何や」と反応があり、嬉しかったなぁ。
@neir-g7j
@neir-g7j 5 ай бұрын
予言がどんどん伸びてる😅めっちゃいい事
@naruhodosumomo
@naruhodosumomo 5 ай бұрын
タイチョーの動画は発災中・直後の行動など 一番パニックになりやすい時を説明してくれて勉強になります。
@hattotsumugi424
@hattotsumugi424 5 ай бұрын
バッグが欲しいです。いつもいい情報をありがとうございます😊
@QOO-hc4vm
@QOO-hc4vm 5 ай бұрын
初コメです! 防災グッズの見直し中、たくさんの疑問があったのですがそのうちの一つがこの動画でスッキリ解決しました。 ありがとうございます。
@八本鈴美
@八本鈴美 5 ай бұрын
タイチョウ 是非オレンジ色の、非常持ち出し袋の販売、お願い致します!!
@ayusachi866
@ayusachi866 5 ай бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます😊 そのオレンジのバッグはどこのでしょうか? 購入したいです!
@DENNISBEAR-n1d
@DENNISBEAR-n1d 10 күн бұрын
貴重品は日頃から銀行の貸金庫に保管しておくのが一番安全かと思う
@aikomasuda8918
@aikomasuda8918 5 ай бұрын
いつも勉強させていただいてます😊ありがとうございます😊 タイチョーのオレンジ浮き輪になるバック、リュック型があれば最高ですね😊私、なで肩だから直ぐに肩からずり落ちるから😅
@yamayama1410
@yamayama1410 5 ай бұрын
めちゃめちゃ知りたかった情報でした。ありがとうございます。
@テンシロテンシロ
@テンシロテンシロ 5 ай бұрын
お疲れ様です😊🙏 貴重なお話しをありがとうございます🙏 お米が品薄になってます💦 先ずは、生き残るための笛‼️ その他に最低限の命を守るグッズ‼️を纏めて下さり、ありがとうございます🙏
@sugar7613
@sugar7613 2 ай бұрын
防災バッグ作って頂きたいです。
@にゃんこにゃんこ-f7c
@にゃんこにゃんこ-f7c 5 ай бұрын
レスキューハウスを拝見して、 自分の考え方が間違っていた事に、 気付く事ができました。 大きいリュックを旦那と自分用に用意して、パンパンに詰めて、 正直、重たくて本当に持って逃げれるの?って思っていました。 しかし、動画を沢山拝見して、 色々と学びました。 持ち出し専用を作ります。 タイチョーは、外にBOXを置いていると言われてますが、 外のBOXの中身も知りたいです。 猛暑の中、いったい何を外に置いているのか? そして、どのように置いているのか? 教えてください。
@JediKnight-24
@JediKnight-24 5 ай бұрын
過去動画にありますよ!!
@暮松克彦
@暮松克彦 5 ай бұрын
今の日本は米不足している!店から消えて更には台風のため備蓄で他府県からも大量に買って行きます。国は何もしないのでしょうか
@JediKnight-24
@JediKnight-24 5 ай бұрын
8:50 タイチョーいつもありがとうございます。 一次持ち出し袋 二次持ち出し防災リュック ストック とごちゃごちゃになってる人多いですよね! 乾電池は入れっぱなしにしてると漏電していざ使いたい時に使えないので別々にストックした方が良いと思います。
@テンシロテンシロ
@テンシロテンシロ 5 ай бұрын
お疲れ様です😊🙏 【画面の向こうに、それぞれの人生と生活がある】と言うこと 【画面の向こうに、それぞれの命がある】と言うとこと 対話とは 【命と向き合うこと】だと考えます。 そして、ここで対話されている方々は 【命と向き合う想像力(=やさしさ)を持っている】 ↑以前コメントで仲良くなった方の言葉です😊(拡散🆗頂いてます😊) Rescue Houseタイチョーさん、スタッフさん、視聴者さんも同じだなって思います✨😊✨
@どらたこ-f9x
@どらたこ-f9x 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。 隊長さんが今使っているオレンジの袋はどちらで売ってますか?
@pichu-nc6ix
@pichu-nc6ix 5 ай бұрын
おすすめの防災リュックを教えてほしいです!
@you8370
@you8370 5 ай бұрын
毎回、貴重な情報ありがとうございます! お願いがあるのですが耳の不自由な方の為に字幕を載せて頂けるととても有難いです。お年寄りの方や難聴の方の為に少しでも救って頂きたいです。 大変かと思いますので無理にとは言いません。出来たら宜しくお願いします🙇
@LEON_yo
@LEON_yo 5 ай бұрын
待ってました!! 災害時携帯救命バッグ(タイチョーさん)と備災生活バッグ(防災アドバイザーさん)は目的も中身も大きく違いますが、(世の中的に)それをひと言で「防災バッグ」としてしまっているのがそもそもの間違いなんでしょうね! タイチョーバッグ参考にして自分のも見直します!教えて頂きありがとうございます!
@ももちゃん-c9m
@ももちゃん-c9m 5 ай бұрын
レスキューハウスの動画観てから、 笛、ライト、モバイルバッテリーは毎日持ち歩いてます😂 隊長ありがとう!!!
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 5 ай бұрын
一緒です~
@sanaesawada5930
@sanaesawada5930 5 ай бұрын
いつも現場が見えているからこその細やかな情報ありがとうございます。 日本ではファーストエイダーの存在があまり一般的には浸透していないのかな?と感じます。 引き続き宜しくお願いします。 応援してます。
@Ss-nv4ek
@Ss-nv4ek 5 ай бұрын
浮き輪になるバックいいなぁ✨ そのバックがリュックで、エアバッグみたいに一瞬で膨らんで浮き輪になって中身も濡れない、中身入ってても浮けるとかいうやつなら水に落ちてもそのまま浮けるからめっちゃいいのに😀そんなの無理か😂笑
@har9981
@har9981 5 ай бұрын
元自衛隊の方から教えてもらいましたが、最初の段階でリュックの中に大きな厚めのビニール袋をいれてそのビニール袋の中に防災グッズを入れたらリュックごと浮くそうです。ご参考までにm(__)m
@Ss-nv4ek
@Ss-nv4ek 5 ай бұрын
@@har9981 え(゚Д゚)! そんな事できるんですか🤭✨ 自分で作れるんですね😍
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 5 ай бұрын
私も「モバイルバッテリー」「乾電池式バッテリー」「太陽光バッテリー」の3パターン入れてます。 自宅用に蛍光オレンジ色の大型救急バッグに常備薬やケガ治療グッズ大量に入ってます。
@PCX.BLACK2024
@PCX.BLACK2024 5 ай бұрын
すげぇ。何がなんでも充電する気満々やん❤www 私も乾電池充電機を買いました。常備薬も傷用グッズも大事ですよね。 あなたみたいな人と出掛けたり、逃げたりしたら安全そう❤ 周りに、なかなかいないんですよね。防災準備してる人。
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 5 ай бұрын
@@PCX.BLACK2024 さん そうそう、熱く語ると引き潮の如く引いていくよね。(笑)
@PCX.BLACK2024
@PCX.BLACK2024 5 ай бұрын
@@いとしのジョリー 熱く語る前に、備蓄とかしてる?って聞いたら、何もしてないでーーが100%ですよ💦💦 男性【親がしてるんちゃうかな?】 女性【備蓄せなあかんなぁって思って食べ物買っても、食べちゃう】 親戚のおばちゃん【やっぱりしとかなあかんかなぁ?】 職場のおじさん【してないわ、家族の誰かはしてるんかな?知らんけど。食べ物困ったら貰いに行くわ~】 って感じで、誰一人 懐中電灯も持参はしておらず、備蓄もしてなかったです。 そして停電が発生。近所の人と職場の人が買いに走ったのは、懐中電灯と水でした。 大阪終わってます💔💔💔💔💔 ひげ剃りに天然水使うのもったいないわ〜〜って、言ってる職場のおじさんもいましたw 備蓄を語る人すら、いませんwww
@めひと-e7j
@めひと-e7j 5 ай бұрын
津波が心配です。 ライフジャケットになるような両手が空くリュック型の防災袋が欲しいです。タイチョーお願いします。
@gg-go8nn
@gg-go8nn 5 ай бұрын
レスキューハウス見てから、 フェイスシート、ライト、笛は常時携帯してます。
@しずく-m4e
@しずく-m4e 5 ай бұрын
今回は特に保存版!
@Maru_Maru___
@Maru_Maru___ 5 ай бұрын
多くの人が間違えたり混乱する理由が、「防災バッグ・防災リュック」っていう呼び方なのかなと思っています。「非常持ち出し袋」との中身・用途の区別をもっと各メディアもしていくべきかも。
@プヨプヨ-z1r
@プヨプヨ-z1r 5 ай бұрын
モバイルバッテリーが爆発 火がでた というニュースをみてから  購入を迷っています 暑い夏場 大丈夫なのか
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ 5 ай бұрын
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!後関係無いけど、看護師さんに信用されて無いように感じるの僕だけですか?
@ピピピ-n3d
@ピピピ-n3d 5 ай бұрын
もう地震ネタお腹いっぱい😅
@さくら-n5p7n
@さくら-n5p7n 5 ай бұрын
タイチョウのオレンジ色防災バッグが良いですね。浮き輪にもなるし、求めたいです。沢山入る救急バッグも。 参考にさせていただきたいのですが、防災バッグの中身をメモして頂くことはできませんか
@yossysossy369
@yossysossy369 5 ай бұрын
かっこいい❤
@hitomituku1646
@hitomituku1646 5 ай бұрын
実際に起きた地震は全然警戒されてない 阪神淡路、東日本、熊本、 能登で起きました 警戒度低い場所で起こる可能性高いと思う
@ベンガル猫-d8n
@ベンガル猫-d8n 5 ай бұрын
備蓄してるモノは1階か2階が良いのか知りたいです
@pastatomato2378
@pastatomato2378 5 ай бұрын
中身を見直して少し軽くしました、糖分補給用にピーッと鳴る笛ラムネも追加しました。
@みーちゃんねる-l3h
@みーちゃんねる-l3h 5 ай бұрын
タイチョーこんばんわ、一つ聞きたいのですが、うちは三階建です。無印良品のボックスで、非常ボックスを作ったのですが、万が一、地震で家が倒壊したとしたら、非常ボックスは一階に置くのか、それとも、3階におくべきなのか、悩んでます。どちらが良いのでしょうか?
@由美子原田-h7g
@由美子原田-h7g 5 ай бұрын
私の住んでいる、 埼玉県狭山市あたりは、 関東ローム層と言われる岩盤が硬い地域で、 関東大震災でも揺れが殆ど無く、被害がなかったとか。 過去帳にも書いてあるとか。 引っ越しをお勧めしたい
@みかげいつき
@みかげいつき 5 ай бұрын
外に備蓄ボックスはなるほどなあと思いました。屋外用の防水収納ボックス、ありますね。
@ミートキング-h3i
@ミートキング-h3i 5 ай бұрын
実際に大震災経験した身として非常用の浄水器が無いのはどうかと思うで 電気水道が1週間以上止まって給水車来るまで水の確保全く出来んかったからな 震災当日なんて消防のホースからこぼれてる水に群がってる人いて絶望したわ
@太-l3d
@太-l3d 5 ай бұрын
参考になります! 質問があります。 フェイスシートの代用でマスクは使えますか?
@けいすけ米津
@けいすけ米津 5 ай бұрын
父親と二人暮らし 古いのでつぶれます。病気のある私と認知の父親どうしたらいいかな
@asupon0507
@asupon0507 5 ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。今回の動画も参考になりました! ちなみに、非常持ち出し袋は寝室に置いているんですが、うちには2歳と4歳の子供が居まして、車でのお出かけの時などの際には非常持ち出し袋は持っていくのが良いのでしょうか?
@daysmiscellaneous9569
@daysmiscellaneous9569 5 ай бұрын
このラインナップですと地震直後と言っても1日コースくらいではあると思うので、最低限の水とアルコールとビニール袋は入れておいたほうが良いのではないでしょうか? あと、ライトは断然ヘッドライトタイプがオススメなんですか。。。
@裲豆子
@裲豆子 5 ай бұрын
半割れきたら日本の半分終わりますよね
@anyo1791
@anyo1791 5 ай бұрын
被災したことあります。あって良かったもの。ラジオ、爪切り、ラップ、マスク。
@岩田和之-u6m
@岩田和之-u6m 5 ай бұрын
タイチョー非常持出袋の動画ありがとう御座いました。収容物の参考資料になりました。袋はダイソーのアウトドア用品売場にあるレジャー用防水バック15リットルサイズ(IPX6相当)を採用しようとしてます。タイチョーが浮き袋にもなると紹介されてましたが、ダイソーのバックは緊急的に水を運べそうです。メーカーは推奨してませんが。あと、セリアで売っているコンパクトレインコートを収容したい。
@ゆう00451
@ゆう00451 5 ай бұрын
フェイスシールドどこで売ってますか?
@岩田和之-u6m
@岩田和之-u6m 5 ай бұрын
私はハンズで購入しました。ロフトにでも売っている気がする。
@恵里大野
@恵里大野 5 ай бұрын
地震研究家の、南海先生が、地震が起こりやすいのかどうかは、その地域がどのようにして造られたかを、調べると解ると言っています。(最新ユーチューブで発信していますよ)
@hiromim.1641
@hiromim.1641 5 ай бұрын
貴重品や通帳などはいつ持ち逃げますか?
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 5 ай бұрын
大切な書類は防災耐火バッグに入れたままにします。 防災バッグにファイルを一冊入れて、全てコピーしてファイリングしています。 避難所に本体を持って行くのは危険ですので、車がある方は震災後に回収して入れてもいいですよね。まずは命を守る事を第一に行動を考えればいいと思います。
@風船心臓
@風船心臓 5 ай бұрын
防災笛の話。100均で済ませようとの話が多いのだが まず効率が違う。少ない息で大きな音が切れ目なく出る 周波数が違う。人が気が付きやすい周波数に合わせて作られている。 同時に複数の周波数で鳴る。人が気が付きやすい周波数は何もひとつではない。効果数倍である。 命を預ける笛。たかが笛。 あなたが100円の?1000円近く出せないかな?
@ililra7864
@ililra7864 5 ай бұрын
マジで良い加減にしろカメラ、ソースは何処じゃ
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【Best3】テレビで言えない防災。エディオンのおすすめの防災グッズを消防レスキューが徹底解説
22:47
《世間の風水はほぼ全て間違っている:最強風水師ドクターコパコラボ》あなたの風水の概念が大きく覆ります
27:11
シークエンスはやともチャンネル〜1人で見えるもん。〜
Рет қаралды 262 М.
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
23:53
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 565 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН