【2ch就活スレ】理系電気系ワイ「就活楽勝www」→結果【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 12,501

2ch就活TV

2ch就活TV

Күн бұрын

Пікірлер: 29
@buchkurs130
@buchkurs130 5 ай бұрын
大企業の技術者でも、中年になってあらゆる知識を身に着け独立して自由にやってる人と、残念ながら選択肢が無くなる人両方見てきた あらゆる知識とはもちろん文系分野の知識も含むし、ビジネスに絡むのは文系分野ばかりなのでそっちのほうが広く量も多い。ただし理系と違って深さは求めなくていい。構造を早くつかむための国語力のほうが重要になる ぶっちゃけ、企業の役職を目指す時点で運要素が強すぎてゴールが間違ってる 最初は技術をとっかかりにして色んなレイヤーで問題解決できること、そのために何が必要かを指標にして行動したほうがいい
@sk-kp7ne
@sk-kp7ne Ай бұрын
このスレの趣旨とは違うかもしれないけど 昔IT派遣で使われる側としては開発職で国立理系出身のリーダーとはこちらが一つの事を伝えると大体指示にブレがないし対処方法を教えてくれるからものすごく楽(大体リーダ側が正しい) 文系脳筋タイプは工数も作業工程も何も考えずに3日間でヤれとか言うから大体喧嘩になるイメージ (俺も文系だけど脳筋はヤメて)
@tesseract3280
@tesseract3280 5 ай бұрын
最初から幹部確定ルートなんてあるかなぁ… そうだ防衛大、いやもう学卒だから幹部候補生学校おすすめ
@銅鑼衛門-s7p
@銅鑼衛門-s7p 5 ай бұрын
いやそもそも理系文系に関わらず役員なんて運も実力もないとなれないわけで
@たけのこきのこ-q5l
@たけのこきのこ-q5l 5 ай бұрын
個人の時代に、金持ちではなく「エリート」になりたいってのも不思議な人だな。
@waniwani0921
@waniwani0921 5 ай бұрын
≒だろ
@昼子-x2z
@昼子-x2z 5 ай бұрын
金云々じゃなくてデカイ仕事がしたいって事だろう
@パク-e2o
@パク-e2o 5 ай бұрын
個人の時代wwwwユーチューバーとか底辺ランドセルのこと😂?
@たけのこきのこ-q5l
@たけのこきのこ-q5l 5 ай бұрын
@@パク-e2o フリーランスですね。
@tesseract3280
@tesseract3280 5 ай бұрын
5:35 まったりやろうと思ってると事業のM&Aなどで路頭に迷う可能性あるよ。上司の口癖は「ポジションなくなっても大学の教官ができるレベルかどうか、Noだったら他部門いけ」
@七田谷
@七田谷 5 ай бұрын
メーカーは理系畑の上の人まあまあ多いやろ
@Am-ti6gg
@Am-ti6gg 5 ай бұрын
電験や技術士とって実務経験積んだ後英語身につけてコンサル行くしかないやろ
@fabricasn
@fabricasn 5 ай бұрын
コンサルとかもったいなさすぎだろ笑 なぜコンサル?英語使えるエンジニアなら外資メーカー行けばコンサル以上稼げるよ
@mash7359
@mash7359 Ай бұрын
普通にプロジェクトの進め方一通り経験出来たら普通に起業すればええやん。 最初からそのつもりなのかどうかで吸収できるものは大きく変わってくるし、諦めるにしても転び方は考えた方がいい。
@muggle7239
@muggle7239 5 ай бұрын
いわゆるエリートコース確定職種なんてまじで一握りだから。 ネットで有名400だの日系225だのtopix100だのcore30だの自慢してる人もほとんどは総合職でもそれ以外の職種。 でも確定ではないだけで可能性はある。 まぁ可能性はあるだけで、大半は課長どまり、 大手メーカーで課長なら1本は確定で超えるんだからそれでええやん。
@エビフライ食べたい-h4y
@エビフライ食べたい-h4y 5 ай бұрын
そもそも今の時代エリートコースなんてないからなw 露骨なのはメガバンクの山手線エリアみたいなのか 出世しやすい部署はあるけど、結局成果を出せてマネージャーできそうかどうかやな
@大樹-f7u
@大樹-f7u 5 ай бұрын
大手で管理職になろうと思うのなら、 仕事で結果を出すだけでなく、良好な人間関係を構築できて出世競争に勝たないと。 新卒入社の多くが4、50代になって殆ど残っていないことから、並大抵のメンタルじゃ生き残れないことが分かる。
@エビフライ食べたい-h4y
@エビフライ食べたい-h4y 5 ай бұрын
@@大樹-f7u 枝葉末節やけど、金融、外資は生存率低いけど商社、広告代理店、ディベロッパー、メーカーは生存率高めな気がするな 実際は知らんけど
@かねもち-i2j
@かねもち-i2j 5 ай бұрын
これ言うやつ多いけど、 言うても文理どちらでも大手入ってもエリートになれるのはひと握りやぞ。 理系の方が大手にめちゃくちゃ行きやすい分、まだマシだと思うけどな。
@太郎-n2i
@太郎-n2i Ай бұрын
いーや理系の方が明らかに努力のコスパは悪い 文系役員とか頭パーだぞ
@中山です-r5i
@中山です-r5i 5 ай бұрын
メーカー開発のメリット ・リモートワーク好きな場所で働ける ・好きな時間で働ける ・専門知識を学べる
@中山です-r5i
@中山です-r5i 5 ай бұрын
大手やと営業と給料変わらんね。総合職扱い デメリットは出張とか飲み会とか少なくて寂しい。つまらん飲み会とか行ってみたかった。
@バニリン-d9q
@バニリン-d9q 5 ай бұрын
これまじ?
@バニリン-d9q
@バニリン-d9q 5 ай бұрын
このスレ立てたイッチだけど、出張飲み会少ないのは嬉しいわ
@中山です-r5i
@中山です-r5i 5 ай бұрын
@@バニリン-d9qイッチおって草 会社によってはリモート不可だったり出張多かったり事務作業しかやらせて貰えなかったりするから就活大事やね。(飲み会少ないのは多分どこも同じ。工学部の陰で構成されてるから)
@バニリン-d9q
@バニリン-d9q 5 ай бұрын
@@中山です-r5iおすすめの会社教えてくれ
@flashship2703
@flashship2703 Ай бұрын
いや質問の程度がクッソ低くね 推薦で決められなかったら普通に就活も苦戦すると思うわ
@deltaradio4654
@deltaradio4654 5 ай бұрын
専門知識は身につけたんだから起業するの有利だろ。 雇われてる時点で皆んな奴隷だよ。 資本主義はそういうルール。
サラリーモンスター ~退職代行~
16:41
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 408 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【IT企業】大手SIerに勤めるエンジニアの働き方が想像以上にやばかった…
13:31
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,3 МЛН
割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル
18:31
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 1,3 МЛН
【就活あるある】敗北者...?未だ内定がない”NNT"にありがちなこと8選
10:27
GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】
Рет қаралды 89 М.
サラリーモンスター ~不祥事~
13:24
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 495 М.
【カズレーザー】就職・転職を考えてる人へ【切り抜き】
20:28
カズぬき【カズレーザー切り抜き】
Рет қаралды 240 М.