370【メガネのお手入れ 最終回答2024】レンズ・フレームの専門家に訊いたメンテナンス方法

  Рет қаралды 3,956

眼鏡名店街

眼鏡名店街

Күн бұрын

出演:メガネの辻野、あえぎちゃん
良いメガネ屋さんを探すなら「眼鏡名店街」
megane-meiteng...
メガネの辻野
/ meganenokotonaraorenikike

Пікірлер: 16
@やまちゃん-o4i
@やまちゃん-o4i 11 ай бұрын
自分の認識も概ね同じです 保有アセテートメガネ10本の内、5本を頻繁に水洗い/残り5本は毎日乾拭きしましたが、 水洗いしたほうは5年でフレームが白化や蝶番の青錆が目立つようになりましたね。 アセテートやセルロイドのメガネは乾拭きがベストです! ちなみにレンズは簡単に交換できるし、乾拭きしようがミクロでは傷だらけだろうけど日常では全く気になりませんね。 チタン製のメガネは逆に水洗いを頻繁にしますが全く問題ありませんね! 唯一の懸念はネジが固着や緩みやすくなることだけど、これもメンテナンスで解決できるので大した問題にはならず。 自動車部品は表面処理の種類で前後はするけど、塩水噴霧試験〇〇時間と規定があってそれに則って表面処理してます。 恐らく日本製のメガネも同じように品質管理規定はあって、日常生活で支障をきたすレベルには無いはず。 余談ですが特に海外製のアセテートは発色が良いけど頻繁に水洗いすると短命です!
@hirohiko009
@hirohiko009 10 ай бұрын
面白かったです。貴重な情報ありがとうございます。
@the-dessy
@the-dessy 11 ай бұрын
確かにそれぞれの分野から見た最適解が違うからややこしくなってたんですね。 コンビネーションフレームだとレンズ、アセテートのリム、チタンのテンプルと三つ巴ですもんね😅 眼鏡屋さんにメンテナンスに行くと必ず洗浄しときますと言って超音波洗浄機できれいにしてくれますが、数ヶ月に1回くらいの頻度なら大丈夫ですかね? 今日はいつもの蝶ネクタイじゃなくて雰囲気違いますね。
@megane-meitengai
@megane-meitengai 11 ай бұрын
こんにちは。 いつも有難う御座います。 ややこしいですよね、、、? 月1ぐらいの音波洗浄機は適度に良いのではないかと思います。 また、お洋服のことまで 突っ込んで下さり、有難う御座います。 嬉しいです。 10数年に1回ぐらいの周期でお洋服のテイストをグッと変えたくなるようです 今年がどうやら、その年のようです。
@鎌田かえで
@鎌田かえで 11 ай бұрын
納豆コーナーです! ガッテン! 分かりやすかった〜
@ロンシー-m2p
@ロンシー-m2p 11 ай бұрын
目から鱗です。眼鏡で最もメンテが厄介なのが、ノーズパットのクリングスの箱の接地部分周辺ですね。内側部分までは皮脂を拭ききれないのでどうして緑青が出てしまいがちです。パットも消耗品なのでしょうが。
@A796
@A796 4 ай бұрын
水洗いしてトレシーの普通のやつで拭いてます レンズのコーティングはヒートガードコート使ってます 普段はカメラ用の分厚いトレシーなんかで拭いてます。 汗かいたら拭いてます
@しばちゃん-d3o
@しばちゃん-d3o 11 ай бұрын
なるほど…それぞれの専門分野の方によって、見方が違うんですね(笑) ボク的には辻野さんの初期の動画のメガネクリーナーを使ったメンテが一番いいと思い、普段はそれでメンテしてます。 違う眼鏡をかけるのにしまう時は水洗い、メガネクリーナーでメンテしてしまうようにしています。
@megane-meitengai
@megane-meitengai 11 ай бұрын
いつも有難う御座います。 7年前の動画のことまで。。。。 有難う御座います。
@ちっちん-c3g
@ちっちん-c3g 11 ай бұрын
メタルフレームに関して 超音波洗浄機を使わない水洗いは大丈夫ですか? メタルフレームの眼鏡を使うたびにメガネシャンプーで洗ってるけど
@megane-meitengai
@megane-meitengai 11 ай бұрын
こんにちは。 コメント有難う御座います。 比較的、プラスチック製のフレームに比べると安心ですが やはり金属も傷は入ります。 そこから水分が中に入って腐食することになります。 素材を長持ちさせる。という観点から見ると水洗いはどのような方法で あってもしない方がフレームは長持ちします。 しかし、汚い・臭いは洗って下さい。 しかし、これは僕の勝手な意見ですが そんな細いことを言っていたら使えません、、、。 良い意味で適当に水洗いも行って下さるのが良いかと思います。
@Ayakiy0505
@Ayakiy0505 6 ай бұрын
水につけずに、レンズをレンズクリーナー(泡タイプ)のみで拭きあげるのはどうでしょう?
@megane-meitengai
@megane-meitengai 6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 その時はクリーナーを通常より沢山つけていただいて (垂れるぐらい) 叩くようにして水分を拭き取って その後、拭き取りされると安心かと思います。 店頭でも、よっぽどのことがない限りは水には通しません。
@Ayakiy0505
@Ayakiy0505 6 ай бұрын
@@megane-meitengai ありがとうございます!そうしてみます!
@t.y-2015
@t.y-2015 11 ай бұрын
アセテートのメガネを新調したので毎日の乾拭きにしていますが、どうしてもレンズのホコリも気になってしまいます。。 濡らしたティッシュでレンズを叩くように拭いてから全体乾拭きしていますが、いい方法とかありますかね?
@megane-meitengai
@megane-meitengai 11 ай бұрын
こんにちは。 コメント有難う御座います。 少し贅沢な方法ですが レンズクリーナーを多めにレンズに吹きかけて 叩くように拭いて、その後、拭き取ったらそのままフレームも 拭いて頂き最後は仕上げに乾拭きが良いかもしれません。 もし宜しければ 1番初めの1回目の動画をご覧になってみて下さい。 少しでも参考になると嬉しいです
お手入れで激変する見え方!コレするとコスパも上がります。【眼科医解説】
10:48
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
【建築の話】人の数だけ人生がある 建築を知らなくても分かるように話します
14:59
【凄いです!】白米稲荷大神様からとんでもないものを頂きました。
18:31
ムサシのちょっとスピリチュアルな話
Рет қаралды 1,2 М.