[7 nights and 8 days in the car]Car trip looking for a new place to live in a used camper/EPI.2[SUB]

  Рет қаралды 418,661

Kupio lives in his car

Kupio lives in his car

Күн бұрын

I have released a video about Japanese light campers. Follow us if you are interested.
◆Registration
/ @kupiochannel
We send public information and the back side of shooting on Twitter & Instagram. Feel free to follow us!
◆Twitter
/ kupiporf
◆Instagram
/ coupychannel
◆Goods
suzuri.jp/Coup...

Пікірлер: 382
@フクロウ-c1x
@フクロウ-c1x Жыл бұрын
毎回思うけど、クピ子さんが素敵過ぎます。クーピーさんのことを優しく包み込んでいるように感じます。
@旅野無志
@旅野無志 Жыл бұрын
元道民です。 「雪が少ない」とひとくちに言っても「降雪量」と「積雪量」はちょっと違います。つまり、雪が沢山降るけど積もらない地域があれば、雪が残りやすい地域もあります。 先の方も仰っていましたが、積雪の少ない地域なら「苫小牧」「室蘭」ですね。ざっくり言うと「太平洋沿岸」は比較的雪が少なく、また解けやすいです。 そういう意味合いでは「苫小牧」が良いかも。街は大きいし札幌にも近く、本州と結ぶフェリーもあるし千歳空港までも1時間もかかりません。 気温でいくと函館・札幌・旭川や富良野・帯広・北見あたりは真夏日になる事もしばしば。それでも湿度が低いので本州よりはかなり過ごしやすいです。お盆を過ぎる頃には、陽が沈むと急に冷え込みます。初雪は早いと10月あたまから。道東ではストーブを一年中出しっぱなしの家庭も。 ご心配の🐻ですが「ヒグマが出ない地域」と断言出来るのは函館山(市街地に囲まれているから)と離島だけ。実は札幌市でも郊外の南区などでは毎年のように出ます。しかしながら、ヒグマはたいへん賢く基本的に臆病なので、真昼間に市街地にノコノコ現れるような事はありません。不動産屋さんが言っていた「足跡は見るけど実際は見た事ない」というのは、殆どの道民も同じです。だいたいがヒグマの方が人間に気付いて避けていく感じです。 雪やヒグマを差し引いても、北海道は住みやすいです。海も山も川も湖も温泉もある。海の幸山の幸も豊富。昨今の本州の夏場の暑さを考えると北海道は天国ですよ。 オススメします!
@勝己鈴木-o4h
@勝己鈴木-o4h Жыл бұрын
3件目の物件に住んでる者です ここ最近は豪雪が続き、除雪機がフル稼働でした あの敷地だと1〜2時間はかかると思いますよ 今度は冬の北海道を体感しに来て下さい 会いたかったよ〜
@たーさん-i6p
@たーさん-i6p Жыл бұрын
奥さんの「ついていくよ」って言葉はかなりのパワーワードだと思います😊
@otasatoru695
@otasatoru695 Жыл бұрын
朗らかな奥さんと おとぼけ夫婦漫才 いつみても 癒されますね‼️
@momkatmax
@momkatmax Жыл бұрын
You are a proud Daddy and husband. It shows how you interact with your with your two special girls!
@キング青空
@キング青空 Жыл бұрын
北海道移住を本気で考えてるなら、室蘭か苫小牧近辺が良いと思いますよ!理由は、まず雪が少ない。そして札幌に近い。青森や秋田、茨城へのフェリーも出てるし、夏も他の地域ほど暑くないし、冬もそこまで寒くないですよ😆
@たーさん-z3x
@たーさん-z3x Жыл бұрын
雪は少ないけど〜ブラックアイスバーンで毎日スケートリンクだよ(笑)
@ねりねり-d2s
@ねりねり-d2s Жыл бұрын
キャンピングカーで路面凍結地域はヤバくない? 降雪地帯の方がまだマシだと思うよ? 北海道の冬は融雪剤の事があるから、車体底面の洗浄が可能な洗車場とかそういう面を考えた方がいいんじゃないかな? そうなるとやっぱり札幌近郊になっちゃうんだけどね…
@tabikuru_yu_ai
@tabikuru_yu_ai Жыл бұрын
室蘭なら凍てつかないですよ
@ケイ-g6d
@ケイ-g6d Жыл бұрын
旅行や短期移住ならいいけど…北海道と沖縄…離島は物価に+α(運賃代)掛かるし貯蓄に余裕もしくは一定額の安定の収入無いと夢だけでは生活大変かと。 まぁ、本土(本州)何処でも言えることだけど。
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 Жыл бұрын
そう、クーピーさん。 冬を体験してから北海道に住むかどうかを決めないと失敗しますよ。
@eb4659
@eb4659 Жыл бұрын
クーピーさん人の良さが溢れ出てるけど、それ以上の人の良さとギャグセンを持つ奥さん✨最高の家族やな👨‍👩‍👧
@たろう丸つられ
@たろう丸つられ Жыл бұрын
『ありがとう』と自然に言えるクピ子さんの育ちの良さが分かります。クピ美さんの可愛さにも癒されます。素敵な動画を有難うございます。
@waiwashi6000
@waiwashi6000 Жыл бұрын
クピ美ちゃんが幼稚園を決めなきゃならない年齢まで移住先が決まるまで3人旅を続けてくれると楽しくみられます。いろんな所や季節に3人で旅してほしいです。
@ぴー1117
@ぴー1117 Жыл бұрын
クピ子さんの「クーピーさんについていく」という言葉に感動😂北海道のおじさんになるのは関西在住の私にはちょっとさみしいですが😢 家族動画のファンです😃
@gocat6761
@gocat6761 Жыл бұрын
娘もとても可愛くて、妻もとても家庭的で温かい方のようですね。 一人で通う時よりもっと幸せそうに見えて見る間ずっと私も笑いが消えないですね。 私も韓国の娘を一人育てる3人家族なので、もっと没頭するようになります。 いつも楽しく見ています。
@youpapa0228
@youpapa0228 Жыл бұрын
私は関東から札幌へ移住組ですが、大自然と美味しい野菜に果物が最高。 今はマンション暮らしで一切除雪作業も無く気楽に冬を過ごせますが、一軒家だと除雪作業毎日1時間は覚悟が必要です。 冬の覚悟があれば、年々暑くなる日本の中でも快適に暮らしていけると思います。
@ヘッツェンドルフ
@ヘッツェンドルフ Жыл бұрын
いつも二人のお互いをリスペクトする会話が好きです。
@豆もやし-b2b
@豆もやし-b2b Жыл бұрын
奥さまが朗らかで癒やされますね😊
@user-ze7cg7it6j
@user-ze7cg7it6j 4 ай бұрын
家族の為に頑張っていおるんやっていう言葉が何回聞いてもジーンとします。仲いい家族っていいなあ💖
@middle0201
@middle0201 Жыл бұрын
2度も寝落ちしてしまうほどご家族のために頑張っていらっしゃったのですね。 長旅お疲れさまでした!
@nakanaidemaria
@nakanaidemaria Жыл бұрын
北海道在住だけど、移住憧れる人多いけど、まぢ冬大変⛄😨 移住はやめた方が良い🙆 北海道は遊びに来るところ❤
@りんりん号-u3y
@りんりん号-u3y Жыл бұрын
このシリーズ、しばらく続きそうですね。 クーピーさん、家族で車中泊したいってマッシュ買って、夢叶ってほんと良かった。
@早川卓志
@早川卓志 Жыл бұрын
家族団欒っていつ見ても和んでホッとしますね😊 これからも、クピ子さん、クピ美ちゃんを楽しみにしてます😊
@s__e1224
@s__e1224 Жыл бұрын
旦那さんも優しいけど奥さんが良い人すぎて😊最終決定は旦那さんに任せるって素敵な奥様ですね❤くぴ美ちゃんも本当笑顔が可愛い癒しのお子様ですね❤
@Makesugi2
@Makesugi2 Жыл бұрын
クーピーさん一家を見てると、こっち迄ホンワカして来ます。 又、クピ美のおとなしくてすごいいい子ですね。 クーピーさん一家に幸多かれと思います。
@好世松本
@好世松本 Жыл бұрын
なんか自分も旅行してるみたいで、最高に楽しいです!また楽しみにしていますね!😊✌️娘さんかわいいですね!😊
@信至泉
@信至泉 Жыл бұрын
いつも見てるけどとても素敵なご夫婦だよー楽しい雰囲気が伝わってきて子供も相槌をする感じも良いねークビーさんが優しいそうだしとても好感が持てるよ、それに奥さんも貴方に何処でもついて行きますの言葉が素敵なご夫婦なんだよーありがとうーこの車も良いねー
@だいくん-x3c
@だいくん-x3c Жыл бұрын
北海道移住なら札幌か帯広をお勧めします。 札幌なら都市機能もしっかりありますが、雪が多いのが気になります。キャンピングカーで逆に本州へ出かける時小樽、苫小牧とかが近いからお勧めです。 帯広は寒いけど雪は少なめで札幌の半分くらいです。 不動産価格も安いですし、地方都市ですが農業が好調ですから街には活気があります。 日照時間も北海道1番であると共に全国的にもトップクラスです。 美味しい豚丼やスウィーツ天国です。
@decadentdragon6217
@decadentdragon6217 Жыл бұрын
Your daughter is making some lovely camping memories. I hope she loves it as much as you do in the future. These videos w/your family are wonderful. I'm so glad I found you again!! I didn't know you had this channel - I wondered where you'd gone!!! I'm just so glad I found your channel again!! Congratulations!!
@meg5545
@meg5545 Жыл бұрын
ここのパパの何でもできるとこが凄い😮
@nk2628
@nk2628 Жыл бұрын
青森県民ですが、雪国の除雪をなめてはいけません。想像の何倍もくたくたになります。仕事で忙しくても、病気になっても関係なく、容赦なく降ります。経験者としては雪の降らない場所をオススメします😢
@hiirow08
@hiirow08 Жыл бұрын
このシリーズ、できればいつまでも続いて欲しいかも😁
@atelier-nekoyanagi
@atelier-nekoyanagi Жыл бұрын
雪もですが、冬の長さ(空の暗さ)が天気のいい地域の人が意外ときつい部分なんですよね。一年程度とか別荘で短期なら大丈夫でも、ずっと住むとなると別物なので、ぜひ慎重に!
@nord_kumasan
@nord_kumasan Жыл бұрын
札幌近郊に住んでます。 石狩に来られたんですね。番屋の湯はたまに行きます。お天気が良かったら、はまなす公園のお散歩も良いですよ😄 みなさんお書きになられていますが、小樽もそれなりに積雪があります。また、異常気象なのかこれまでにないどか雪もあります。冬にお越しになることをオススメします。 ただ、内地にはない四季の変化と美しさは感動します。自然は厳しいですが、それに代えられないものは得られると思います😊
@ナオトIcanmakeit
@ナオトIcanmakeit Жыл бұрын
他の方も書かれてますけど、雪が心配なら道南方面が良いと思いますよ。 めんこいクピ美ちゃんとまた北海道に遊びに来てください。 今回の旅行も面白かったです。
@Makesugi2
@Makesugi2 Жыл бұрын
もうこの動画最高です。 いっそ、引っ越し先探求シリーズとして、いつまでも続くシリーズにして下さい。 クピ子さんが、旦那を心から愛しているのが、言葉のふしぶしから伝わります。 ホンマこんな暖かい家族、どこにもおらへんで。 うらやましすぎや。 この先も、ずうっと幸せになります様に・ウー・・
@GAW優子
@GAW優子 11 ай бұрын
明るく、優しく、アリガトウを忘れない奥さん、もちろん、ツッコミも忘れない奥さん。車中泊する奥さん、皆んな素晴らしい奥さんばかりで見ていて嬉しく、いつまでもお幸せに❢と願わずにいられません。
@mishii6849
@mishii6849 Жыл бұрын
「家族のために頑張っとんや」のフレーズが大好き😂
@yosshiJP
@yosshiJP Жыл бұрын
クピ子のツッコミに愛があっていいな~!!
@JoshxAile
@JoshxAile Жыл бұрын
i'm so happy to watch this small family bonding in every journey spent, i wish i can become like you coupy san, your family so warm and makes everywhere feels like home. i pray for your family and hope you can emigrate to the perfect place.
@wagaya_vlog
@wagaya_vlog Жыл бұрын
北海道(札幌)在住の者です。北海道の雪かき事情ですが、地域によって積雪量にかなり差がありますよ!ざっくり言うと日本海側と上川管内、空知管内は積雪量は多いですが、太平洋側の地域は少ないです。札幌も区によって積雪量に差があるくらいです。雪かきはしんどいなぁと感じることもありますが、慣れると楽しいですよ😊豪雪地帯では除雪機を所有している人も多いですし、クーピーさんのように車3台とかになるとカーポートの設置がおすすめです!カーポートがあれば、家と車の前をササッと雪かきすれば済みますよ!とはいえ、大雪の日は普段よりも最低1時間くらいは早起きして雪かきや渋滞への備えが必要になりますね😅雪国にいるとウインタースポーツも出来ますし、楽しみも増えますよ!長文失礼しました🙇🏻‍♂️
@AASSDDFFGG999
@AASSDDFFGG999 Жыл бұрын
なるほど、夏は快適でも確かに冬の環境がありますね。 47都道府県・移住車中泊の旅になりそうな?今回も尺の長さを感じず一気見しました。 新しい布団でリアベッドに寝る前の寝落ち、クピ子さんのこそっと「アホですね」が秀逸です😆
@yasut.7029
@yasut.7029 Жыл бұрын
〇〇ジジィからの家族のために頑張っとんやのやりとりシリーズ化してる🤣クピ美ちゃんの笑顔に癒されます見覚えのある場所が出てきて嬉しかったです❤
@原田佳和-x1r
@原田佳和-x1r Жыл бұрын
クピーさん奥さんとの掛け合いがとても良かったです!
@ユーキ-g4g
@ユーキ-g4g Жыл бұрын
子供が小さい時の家族団欒見てて微笑ましい!
@rvrdrive
@rvrdrive Жыл бұрын
北海道在住です。寒さはなんとでもなりますが、倉庫つき一軒家であれば除雪は問題です。他の方も書いている通り、苫小牧や室蘭などの太平洋側であれば、雪の量が多くないのでいいと思います。日高方面、釧路方面も、雪の点では大丈夫です。日本海側や、内陸の雪が多いところであれば、生まれてから北海道育ちの自分でも躊躇します。自然や食が気に入るようでしたら、ぜひ移住おじさんお願いします〜
@mtakahashi8164
@mtakahashi8164 Жыл бұрын
北海道に住むなら、厳冬期経験した方が良いと思います😃。広い敷地の雪かき、なかなか大変です。真冬は本当に寒い。雪が少ない地域で言えば、苫小牧、室蘭、釧路とかですかねー。 クピ子さんの○○おじさんの使い方見事です。本当に明るくて笑い声が好きすぎる😂
@まんちゃん-u9j
@まんちゃん-u9j Жыл бұрын
やっぱり子供の笑顔や寝顔って子育ての疲れが吹き飛びますね!
@chihosh
@chihosh Жыл бұрын
北海道移住を検討してくれてめちゃくちゃ嬉しいです…!富良野や小樽は観光地としてはいいのですが雪が多くて生活するとなるとちょっと苦労するかもしれないので、千歳市か釧路市がおすすめです。千歳は雪が比較的少なく、札幌にも近く千歳起点で北海道を旅しやすいです。新千歳空港から関空まで飛行機ですぐ行けるのも◎です。北海道車中泊KZbinrのコスケさんも千歳市在住ですよね。釧路は夏涼しく、冬は雪が少なくとにかく晴れるので一年を通して超快適です。今後の展開を楽しみにしています…!
@mako4154
@mako4154 Жыл бұрын
北海道民です。 積雪量、同じ道内でも差があるのでなんとも…。 今回、クーピーさんファミリーが行ったところは雪の多い地域だと思います。 雪かき、大変です。でもソリ遊びとか、かまくら作ったり、お子様を遊ばせるにはいいかも…。
@綾鷹のっこりん
@綾鷹のっこりん Жыл бұрын
今回も大輔、花子ばりの漫才笑えましたぁ🎉 移住先🏠どの土地に住んでもデメリット等はありますが、価値観の似たお二人なら大丈夫👌🎉 自分も引越し王👑?ですが人生は一度切り日本列島🗾津々浦々楽しんで見てください…🎉 クピ美チャンの2時半の位置のハンドル捌き可愛かったです。❤
@nickloong
@nickloong Жыл бұрын
It must have been such a fun campervan trip for you and your family. Imagine shopping for a new home in a campervan which is a home away from home. Hope you and your family will find the dream home soon!😊
@植松由美子-o1w
@植松由美子-o1w Жыл бұрын
道民です 某有名な観光地で豪雪地帯に住んでいますwww 春 夏 秋の北海道は素晴らしいところかもしれませんね 観光でくるなら! ただ冬は……💦 本当に雪はハンパないです。 ホワイトアウトなんて 普通ですし、学校や幼稚園のバスが休みになったり 吹雪が続くと買い物にも行けないです。 2、3日孤立しますwww 窓の外の雪景色なんて そっちのけで まずは除雪!除雪! 寒くて寒くて 灯油ガンガン使います。 自宅までたどりつけなくて凍死したかたも います。 除雪も業者さんに頼むと高額です。 物価も高いです。 家賃もめちゃ高いです。 年齢を重ねるにつれて あったかいところに 引っ越ししようね😊って夫婦で話してます。 奈良の方がいいですってwww 北海道はいいとこですよ。でも  観光で来るくらいがいいじゃないの? と思ってます。
@アンズ-j7r
@アンズ-j7r Жыл бұрын
クピ美ちゃん上手にスプーン使って食べれる様に成りましたね❤ 孫の成長観ている様で癒されます😊 北海道良いですね❣️大自然の中、何を食べても美味しそう ただ、雪多いのと北海道の雪重そう☃️除雪大変⁉️ クーピーさんお仕事で移動する事も考慮すると交通の便が良く自然多い長野、群馬も良いと思います 北軽井沢土地も安いし軽井沢から新幹線使える便利さ、草津まで行くと無料で入れる温泉もあり♨️ 意外と日本海側、東北地方近いです😊雪スノーパウダー☃️ 北海道はセイコーマート有名ですが軽井沢近辺はツルヤスーパーがあります😂 楽しい移住旅続けて欲しいです❤
@camiloverland
@camiloverland Жыл бұрын
I really love your content and adventures! So calm and peaceful, Thank you very much for your work and passion, I'm a big fan from Chile and I hope you can keep the good job for a long time.
@baruba4174
@baruba4174 Жыл бұрын
北海道移住を本気で考えているのでしたら 冬の北海道は経験しておかないといけないと思います 除雪は本当に重労働で敷地周りはまだ良いですが 屋根などの高所は危険です また、他の方も言っていますが移住する地域の平均降雪量等も重要です
@KI-yk2nv
@KI-yk2nv Жыл бұрын
南部の海岸沿いがオススメですね。内陸部に比べて暖かいし、雪も少ないです。
@outdoormanjapan
@outdoormanjapan Жыл бұрын
北海道民です。 ほとんどの北海道の車は冬に備えて4wdです。 冬場の二輪駆動キャンピングカーはちょっと大変かも 北海道移住おまちしております。
@kimi-ql9qi
@kimi-ql9qi Жыл бұрын
道東民です。いつも楽しく拝見させてもらってます。まずは、夏についてですが、クピ美ちゃんのことも考えて、家にはエアコンがあるといいと思います。都心部だと、夜でも暑いので寝苦しさがあると思います、冬に関しては、他の方も言ってますが、一度体験して見るのが良いかと、圧雪の路面、アイスバーンの路面、ホワイトアウト、ドカ雪、など、色々と状況が変わります、また、街中、郊外でも路面状況が変化しますので、最後に除雪ですが、キャンピングカーを置くスペースの除雪になりますので、家庭用の除雪期の購入をオススメします。金額は、メーカー品だと30万~ですが、一台あるだけで、除雪の負担が軽減されますよ!
@中村広行-h7c
@中村広行-h7c Жыл бұрын
北海道住んでると、雪だけが辛いだけであとは快適😁 雪は慣れるしかありません💦 除雪機買えば大丈夫👌
@chi73761
@chi73761 Жыл бұрын
北海道は内地から比べると冬が長い、想像を絶するものがあると思います。
@パープルユーコ
@パープルユーコ Жыл бұрын
札幌住みです。 除雪ですがロードヒーティングにしてる家も結構あります。 積雪してる道路との段差さえ気を付ければ随分楽だと思います。 北海道は素晴らしい所です👍
@とて-m1f
@とて-m1f Жыл бұрын
俺は北海道出身で◯十年住んでたけど、雪が嫌なのでもう北海道には一生戻らない。
@hanachan103
@hanachan103 Жыл бұрын
🍀クーピーさん、私は生まれた時から道民ですが、札幌に10年間住んだことあって、小樽は大好きで何度も行きました。確かに初夏の小樽はサイコーですが、冬の積雪はハンパなく、雪かきに時間と体力が奪われます。奈良の人にはムリやと思います。やはり雪の少ない苫小牧市あたりが良いのでは。テキトーに都会だし😉✌️
@7年目のセキララ
@7年目のセキララ Жыл бұрын
節水ジジィのくだりで生まれて初めて鼻から飲み物を吹いてしまいました。
@ムヒアルファ-f4d
@ムヒアルファ-f4d Жыл бұрын
クーピーさんのお酒を取ってあげるとき「あなたは?」って言ってるのを聞いて なんか新鮮で、ええなって思うのと同時に撮影以外でお家では「あなた」呼びなのかな〜って考えちゃいました😅 逆にクーピーさんは奥さんの事を、どう呼んでいるのかちょっと知りたいかも
@kener34
@kener34 Жыл бұрын
一度、旅行でもいいので冬の北海道を体験してみたほうがいいと思いますよ。冬の凍結道路、除雪状況を確認してからでないと判断したほうが良いかと。夏と冬では全く違いますので。
@たける-p3n
@たける-p3n Жыл бұрын
親父が自衛官で千歳に自分が二歳迄住んでいたので、クピ美ちゃんと自分をダブらせて拝見してました😌 クーピーファミリーは本当お人柄がいいから、地主さんはきっと来て欲しいと思ってると思います😊だけど、敷地、家が大きく雪も!と考えたらメンテナンスも掛かるかもなのでそこは慎重に、、ですね
@NS-jp6ud
@NS-jp6ud Жыл бұрын
札幌出身で十勝地方に移住したけど、十勝の冬の寒さ-25度、-30度はちょっと耐えられない。今年の夏は毎日37度~39度くらいがここ10日ほど続いてる。車中泊もいけません暑すぎて。道央も東京住が長いと雪かきが大変。ってことで、十勝地方に移住したけど、10ケ月で東京23区に戻りまーす。札幌に20年住んで、東京に25年住んで、十勝に10ケ月。東京の快適さが忘れられない。十勝よさようなら~
@kiwikorean
@kiwikorean Жыл бұрын
I love your channel and all the adventures you go on.
@ranran.713
@ranran.713 Жыл бұрын
いつもほっこり見させていた第tいます。楽しい動画をありがとうございます。実際に住んでいる道民です、3件目は本当に雪深い地域です。雪かき結構大変です。私はまだ少ないほうの地域に在住ですが、3件目の冬も行ったことがあります、雪のない季節は観光にももってこい!の場所ですね。 色々ご検討されて奥様と決めると良いと思います。 いつも夫婦漫才ののようなお二人、そして笑顔の可愛いクピ美ちやん素敵なファミリーを応援しています。
@anncrowley6965
@anncrowley6965 26 күн бұрын
So enjoy your videos thank you for your time making these videos 😊
@terumorite5492
@terumorite5492 Жыл бұрын
う~ん 癒されたあ☺ 前後編一気に見ました 私は初めてクピ子さんクピ美ちゃんにお会いしてとてもうらやましく、北海道移住成功を期待します 奥さん一回だけ「あなたは?」にズキュン!
@keikoosaka1
@keikoosaka1 Жыл бұрын
クーピー一家が北海道へ移住されたなら、動画が更に面白くなるはずで、とても楽しみです❤
@katu117
@katu117 Жыл бұрын
登別、室蘭はアイスバーンにそんなになりません。苫小牧はすごいらしい。 伊達市は気候が温暖で積雪も少ないので、札幌から移住予定です。
@TheUrbanROB
@TheUrbanROB Жыл бұрын
Looks fun with family🚐❤ Thank you for your hard work Coupy uncle😁👍🏻
@TheKirinlover
@TheKirinlover Жыл бұрын
「旅のカロリーはかき捨て」名言いただきました。 やっぱり旅に出たら地元の美味しい物を食べたくなりますよね。 クーピーさん、道の駅ではノンアルで我慢しているのが安全意識高くて素晴らしいと思いました。
@ZoahPorre
@ZoahPorre Жыл бұрын
I did not know Mush had an awning..very cool.
@イイ爺ライダーゴンビ
@イイ爺ライダーゴンビ Жыл бұрын
私は、小樽で22歳までいました。実家はまだ小樽に有ります。 就職してから、埼玉県→函館→苫小牧→札幌市で今自宅は札幌市に有りますが、1年単位の出張で、釧路→富良野→千葉県→群馬県→栃木県→新潟県と住んできましたが、北海道が一番良いです。 私がこれから定年になったら、住みたいのが、後志地区ですね🙌 小樽・余地・二木・倶知安・京極等の豪雪地帯です。 確かに雪かきは大変ですが、道路等の除雪は上手で、朝起きたらきれいになってるので、玄関前と駐車場から道路までの間の雪かきですよ🎵 雪の少ない地区は雪かきは楽ですが、除雪車も下手で道路もブラックアイスバーンで運転は怖いですよ‼️ 後は、子供の学校が近いと良いと思います。 参考になれば幸いです🎵
@いっこう
@いっこう Жыл бұрын
私を含めて、雪国に住んでる者は冬の苦労は都会の人には分からない苦労があるので、移住の時は、できれば家族で冬に行って実感するといいと思います。
@ふくちゃんネル-x9e
@ふくちゃんネル-x9e Жыл бұрын
お疲れ様です。雪に慣れ親しんだ北海道民ではありますが大変なことはここでは書き切れないくらいたくさんあります。最初から100%受け入れるのはめげるので頑張らないスタンスでいくのがいいと思います。お家を決めるならあまり広い土地は除草、除雪が大変なことになるのでコンパクトに、三角屋根は雪が落ちて窓ガラスを破損する恐れがあるので無落雪の平らな屋根がお勧めです。 少しでも快適で便利で素敵な北海道生活にするために話しておきたいことがここでは書き切れないほどたくさんあります。お逢いできたら夫婦であれこれアドバイスできるのにって思いました。生活の基盤に北海道を選んで頂いてありがとう〜♥
@tsuki2366
@tsuki2366 Жыл бұрын
家族で移住先見つける旅、楽しみです。クピ子特製ブンド米の内容知りたかったのでよかったです。クピ美ちゃん長靴みせてくれる所かわいい💞
@ばるさ-j8y
@ばるさ-j8y Жыл бұрын
札幌在住です。 冬場は雪が多いですけど、クーピーさんなら除雪機使えると思うので除雪は長くても30分くらいで終わると思いますよ!
@オオノヨシヒロ
@オオノヨシヒロ Жыл бұрын
伊達市あたりは冬も温暖で過ごしやすいですよ! 山の幸海の幸、いろいろ美味しいものありますよ♪
@上方のひろくん
@上方のひろくん Жыл бұрын
ドライブ中のひたすら真っすぐな道と青い空、白い雲ホント北海道の景色は素敵ですねぇ🥰
@roc8825
@roc8825 Жыл бұрын
突然のクピ美ちゃんの連写と動画撮影がメチャツボりました😂
@hase1130
@hase1130 Жыл бұрын
クーピーさん、早くいい移住先、みつかると、いいですね😊
@bigbasshunting3642
@bigbasshunting3642 Жыл бұрын
こんにちは。富山もいい所ですよ‼️雪も降ります⛄ 海もあり、自然災害が比較的少ないのもポイントです😊
@hare_toikidoki_tabi
@hare_toikidoki_tabi Жыл бұрын
「そんなこんな言うてますけども・・」って夫婦漫才やがなw クピ美ちゃんはほんといつもニコニコしてていい子に育つ気がします♪ さすが北海道は景色もいいし、土地もたくさんあって魅力的ですよね。冬の雪さえ降らなければいいんですけど(笑)まさかの二度目のキラキラには爆笑しましたwww クピ子さんの読んでる本のタイトルが・・・(ギャップ)。 このシリーズ好きなのでもうしばらく「移住するする詐欺おじさん」続けてください~(笑)
@kashishsharma1224
@kashishsharma1224 Жыл бұрын
Thanks
@ルる-k5z
@ルる-k5z Жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。 移住旅シリーズ、楽しみにしてます。 元道民ですが、大雪時の除雪はマジで大変でした。😅
@ニジオカサトシ
@ニジオカサトシ Жыл бұрын
北海道の旅お疲れ様でした。自分が旅してるかのような感覚で楽しく視聴できました。 雪問題ですが私は雪国生まれで大変さを知っているつもりですが是非冬を体験されてから移住することをおススメします。 ただ悪いばかりではなく雪があるから食べ物や環境も良いので一長一短です。 素敵な移住先がみつかることを願ってこれからも応援しております
@深紫-i5z
@深紫-i5z Жыл бұрын
クーピーさん、いつも楽しく視聴させて頂いております。 そして私、元道民です。 現在関東在中です。 冬の雪の問題。 そして、住宅の寒さ対策への問題。 有ると思います。 これについては、話を聞くより、冬に一週間程度生活してみるべきです。 寒さは耐えられるか? 中古住宅の、寒さ対策は?住宅の寒さへの補強は、どの程度必要か? 雪の問題は、慣れるしかないですね。 敷地が仮に広くても、車の通れるスペースが確保出来れば、OKと考えるのであれば、対策は可能です。 (業者を頼むなど) クーピーさんの仕事的なメリットとしては、風光明媚な場所やグルメも豊富。 ネタは尽きないと思います。 お子さんの教育面でも、特に小樽は、札幌が中心になる前は、北海道経済の玄関口として栄え、銀行の本店が軒を連ねてたといいます。 国立大学の小樽商科大学も有るくらいですし。 そこそこ都会ですので、教育関係は不自由はしないかと。JRもあるので、札幌駅周辺へのアクセスも楽。 道路は、すいませんw 雪の降るエリアは、舗装痛むのでがたつくんですよw 奥さまは、付いていくと仰って頂いてます。 奥様は人間関係のない所に移住されるわけですから、何かのコミュニティに所属して、人間関係さえ作れれば、北海道、悪くない場所と思います。 ただ、雪の環境でキャンパー、どこまで稼働できるかですね。 長文失礼致しました。 久しぶりに、北海道の景色見たら、コメントしたくなりましたw また楽しみにしております!
@aya-o-c6v
@aya-o-c6v Жыл бұрын
夫婦での会話、家族での会話や時間。これが家庭かぁ、とあったかい気持ちになりました😊
@Tアシューム-p1o
@Tアシューム-p1o Жыл бұрын
火傷の素早い処置…クーピーさん流石です✨😊
@鉄道大好き-t1l
@鉄道大好き-t1l Жыл бұрын
内容が興味深くて面白いし、なんと言ってもご一家の素敵な空気感が最高です、もっともっと見たいなぁ~千葉の勝浦は夏凄く涼しいらしいですよ😊😊
@kizuna8616
@kizuna8616 Жыл бұрын
北海道は行ったことないですが、函館に知り合いが住んでて毎年、積雪の状況の写真とか拝見しています。 あの積雪量と戦うは自分には無理やなあ。って勝手に思い込んでますが… クーピーチャンネルでの今回の動画を拝見して、やっぱり北海道ええやん。なんでも色々か角度から見てみないとわからないなぁ。って思いました。 42分余りの動画、見応えがありました。 オープニングとエンディング、CMを挟んだら地上波の1時間番組で丁度の尺やなあ。と感心しました。さすがクーピーさんやなぁ。🤔←どこに感心しとるん。😂 クーピーさんは覚えていらっしゃらないとは存じますが、三年くらい前にキャンピングカーショーで、青いビール流氷ドラフトをお渡ししたことがあります。赤や緑のビールもあるらしい😊
@ちんともの妻
@ちんともの妻 Жыл бұрын
待ってましたあ~✨ クーピーさん家族を見ていて、憧れている若い夫婦いらっしゃるかと思います。色々な事件がある世の中、この動画で癒されて、目標にされてる方いらっしゃるかと思います❤若かったらきっと目標にしていると思います。本当に素敵な家族。クピコさんは💯満点奥さまです☺️👍
@TennoChuu
@TennoChuu Жыл бұрын
Thanks coupy again! Support from hong kong Thanks for sharing your family camping with us. That’s so sweet!
@arahma0318
@arahma0318 Жыл бұрын
面白くて登録、即初コメです! 北海道に住んでますが、小樽は雪が多いですが札幌よりは雪が少ないです❄ 最初は雪かきが大変ですが、慣れれば運動になるのできっと運動不足解消になるんじゃないでしょうか! 小樽はすごく素敵な街で住む所にも遊ぶにもいいところです😄 海も良いですよ👍
@おっさんzほりでぃ
@おっさんzほりでぃ Жыл бұрын
1週間の車中泊生活で、最後まで電気使えたんですね🎉 大型連休とかで行きたいところに行けて、不便のない状態での車中泊最強ですよ😊 明らかに10,000,000円越えのキャンピングカー並みの性能が出てますね😊 中古のキャンピングカーを買ってから自分で手を入れて行くのもいいかもしれませんね😊 そういったスタイルにちょっと憧れます😊
@sanakawashima3337
@sanakawashima3337 Жыл бұрын
最高の家族、楽しみしかない、奥様素晴らしい!
@はっち-l6u
@はっち-l6u Жыл бұрын
北海道あこがれますよね~ 候補地に田舎と都会が融合する宮城いかがでしょう? 山沿いは積雪ありますが、平野部は全く積もりませんよ~ ショッピングは仙台と名取、海産物は塩釜、石巻、気仙沼、松島、米は大崎(古川)。 郊外にはコストコや巨大ショッピングモールも多数ありますよ😆
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
BEAUTIFUL TINY HOME Bus Conversion // TIME LAPSE Start to Finish
28:27
Mela and Don | Rehabit8
Рет қаралды 4,1 МЛН
A family living in a car indefinitely in Hokkaido | Compilation + unreleased footage[SUB]
1:29:52
(車中泊)おばさんと猫とばば、函館に行く
19:30
あーちゃんと猫の車中泊diary
Рет қаралды 1,1 М.
Vlog 北美女司机 工作+生活日常 冬天如约而至
25:09
胖虎Yvette
Рет қаралды 1,3 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19