【6000番VS 8000番】ガチショアジギングに最適なリールの選び方

  Рет қаралды 72,602

ABC FISHING STUDIO

ABC FISHING STUDIO

Күн бұрын

★STARK ANGLERS 公式オンラインショップ★
ロックショア・ショアジギシーンでの使用感に徹底的にこだわったアパレル製品をラインナップしてます!
stark-anglers....
★ロックショア実釣動画シリーズはコチラから★
• ロックショアシリーズ
★2022年釣り具新製品シリーズはコチラから★
• 2022年釣り具新製品情報
★実釣動画シリーズはコチラから★
• 実釣インプレシリーズ
★Twitterはじめました★
えびこが好き勝手に呟くアカウントです。
/ nalusanglers
★釣りのラジオ「釣りラじ」放送中★
毎週どこかの夜、えびこが好きなことを話し続ける「釣りラじ」が公開中です!
実釣の裏話や、コメント返信などをメインにえびちゃんが喋り倒します。
★お仕事のご依頼等連絡先★
reiju.ebiko.911@gmail.com
★当社は、Amazonアソシエイト・プログラムのアソシエイトとして、本サイト上でamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、同社から紹介料を獲得しています。★
★タイアップメーカー様★(順不同・敬称略)
・株式会社オーナーばり リレーションシップパートナー
・ネイチャーボーイズ フィールドスタッフ
・GAMAKATSU PTE LTD 製品紹介タイアップ
・株式会社ジャクソン 製品紹介タイアップ
・株式会社バリバス ラインサポート
それではまた次回の動画でお会いいたしましょう〜!
当社は、Amazonアソシエイト・プログラムのアソシエイトとして、本サイト上でamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、同社から紹介料を獲得しています。
#ショアジギング #リール #釣り

Пікірлер: 21
@カールのおにいさん
@カールのおにいさん Жыл бұрын
いつも楽しく勉強させていただいております。 こちらの動画を拝聴しての質問なのですが、えびこさんが初心者、中級者におすすめするリールとロッドの組み合わせをライトショアジギング、ショアジギングそれぞれのシチュエーションでランキング形式でおすすめするのはいかがでしょうか。 これからも楽しい動画をお待ちしております。
@西弘行
@西弘行 Жыл бұрын
ジギングメインなら8000番はツインパワーを買うのがオススメ!!安いの買っても結局安物買いの銭失いになるだけ!!関西なら船で丹後ジギングや堤防で淡路島の翼港とかで自分は使ってる!!6000番では厳しい!!ただし武庫川一文字とか堤防なら自分は6000番の方が好きかな!!頑張って2台買うべき!!
@太朗-u5r
@太朗-u5r Жыл бұрын
はじめまして! いつも動画を楽しく見てます♪ えびこさんの動画で食わせの間とコンビネーションで勉強させてもらって ついに!!!今月66のヒラマサ、78のヤズ、86のブリを堤防から獲れました! ショアジギングを初めて1年半ほどかかりましたけどめちゃくちゃ手が震えました😂 少し長文で失礼しますが、コメントされてる方にも質問なんですが 現在ロッドはジグキャスター97mh、リールはレグザLT4000Dを使用してます ジグは40〜60を使用してて、ダイペン、ミノー、バイブをちょこちょこ使用してます 今後、ガチの地磯には行く予定はなくオフショアに挑戦してみたいと考えてます バランスとしてはロッドは現状の場合6000番が合ってますか? またオフショアロッドを購入すれば併用はできますか? 自分としてはショアジギングは当面はリールだけ替えてオフショアとの併用が難しければオフショアタックルは揃えるつもりです どちらもライトジギングで検討してます 長文で質問内容も分かりづらくてすみません💦
@山田太郎-x6z4y
@山田太郎-x6z4y Жыл бұрын
6000番にしとけば良かったわ ヒラスズキロッドともギり合うし。 8000はヒラマサオンリーになっちゃってコレクションできない人には辛い
@shizo-ka_angler
@shizo-ka_angler Жыл бұрын
コメント見ていただいてる皆さんに質問です。 普段はサーフショアをメインに釣りを楽しんでおりますが、 近いうちに堤防や磯からのショアジギングに挑戦したいと思っております。 自分自身がJacksonさん推しなので、ロッドはメタルトライブ908MHを使用予定です。 それに合うリールとしてツインパswを検討しているのですが6000番か8000番で悩んでおります。 (ラインはPE3号の予定です) 心優しい方是非ご教示願います。
@kazutan2336
@kazutan2336 Жыл бұрын
結論から言うと、磯と堤防でタックルを兼用しない方がいいです。 離島の沖堤防で10キロオーバーのヒラやカンパチが余裕で視野に入るなら別ですが、その辺の堤防で例えば80センチ程度のブリを狙うのがメインなら、磯用とは全く違うタックルになるかと思います。 自分の場合は少し極端ですが、磯はXHのロッドに8000番のリール、PE4号。堤防はSLSロッドに汎用リールの4000番、PE1号です。堤防用をもう少しヘビーにしても、せいぜいMのロッドに汎用リールのC5000番、PE2号ってとこですかね。 全然兼用できないのが分かるかと思います。 とりあえず、磯で夢を追いたい(10キロオーバーのヒラとか)なら間違いなく8000番買ってください。あとロッドもH以上で。堤防用は、とりあえずサーフのタックルを回してもらえば事足りると思いますよ。関西の激戦区の堤防で、スピード勝負以外許されないとかなら別ですが。 ちなみに6000番って意外と器用貧乏で、最終的に「あればまぁいいけどなくても全然かまわない」みたいな番手になることもあるのでご注意を。
@shizo-ka_angler
@shizo-ka_angler Жыл бұрын
@@kazutan2336 丁寧なご返信ありがとうございます。 参考にさせて頂きます!
@りょ-e5q
@りょ-e5q Жыл бұрын
お金に余裕が無い場合は 8000番にPE4号でいきましょう 堤防でブリを釣り慣れると 磯場で平政が釣りたくなります その際に6000番PE3号だと 8000番PE4号に 買い直したくなります 自分は一時お金に困って 磯用の竿、リール以外 全てのタックルを売り払いました 堤防から 8000番PE4号.竿H.ルアー40g で青物を毎週狙っていましたが 問題無く釣れます 堤防で一人だけ青物を釣り上げて 帰ったこともありました 結局は運の要素が高い釣りなので 8000番PE4号でも十分に 楽しめます 低い堤防なら余裕で抜き上げ できますから、タモ要らずです 大は小を兼ねますよ
@むんちゃ-v7o
@むんちゃ-v7o Жыл бұрын
釣れる魚種によると思います 自分はストラ6000→ストラ8000→ツインパ10000→ツインパ→14000の順番で購入して行きましたが、近場のブリ属しか視野に入らない堤防なら6000に2号、地磯なら3号変えスプールで十分だと思ってます。1番出番多いです 余裕があるなら2タックル揃えるのが快適だと思いますよ
@quickyr2828
@quickyr2828 Жыл бұрын
どちらか一つ買うならって話なのに複数買った前提で話し進める人居るのうける。餌取りのスズメダイの方が賢そう。
@aruto2573
@aruto2573 Жыл бұрын
8000番買うなら10000番勝った方がオトクな気がします。 とくにツインパワーswはヒートシンクとかついてますし…
@collagenjelly
@collagenjelly Жыл бұрын
10000番は8000番や14000番を買った後に欲しくなるようなマニアックな番手だと思ってます。 ヒートシンクが必要な魚がどれだけ釣れるのか… 自分はしっかりドラグかけて50m以上走るかどうかで考えてます、ヒラマサ、カンパチなら15〜20キロ以上、マグロ類なら30〜40キロ以上、それ以下の魚ならドラグが熱でダメにまる前に止まってくれるしシマノなら特に10000番よりも8000番のレスポンスが生きてくる気がします。
@らりっくま-k5j
@らりっくま-k5j Жыл бұрын
オフショアジギング(主にヒラマサとキハダジギング)では糸巻き量から私は10000HGを愛用してます。 たまに20㎏オーバーのヒラマサが来るのでPE5号300mは欲しいと思ってるので。
@aruto2573
@aruto2573 Жыл бұрын
@@collagenjelly お金持ってる人はそうでしょうが ツインパワーswを1つだけ買うから色々な事に使える10000番を購入した方がお得と言いたかったのです。 決して嫌味とかアンチではないですが貴方のように何個も高額なリールを購入する事ができない人だっているのです。
@とものり佐野
@とものり佐野 Жыл бұрын
ライトショアジギでPE1.5〜2号なら6000番か8000番どちらが良いでしょうか? 個人的には耐久性がある8000番かなと思いますが。 以前同じ事を釣具屋の店員さんに相談しましたがライトラインならドラグの出だし方が変わりますよと。
@よしよしよしお-y7p
@よしよしよしお-y7p Жыл бұрын
どちらという答えになりませんが、4000か5000でいいと思います。
@ハマー-q6d
@ハマー-q6d Жыл бұрын
激しく同意
@イチゴオレ-g6p
@イチゴオレ-g6p Жыл бұрын
1.5〜2号の釣りなら6000一択だと思いますよ8000のパワーを使ってのドラグガチガチのファイトに1.5〜2号のラインじゃラインの耐久的に厳しいと思います。 そのラインの太さなら6000または5000でドラグを少し緩めて走らせて走らせて取るって釣りの仕方に必然的になると思います! 最近のswリールは性能いいし5000とかでもブリくらいなら堤防などなら余裕で取れます。また磯でのブリ、ヒラマサなどを想定しているのならリールが8000番などでもラインの太さが1.5〜2号では正直キツいですので8000番の3〜4号をオススメします
@あかさたなあかさたな-p8z
@あかさたなあかさたな-p8z Жыл бұрын
6000や8000はライトシャアジギングとは言いません・・・。 とりあえず使う竿の重さを確認して下さい。 Mクラスなら240〜260gぐらいだと思いますので、それならリールの重さは300g〜350gぐらいが好ましいので汎用スピニングの4000〜5000かSW機種の4000番。 MLクラスなら200g前後だと思いますので、それなら汎用スピニング4000番で良いと思います。
@わさび改
@わさび改 Жыл бұрын
スペック表見て決めましょう…
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
【寒ブリジギング】「速い釣り」「遅い釣り」タックルセッティング
18:49
23ソルティガSWを買って以降、ステラSWを使わなくなった・・
11:48
Kさんのお部屋らしいです。
Рет қаралды 51 М.