【6分でわかる親指の話】親指抜こうとしてませんか?親指の意識 サムホールの調整

  Рет қаралды 167,004

Kato P World Bowling Channel

Kato P World Bowling Channel

Күн бұрын

親指について解説しました。
一人でも多くの方の参考になれば幸いです。
あくまでもKato P流の意見なので宜しくお願い致します。
☆★☆KatoP新グッズ⇒バッグタグ 発売開始☆★☆
色は2種類ございます
☆水色に黒のデザイン
☆赤色に黒のデザイン
1枚1500円 送料込です
☆★☆KatoPシャミー第2弾⇒シルエットシャミー発売中☆★☆
色は3種類ございます
☆青色の生地にゴールドのシルエット
☆赤色の生地にゴールドのシルエット
☆黒色の生地にゴールドのシルエット
1枚 3000円 送料込です
ご希望の方は、以下のアドレスにお名前・ご住所・電話番号・希望色・枚数を記入して送信してください。
購入•お問合せメールアドレス
jpba43kpba25yuyakato@gmail.com
※このメールからの返信が届くようにしておいて下さい
☆★katoP流 美しいボウリングシリーズ★☆
• 美しいボウリング
【手遅れタイミング】これを見たらすぐに理解できます!KatoP流 美しいボウリング
• 【手遅れタイミング】これを見たらすぐに理解で...
【コントロール爆上がり】katoP流 美しいスイング意識
• 【綺麗なスイング】スイングが綺麗になればコン...
☆★katoP流 おススメ練習用動画★☆
【練習方法】柔らかいリリース how to soft release
• 【練習方法】ボウリング 柔らかいリリース h...
【ボールの曲げ方】世界で主流の回転軸 how to release
• 【ボールの曲げ方】世界で主流の回転軸 第3弾...
【効果的な練習】レーンアジャスト
• 【効果的な練習]レーンアジャスト bowli...
【シャドーボウリング】ただでバランスが良くなる
• 【シャドーボウリング】 これをやれば上手くな...
☆★人気動画を紹介★☆
【世界で主流の回転を学ぶ】
• 【縦回転】世界で主流の回転を身につける!① ...
【ボールの曲げ方超解説】
• 【ボールの曲げ方 超解説】katoP流 ho...
【リリース時のフィンガーの動き】how to release
• 【リリース時のフィンガー】how to re...
ーーーーーーーーー
Facebook
/ yuya.katoh.37
気軽に友達申請ください。
Instagram
/ kato.p.1066
フォローよろしくお願いします。
Twitter
/ katopworld
ABS社HP(アメリカンボウリングサービス)
www.absbowling...
公益社団法人日本プロボウリング協会
www.jpba.or.jp/
公益財団法人 全日本ボウリング協会
www.jbc-bowling...
NBF 日本ボウラーズ連盟
nbfgr.jp/
A-BOWL 韓国にあるボウリング場 超巨大プロショップもあります
www.abowl.co.k...
過去のコラボしたKZbinrたち
水谷 孝敏プロのチャンネル
@水Pのボウリングの部屋
日置 秀一プロのチャンネル
@HEKI(日置)
笹田 泰裕プロのチャンネル
@sasadachannel
安藤 瞳プロのチャンネル
@HITOMIワールド
本田博昭プロのチャンネル⇒HONDA[本田]CHANNEL
@HONDA[本田] CHANNEL
エアグランデ株式会社様 EaTV
@EaTV
私のイラストを描いて頂いている方⇒JPBA小森清人プロ
小森プロのInstagram
/ kiyohitokomori
#プロボウラー
#加藤祐哉

Пікірлер: 108
@manabusunaga914
@manabusunaga914 4 жыл бұрын
「親指を薬指の根本に向ける」これを意識してリリースするようにしたら、ビックリ‼︎ 安定して自然に抜けるようになりました! しかもコントロールも良くなり、更に回転数も増しました! レーンを転がるボールを見て、本当に自分が投げてるボールなの?と見違えるほどです。 めちゃくちゃ価値のあるレッスン動画をありがとうございます!
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少しでも参考になったのであれば幸いです。 これからも宜しくお願い致します。
@増田三恵子
@増田三恵子 5 жыл бұрын
丁度一年前に親指抜けなくて身体ごとレーンに引っ張られ以来投球する事が恐怖でイップスになりました。以後親指に関しての調整に凄く敏感になりました。主人の協力や近くのプロのアドバイスを受け未だに練習投球は不安残りますが何とか楽しく投げる様になりました。今の自分にとって大事な部分なのでとても参考になります。力が入りやすく握り癖だった事も原因の一つですね。 しっかり身体で覚えて意識しながら頑張ってみます。有難うございました。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね、一度怖い思いをすると中々その恐怖から抜け出せないですが、しっかり調整することによって脱出出来ると思います! 調整していきなり助走をつけて投げるのではなく、0歩、1歩と投げて指の確認をすれば抜けないことはなくなります! 地味な練習になりますが今後に役立つので頑張ってください!
@ayukichi1983
@ayukichi1983 5 жыл бұрын
何回も見ます!未だにサムが抜けずこけた時の恐怖、不安が拭えず早8年…。参考にします!
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
こちらにもコメントありがとうございます。 これを理解してホール調整が合っていたら100パーセント抜けます! もう抜けないなんて言わせない!
@moto8980
@moto8980 Жыл бұрын
親指の第一関節を、親指を抜いた後も曲がらないように意識した結果、親指が先に抜け、ボールに回転が出るようになりました。過去にもこの動画を何度か見てはいたのですが、なかなかその真髄を体現できずにいました。
@村田勝彦-g1n
@村田勝彦-g1n 5 жыл бұрын
ボールを握る癖があるので、コントロールが悪かったです。この方法でやってみます。
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE 5 жыл бұрын
いつも抜く方向の意識が逆だったので 1:55 からの薬指の方向ってのがすごいわかりやすかったのでやってみます。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます(▰╹◡╹▰) 共感持てていただけたなら幸いです! 練習上手くいきますように(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
@KEN-pl2kk
@KEN-pl2kk Жыл бұрын
親指がちゃんと抜けたり抜けなかったりでよくわかりませんでしたけど、すごく理解できました! さっそく今日から練習に取り入れます
@katopworld
@katopworld Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 少しでも参考になれば嬉しいです☺️
@kamitukir1100
@kamitukir1100 5 жыл бұрын
昨日、人生初のマイボウルを買いました♪ 5ゲーム投げたのですが親指が上手く抜けずに悩んでいました。 ちょうどこの動画に辿り着き、大変参考になりました。とりあえずドリラーさんにサムホールの大きさの微調整をお願いしたんですが、次回投げに行く際には親指を抜く意識を参考にさせて頂きます!
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そしてマイボールご購入おめでとうございます! これからボウリングの魅力にどんどんハマっていってください! 動画が参考になれば幸いです。
@ゆうやん石井
@ゆうやん石井 5 жыл бұрын
凄く為に成りました🤗 意識して、やってみます😺
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 試してみて下さい!
@yataro1515
@yataro1515 5 жыл бұрын
親指の抜き方 考えてもいなかったです 早速 週末チャレンジします 嬉しい予感がします😊
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 サムホールの動きを理解したら必ず親指は抜けます! 週末良いイメージで練習できますように!
@papimamalove7768
@papimamalove7768 5 жыл бұрын
すっごく良く分かりやすかったです👍 10年前に教わって居たらなぁ~
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
あの頃はまだプロになりたてで無知でしたね。すみません。今からでも遅くないので頑張りましょう~!
@papimamalove7768
@papimamalove7768 5 жыл бұрын
私の事、分かります~? 犬の写真しか出して無いから、分からないって思ってた\(◎o◎)/ 祐哉さん、説明も上手になりましたよ👏😄
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
@@papimamalove7768 何をおっしゃいますか (笑)ハイランド時代から大変お世話になっているのに忘れるわけがありません!
@papimamalove7768
@papimamalove7768 5 жыл бұрын
嬉しい事を… ありがとうございます❣️😄
@大塚勝久
@大塚勝久 4 жыл бұрын
分かりやすいです!
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
ありがとうございます(✿˘艸˘✿)
@緑川真
@緑川真 Жыл бұрын
凄く参考になりました👍😄
@katopworld
@katopworld Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 少しでも参考になれば幸いです☺️
@良介島田
@良介島田 7 ай бұрын
マイボール初めて買ったので勉強します
@katopworld
@katopworld 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 少しでも参考になれば幸いです😁
@ロキ-u4h
@ロキ-u4h 5 жыл бұрын
特にローダウンやってる人は 親指の調整がカギなので 今自分は悩んでます。 この動画見て参考になりました!
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。少しでも参考になったりヒントになれば嬉しいです!
@Showanozantou
@Showanozantou 5 жыл бұрын
プロの方で、サム抜きについてこんなにも分かりやすくノウハウを公開していらっしゃる事は素晴らしいと思います! 今もう布団の中ですけど、今すぐ試したくて仕方ありません^_^
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ はい、6分で解るように全て公開しちゃいました٩(ˊᗜˋ*)و
@Showanozantou
@Showanozantou 5 жыл бұрын
加藤プロ 返信ありがとうございます😊 これからも応援させていただきます🎳今まで抜けるようにサムホールの角を削りすぎていたので、今後は向きで抜いていこうと心に決めました。
@HidemitsuMori
@HidemitsuMori 11 ай бұрын
とても参考になりました。握り癖がありロフトすることが、しばしばあります。親指の向きと人差し指の位置に気おつけて練習します。
@katopworld
@katopworld 11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 練習頑張って下さい☺️
@lorenzoleonardo1622
@lorenzoleonardo1622 4 жыл бұрын
親指の付け根でボールを挟むイメージ。 曲げない❗️ さっきも同じこと言ってた。
@Kou-chance
@Kou-chance 5 жыл бұрын
今日抜き方を試してみました 親指をちょっと動かすだけて抜けるんですね 初めて200超えました
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 はい、親指は必ず抜けます! 抜くのではなく勝手に抜けていくのです! 200アップおめでとうございます!
@YK-ys3cn
@YK-ys3cn 3 жыл бұрын
最近ゲーム中にサムが太くなったりして抜けが悪くなりスランプ気味だったのですが、サムの根元とサムホールの角で持つようにしたら見違えるような高回転を軽々と投げられるようになりました。サムの腹で持てと言う固定観念に囚われ過ぎていました。
@katopworld
@katopworld 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 親指の付け根で挟んであげると楽ですね☺
@nao4911
@nao4911 4 жыл бұрын
Facebookの承認ありがとうございました!😄 ボウリングを始めて8年ほどになります。 未だにどちらが正解なのか人によって回答が違うので分からないのですが、親指はダウンスイングの最下点にきたら自ら意識的に抜くのが正解なのか、それとも最下点にきたら自然に親指は抜けるので、意識的に抜く必要がないのか。。 アドバイス頂けると嬉しいです!😊😊
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 正解不正解はないと思います。 人によって感覚は違うので色々な感覚があって良いと思います。 私の動画を見て頂ければ伝わると思いますが、私は親指を抜こうとは思っていません。 スイングしていく中で勝手に抜けるようになっています。 親指シリーズや美しいボウリングシリーズをご覧頂けると伝わると思います。
@nao4911
@nao4911 4 жыл бұрын
@@katopworld アドバイスありがとうございます😉👍🎶 サム抜きはどちらも正解なんですね! 改めて動画を拝見して勉強したいと思います😊
@hoshi531103
@hoshi531103 5 жыл бұрын
そうですね。練習します。最近やたら跳ねる感じで抜けが悪いので。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ゆっくりイメージをしながら練習してみましょう!
@yuulove18
@yuulove18 5 жыл бұрын
基本サムレスで投げてますけど😅 サムを入れて投げるときもあるので めちゃくちゃ参考になりました❗ ありがとうございます🎵
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。参考になれば嬉しいです!
@yn5451
@yn5451 5 жыл бұрын
昨夜、親指を意識して練習しました。200UPしました。「加藤プロ、ありがと~~」と言いながら投げました。でもまだ安定していないのでこれからも練習します。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そんなことを言いながら投げて頂けたなんて感激です。 しっかり自分のもモノにできるように頑張ってください!!
@尻かじる
@尻かじる 5 жыл бұрын
サムホールがうまくいかなすぎて 両手投げに転向しました。 この動画をもっと早く見れていたらローダウン目指していましたね^_^ いい動画ですね!
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 両手投げいいじゃないですか!! 極められるように頑張ってください!!
@cDQ4y
@cDQ4y 4 жыл бұрын
2:44 親指を薬指の付け根の方にたたむ。素振りも親指を内側に向ける。練習します。
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい、俗にいうサムダウンです。
@榎本潤太郎
@榎本潤太郎 4 жыл бұрын
12月20日  楽しみにしています。またご指導くださいよろしくお願いします。
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
こちらこそ宜しくお願い致します😊
@榎本潤太郎
@榎本潤太郎 4 жыл бұрын
@@katopworld ユーチューブ拝見しました。 当日、実地指導よろしくお願いします。
@lorenzoleonardo1622
@lorenzoleonardo1622 4 жыл бұрын
外側、、、、、、、、→抜けない 内側、、、(薬指側)→抜ける
@muscatgrumpy9033
@muscatgrumpy9033 5 жыл бұрын
親指が抜けないのが怖くて、最近は緩々にしています。でも落とし気味になり、とても投げにくいです。この動画のように親指を向けると、キツキツにしても抜けるようになりますか?。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 キツキツは何とも言えませんが、親指の第一関節を曲げずに持つ調整で抜けます。
@muscatgrumpy9033
@muscatgrumpy9033 5 жыл бұрын
親指のキツさは、どのくらいがちょうどいいですか?。自分は少し緩めにしているにもかかわらず、最近、親指の抜けが悪く、リリースの時に親指が引っかかって、すっぽ投げるような感じになってしまいます。親指が緩めにしているのが、いけないのでしょうか?。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
はい、緩めにしているから握ってしまって抜けないのですね( ´•ᴗ•ก) 親指は握らないで挟むような感覚で持てるようになると良いです! もしくはスパンやピッチも見直した方が良いかも知れませんね
@kazuyukibowling
@kazuyukibowling 5 жыл бұрын
加藤プロお疲れ様です。 この動画でボールを真上に抜く際に、きれいに抜けてますが、内側にたたむ以外にコツは何かあるのですか? 真似てやると親指は抜けますが、きれいにまっすぐ上に上がりません。僕がやると上にあげたつもりが、やや前に行ったりします。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 リリースする位置ですかね!? リリースが早いと前方方向に行ってしまいます。
@kazuyukibowling
@kazuyukibowling 5 жыл бұрын
@@katopworldコメントありがとうございます。 参考にしてみます。
@きゃめる-i9h
@きゃめる-i9h 2 жыл бұрын
サムホールの調整ですが、サムクッションの使う利点や親指の腹側か背側のどちらに貼るのが正しいのか教えてもらえませんか?
@katopworld
@katopworld 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 サムクッションの利点は私にはわかりかねます。スポンジで浮き沈みする調整で本当にピッタリくるのか疑問なので私はお薦めしていません。 サムのテープ調整に正解はないと思いますが、私が教えているのはサムの腹側は2枚まで、あとは背中側で調整するように伝えています☺️
@あんころ餅-t5u
@あんころ餅-t5u 4 жыл бұрын
いまだに指に乗せる 引っ掛けるんじゃない! と言われても違いが良くわかりません。どうしたら乗せられるようになりますか?
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(▰╹◡╹▰) 腕を伸ばしてスイングできるようになると分かるかもしれません。 投球を見ているわけではないので違っていたらすみません!
@channel-qs7qk
@channel-qs7qk 5 жыл бұрын
いつも動画を拝見して参考にさせて頂いております。 質問なのですが加藤プロのサムホールは素掘りなのですか? ちなみに自分はサムソリッドを入れてるのですが背側にインサートテープを8枚張り合わせて親指の背中にもフィッティングテープを一枚貼ってます。 今の状態だと穴がデカすぎますよね? 逆に素掘りのままの方がよかったですかね~?
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そしていつもご覧頂きありがとうございます! 私のサムホールは素掘りです^_^ サムの横のサイズに合わせてドリルをしているのなら、結構楕円の親指ならそれくらい貼ると思います。 私も以前サムをワンドリルでドリルしていたときはインサートテープを腹側と背中側で8枚くらいは貼っていました。 今はオーバルドリルにしたのでインサートテープは4枚くらいで済んでいます^_^ 穴がでかいかどうかは判断が難しいところですが、親指の横のサイズであいていれば仕方ない枚数だと思います。
@棚辺誠
@棚辺誠 4 жыл бұрын
ずっと親指に力込めててこの前皮剥けちゃったんでこれを参考に練習します^_^
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 親指は付け根で挟むように押さえられると良いと思います。
@比嘉秀和-h8g
@比嘉秀和-h8g 4 жыл бұрын
ボールが早く落ちてストトンと音がする。うまく抜く方法は?
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 一概には言えませんが早く落ちるという事はサムが緩くないですか?
@増田義弘-t7n
@増田義弘-t7n 5 жыл бұрын
フィンガーはどの程度フィットさせるんですか?ゆるめ、きつめ、それとも気にしなくていいんですか?
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私のフィンガーはきつく調整はしていません。 緩すぎても握ってしましますし、きついと指をすぐに痛めてしまうので難しい表現ですが、きつくはないので程よい緩めだと思います。 文字だとなかなか伝わりづらいのであくまでも、そんな感じなんだなとご了承してください。
@増田義弘-t7n
@増田義弘-t7n 5 жыл бұрын
早速のご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。@@katopworld
@-soRu-
@-soRu- 5 жыл бұрын
側面が当たって引っかかってしまうんですがきついんですかね?初めは余裕があるんですけど投げてるうちに汗とかで引っかかって腫れてきて完全に抜けなくなります😞
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 親指は生きているので投げている最中に変化します。 その都度敏感に調整して下さい! サム調整はアベレージアップには必須です⤴️
@藤井亨-q8c
@藤井亨-q8c 4 жыл бұрын
最近、この動画を意識して親指ををたたむ癖をつけようとしています。しかしながらタイミングが悪いのかガターになる事が増えました。何がいけないのでしょうか?
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 親指ばかり気にしてフィンガーで運べていないのではないでしょうか?
@藤井亨-q8c
@藤井亨-q8c 4 жыл бұрын
@@katopworld ご返信ありがとうございます。フィンガーを意識してみます!
@棚橋コージー
@棚橋コージー 4 жыл бұрын
毎回親指付け根の内側の皮がめくれます! 何が悪いんでしょうか?
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(▰╹◡╹▰) ボールの持ち方ですかね!? 握りすぎかベベルが当たりすぎてるかですかね!?
@あんころ餅-t5u
@あんころ餅-t5u 4 жыл бұрын
さっそく練習してきました。なんと3本の指がいっぺんに抜けていると言われてしまいました。どうしたらいいかな?と聞くと、うーむ!?と言われ、自分じゃ良くわかりません。上手く親指を下にむけられていないのでしょうか?
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます(▰╹◡╹▰) 三本いっぺんに抜けているということは、親指とフィンガーも下に向いてしまっているのではないですか?? 親指だけしたでフィンガーは前に向けましょう(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
@あんころ餅-t5u
@あんころ餅-t5u 4 жыл бұрын
Kato P World Bowling Channel 火曜日に練習してきます!!ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
江本里香 頑張って下さい! 動画を撮って自分で確認しながら練習すると納得出来ますよ(*'▽'*)♪
@あんころ餅-t5u
@あんころ餅-t5u 4 жыл бұрын
Kato P World Bowling Channel 加藤プロの動画を見ながらイメージトレーニングしてやってみます!!
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
江本里香 イメトレ超大事です(*'▽'*)♪
@Kou-chance
@Kou-chance 5 жыл бұрын
なるほど…
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考になりましたか??
@rosemary1998
@rosemary1998 5 жыл бұрын
フェイスブックの友達承認ありがとうございました! 質問したいことがあったので、書き込ませていただきます。 4月にボールを購入して、ドリルをして貰った際にサムホールのピッチを左右逆でドリルされてしまったのですが、その場合投球時に何か影響はあるのでしょうか? ※自分は左投げなのですが、ドリルされたサムのピッチは右投げ用のピッチになってます。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ Facebookでも宜しくお願い致します٩(ˊᗜˋ*)و スパンや手の骨格を見ないと何とも言えませんが、スパンが長い人やオーバーターンの矯正でピッチ逆に入れたりもしたりしますし、ドリルは本当に難しい部分です。 ドリラーさんとよく相談された方が良いです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
@rosemary1998
@rosemary1998 5 жыл бұрын
どうやら、単純にメジャーシートに記載した数値でドリルをする際に左手と右手を間違ってドリルしていたようです。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
Eiji Yanagida えぇーそれはやり直して貰いましょう٩(ˊᗜˋ*)و
@rosemary1998
@rosemary1998 5 жыл бұрын
Kato P やっぱりそうですよね。 そのミスに気が付いたのは、先週新しいボールにドリルをしてくれたプロボウラー兼ドリラーの山下豊プロでした。プロからは良く今までそれで投げられたねと言われてしまいました。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
Eiji Yanagida そうですよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ 人間だからミスをする事は仕方ないと思うので、それを指摘して直して貰いましょう✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
@ばらばらのばーらさん
@ばらばらのばーらさん 5 жыл бұрын
最近これが原因で、親指が全く抜けずに ボールごと前に体が飛ばされそうになり、転倒しました>< 早速この親指の位置を意識して試してみます。 ありがとうございました。
@katopworld
@katopworld 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 親指の調整はとても大事なので敏感に調整して下さい。
@個人利用-d4n
@個人利用-d4n 4 жыл бұрын
バックの音楽は無しにしたほうが集中できます。バックの音楽は邪魔です。是非とも音楽なしで
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます😊
@lorenzoleonardo1622
@lorenzoleonardo1622 4 жыл бұрын
薬指の付け根のほうにむける。
@lorenzoleonardo1622
@lorenzoleonardo1622 4 жыл бұрын
たたむ。
@katopworld
@katopworld 4 жыл бұрын
たくさんコメントありがとうございます😊
ボールが曲がる仕組み リリースについて【美しいボウリング#15】
12:55
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
フォロースルーについて【美しいボウリング#6】
10:54
Kato P World Bowling Channel
Рет қаралды 85 М.
【雑学】仕事を辞めるなら今?人生を好転させる決断のタイミング
8:12
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.