7 reasons why Hangglider is inferior to Paraglider

  Рет қаралды 194,819

WANNAFLY CH

WANNAFLY CH

Күн бұрын

Пікірлер: 109
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
ハング・パラどちらもギャラリーの年寄ですが、両陣営とも飛行場で仲良さそうなのでとてもうれしく思いました。滞空のパラ、速度のハング、どっちも素晴らしい。パラはもともと落下傘なので、墜落しない感が溢れてていいなあ。これ保護者の偽らざる感情です。ただ、インドだかで欧州人のパラが大きなワシに襲われて、絡まったワシごと杉木立の間に不時着したのを見たときは怖かった。感心させられたのは、まず己れのケガの無き様子を基地に無線したのち、落ち着いて釣り索をただの1本も切らずに落下傘を畳み直して、憎い白いでっかいワシを放鳥してあげた時で、滞在他国の環境維持を第1に考えるそのパイロットカメラマンさんの姿勢に打たれました。また、我が国もこのところ自然環境のおおいなる復旧から、オオタカやトンビなどの好戦的な大型鳥もずいぶん増えてきてるので余計な心配をしております。老人長文失礼しました。
@TeradaKokor0
@TeradaKokor0 Жыл бұрын
興味深く読ませていただきました。 文章から人の優しさが溢れていてとても温かい気持ちになりました😊
@ジャキーK
@ジャキーK 3 жыл бұрын
ボクは17年パラをやってました。 やればやる程,空の楽しさと同じくらいに厳しさを学びました。 構造的に潰れないパラは無いと思います。潰さない乗り方を身に付けなければなりません。ハングはパラより行動空域が遥かに広く尊敬できるパイロットも多く居ましたね。
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
長年パラをやってきた人に言わせると、近年のパラグライダーはエアインテークにバテンが入っていて、かなり潰れにくくなっているそうです。僕も初夏以降ですが30本飛んで、今のところ一度も潰れたことがありません。
@ジャキーK
@ジャキーK 3 жыл бұрын
@@soratobitaich 最近のモデルには乗ったことはありませが、バテン入りは昔もありましたね。 前縁の剛性は高そうですが、潰れの前兆が分かりにくいように思います。 でも新しいものは段違いに良くなってるのでしょうね。
@mottii
@mottii 10 ай бұрын
私の高校の物理の先生が若い頃パラグライダーをやっていて、 一度、クシャってなって森に落ちた時から、楽しいよりも怖いが強くなってしまって飛べなくなった っと言っていたので、精神的な物で辞める人もいるのかと 突然すみません
@ジャキーK
@ジャキーK 10 ай бұрын
@@mottii ボクも始めた頃に自慢じゃ無いですけど3回ツリーランしています。 どんなスポーツも同じだと思いますが、パラはメンタルの強さ冷静さがより求められると思います。
@ジャキーK
@ジャキーK 10 ай бұрын
@user-xk8vu1eb6q ずいぶん返事が遅くなってすみません。ボクがパラを降りた理由は大切な友人を亡くした為です。その友人には小さな子供がいました。ボクにもいました。高額な生命保険を自分に掛け残る家族への備えをしていましたが、子供にはお金では無く父親の実体が必要であると思うと飛べなくなりました。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
実家の近所の山が頂上まで舗装されているので、休みになるとパラグライダーをよく見かけます。 確かにゆったりのんびり浮いてるので、天気がいい日なんかあー気持ちよさそうだなーと見上げてます。
@hakokikaku
@hakokikaku Жыл бұрын
30年ほど前にパラをやっていました。金沢に単身赴任になり続けられなくなりました。スキーもダイビングも続けていますが、一番楽しかったのはやっぱりパラです。今でもすぐに飛べそうなぐらい体が覚えています。
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
この動画はハング乗りの視点からパラの利点を評価してて、とても参考になりました。私はパラしかやったことがないのですが、クラブやスクールの雰囲気も、少しちがった気がします。ハングの方が、より体育会系というかアスリート寄りな感じで。やはり速度のちがいが、決定的に思えました。空を飛んでいる時も別世界の体験で楽しいのですが、テイクオフで風待ちをしている時の、和気あいあいの雑談が楽しいものでした。
@muyu69
@muyu69 3 жыл бұрын
そうかあ、あの姿勢は鳥のようでかっこいいけど首が痛いのかあ、と納得。友人はハングは潰れないから安全、と主張してました。
@ericoschmitt
@ericoschmitt Жыл бұрын
Your neck gets strong with time, so it doesnt hurt. You can always exercise
@umakara55
@umakara55 Жыл бұрын
昭和の時代にはもうちょっとハングをよく見かけた気がします。少なくとも現在ほどパラ一色ではなかった。
@ちゃあはん-h3w
@ちゃあはん-h3w 2 жыл бұрын
たしかに首疲れそう。でも客観的に見ると圧倒的にハングの方がカッコいい…。スピードが速いのも魅力!
@cobol5253
@cobol5253 Жыл бұрын
ナウシカっぽいのでハングライダーは格好いいと思います。
@lemoned_4943
@lemoned_4943 Жыл бұрын
ハングはロマンだな〜 バイクでも前傾になるとやる気になるけどハングもそうなのかな?タンデム出来るとこがあればやってみたいな〜
@鮎川孝
@鮎川孝 Жыл бұрын
寧ろ、ハングは「高速で駆け抜ける」感が魅力なのだと思う。
@SERAK2010
@SERAK2010 4 жыл бұрын
私もパラの後にハング始めた理由がカッコイイから、というのもありました。 あと絶対潰れないのもいいですね。 一方でパラは姿勢が楽というのは激しく同意です。(頸椎ヘルニアなので…) ハングと違って真上もよく見えるし、そしてなにしろ着陸が楽。アップライト 折って泣くこともありませんしw
@soratobitaich
@soratobitaich 4 жыл бұрын
「上がよく見える」を入れ忘れてたーーー笑!
@はんたなかなか
@はんたなかなか 5 ай бұрын
ハングはスピード パラはアクロ どっちも素敵です❤
@tkashij
@tkashij 6 ай бұрын
元々、グライダー乗りですが、数年、山に通ってパラをやってました。 今、又、グライダーに戻ってます。 パラは、フライト確率が低いんですよね。
@okazo81
@okazo81 Жыл бұрын
パラの唯一の欠点は部分的な乱気流に弱い。 つぶれてねじれた場合、復活が困難。 翼が柔らかいゆえ、その危険度はありますよね。
@buhihi
@buhihi Жыл бұрын
たくさん飛んでいるところは壮観ですね😊
@eiemkohoku1034
@eiemkohoku1034 3 жыл бұрын
10年前にこの動画をみてたら、買っていました。安全性が高いのはどちらですか。パラは翼が潰れるとこわいのでしょうか そこか一番心配。70歳ですが死ぬ前に一度体験したい、そしてあの世での体験をしておきたい。
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
両方やってみましたが、安全性に関してはどちらとも言えないですね。 パラが潰れる危険性は僕も覚悟していたのですが、現在30本ほど飛んで一瞬たりとも潰れたことがありません。おそらく機体が進化したのでしょうね。また、梅雨~夏の時期は気流が安定していますし、冬~春でも曇りの日を選べば潰れるリスクは非常に低いと思います。情熱があれば年齢は関係ないと思います!
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
よくいわれるのは、自転車に乗れるバランス感覚があれば、パラには乗れるはず、ですね。むしろ何かあった時に、パニックにならない心の平静さの方が大事な気もします。沖縄の方だったと思いますが、車椅子の高齢者の方がパラで飛んでいました。
@sunamataka
@sunamataka 4 жыл бұрын
カッコイイ!の大事
@bubbl1041
@bubbl1041 Жыл бұрын
空を飛ぶのに憧れがあるけど死亡事故の話を聞くとビビリなので二の足を踏む😢
@flowerdance33
@flowerdance33 6 ай бұрын
あの足の袋、他の動画をみてどうやって閉じてるのか気になってたけど手品みたいでわからなかった笑 知らない世界が沢山あるんだなー。すごく素敵。
@ojisan3508
@ojisan3508 8 ай бұрын
それぞれに特徴があるってことですよね。どちらかにしか無い特徴があってそれが必要ならそちらを選択するしかないのだから😊 特に「ゆっくりまったり飛べる」なんかはハンググライダーからすれば「ゆっくりしか飛べない」とも言えますし。 ハンググライダーで時間と闘いながら出来るだけ遠方まで飛行する挑戦の動画を見て感動しましたよ👍
@こまやん
@こまやん Жыл бұрын
パラもハングも興味あるので資金的に余裕あればどっちもやってみたいですね! 気持ち良さそう✨
@ericoschmitt
@ericoschmitt Жыл бұрын
That is the wise approach, do both.
@けじめピザ
@けじめピザ 2 жыл бұрын
パラグライダーをやっている人のハング下げの動画ではなく、ハンググライダーをやっている人のパラ上げの動画なので嫌味も無い。 自分はいつかハンググライダーやってみたいですが、ハングにしたい理由はやっぱりかっこいいからです。
@porukoa
@porukoa Жыл бұрын
片づけ楽なのはええな😊
@internationalmascotillustr6447
@internationalmascotillustr6447 2 ай бұрын
人ってこんなに高く飛べるんですねー😂びっくりしました
@AozoraSystem
@AozoraSystem 8 ай бұрын
瀬戸内海で横合いからの突風でパラグが絡まって落下した動画を見たことがありますが、パラグは突風や乱気流に弱いイメージがあります。 あとパラグは縦に長いから他のパラグと衝突事故が起きやすいのでは? なのでパラグは気楽さ気安さはあっても危険性が高いイメージがありますがどうなんでしょうね?
@bensan2468
@bensan2468 Жыл бұрын
カッコいいですね!最近山屋さんもパラグライダーする人がいます、ピークから飛んでいますね、 グライダーがイイかなー
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
クラブの人たちが、毎年、初日の出が出る時刻、高千穂峰から飛んでいました。私はパラを背負って山に登るのが嫌なので(笑)、いつも逃げていました。早朝なので風もなく、高度を稼ぐこともできませんので、ただ飛んで降りてくるだけなのですが、参加者はめちゃくちゃ気持ちいいといっていました。
@近所の人祝
@近所の人祝 Жыл бұрын
かっこうがいい これは重要だよな~
@よっちゃんねるCh
@よっちゃんねるCh 4 жыл бұрын
パラやってますが、ハングの方がかっこいいには同感します👍
@JASUMINKA
@JASUMINKA 3 жыл бұрын
パラには全然興味がなくて、それは私が「鳥みたいに飛びたい」思いが一番だからです(笑)
@キョンキョンキョー
@キョンキョンキョー 2 ай бұрын
スキーかスノボでスノボ選びそう
@明治ろっぱ
@明治ろっぱ Жыл бұрын
飛ぶならハング! 滑空比が違うし、操作をマスターすればパラより安全。 それと個人的感想だけど、マナーもハング乗りの方が良い。(当方パラ乗り)😅
@amur7
@amur7 Жыл бұрын
たくさん飛んでいると、他のパラと接触しないのでしょうか?
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
時々、事故が起こります。私は九州の人の少ないエリアでのんびり飛んでいたので、こういう映像を見ると怖いですね。
@ericoschmitt
@ericoschmitt Жыл бұрын
Comparing praticality on the ground or brute numbers makes no sense, we chose it for the flying, and flying hang gliders is 10x cooler! ❤ Setup doesnt have to take long, a wing like Icaro Piuma will match performance of a competition paraglider and will be many times safer. Hang gliding overall is statistically safer than paraglidinng too. Comfort as well, a good harness I can lay all day. Paragliding is boring.
@モコスコ
@モコスコ Жыл бұрын
全然違うけれど、アメリカにも居た風船おじさんどう思いますか!
@Patriottoo2
@Patriottoo2 2 жыл бұрын
Well done! Good videos.
@CazYokoyama
@CazYokoyama Ай бұрын
パラでもハングでもないグライダーに乗っているのですが、キャノピーが潰れるのが怖い。でもあの簡便性は捨て難い。
@pterosaurish
@pterosaurish Жыл бұрын
ハングが潰れない。飛べるコンディション範囲は広い。テークオフしやすい。
@ともこ-s1v
@ともこ-s1v 9 ай бұрын
最近パラグライダーを始めました。 初心者用のセットが70万円と言われました。 三年で倍に上がったのですか!?😢
@高橋美春-r3v
@高橋美春-r3v Жыл бұрын
急な風等で危険はあると思うのですが?ハングと比べて安全性はどうでしょうか?
@tyrant418
@tyrant418 Жыл бұрын
コントロール失って落下する可能性はどちらが大きいのでしょうか
@ericoschmitt
@ericoschmitt Жыл бұрын
That's paraglider, which can collapse. But generally none of them just "falls", most accidents are during launching and landing.
@daysmiscellaneous9569
@daysmiscellaneous9569 5 ай бұрын
サムネのセミのようなフォルムが気になり見始めました😅 かなりの距離飛べるものだったんですね! ところで、ハングは場所が限られていたり運ぶのも大変なようですが、パラのほうを災害時の遠方避難に使うことはできますか? 例えば南海トラフ地震で近辺が壊滅状態になり、そこでの避難生活が難しい場合、近場の山に登ってそこからインフラが破綻していない近県まで飛んで避難とかできますか?
@yoshidragonaga
@yoshidragonaga 3 жыл бұрын
ハングの方が断然かっこいい!!! 私はなぜか他の人がやらない・できない事を選びがちです。(笑)
@ソフトクリーム-q6l
@ソフトクリーム-q6l Жыл бұрын
深海に潜ろう!
@由良まこと
@由良まこと 3 жыл бұрын
より楽しいのはどっちなんでしょうか?  また「空を飛んでる」という快感はどちらの方が大きいんでしょうか?
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
経験上、ハング上級機vs.パラ初級機の比較なのであまりフェアではないのですが、ハングは空を泳いでる感覚なのに対してパラは空に浮いている感覚、ですかね~
@soratobitaich
@soratobitaich 4 жыл бұрын
感想、素朴な疑問、リクエストなど何でもコメント頂けると嬉しいです! あとチャンネル登録も是非!
@nsmt-s7j
@nsmt-s7j 7 ай бұрын
密集空域に入っていくとき、怖くないですか? 交通ルールみたいなものはあるのでしょうか?  接触とかないですか?
@soratobitaich
@soratobitaich 6 ай бұрын
空の交通ルールがあるので、みんなが守ってれば大丈夫です!
@aiueo-c2y
@aiueo-c2y Жыл бұрын
カッケェ
@华夏蒲公英
@华夏蒲公英 3 жыл бұрын
パラグライダー:便利。 ハンググライダー:飛行距離が長い。
@飯田淳一-m6v
@飯田淳一-m6v 3 жыл бұрын
ハングは、最高です。新島で60分。東京湾観音で120分飛んだ。最高でした。
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
また、思い出しに来てください!
@飯田淳一-m6v
@飯田淳一-m6v 3 жыл бұрын
@@soratobitaich もう30年まえの事です。今66歳です。
@原島雅美
@原島雅美 3 жыл бұрын
ハングの魅力がイマイチ少ないですね😅 ハング人口が少ないので😭 お互いハングを積んだ車とすれ違った時笑顔で挨拶する🤩 ある年のお盆休みの日本全体の天気図で、今年は東北地帯のツアーをするかと行ったら、いろんなエリアで会った事があるいろんな場所から来た方々と奇跡な再会した事😆 飛ぶより楽しかったかな😍
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
かなりエンジョイされたのですね!いい思い出が沢山!
@华夏蒲公英
@华夏蒲公英 3 жыл бұрын
パラは便利。
@123456789komatsu
@123456789komatsu Жыл бұрын
コレはぜったい「3かっこいい」を言いたいための動画だ。
@dohrayaki
@dohrayaki 3 жыл бұрын
荒れたコンディションではハングの方が強いですかね?山の裏側に飛ばされるようなコンディションになると流石にパラは怖そうかなと。ウチのエリアは多分全国でもかなり珍しい(ほぼ)ハング専門・・・。
@soratobitaich
@soratobitaich 3 жыл бұрын
ですね!荒れ&強風時はハングの方が強いと思います。ハング専門エリアって板敷でしょうか?
@釘宮智幸
@釘宮智幸 10 күн бұрын
危険度は❓
@limhyeon4734
@limhyeon4734 8 ай бұрын
車ATとMT 、テニスの両手バックと片手バックみたいな感じかな。
@seimiga
@seimiga Жыл бұрын
ハリケンジャーもハンググライダーで飛んでたなぁ
@栄健
@栄健 Жыл бұрын
ハングを選ぶ理由の第1に格好良いが来ると思っていましたよ(笑) 私はスキー愛好家ですが、毎年春スキーのシーズンになるとパラグライダーがゲレンデから飛び立つので、俺もやってみたいなーと思っていました。
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm Жыл бұрын
どっちもファンタジー世界とかで便利そうなのに、あまりでてこないよねー、作りやす伝令としての使いやすさだとだとどっちなんだろう? 私が読んだことあるのだと三浦 真奈美さんの風のケアル(ハンググライダー)位ですね、群島な領地で羽といわれるハンググライダーが日常的に使われるみたいな話でした 作中でもそうでしたけど、場所にもよりますが、伝令とかに使うと非常に便利なはずなんですけどね。 ちなみに主人公の名前がケアルなんですが某RPGの回復魔法が元であってるそうです。
@otagoro
@otagoro 4 жыл бұрын
コメント致します! パラグライダーをゼロからやる場合は 合計どのくらいかかりますか?
@soratobitaich
@soratobitaich 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! クルマなんかと同じでピンキリですが、目安としては機体35万円、ハーネス・パラシュート・ヘルメット・計器で20万円くらい、スクール費用が5~10万円という感じですかね~。 そこを基準にして、ハマっちゃえばもっとかかるし、中古市場を漁ればもっと安くなるし、といった感じですね。
@otagoro
@otagoro 4 жыл бұрын
@@soratobitaich 返信ありがとうございます!やはり65~万はいきますよね。 ただ、動画をいくつか拝見しましたが裸眼で見る景色はその価値があると思うので 20歳の子供ですがバイト頑張ってスクール通います! こうやって経験者の方等コンタクトとれるのはKZbinのいいとこだと感じました笑 ありがとうございました!
@soratobitaich
@soratobitaich 4 жыл бұрын
素晴らしい! まさに、肉眼で見る景色は映像の何倍も美しいし、生身で飛ぶからこその浮遊感も良いものですよ。 いつか上空2000mで会えますように。バイト頑張ってください!
@mmiyakawa09
@mmiyakawa09 Жыл бұрын
他の人も書いていますが、パラの最大の欠点は翼から空気が抜けて潰れることだと思っています。逆流防止弁のような仕組みを設けることで翼から一気に空気が抜けてしまうのを防ぐことはできないものでしょうか。少し空気が抜ける程度ならば回復させる猶予が取れて墜落に至らずに済むのでないかと思うのですが。パラの仕組みを熟知していないので、機構上非現実的なことを書いていたらすみません。
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
パラの翼はゴムボートみたいに空気が充満しているわけではなくて、すかすかなのですよ。風の流れで翼が形成されています。片翼が潰れてそのままスパイラルに入る事故が、黎明期にはけっこうあったようです。現代の、特に初心者用の機体は、片翼が潰れても機体が回転しにくくなっており(片翼のままなんとなく飛んでいるイメージ)、その間にリカバーすることができます。運動性能の低い機体ほど安全性は高いといえると思います。
@user-gd6iu7kw9s
@user-gd6iu7kw9s 6 ай бұрын
平和なエリア88
@taka49n
@taka49n 4 жыл бұрын
ハングはつぶれないから怖くない クラバットしないし
@leonidas-55
@leonidas-55 3 жыл бұрын
優劣じゃなく好き嫌いじゃないですかね。
@bizbiz3787
@bizbiz3787 6 ай бұрын
うらやましいですがやっぱり事故が怖いですね(-_-;) パラで年間3人~4人程度死んでます・・・。
@gomibakopoipoinopoi1
@gomibakopoipoinopoi1 Жыл бұрын
パラは空中でつぶれちゃうので怖いです。
@tk84gf
@tk84gf Жыл бұрын
たーのーしーそーーー
@underthemoonlight8313
@underthemoonlight8313 6 ай бұрын
パラよりハングの方がカッコいい
@九分九厘
@九分九厘 Жыл бұрын
茶々を入れる様で申し訳ないが そもそもこれって比べるものなのだろうか?
@skyfish7777
@skyfish7777 2 жыл бұрын
どちらもエアースポーツでしょう。優劣付けないで仲良くして下さいな〜
@56syam
@56syam 4 жыл бұрын
ダイゴ出演してるw
@user-banryok
@user-banryok Жыл бұрын
どっちもやったことがない外野ですが、パラは滑空角が変えられない(ように見える)のが怖いですね。良さげなところはパディゴに陥って宙返りしちゃったなんてのがなさそうなところ。あと、クロカンに出て適当なところへ降りてタクシーで駅(から自宅)まで帰れるところ。 ここからはハング・パラ共通の嫌なところ。まず、良く言えばアマチュアライクなチャレンジングなところ、普通に言えば半可通の無茶な行動。悪く言えば無知と思い込みによる半自殺行為をカッコいいと思っているところ。 もう一つ言えば縄張り意識と「お山の大将」なところ。かな。「機体買え」圧力の酷いところも商売だから仕方ないと思う一方、それで縛ってしまえという意識が垣間見えてチョット引きました。結局、体験会に行って(体験せずに)見学だけして帰ってきました。まぁ、40年も前のことなので、コミュニティの雰囲気も飛んでる人の考え方も同一ではないとは思いますけど。
@丁-c9d
@丁-c9d Жыл бұрын
こういうのって劣ってるとか勝ってるとかそう言う物なの?
@tetugakukareshi
@tetugakukareshi Жыл бұрын
まんがタイムきらら「4人組で1人はハングにしよ」
@筋肉卓-w2w
@筋肉卓-w2w Жыл бұрын
どっちかわからん
@ikachan-nel
@ikachan-nel 3 жыл бұрын
どっちも怖そう
@HK-xv1lt
@HK-xv1lt Жыл бұрын
基本的にパラは、年齢制限つけてるじゃん。そんなスポーツ他にいくつある?
@まさかのまさか731
@まさかのまさか731 10 ай бұрын
劣るって何よ笑 好きに優劣もあるのか?笑
@51ecda
@51ecda Жыл бұрын
芋洗いやん
@Franken000
@Franken000 3 жыл бұрын
ハングは下を向くと下に何も無い。翼と一体感がある。バンクかけた時の快感。山肌に写る自分の影。どっちが楽か?とか、どっちが安い?とか、どっちが格好いい?とか、どっちが安全?とか言ってる人にはハングはやって欲しくない。
@taka49n
@taka49n 4 жыл бұрын
ハングのがかっこいいのはハングやってる人の贔屓目だと思う
@zunboko
@zunboko Жыл бұрын
バカでもあつかえるからバカで構成されたコミュニティになるし民度も低くなる。  実際そうだね。近くにいるから納得の理由
@1uts420
@1uts420 Жыл бұрын
ハングはダサいんよ😌 パラの圧勝やね🤔
実は怖くない3つの理由【ハンググライダー】
12:24
空トビタイCH
Рет қаралды 68 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
ハンググライダーにプロはいるのか?
11:40
空トビタイCH
Рет қаралды 17 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
飛びに行く一日の流れ【ハンググライダー】
11:22
空トビタイCH
Рет қаралды 18 М.