20年前の謎マザーボードがヤバすぎ!!徹底検証&動作確認でまさかの結果【ジャンク】

  Рет қаралды 96,592

コジコジのオタク文化 情報局

コジコジのオタク文化 情報局

Күн бұрын

Пікірлер: 312
@rei.5545
@rei.5545 4 жыл бұрын
20年前というと昔に聞こえるけど、2000年というとわりと最近に思えるから不思議
@user-pg3gv3dr9d
@user-pg3gv3dr9d 4 жыл бұрын
私があんたハードウェア詳しいねって言われるようになったのはコジコジさんのお陰もあります!心から感謝しています
@user-hg6lo1sg8f
@user-hg6lo1sg8f 4 жыл бұрын
370のリテンショナーのつけ方、外し方はマイナスドライバーでやってました。 片方をソケットにひっかけて、もう片方にマイナスドライバーが差し込めるポケットがあると思うんですけど 少しこじると広がるので、そのまま押し下げる感じで引っ掛ける、そんな感じで遊んでました。
@でた-x7b
@でた-x7b 4 жыл бұрын
なつかしいですね。安価なCelelonをOCして 高価なPentiumⅡに肉薄するスペックを引き出して悦に入る。 そんな遊びが流行っていた時代です
@shima247
@shima247 4 жыл бұрын
自分もその一人ですw。Celeron300AをOCして限界挑戦しどれだけ壊したことかw
@kodomotona
@kodomotona 4 жыл бұрын
同じくです😁 まだ現役で使えてますw
@ふくよかねこ
@ふくよかねこ 4 жыл бұрын
1999年そしてCelelonとくれば今は無きABITのBP6ですよね。ロマンあふれるマザーなのに残念マザーでした…悔しさのあまり今でも手元に置いてます。win2K 購入したのもBP6の為だったなぁ。
@shima247
@shima247 4 жыл бұрын
@@ふくよかねこ 自分は手放したことを今になってより後悔してますw
@hkn1919
@hkn1919 4 жыл бұрын
懐かしいな~Celeron300Aは生産国でオーバークロック耐性が違うというのが通説で、コスタリカ産を指名買いしたりしてましたねぇ。 実家を探したらまだあるかも(笑)
@macyuzi808
@macyuzi808 4 жыл бұрын
すごく懐かしいですね、まだこの頃のパーツも残っています、Windows 98/SE新規にインストールする場合は、 ハードディスクに領域が作成されていないので Windows が認識する事ができせんので作成が必要で、ハードディスクドライブの パーティションを操作する必要があるのですが、 Windows 98 では FDISKと呼ばれるツールを利用ししてハードディスクに領域を作成してから FDD/CD-ROMからインストールがなれるまで大変なのを覚えていますね。自作を始めたころで慣れるまで大変だったのを覚えています。
@Mekuyt65
@Mekuyt65 4 жыл бұрын
ソケット7、スロット1世代です。初めての自作機は、ギガバイトのソケット7MBに、知ってる人は稀だとおもわれる「IDT-C6」というペンティアム互換CPUを選択しました。結果、動作しなかったので当時まだ高価だったクラシックペンティアム133Mhzに変更し、無事動作しました。OSはWIN98でした。古いパーツはマザボ単体より、クラシックパーツ満載の自作筐体のほうが入手しやすいかもしれませんね。
@kmoriyama2825
@kmoriyama2825 4 жыл бұрын
当時はCPUはグリスが主流ではなく、銅製メッシュを挟み込んだ放熱シートが主流です。 私が過去に分解したAppleのPowerBookのPowerCPUも同じ方法で冷却されていました。
@hisaryde6558
@hisaryde6558 4 жыл бұрын
20年前の謎のMBですか・・・ 私がPCを始めた1997年頃はこれが当たり前でした。 逆にその頃で頭が完全に止まってしまっている年齢50代です。
@hiroshiheavens595
@hiroshiheavens595 4 жыл бұрын
1999年に死ねると思っていたんだが、期待外れだったなあ。なつかしい。
@TW0466
@TW0466 4 жыл бұрын
グラフィックボードとか、今と違い多数のメーカーから選べて自作が一番楽しかった時期かも、だだマザーとの相性問題もあったから色々苦労も多かった思い出がありますね。
@--taku9060
@--taku9060 4 жыл бұрын
12:32で「Celeron 433Mhz メモリ131,072KB」って出ていますね。 この時代の頃の自作PCは、相性問題が凄く沢山ありましたからね~  メモリも同一メーカー・同一型番でも生産国によって認識する物とそうでない物がありました。 メモリスロットの挿す場所を入れ替えれば認識するかも。 認識最大容量が128MBかも。。。 13:09で、ベースメモリ640KBはCeleron内部に持つL1キャッシュメモリです。 拡張メモリは127MBで認識していますね!! 14:06からで、拡張メモリ容量が130MBで認識しているようなコメントをされていますが、基本中の基本を忘れていますよ。 表示単位がKB(キロバイト)ですから、128x2^10=131,072KBになります。 そのうちの1MB(1024KB)がビデオチップ用キャッシュに持ってかれていますね。 私の家にもまだソケット370やAthlon XPが残っています。 もっと古いスロット1のCPUもあります。(Pentium2~3) 最後にCeleronの価格を1ドル100円で大雑把に計算されていましたが、当時だったら180~200円位だった気がします。
@allytakasanhere709
@allytakasanhere709 3 жыл бұрын
懐かしい~ すっごい楽しかったです。見いっちゃたです。続きが楽しみです。
@takuya99991
@takuya99991 4 жыл бұрын
SOCKET370 のM/B まだ現役で動いてますよ。今は、 ファイルサーバー用で256MBで運用中です。たまに コンデンサの交換とかしないとダメだけど、十分貢献 してくれてます。
@shinji0m
@shinji0m 4 жыл бұрын
懐かしい~ この頃はペン3で自作してたなぁ
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 4 жыл бұрын
懐かしい。 それより古いタイプのPC使ってた。slot1が家で転がってるよ。
@user-th1sr6hb7o
@user-th1sr6hb7o 4 жыл бұрын
昔はグリスでなく、熱伝導シートも多かったですね
@tarokun0629
@tarokun0629 4 жыл бұрын
初めて買ったWindwos機は'95でCompaqのCeleron 266(Slot 1)でした。 そこからGatewayを経由し、自作へ…。昔のPCと秋葉には夢がありましたねー。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ボクが初めて秋葉原に行った頃は既にアニメの街に・・・
@kazuo777333
@kazuo777333 2 жыл бұрын
1996年辺りだとDOOMとか其の辺りの海外から個人輸入したゲームで遊んでました。 新しいソフトを手に入れる為にインターネットは余り定着て無くてパソコン通信で深夜に海外に接続してましたね。 あの頃は486のCPUにODPを付け替えて使ってましたね。 自分もプログラム関連から特殊な仕事を始めた頃なのでよく覚えてますよ。
@SAKUSAKU226
@SAKUSAKU226 4 жыл бұрын
Socket7時代から自作をしてるので、「Socket370?新しいなあ」と思ったw
@atsushi2846
@atsushi2846 4 жыл бұрын
このころに初代GeForceがリリースされたり、Celeron 300Aのベースクロックを66MHz→100MHzまで上げてPentiumII相当まで性能あげたり…AMDが初代Athlonリリースしたのも同じ時期だったような。当時大学生で、ドスパラ、ツートップ、T-ZONEあたりでPCパーツ探してたわ…
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ツートップ懐かしい…
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
ゾネは亜土電子の頃から会社として付き合いがあったから、 ツケが効いたんだよなぁ~。東芝の2.5インチ9mm HDDとか 全部アソコから。担当の高橋さん、今頃どうしてるかなぁ~。 俺以上に年寄りな訳か。お元気だといいな。(遠い目)
@two-hoo_man
@two-hoo_man 4 жыл бұрын
PC系のショップは30店舗以上あっただろうね
@hkn1919
@hkn1919 4 жыл бұрын
マハーポーシャもありましたねw
@user-wt3dk6er6f
@user-wt3dk6er6f 4 жыл бұрын
@@hkn1919 様 某教団のブランドパソコンっての売ってたんだっけ? 東北の田舎で遠い国の事件見てるようでした。( ̄▽ ̄;)
@sususumu
@sususumu 4 жыл бұрын
このころから自作にはまりましたね。 ジャンパーでFSBや倍率設定したり、HDDや光学ドライブのマスター/スレーブ設定したり、相性が多発したり、Windowsが良くフリーズして言う事聞かなかったり・・・ 今のPCはUEFIでほとんど設定できるし、相性なんてほぼ発生しないし、ブルースクリーンもほとんど見なくなった。
@FIRSTOFRIVER
@FIRSTOFRIVER 4 жыл бұрын
コジコジさんの中途半端に古い知識が無いところが可愛くて好き。 どんなマザーボードが出てくるのかと思ったらSocket370とか最近ので微笑ましかったです。Celelon300Aは当たりを見つけるためにたくさん買いました。最初に自作したのがMMX Pentiumで最後に自作したのがPhenom3、10年前に自作から離れてMacに移行したので剣山タイプじゃないCPUの方が違和感を感じます。自分が歳をとったことを実感しました。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
グリスじゃなくて薄膜(編集追加 : 商品名 PGSグラファイトシートというらしい)だね。 パナが恐ろしく熱伝導率が良い奴出してたアレ! (追記 : 調べたら1998年から製造を開始[日経TECH 2012.12.10号より]なので時期的にもピッタシ!) セレ433MHz(ノート)にして思った事は、MP3流れるWebページも、もう怖くない!、& DVD鑑賞がDVD Go!使わなくても出来るんだなぁ!ってことかな。うろ覚えだけどw
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
薄膜!?勉強になります。 そんなものが出ているのですね!? 当時のセレロンはハイスペックな印象だったみたですね!?
@dekapan.chibita
@dekapan.chibita 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast 20年以上前のマシンで、セレロンとはいえ 433MHz といえばかなりの高クロックだったんじゃないでしょうか。中古ノートPCの販売相場もほぼ「100MHz=1万円」とかいう設定で、Pentium III だろうがセレロンだろうがほぼ関係なく「クロックで」決まっていたように思います。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
@@dekapan.chibita さん、オイオイ!w悲しいこと言わんといて!w 当時25万近くしたCeleron433の新品ノート買ったこっちの立場が・・・。\(^o^)/ ちなみに最初のメビウスノートはMMX Pentium 120MHzで50万以上した覚えが(汗) どこにそんなお金があったんだろ?今から思うとホント不思議!w
@tarokun0629
@tarokun0629 4 жыл бұрын
@@sysop.google わかるw 当時はソフトは最新版じゃなきゃ気が済まなかったし、GIGAMOが出てきた時はこれからはギガの時代だ!! って飛びついたけど全然流行らなくて悲しい思いをしました。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
@@tarokun0629 さん、 MOの1.3GBは、企業ではそれなりに使われてたかも。 一般には普及しませんでしたね。自分はMSX畑出身なんで、 128KBのシーケンシャルディスク「クイックディスク」 推しでしたが、こちらも全然でした!w QDがめっちゃ早くて可愛く感じたのは、ピーギャーポー♪の カセットテープ時代を引きずり過ぎた結果かもです?ww
@jhon4843
@jhon4843 4 жыл бұрын
AMRスロットにはよくアナログモデムのボードが刺さっていましたね
@椎名門
@椎名門 4 жыл бұрын
あの当時でもAMRコネクタ対応カード見たことない…あってもモデムくらいというのは聞いていたけど。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
モデムのボード様なんですね!?
@AZURE6711
@AZURE6711 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast さん そもそも、AMRが『Audio Modem Riser』の略ですから、基本的にはモデム用です。
@two-hoo_man
@two-hoo_man 4 жыл бұрын
CNRコネクタってのも別にあって、それも市場にカードが存在しなかった
@senpooki21
@senpooki21 4 жыл бұрын
i810ってグラフィック統合チップセットだったような。AGPが無いのでサーバーとか制御用?かな??
@MARUstudioTV
@MARUstudioTV 3 жыл бұрын
あぁ、懐かしい・・・。 昔はシート状やらシール状のCPUグリスが主流で、ゲル状のCPUグリスは自作ユーザーだけがこだわりで使ってた感じだったなぁ。
@dekapan.chibita
@dekapan.chibita 4 жыл бұрын
7:16 「熱伝導シート」でしょう。
@dekapan.chibita
@dekapan.chibita 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast あ、布製でしたか? 2000年ごろの PowerBook G3 あたりは、CPU とヒートシンクの間には薄い粘着パッチのような(フィルムのような?)熱伝導シートが貼られていたのを覚えています。グリスではなくて。
@LC-wm8xn
@LC-wm8xn 4 жыл бұрын
この当時のインテルCPUは両面テープのようなグリス代替品が標準で貼られてて、グリスは塗らずにヒートシンクを取り付けてましたね。 1回でもヒートシンクを外すと以後グリスを塗る事になります。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 4 жыл бұрын
オンボードUSBコネクタ搭載より、Windows98でなくWindows98SE以降でしょ うか。私はWindows98から自作しているので、スロット1から懐かしいです。
@鯖の味噌煮-o8i
@鯖の味噌煮-o8i 4 жыл бұрын
懐かしいですね。自分は440LXから815マザーに移行したので810は使ったことがないですが、当時はよく見かけました。 PPGACelelonは安価でPCを自作するのに大変重宝しますた。 忘れ去られた物に光が当たるのは嬉しいですね
@rune_quiche
@rune_quiche 4 жыл бұрын
ファイバーグリスシートって呼ばれてた気がするなー…。 このぐらいの時期の自作は、現行のミドルクラスぐらいは金額が掛かったので、 手が出せなかった記憶。 DIMMも128、2枚とか豪華だわーw 初期のグラボはpciに載せてたから、ブードゥー3系とかGeForceの初期16MBの奴を指してた記憶。 初めて自作する様になったぐらいの頃のマザボが見れて楽しかったですw
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 ファイバーグリスシート!? 大変、勉強になります。
@hatlabo
@hatlabo 4 жыл бұрын
懐かしいですね。産業用途として810・815チップセットのマザーボードは、2004年~2008年ころまでよく使っていましたね。370ソケットへのCPUとファン実装は、クリップに出てきたような片側固定フックで、片側を押し込む形でフッキングするタイプです。押し込む側にマイナスドライバが引っかかる返しの爪があり、そこにマイナスドライバをひっかけて押し込んでいました。大き目のマイナスドライバを使って垂直に押し込まないと、ドライバが滑って外れてすぐ隣のチップコンデンサとパターンを壊してしまうので、力を入れながら慎重に装着する必要がありました。手慣れてきたころにやらかしてマザーボードを自腹で調達したことがあります。
@kazumuta
@kazumuta 4 жыл бұрын
今後使う...。 何に使いましょ!?完全復活が見たいです!
@akashihizuru1097
@akashihizuru1097 4 жыл бұрын
懐かしい時代のマザボですね。もっとも、AsRockも出た当時は「変態マザボを作る怪しいメーカー」って認識でした。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ちょっと言い辛いですが、 当時のAsRockはキワモノ感が強かったですねw
@akashihizuru1097
@akashihizuru1097 4 жыл бұрын
いえいえ、変態よりキワモノがまだマシです。AsRockが注目されたのは、たぶん478の頃ですよね。まあ、当時は電力消費と発熱が酷いヒーターのようなCPUばかりの時代でしたw
@三角さん-e4g
@三角さん-e4g 4 жыл бұрын
486以前に関しては、その当時から自作文化のあった海外は流通量が違うので、入手性が日本より断然良いという事情があります。日本で486以前というと主軸はPC-98シリーズで、そちらの入手性は高いですよね。つまり、そういうことです。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 当時からガラパゴス化してる日本色んな意味で凄いw PC98が世界で覇権を取れなかったのが残念です。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
俺もPC-AT(当時のDOS/Vマシンの呼称)を初めてさわったのは80386マシンでしたね。 8086ではPC-JR(ピーシージュニア)は触っていた。あとソニーのNEWSやVAXにも触れてた。 今から思うと、ラッキーな環境にいられたと思います。群司・塚原・西の三氏に心より感謝!
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast さん、当時のPC98の強みってなんだと思います? 俺はズバリ漢字ROMの搭載と、ハードウェアスクロール機能だと思っています。 Cバスなんかksですしね!当時PC-ATにソフト的に漢字フォントを表示させても、 どんなにマシン語ギチギチで最適化しても、それでもウニョウニョしましたから。 いかんせん、画面表示がVGA(640×480)ではなくて、640×400だったのが敗因。 しかもね、日本人て当時からファンクションメニューとFキーが好きでしたので、 その分、下段の表示を取られちゃうので、さらにキツかった!でも、98の初期から あのカチっとしたハードウェアスクロールは、ネクタイ・Yシャツ・背広姿の 模範的なサラリーマンみたいなキチッとした印象で、未だに忘れられません。(遠い目)
@Chayamiti_Haruno
@Chayamiti_Haruno 4 жыл бұрын
i810は刻印では1998年になっているかもしれないけど、実際の発売は1999年の秋。 Intel初のビデオ機能を統合した統合チップセットという触れ込みだった。 ちょうどこの頃、初めて自作したのでよく覚えてる。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
初の統合チップセットなんですね!?
@2718e
@2718e 4 жыл бұрын
コジコジさんを最近み始めましたが少し機械関係への抵抗が少しずつ無くなってきた気がします。ありがとうございます
@Kazanerin
@Kazanerin 4 жыл бұрын
ISAバスは特殊ではないと思うけど(PCI以前の16Bit時代の端子) あとこのマザーはIntel810だからAGPが無いだけで世代的にはAGP 4xが既に出ていた時代のマザーです。 810の前のIntel 440BXで既にAGP 2xに対応していたので。 810は低価格向けでAGP対応を省いてコストを落としたチップ(その代わり内蔵GPUを搭載して確か内蔵GPUはAGP接続) この後追加されたIntel815はAGPにも対応しているので、AGPが登場前のチップ(マザー)ではないですね。 何れにしても今では結構な骨董品ですね
@マニアパイロン
@マニアパイロン 2 жыл бұрын
73年から仕事でコンピューターを使い、パソコン購入は90年にFMR70HDを購入し95年CPUPenPro200OSはWinNT初自作。 98年~2000年前後のマザーボード10枚以上残っています。 この記事を見てAthlon3200+搭載PCのメンテナンス作業を始めました。
@にこまつ
@にこまつ 4 жыл бұрын
日本だと486世代の頃はPC-98全盛期だからDOS/Vマザーはなかなか手に入りにくいでしょうね。 画面の縦線はPCIのグラフィックボードがあれば治るかも。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
あのノイズは、メモリーをあべこべに差し直して変化するようならメモリーが原因、 変化しないようなら、オンボのグラフィック機能がイカレてる。そんなところです。
@nekopinTV
@nekopinTV 4 жыл бұрын
20年前って凄すぎです。組んでみるんですね。楽しみです。👍😃😃😃😃🙋‍♂️
@nagekiikaruga827
@nagekiikaruga827 4 жыл бұрын
●のi810マザーですか AMRスロットはモデムカードとかの増設用のスロットですが、多分入手は難しいでしょう メモリは512MBまで、CPUはPPGA370ソケットだと思われるのでCeleron 533MHzまでの対応かと(FC-PGAタイプは載せられないかと)
@two-hoo_man
@two-hoo_man 4 жыл бұрын
i810チップセットだからカッパーマインのPEN3世代は動くんじゃないかなあと私は推測します。 まあBIOS更新要だと思うけど。
@rakkyouz
@rakkyouz 4 жыл бұрын
この頃のPCパーツはまだ持ってる。Win95~98世代でよくOCして遊んだなぁ。 Celeron-300Aが当時もの凄くOC耐性があって人気だった。 「オークションで高額…」そうなんだ。半年ほど前に大分処分しちゃった。
@ようつべ-m3m
@ようつべ-m3m 3 жыл бұрын
特殊なグリスっていってたのは、昔の純正クーラーなどにあったクーラー側にもともと張り付いてたタイプのグリスですね。クーラー側の接着部分が紙みたいなシールになってて、今回グリスとCPUが固着しすぎてて根っこのシール部分からはがれちゃったと。
@tubenaoya
@tubenaoya 4 жыл бұрын
BIOS段階での画面の乱れは メモリーとメモリースロットの接点部を 丁寧に清掃し装着すれば解決すると思われます。 . CPUとクーラーの間にドライバーを突っ込んでコジるのはちょっと・・・ . ファンと金具を外し、レバーが起こせるならばソケットからCPUを抜き、 ライターオイル等でグリスを緩めつつスライドさせて外すのがよいかと。
@user-ut5bc4ii9j
@user-ut5bc4ii9j 3 жыл бұрын
この頃毎月自作してたくらいハマってたなあ。このメーカーはサーバーなんかのマザーが多かったね。家庭用は珍しい。 高価なPentiumよりceleron300Aにロマンがありましたね。当時は水冷やペルチェ素もなかったからcpuの値段以上のヒートシンク買ってたなあ。オーバークロック当たり前の時代で尖ったマザーいっぱいありましたね。やりすぎて3枚くらいマザー壊しました。
@mccandressdrive5553
@mccandressdrive5553 2 жыл бұрын
AMRスロットはWINモデムボード用ですね。当時はインターネットは有線の電話線にモデム接続でした。
@matushita326
@matushita326 4 жыл бұрын
最初に買ったPCも Pen4だったし 懐かしいを超えてる。
@papagecchi
@papagecchi 4 жыл бұрын
「ノストラダムスの大予言」の五島勉さん、先日お亡くなりになりましたね
@tisonsmaic6674
@tisonsmaic6674 4 жыл бұрын
AGPあるよ! 茶色いスロットです。 PCIがあるんで起動ドライブをSCSI化し、 万単位回転数のHDDにすれば現在以上に高速化できます。 容量少ないんでIDERaidボード付けて増やす。 最後に…MCelelon以前のCeleronには欠陥があります。
@catpcclub3552
@catpcclub3552 4 жыл бұрын
そういえばPCI接続のMatrox G450が押し入れにあるなぁ。もう使うことはないだろうけど。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
PCIのグラボって結構珍しいイメージです。 ジャンクでもAGPは見かけてもPCIは殆ど見かけません…
@say5699
@say5699 4 жыл бұрын
Matroxのビデオカード、先日Hardoffのジャンクで見かけました。ミレニアムかミレニアムⅡかミレニアムG400のどれかだと思う。
@ElectoneMaster
@ElectoneMaster 4 жыл бұрын
ミレニアムG100とかG200がなかなかLinuxで対応しなくてヤキモキした記憶が…
@otakoto
@otakoto 4 жыл бұрын
なにが「ヤバすぎ」で「まさかの結果」なんだったのか。
@pcdegps
@pcdegps 4 жыл бұрын
AMRはAudio Modem Riserの略ですね。懐かしい世代のマザボですね。
@pasonyan
@pasonyan 4 жыл бұрын
i810時代のマザー懐かしいですね。まだ動作するとは驚き。 うちにAMD K6-IIIとマザーが眠っていいるので動くか試したくなりました。
@tubenaoya
@tubenaoya 4 жыл бұрын
K6-IIIを使うなら 'FREEWAY Design'の赤いM/B、FW-5VGF+/ultra と 三洋電気の赤いCPUクーラー、K6-III専用SanAceで決まりです!
@tadatoshisato8355
@tadatoshisato8355 4 жыл бұрын
スーパーマイクロのマザーは懐かしいですね。 昔々、今回の動画よりも古い時代ですが 個人的にはフリーテックテクノロジーかタイヤンを使っていました。 3dfxが元気でマトロックスが高嶺の花の頃は、結局はカノープスのグラボを買うんですが、良い時代でした。 ペンティアム以前の自作や改造はほんとに日進月歩で、お金はかかるけど楽しかったな。
@hjk
@hjk 4 жыл бұрын
AMRスロットは一瞬で消えましたねぇw この時代はまだまだISDN全盛期でアナログモデムでネットをしてる人もまだ大多数いました。 僕が初めて自作した時はCylixの686のCPUでした(いやぁ懐かしい 今回は、コジコジさんの世代がよく伺える回でした♪
@rojyo9876
@rojyo9876 4 жыл бұрын
懐かしいですね。私が初めて買ったパソコンについてたのがでSlot1 CeleronでいわゆるSECCパッケージの物でしたね。そしてそのパソコンの高クロック化の途中で高倍率のSPCC CeleronをSlo1下駄噛まして付けたり、PowerLeap社の下駄でFC-PGA Celeronつけたり、Windows2000が動かないからと末期はなぜかCyrixを付けたりとわけわからぬことやっていました
@user-bm6ig9fi4i
@user-bm6ig9fi4i 4 жыл бұрын
今回のマザーボードは2000年問題、キーボード、マウス端子、プリンター端子も懐かしいです。 パソコン雑誌ASCII DOSV ISSUESを読み耽っていた23歳の僕ですが、micro ATXはミニタワーもしくはベアボーンキットにあったような? 朧気ですが、間違っていたらすみません🙇
@tokku_
@tokku_ 4 жыл бұрын
動画お疲れ様です 次のジャンクレトロ自作PC楽しみに待ってます!
@user-zx1mw1vk1u
@user-zx1mw1vk1u 4 жыл бұрын
昔はAMRとかCNRとかありましたよね? 一瞬で消えた規格でしたねぇ。
@chemera-fr9dd
@chemera-fr9dd 4 жыл бұрын
最後に486の話が出てたのでとても懐かしい思いです。 最初に自作したマシンは486でバスがISAとVLでした。 そういえばキーボードのコネクタがPS2の前の世代のATキーボードコネクタだったなぁw PC/DOS上でDoomで遊んでましたが最初は3D酔いがひどくて適度に休憩取りながらやってました。やってるとだんだん慣れて長い時間遊べるようになっていくもんなんですよね。 今も相変わらず自作機ですが、Core i5でWindows10とPCもずいぶん進化しましたね。 Windows10も重くなりつつあるし、そろそろCore i7にするかな
@酒田陽仁
@酒田陽仁 3 жыл бұрын
懐かしいですね。私が初めて使ったのはSIMMの時代からですから、DIMMで1枚刺しで、動くだけでも驚いたぐらいです。 PentiumⅢのCPUに替えて、Windows98かWindowsXPをインストールしてみてはどうでしょうか。 古いLINUXなら、動作すると思います。 PCIからPCIeに替えるボードを入れて、PCIeからSATAボードにするか、または。IDEからSATA変換ボードを入れで、HDDにすれば、動作すると思います。
@seiverlime
@seiverlime 4 жыл бұрын
IDEポートは、別に光学ドライブ用とかHDD用とかは無いです。1つのIDEポートにマスターとスレーブ2台までのIDEデバイスを接続できます。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
とは言え、9801の最初のSCSI HDDの接続ケーブルを不覚にもNECが IDEと同じフルピッチにしたのがキッカケで、誤接続による大量クラッシュを 招きましたな。慌ててSCSIはハーフピッチ、SASIはフルピッチと統一したけど。 かくゆう私も、知っててうっかりボンヤリ誤接続して一台飛ばしてしまいましたとさ(汗)
@seiverlime
@seiverlime 4 жыл бұрын
@@sysop.google そういえば、そんなことがありましたね。 幸いコンシューマPCとは分けてて誤接続は経験が無いのですが 誤接続すると破壊されるんですか・・・おそロシア。
@つかれたおいちゃん
@つかれたおいちゃん 4 жыл бұрын
PPGAの300Aまだ持ってますよ。118まで通せます。MMX166MHzのSL27Hも保存中ですw そんな昔だったのか~・・・なんて懐かしさに浸ってます。
@hightmaster6367
@hightmaster6367 4 жыл бұрын
USB変換コネクター付きのPS/2キーボードはうちではまだまだ現役ですw かなり安価な物でしたが、すごく丈夫です。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
キーボードって壊れる事ないので買え時が難しいですよね…
@user-id9iu8mo4s
@user-id9iu8mo4s 4 жыл бұрын
今ではてんで聞かなくなったメーカー、ABITやEPOXがBIOSからOC設定が細かくできると人気でしたね。当時はOC前提で安いバルクのCeleronばっかり買ってましたw
@jongarainjapan
@jongarainjapan 4 жыл бұрын
Soket370/i810って組み合わせは当事のコンパクトPCとかスリムPCで良く見た構成ですね。 BTO市場向けのスリムPCとかに組まれてたボードかな。 AMRスロットは独自規格チックな作りしてたので、汎用性が異常に低く、自作市場向けには流行らなかった規格だったり。 スロットに来てる信号線がマザーボード毎に違ってたので、該当マザーボード専用オプション以外使いづらかったという。
@fh7559
@fh7559 4 жыл бұрын
昔は、CPUグリスではなく熱伝導シートが多い。MS-DOSの利用が前提なので、640Kb+RAMが表示される。POST画面がディフォルト。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 『640Kb+RAM』表示にはそんな意味があったのですね!??
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast さん、テクライの山田祥平さん、 当時アスキーネットでご一緒させてもらったけど、 未だにconfig.sysとかタイトル使ってますでしょ。 あそこに、その640KBの内訳を宣言するんですわ! 今から思うと涙ぐましい程に。天井てか制限を如何に 上手く回避するか?8086のセグメント:オフセット方式の バカヤロウ!w 後には、EMSだのメモリー管理ソフトだので、 640KBの壁は気にならなくなったけど、それまではホント箱庭!w そのころ初めてx68k触れて、アドレス空間がリニアに 広がっているんで、まるで青天井のお花畑に出た爽快な気分! そんなところです。
@sysop.google
@sysop.google 4 жыл бұрын
じゃあ、8bitのMSX作って64KB相手にしてたお前がそれ言う? と言われそうですが、MSXには秘密兵器「メガロム」があった。 でも当時ゲームでもせいぜい256KB止まりでした。 そこへある日、アラビアの某社から2MBのメガロムの打診 (後に8MBまで納品)があったのです。 いやぁ、98より凄い!偉い!って燃えましたね~!! 懐かしい思い出です♪
@user-qt3hr7op3f
@user-qt3hr7op3f 4 жыл бұрын
i810マザー、懐かしいですね…i810チップセットはインテルの格安パソコン向けマザーで、メモリ上限512MBで、AGPないんですよね。内蔵グラフィックIGTが、事務用途向きの画面映ればいいくらいの性能で、ソフトフォーカス気味の淡い画質と、3D性能がほぼなかったです。ちょうどWindowsの3Dゲーム黎明期で、後から3Dゲームやろう!と思っても拡張ほぼできなくて、ゲーム好きな人は選ばなかったのを覚えてます。
@user-pi1ke6zs9r
@user-pi1ke6zs9r 4 жыл бұрын
自分はIDEコネクタ世代です。始めたのは、1995年ごろ。このマザボの世代とあまりかわらないですね。セレロンならBP-6でいじってもらったらわくわくします
@ふくよかねこ
@ふくよかねこ 4 жыл бұрын
今はもう動かしてないけれどBP6ユーザーでした。夢はあったのにほんと残念なマザーでした。コンデンサー交換でも安定せず、こんなものかなぁ~で使ってました。まぁ、視聴者的にはわくわくしますね。
@trmr108
@trmr108 4 жыл бұрын
この超硬いCPUクーラーで、いくつのコアむき出しのCPUが犠牲になったことか ああ懐かしの、カッパーマイン
@user-pe4mp2yi7t
@user-pe4mp2yi7t 3 жыл бұрын
河童セレ!
@kaze8bit
@kaze8bit 4 жыл бұрын
多分画面はメモリが128M2本差しなのに131M(+チップセット内臓グラフィックがメモリを使用している分)って謎認識しているのが怪しいですよね。
@gogonoyoin1
@gogonoyoin1 4 жыл бұрын
メモリ1本丸々死んでて、1本分128mbが128×1024=131072KBが表示されてるのかと。差分の1mb(1024k)が何かに使われてるのか・・・
@kaze8bit
@kaze8bit 4 жыл бұрын
@@gogonoyoin1さん あ.そっか何か勘違いしていたみたいですご指摘ありがとうございます。差分の1Mは内臓グラフィックで鹵獲されている量かと(BIOS時用にまず512Kか1Mを確保していたような)
@user-zk8ff4kj1w
@user-zk8ff4kj1w 3 жыл бұрын
この頃のSUPERMICROはサーバ用マザーボードが安定していましたね。P6DGEにはよくおせわになりました。
@karencraftjp1
@karencraftjp1 4 жыл бұрын
それたぶん初期のセレロンCPUシリーズですね。グリスは自動車用のデスクブレーキ用の対熱200度のブレーキグリスですよ日産用多かったです。2030電池は交換しましょう。
@パソコン大王
@パソコン大王 4 жыл бұрын
ソケット370のマザーボードならメモリーは512MBが上限の物が大半でしたからねー それ以上は認識しない
@user-gc3nt5qe6k
@user-gc3nt5qe6k 4 жыл бұрын
MX-4グリス、自分も愛用してます!
@karencraftjp1
@karencraftjp1 4 жыл бұрын
なつかしいですね確かに20年前のマザーボードですねAMDのインテルシリーズの互換CPU載せて作っていました。
@miyukizansu
@miyukizansu 3 жыл бұрын
懐かしすぎて涙がw ジジイの涙腺直撃動画。ノースのi810はAGP未対応、メモリ最大512MBのだめだめチップでしたね。440BXとi815の間の鬼っ子でしたね。
@mouthanffff
@mouthanffff 4 жыл бұрын
懐かしいw 各パーツが高かったんだよなぁ。 フロッピーとかMOとか現役だった時代。
@yujitanaka4075
@yujitanaka4075 4 жыл бұрын
Socket370は知ってますよ 新品ではCoppermineのCeleron(動作クロック忘れました)中古ではCoppermineのpentiumⅢを2種だったかな Tualatin coreのCeleron1.4Gも使いましたね なつかしい まあその前のsocket7も使ってましたからね 投稿楽しみにしています
@user-kq2zl9vg5y
@user-kq2zl9vg5y 2 жыл бұрын
Celeronの433っていうとWindows98の頃のエントリーモデルかな、という感じ。私は当時NECのCeleron 400でメモリが64MBくらいのを使っていたと記憶してます。
@TheAki0728
@TheAki0728 4 жыл бұрын
ファン見た瞬間にSocket370と気付くオレはオッサンだなw
@murakumo.v-13
@murakumo.v-13 3 жыл бұрын
懐かしすぎる(笑) その当時は、趣味でhp運営してて、 1M満たない程度のページ作っても重いって よく文句言われてましたね😅 今では軽量すぎるけどね😅 残念ながら今では当時のデータ復元は出来ないし、しようとも思わないかな😅
@cacama2605
@cacama2605 4 жыл бұрын
これ位の性能でも エクセルやワードをする分には 今のPCと変わりなくお仕事できますね
@oku3564
@oku3564 4 жыл бұрын
ぶっちゃけこの世代の剣山CPUはピン数も少ないしかなり雑に扱っても平気だった記憶がある。 あとこの時代だとグリスあっても無くても別に問題ないかも。
@user-wm3ct2nm7f
@user-wm3ct2nm7f 4 жыл бұрын
昔はマザーによっては純正CPU ファンが付かないってのはよくあったなぁ。自分の買ったエポックスのボードもつかなくてファン探し回った。インテルの純正ファンはうらやましかったよ。あとあのシートは電熱グリスシートだと思う。繊維はグラスウールかも?
@taku24129
@taku24129 4 жыл бұрын
IDE プライマリとセカンダリ、ジャンパピンでマスタースレーブの設定もした時代ですね!懐かしい!その当時のマザボにSCSI挿して内臓MOもやってましたよー。
@toutetusire
@toutetusire 4 жыл бұрын
懐かしのMendocinoコアCeleron! 自分用に初めて買ったVAIOにも搭載してました
@say5699
@say5699 4 жыл бұрын
面倒ッチーの 懐かしいですね。
@ponta2222222
@ponta2222222 4 жыл бұрын
この時代sloket2とか流行ってましたね、懐かしいです
@user-qe2hs6fe3k
@user-qe2hs6fe3k 3 жыл бұрын
CRTモニターを繋ぎたくなりますね。
@gotake510
@gotake510 4 жыл бұрын
古いハード語るにはまだまだですねー。古いバスにはもっと色々あります。XTやAT互換機にも挑戦お願いしましす。ちなみにメモリはチップはそのもの指してました。マイコンそのもの作るのもお進めです。応援してます。
@user-rd2vv5cd8p
@user-rd2vv5cd8p 4 жыл бұрын
99年ごろの自作パソコン本がこの前出て来ました。 「2000年問題」や「ノストラダムスの大予言」よりも 当時のCPUが今では見慣れない「スロット」取付タイプと現在主流の「ソケット」取付 タイプの2種類が混在していたらしいという事実のほうがショック。 99年という年はPCパーツの規格に大きな変化がくる直前のタイミングのようで、 間もなく、「スロット」接続式のCPUは消え去った。初のGPUを搭載したGeForce 256の登場も この99年であるらしい・・・。
@homrin
@homrin 4 жыл бұрын
先日、ガラクタ箱にあった370マザーとPenIIIにQ4OSを入れて復活させようと試みました まあまあ苦労した割にWindowsXPの方が動作が軽くてがっかりしましたが… その他にも色々あったんですが、そこはコジコジさんの楽しみを奪うといけませんので黙っときますw
@r31jp
@r31jp 4 жыл бұрын
SUPERMICROね…。 一世を風靡した、ABIT BE6を探してほしいな…。 UltraATA66だったけど、XPまでは使えていたね…。
@syaaaaarin
@syaaaaarin 4 жыл бұрын
今も作ってるけど、あまり聞かないよね
@深海紳士
@深海紳士 4 жыл бұрын
@@syaaaaarin サーバーや無人POS、デジタルサイネージ(Windows組み込み型)、子供向けアーケード筐体に入ってるのは見たことあります。 個人向けM/Bはあまり作らなくなった感じがあります。
@syaaaaarin
@syaaaaarin 4 жыл бұрын
深海紳士 AmazonでZ390とかなら見たけどそれ以外はないよね、ただ安定性重視だから一般向けには向かないとか何とか
@深海紳士
@深海紳士 4 жыл бұрын
@@syaaaaarin amazonで確認してもサーバー向けが多いですねw やっぱり安定性と生産性に舵をきった感が… 😁
@syaaaaarin
@syaaaaarin 4 жыл бұрын
深海紳士 アイビス感半端ないw
@三日月チャンネル25
@三日月チャンネル25 4 жыл бұрын
自分が持っているCPUグリスのMX4も同じパッケージでした。まだ殆ど使用してませんが。 20年前のパソコンの性能も気になります。自分が持っているデスクトップパソコンのOSは確か、Windows98辺りでした。全く使用せずノートパソコンを主に使用しています。
@Kitchen-ryou
@Kitchen-ryou 7 ай бұрын
IDEを井出ひろしくんって呼んでた時期が懐かしいなぁ
@user-oc1wp8fu7e
@user-oc1wp8fu7e 4 жыл бұрын
次はさとう珠緒の声が出るマザボを手に入れてください。「AX4BS PRO まいえんじぇる」って品名で、手に入れられたらいいネタになるかとw(´∀`*)
@yutakay2022
@yutakay2022 3 жыл бұрын
AOpenの喋るマザーボード持ってますよ。
@kyorojijii
@kyorojijii 4 жыл бұрын
自分が自作始めたキッカケマシンは「two top」のでcpuはK6-133  メモリーは16MB(8MB×2)くらいだった記憶が(;^_^A そして記憶装置はIDE HDDで容量40MB?懐かしいです、因みにOSはWindows95じゃ・・・
@まーしー-b6v
@まーしー-b6v 4 жыл бұрын
なつかしぃー!よく壊れたと思われて捨てられているノートパソコンを分解して直してヤフオクで販売していたのがこの頃~。BIOSROMもなつかしい。精密ドライバーで浮かせてはずした記憶が蘇ってきました(笑)
@dwnnq098
@dwnnq098 4 жыл бұрын
Socket370とかSlot1とかPC一番触ってた頃なのでワクワクしますね。 中古で買ってきたアプティバいじるの楽しかったなぁ。 Celelon433とCelelon300Aにはずいぶんお世話になりました。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
IBMのAptiva懐かしい…学校に薄型のありました。
@TA.NA.
@TA.NA. 4 жыл бұрын
このマザーボードに、IDEにはPCカードかSDカードに変換でストレージを設けて、PCIバスには、LANカード、OSにはLinuxを導入して、現行でどの程度使えるのかが気になります。
ジャンク福袋の中身!!超小型ノートパソコン分解・修理・SSD搭載 ASUS X101CH
13:34
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 116 М.
He bought this so I can drive too🥹😭 #tiktok #elsarca
00:22
Elsa Arca
Рет қаралды 54 МЛН
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 2 Серия
31:45
Inter Production
Рет қаралды 1 МЛН
А ВЫ ЛЮБИТЕ ШКОЛУ?? #shorts
00:20
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
【衝撃】分解したらまさかの結果!!ダイソーのbuletoothスピーカー検証&レビュー
12:54
【自作PC】驚異の高性能!!3万円で作るゲーミングPCが凄過ぎ!!方法手順
16:43
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 714 М.
【自作PC】まさかの不具合!!総額3,500円パソコン組立て~BIOS②【ジャンク】
19:52
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 363 М.
I Made The Ultimate Cheating Device
9:39
ChromaLock
Рет қаралды 198 М.
【自作PC】簡単!!3万円で作るゲーミングPCの性能が凄過ぎた!!方法手順
17:26
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 428 М.
復活!!高性能CPU搭載ジャンクノートPC 分解清掃&リカバー方法手順
14:55
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 375 М.
He bought this so I can drive too🥹😭 #tiktok #elsarca
00:22
Elsa Arca
Рет қаралды 54 МЛН