2nd Suite : Alfred Reed(吹奏楽のための第二組曲/アルフレッド・リード)

  Рет қаралды 228,627

Thierry Burton

Thierry Burton

9 жыл бұрын

アルフレッド・リード/東京佼成ウィンドオーケストラ
Alfred Reed : Tokyo Kosei Wind Orchestra

Пікірлер: 58
@osamunojima290
@osamunojima290 2 жыл бұрын
4楽章が人気が高いようですが、私はこの曲の真骨頂は美しい2楽章だと思っています。この音は吹奏楽でしか出せません。こういう曲を美しく奏でることができるバンドこそ力のあるバンドだと思います。
@yoru_midnight
@yoru_midnight Жыл бұрын
いろんな曲を演奏してきましたが、この曲は本当に楽しく美しくさまざまな感情を感じられる名曲ですね。 単純なようで吹けば吹くほど、聴けば聴くほど面白く、流れを保ち生き生きとした演奏にするには難しさもあり、大好きです。リード先生名曲をありがとうございます。 まだまだ様々な曲に出会えると思いますが、また演奏したい素晴らしい一曲です!✨
@high8744
@high8744 6 жыл бұрын
I 0:00 II 2:45 Ⅲ 7:00 Ⅳ 8:50
@toshiekato5870
@toshiekato5870 5 жыл бұрын
と と ありがとう😊
@user-ib3wh5jc6s
@user-ib3wh5jc6s 4 жыл бұрын
toshie kato bsasugaseaune
@moguuu33
@moguuu33 2 жыл бұрын
中3の頃区の中学が集まってつくる連合吹奏楽団と日本の某有名プロオケの方たちと一緒に吹いた思い出深い曲。 楽器の指導者になった今も初心を忘れないようにたびたび聴きにきます。 Tp.1のソロ褒めてもらえたのがその先の自信に繋がりそこからその方に師匠になってもらいました。 音を楽しむことを教えてもらえる環境があったことに感謝しながら生徒に音楽を教えています。 シンプルにこの曲吹いてても吹いてなくても楽しくて好き!!!
@Osa1094
@Osa1094 7 жыл бұрын
吹奏楽の中で一番好き!
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
曲によっていろいろな表情があって楽しいですよね!
@behsan41
@behsan41 2 жыл бұрын
私も好きっ!
@user-gr6kh5nb4x
@user-gr6kh5nb4x 5 жыл бұрын
1986年 普門館での幸町第三小の2組は、吹奏楽の神が降臨していた。これを超える演奏は いまだにない。この曲の第4楽章ほどカタルシスに満ちた音楽は そうそうない。吹奏楽の最高傑作。
@tai9yo22
@tai9yo22 Жыл бұрын
30年ほど前に小学生の初コンクールで演奏した曲。 曲名思い出せず検索もできずでしたが、なんとか出会えて嬉しいです! 大好きな曲!
@user-xo8sy2li5p
@user-xo8sy2li5p 6 жыл бұрын
部活のコンサートでやりました。 すっごい楽しかった…もう1回やりたいなぁ
@user-kn9rd7ow7o
@user-kn9rd7ow7o 3 жыл бұрын
中三年の自由曲でした🎵 フルで聴けるなんてスッッッゴク幸せ😃💕です。 アップして頂き大変感謝してます💕 ありがとう😆💕✨ございますm(__)m
@user-cq2nz7ye1p
@user-cq2nz7ye1p 4 жыл бұрын
8:53 IVが一番好き
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima 4 жыл бұрын
高3の定演で4楽章のTimp.を担当したわたし…ラストのラストで拍が取れなくなって夢中で叩いたら、なぜかピッタリ終わった。最低な奏者。
@user-di4of3yd7c
@user-di4of3yd7c Жыл бұрын
ありますよね~そういうの(笑) 運も実力のうちということで😏
@user-qj8ei5mu9p
@user-qj8ei5mu9p Жыл бұрын
中3の時に県の選抜で演奏した曲! 私の中学は小編成だったので、選抜の時は大編成で演奏できる貴重な経験ができました。たくさんの曲を演奏したけどこの曲が1番練習した曲であり難しいけど大好きな曲です。クラリネットは連符だらけで、できた時の達成感また味わいたい🥹💖
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima 3 жыл бұрын
高3の定演で、1st.A.x.を担当した女の子が、八月末に、子宮頸がんで亡くなりました。私がこのとき担当していたのは、へっぽこTimp.。彼女は、口数の少ない優秀な奏者でした。あのときは、自分たちに寿命があって、いつか命の終わりがくるなんてことは、想像もしませんでした。毎日毎日、日が暮れるまで部活に打ち込んでいました。今、この曲を聴かせていただいて、ただただ懐かしいばかりです。平城宮趾の大極殿跡を示す基壇に座りこんで、夕陽を眺めながら未来を語り合った日々を思い出します。いい曲ですね。ありがとうございます。
@fallopen75831ciofry
@fallopen75831ciofry 2 жыл бұрын
母校が2021年のコンクールで選曲しました。 A部門で、課題曲3との組み合わせなので、12分通してコロナ禍に負けない陽気なラテン風パワーを贈ってくれました。
@denderaryuu99
@denderaryuu99 7 жыл бұрын
リードの組曲では第2組曲の4楽章が一番好きです。 10:20あたりの不協和音もなかなかいいです。
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
明るくて楽しい曲ですよね!
@marenitb7825
@marenitb7825 3 жыл бұрын
もっと演奏されていいと思う名曲
@yellowwhite100
@yellowwhite100 6 жыл бұрын
percのSDやTimpで参加しました。 第4楽章がいちばん練習した思い出があります。 難曲の前の軽いながらも演奏技術が必要な第3楽章が好きです。 clavesが目立ちますが、cabasaの方が大変だった。
@user-hk4xe6ij7c
@user-hk4xe6ij7c 4 жыл бұрын
4分の7拍子とかあった気がする ホルン3rdだったけど難しかったなぁ〜 でもまた吹きたいな〜
@user-cz5ny5hm4v
@user-cz5ny5hm4v 7 жыл бұрын
中1のコンクールでやった曲。当時は降り番だったけど、あれから20年経った今やりたくて仕方ない。
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
そういう曲ってありますよね。 僕にとってはナショナル・エンブレムです。
@toisaa
@toisaa 7 жыл бұрын
以前演奏会前に、安ウォークマンでテープがちぎれるほど聴いた演奏。 う~ん。何だかんだ言っても、やっぱり東京佼成は上手い。
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
昔はテープとLPでしたよねw 今はCDやMP3だから伸びたり針飛びする心配がなくていいですね!
@toisaa
@toisaa 7 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 私は打楽器で、この曲は木琴を中心に右往左往しました。 リード博士はじめ、作曲家の方々。本当に面白い楽曲をたくさん作ってくれて、ありがとうございます。 あまりにも多くのことを思い出してしまうため、もはやこれ以上を文字に出来ません。
@orr-bp8fz
@orr-bp8fz 4 жыл бұрын
南国感漂うねえ~~~ 定期演奏会のOB・OG合同ステージでこの曲やります!
@missbummy
@missbummy 6 жыл бұрын
中学のときこれやった思い出あるから懐かしいわ~ って思ったけど違った笑 八吹入ってた時やったんだった!笑
@toshiekato5870
@toshiekato5870 5 жыл бұрын
今月の定演で演奏します! テナーがんばる
@tomohisa892
@tomohisa892 7 жыл бұрын
コルネットを一人で担当してました。 物凄く辛かった思い出があります(^^; 学校のとても古い借り物の楽器だったので、しっかりしたメンテナンスがされてなかったのでメンテナンスからでしたがw
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
学校の吹奏楽では人数が揃わなくて無理矢理な編成でやらざるを得ないことがしばしばありますが、 それによって辛い思い出になってしまうのは残念ですね・・・
@user-dr4sj2kh7n
@user-dr4sj2kh7n 7 жыл бұрын
カスタネットやりますめっちゃ楽しい!!!
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
四曲目のカスタネットは楽しいですよね! 僕はタンバリンをやりましたが、本番だけ指が空滑りしてロールができなくて悔しい思い出がありますwww
@user-dr4sj2kh7n
@user-dr4sj2kh7n 7 жыл бұрын
Thierry Burton ですよね! そんなことがあったんですか!笑 でも空滑りするのわかりますwたまに合奏中滑って恥ずかしくなりますwww 本番うまくいくよう頑張ります!
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
この曲がタンバリンデビューで、指の皮をむきながら練習したんですけどね・・・ いつかリベンジしたいです♫
@user-dr4sj2kh7n
@user-dr4sj2kh7n 7 жыл бұрын
まじですか!?指の皮がめくれるまで、、、すごいですね、、、 そうですね!お互い頑張りましょう🌟
@tromboneharmony5861
@tromboneharmony5861 6 жыл бұрын
リード何曲かやったことあるけど、まだやったことないなあ
@user-gd7nk2yt2t
@user-gd7nk2yt2t 6 жыл бұрын
アナログLPのリード集で聴きました。リードの組曲なので、どんなに壮麗かと思っていたら、軽快なラテンで ビックリ!第1楽章の最後は、もう一回リフレイン!やられた!でした(笑
@thierryburton5988
@thierryburton5988 6 жыл бұрын
リードはラテン音楽にも造詣が深かったようですね。この曲も楽しい曲ですね!
@user-gd7nk2yt2t
@user-gd7nk2yt2t 6 жыл бұрын
あのLPにはラテンとわかるサブタイトル表記がありませんでしたね。 私たちの世代は、ロングヒットのパンチネロ、猟犬、アルメニアン、オセロが人気を博し、さらにエル・カミーノ・レアル...と、まさに吹奏楽の神であり続けました。JAZZ に傾倒している人たちは、ベニー・グッドマン と重ねていましたね。
@user-tf9lk9np9j
@user-tf9lk9np9j 3 жыл бұрын
バスクラで吹いたけどクッソ疲れるぞw(楽しいけど
@rnagi9196
@rnagi9196 6 жыл бұрын
この曲まじでホルンむずかしい。💦
@user-up8fz4ew7r
@user-up8fz4ew7r 5 жыл бұрын
でも楽しいですよね!
@fon_fon_fon_fyx
@fon_fon_fon_fyx 5 жыл бұрын
トムジェリでありそうな曲だな
@user-ir1vf5py1t
@user-ir1vf5py1t 7 жыл бұрын
3番tpやることになった!よく分からない。
@user-jc2bm9gr1g
@user-jc2bm9gr1g 7 жыл бұрын
鈴村拓 そうなんですね!トランペットは、この曲カッコイイから、頑張ってください! 一応ボクは、ユーフォでやりました!
@thierryburton5988
@thierryburton5988 7 жыл бұрын
この演奏が少しでもお役に立ていればうれしいです。
@user-kg3bc9rc1k
@user-kg3bc9rc1k 6 жыл бұрын
クラリネット… 辛い、私には無理だw
@user-dk2ih2fy8u
@user-dk2ih2fy8u 4 жыл бұрын
中2の時クラでⅠ、Ⅳをやったけど、エルカミーノ・レアルに比べたら天国だよ。あの曲は完全にクラ殺しの曲だからね。
@user-ll7ir7ub1o
@user-ll7ir7ub1o 2 жыл бұрын
9:39 自分用 5:16
@user-sb9hl1qe4n
@user-sb9hl1qe4n 7 жыл бұрын
ティンバレスないんだよなー。
@user-zy3xv1xd6p
@user-zy3xv1xd6p 5 жыл бұрын
漂うエルカミ臭 まあ作曲者同じだからだけど
@user-dk2ih2fy8u
@user-dk2ih2fy8u 4 жыл бұрын
エルカミの方がムズイ。リードは、こういう曲多いですね。個人的には、オセロ好きですね。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino 5 күн бұрын
まぁ、エルカミの副題が「ラテン幻想曲」、第二組曲の副題が「ラティーナ、メキシカーナ」で、 どっちもラテン系全開だしね。
@hiznam
@hiznam 3 жыл бұрын
これのPercだったなぁ...下手だってけどね
Second Suite for Band / Alfred Reed 吹奏楽のための第2組曲 龍谷大学吹奏楽部
14:09
Ryukoku University Symphonic Band / 龍谷大学吹奏楽部
Рет қаралды 174 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 11 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 88 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 53 МЛН
Alfred Reed: Armenian Dances Part 1
11:02
nyr5030
Рет қаралды 1,4 МЛН
Second Suite for Band.Tokyo Kosei Wind Orchestra.
13:58
Pablo Leal
Рет қаралды 301 М.
【吹奏楽】祝典のための音楽 P.スパーク
12:24
bassoon0614
Рет қаралды 1,1 МЛН
Holst: Second Suite for Military Band in F major Op.28-2
11:48
nyr5030
Рет қаралды 1,4 МЛН
Alfred Reed:Music from Othello/A.リード:オセロ
18:53
Hiroshima Wind Orchestra
Рет қаралды 16 М.
第2組曲 / R.ジェイガー Second Suite /R.Jager
12:38
PRO WiND 023
Рет қаралды 34 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН