861回 中国が一生懸命BRICSを拡大しているけど残念

  Рет қаралды 819,740

髙橋洋一チャンネル

髙橋洋一チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 556
@ぴぴんpp
@ぴぴんpp Жыл бұрын
高橋さんのお陰で経済の勉強がちょっと楽しくなりました
@伸彦清水-z1h
@伸彦清水-z1h Жыл бұрын
おっしゃる通り〜です。 ほんとに。😂
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e Жыл бұрын
今の中国を見ていると、先生の仰ってたことが、まんま証明されていますね。さすがです!
@hiroshionoyama8726
@hiroshionoyama8726 Жыл бұрын
ロシアもまた然り。でも南アフリカは一応民主主義体制だと思うのですが…、今の状況はどうなんでしょう?
@竹島正子-z5z
@竹島正子-z5z Жыл бұрын
高橋先生解説理解できます。
@ki3998
@ki3998 Жыл бұрын
中国が出した新しい地図(領土主張)でインドと仲違いするのは火を見るよりも明らかだし その内 BR CS (RCS?)になるんじゃないかなと思うね
@GamTeck
@GamTeck Жыл бұрын
インドは、「中国が台湾を侵攻すれば、中国の領土に行くかもね」と話し合いしたらしいです。 BRICS新通貨にも参加していないので、仰る通りですよね。
@ki3998
@ki3998 Жыл бұрын
@@GamTeck インドの発言だけでも中国に「二正面対応」を強いるでしょうから素晴らしい発言ですね
@HIOK-dr5jr
@HIOK-dr5jr Жыл бұрын
おんぼろバス‼️🤣 秀逸な表現、さすがです‼️
@discovery-defender
@discovery-defender Жыл бұрын
「おんぼろバス」って言いえて妙ですね。ちょっと頭を冷やせば解ることでしょうに、プロパガンダを見分ける力を養うことですね。
@ウルトラJ
@ウルトラJ Жыл бұрын
今色々な事が、高橋先生が仰っていた様に動いています、本当に凄い。
@valley_walker8288
@valley_walker8288 Жыл бұрын
「民主主義国なら1人あたりGDP上昇」が高橋先生。グローバリストの「中国に資金を入れて豊かにすれば民主化すると思った」は、その逆ですが、上手くいかないことが証明された数十年となってしまいましたね。
@kuriimu315
@kuriimu315 Жыл бұрын
いくら中国が引っ張っても、インドが米中どっちの味方でもないってことが重要
@ハナハサクラダ
@ハナハサクラダ Жыл бұрын
インドはインドで独自のグループをそのうち作りそうですね。中国と違って理系の面では得意分野のようですので何時までも真似っこの中国とは違いそのうち脅威になりそう。
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
インドが覇権を握ったらもちろん白人は許さないけどね
@zyxeurictfoygoijk
@zyxeurictfoygoijk Жыл бұрын
Xで「BRICsに乗り遅れるぞ!入れないぞ!」みたいなこと言ってる奴いて超面白い。
@S_McQueen
@S_McQueen Жыл бұрын
ギャグだな
@非成龍
@非成龍 Жыл бұрын
@@S_McQueen 中国人運転手おんぼろAIIBバスの発車時も乗り遅れるなと言ってた。
@omochipanda8_8
@omochipanda8_8 Жыл бұрын
あ〜 いるいる BRICSに加盟しないと日本滅亡〜! みたいなこと言ってるよね😂
@猫の手商会
@猫の手商会 Жыл бұрын
中国主導で何かしようとするときに決まって乗り遅れるぞ!って言ってる人は親中派なんでしょうね
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 Жыл бұрын
youtube でもやたらbrics 共通通貨とか中東は中国が押さえたとかアメリカの時代の終わりとか言ってる胡散臭いのいるな
@yasumoto613
@yasumoto613 Жыл бұрын
いつも理論とデータを示していただき、ありがとうございます。民主主義とGDPは単に相関関係があるというよりも、因果関係と言えるレベルですね。
@boma3909
@boma3909 Жыл бұрын
関係ないよ。歴史を勉強しろよ。
@DEKAPAI
@DEKAPAI Жыл бұрын
市場の発展には分権化しないと越えられない壁があるのでしょう
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
@@boma3909 まず民主主義について君が勉強しないとね😂
@YS-ry8iu
@YS-ry8iu Жыл бұрын
以前から1万ドルの壁と話してらっしゃいましたが、先生のおっしゃっていた通りに中国がなっているのですごい!と思いながらニュースを観ています。
@jwk1028
@jwk1028 Жыл бұрын
イタリアに見限られましたからね・・・。
@中居敏
@中居敏 Жыл бұрын
高橋先生の話は、大変わかりやすいです。勉強になります。
@neko2mao23
@neko2mao23 Жыл бұрын
BRICsで枠組み作ったけど早速アルゼンチンが離脱しようとしてるし、足並み揃えるのはG7以上に難しそうと思う。
@Iyasaka143
@Iyasaka143 Жыл бұрын
アルゼンチンは別の理由ですよね? ミレイが大統領に成ったらペソを止めて米ドルを通貨にしようという、とんでもない話の事です。
@ぷー太郎-j2m
@ぷー太郎-j2m Жыл бұрын
インドが抜けたら終わりな組織だな(≧Д≦)
@カワセミ-i5q
@カワセミ-i5q Жыл бұрын
所詮、民主主義50%以下というのは成長が極めて遅い。我慢できる国 はどれ程居るか?
@guille6522
@guille6522 Жыл бұрын
アルゼンチンは親中の現政権が10月の大統領選で負ける目算だからですね。8月の予備選で山本太郎みたいな候補がまさかのトップになってから、通過は暴落、政策も大揺れです。
@かきくけこ-k7z
@かきくけこ-k7z Жыл бұрын
🇦🇷は、またデフォルトするんじゃない❓😆
@安倍晴明-m6h
@安倍晴明-m6h Жыл бұрын
裸の中様。
@YAMAMOTOKENJI-ew6mg
@YAMAMOTOKENJI-ew6mg Жыл бұрын
いつも単刀直入とてもわかりやすいです。
@広輔-g5p
@広輔-g5p Жыл бұрын
BRICSが拡大って、スポンサー中国がお金払えるうちは続きますがお金が出ないと回らなくなり解散となります、つまり時間の問題2030年には無いでしょう!
@hiroshionoyama8726
@hiroshionoyama8726 Жыл бұрын
恒大に続き、大連にある大手企業も…と聞きましたが、泥舟と分かり、今や沈みつつある国についてく所は皆無でしょう。
@YS-wi3wj
@YS-wi3wj Жыл бұрын
髙橋さんの話しはとても勉強になりますね。 難しそうな話しが簡単な話しになっちゃいますね‼️
@北海-o2v
@北海-o2v Жыл бұрын
やっぱり高橋先生の話しは痛快で楽しい!頭がスッキリです🍉
@富士雄大槻
@富士雄大槻 Жыл бұрын
高橋先生の核心をついた解説、良く理解出来ます。いつも勉強になります。ありがとうございます!
@隈本鉄
@隈本鉄 Жыл бұрын
日本は江戸時代ですでに村落単位の自治がある程度確立していて、有力な村落はお上と交渉できた、識字率は恐ろしいほどで生活の安定している層はほぼ100%、それがベースの国と食うや食わず、字も読めない書けない、教育なんか受けてる暇も金もない国民がたくさんいる国では経済発展の度合いも、スピードも全く違う、それを埋めるためには公平な機会を与える社会制度が必要、つまりは富も権力も我が物の独裁者の横暴に対するチェック機能が働く制度が必要、民主主義はその為の最も有力な制度、ということで実にわかりやすい理論
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq Жыл бұрын
中国が投資資金を与えますと言ってるので多重債務者が集まってるだけ。
@ThePapa2211
@ThePapa2211 Жыл бұрын
ズバリ賞
@てててててて-g6u
@てててててて-g6u Жыл бұрын
スリランカみたいになりますね
@タカオタケシ
@タカオタケシ Жыл бұрын
モルジブみたいに借金の方に港取られるんだろw
@HeinzHaraldFrentzen1967
@HeinzHaraldFrentzen1967 Жыл бұрын
お金を貸して、返済が滞ると担保の土地を持っていく、という手法で大きくなった不動産屋を知っている。
@boma3909
@boma3909 Жыл бұрын
@@てててててて-g6uお前らの借金は一番多いよ
@yuichikawahara9567
@yuichikawahara9567 Жыл бұрын
高橋先生の話は、論理的なんだけど、一方で面白いし笑えますよね〜。
@ichigoichie915
@ichigoichie915 Жыл бұрын
民主主義という枠組みが、経済発展の基礎となるという話、興味深く勉強になりました。配信ありがとうございます。
@ぴぴぴ-h4i
@ぴぴぴ-h4i Жыл бұрын
油断してはいけない
@pitq7413
@pitq7413 Жыл бұрын
もうC國はなりふり構わずになってる気がします、とりあえず日本政府にはの日本国内の土地売買禁止の法律を条件付きで立法しないと日本のあちこちにチャイナタウンができてどんどん日本人が済みにくくなるぞ。
@やんまくん
@やんまくん Жыл бұрын
立憲民主は、AIIBについてどう言っていた?やはり立憲は経済音痴だ。
@北川輝樹-j3p
@北川輝樹-j3p Жыл бұрын
ドル基軸体制を突き崩す方法を見つけたようですね。 BRICSの共通通貨を作るのではなく、新しい貿易決済方法の相談になったようです。例えば、輸入国の通貨で輸入代金を支払い、輸出国はもらった通過を為替市場で好みの通貨に交換する。こうした決済方法を互いに申し合わせれば、ドルの地位は下がります。
@泰代山口-x4q
@泰代山口-x4q Жыл бұрын
貧乏国クラブ…確かに世界中から「支援して貰っている国々」なので納得です。G 7はやはり、「お金持ちクラブ」ですね。「支援をしている国々」です。仮にこの国々が一斉に世界中の支援を止めると大混乱するんでしょうね。ありがたみを解って貰いたいです。今日も配信ありがとうございます。勉強になりました。
@justice-xe4gc
@justice-xe4gc Жыл бұрын
国債売って借金で予算を作っている国が金持ち国(笑)。G-7は借金大国の吹き溜まり。
@Byaamyaa
@Byaamyaa Жыл бұрын
財政移転のできない共通通貨圏で更にバラバラのお魅惑と経済状態もかなり違うって事で失敗します。
@leicasl2s
@leicasl2s Жыл бұрын
データで全てを分析。感服いたします。
@アメにゃん-m2q
@アメにゃん-m2q Жыл бұрын
玉木代表、もし現在の自公連立政権に入ることになった場合の希望ポストを問われ「総理大臣ですね」と、即答した。 Niceです❕❕
@メンメンタンタン-p3c
@メンメンタンタン-p3c Жыл бұрын
高橋先生いつも有難うございます。新規通貨や民主国ではないので発展が頭打ちは理解できました。 気になるのが、入っている国が資源国や食料増産国が多い所が気になります。資源や食料を売るけど、通貨はドル以外でとやられた 時に、少々めんどくさいかもしれません。この中で将来性や資源が全くないのが中国なんですが、人的資源を利用して何かにつけて介入してきそうなので、どこかでやはり戦いは避けられないのかなと思いました。
@辻井隆之
@辻井隆之 Жыл бұрын
全く納得🎉
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en Жыл бұрын
今日もありがとうございます
@こちび-e3n
@こちび-e3n Жыл бұрын
貧乏じゃないよね。高橋さんも、日本政府の人間だから。
@ikura553
@ikura553 Жыл бұрын
過去のマスゴミの論調を未来の今検証することの大切さを思いました
@bakus-hobby-ch
@bakus-hobby-ch Жыл бұрын
中国って高度に成長する前にピークアウトしそうですよね。 賃金安かったからちやほやされたけど製造コスト上がったら 地政学なリスクのある中国に製造させる企業なんて、株主が黙っちゃいないでしょ。
@user-cw6kt2fi4u
@user-cw6kt2fi4u Жыл бұрын
勉強になります✨
@nr32256
@nr32256 Жыл бұрын
仮に諸々の難題を乗り越えて共通通貨の発行に漕ぎ着けたとしても、大体の加盟国が経済か政情が不安定な上に加盟国同士でも火花が散ってる有様だから基軸通貨として使うには怖すぎるよね
@丑T
@丑T Жыл бұрын
基軸通貨は米ドルで揺るぎはないだろうけど、ハードカレンシーとしても中国元は怪しい所に。
@細川正路-h9b
@細川正路-h9b Жыл бұрын
流石です。数字は誤魔化せん。
@ChuckMouth
@ChuckMouth Жыл бұрын
仰る通りですね。。。
@yps1845
@yps1845 Жыл бұрын
「BRICS」これはゴールドマン・サックスが作った造語ですよね。
@ryookamoto4011
@ryookamoto4011 Жыл бұрын
本当にそう思う。 中国は一帯一路やっても、上手く行かないし、国内経済も良くないから、やはり、中国は衰退するのは間違いないね。
@yl5480
@yl5480 Жыл бұрын
世界でリーダーシップも取ったことない日本は自分の心配しろよ。話題にすら上がらないんだから。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 Жыл бұрын
@@yl5480日本は1945年敗戦でリーダーシップとか100万年経とうが無理
@優鬼-f1f
@優鬼-f1f Жыл бұрын
@@yl5480 別にリ―ダ―にならなくても良くない?? 日本は出る杭は打たれるって言葉があるからリ―ダ―はなりたがらないわよ だから産業も目立たない所でのシェアが多いのよ
@tadaishisan
@tadaishisan Жыл бұрын
長期的にみればBRICSが世界のリーダーになる時代がくると思う。アメリカだってかつては一新興国 だったんだよ。
@omochipanda8_8
@omochipanda8_8 Жыл бұрын
勝手な国の集まりが世界のリーダーになんてなるわけないじゃん 😂
@中村眞一-u7l
@中村眞一-u7l Жыл бұрын
しかし、日本の状況は 民主国家なのか? 基本的人権、言論の自由 8:38 三権分立、いずれも劣化している。経済も劣化し、中国、韓国に抜かれ 東南アジア諸国並みになろうとしている。 嗚呼‼️他国の事より自国の行末は如何に⁉️
@tk-zg9gl
@tk-zg9gl Жыл бұрын
インドやトルコは「なんちゃって」民主主義だからね。
@ワイドスターブラバス
@ワイドスターブラバス Жыл бұрын
民主主義(笑)本気で言ってる?
@羽をもがれたジョナサン
@羽をもがれたジョナサン Жыл бұрын
日本なんてまさにそれだろ
@OオミクロンB
@OオミクロンB Жыл бұрын
日本もだろ
@kiyotakenoa
@kiyotakenoa Жыл бұрын
@@ワイドスターブラバス『なんちゃって』も拾ったれよ
@t-nakashima4827
@t-nakashima4827 Жыл бұрын
BRICSでドル崩壊や金融リセットみたいなことが起きるという奴いたけど中国がいる限り無理ですね🤣
@k.s.3817
@k.s.3817 Жыл бұрын
石油取引の脱ドル化が目的ってのが一番大きいと思います
@xmxmxmx444
@xmxmxmx444 Жыл бұрын
財務が不透明な国って時点で相手にするに値しない。
@GABULLAcCHO
@GABULLAcCHO Жыл бұрын
おんぼろバスなら、とりあえず走る事は出来るかもですけど、そもそもエンジンが付いて無かったから、乗客がバスから降りて一生懸命に手で押してるけど、全然進まない光景が見えてしまいますw。
@堂-i6x
@堂-i6x Жыл бұрын
まあ、ロシアがプー不在だったから主導権握って西側に対抗したいって話なんだろうけど、もう外交グダグダだしダメそうだね
@kentom6765
@kentom6765 Жыл бұрын
なるほどね!グラフで数値化して見ると明確に民主主義国家とそうでない国との経済発展の違いが明確に見えてきますね!客観的に物語っていて実に判りやすい!
@natsu-u6c
@natsu-u6c Жыл бұрын
通貨を発行している政府が約束や国際的なルールを守らないのに、通貨が信用されるはずがない。
@user-fz6ku7ig3o
@user-fz6ku7ig3o Жыл бұрын
一帯一路銀行は大コケしてBRICsは上手くいくなんてことは無いでしょう。
@金井実-z7y
@金井実-z7y Жыл бұрын
高橋先生!100万人登録もう少しですね!頑張りましょう!
@n.k3159
@n.k3159 Жыл бұрын
中国、ロシアが主導でやってるけど、インドの力がBRICsでも影響力が増すと思うし、インドに気を使って中国の意見に賛同しない国も出てきて、まとまらないグループになりそう。インドは自ら民主主義国だ、中国とは違うって言ってますからね。独裁には同調しないし、高橋先生の主張が正しければ自然とインドやアルゼンチンやブラジルは離脱や距離を置く国が出てくるのでは?一帯一路もイタリアは離脱するしね。
@books_hill
@books_hill Жыл бұрын
中国筆頭に、オレがオレがの我が強い国ばっかりだと思うのは何故だろうか。 高橋氏も言われてるが、非民主主義国家が集まって貨幣を統合化できる訳が無い。 BRICSのお手並み拝見。。。
@詔光伊地知
@詔光伊地知 Жыл бұрын
アルゼンチンはブリックスを抜けたいとか言っていると何処かの記事にあったね。本当かな?
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v Жыл бұрын
現大統領や与党は親中派だけど、10月の大統領選挙に向けた予備選では大敗し、本選でも野党に勝てない見込み。 更に第三勢力の右派政党連合のミレイ氏(トランプ氏崇拝者)が優勢なので、離脱は確定的でしょう。
@haloiapan
@haloiapan Жыл бұрын
お疲れ様です。
@井原直臣
@井原直臣 Жыл бұрын
夢の中国経済圏!叶う夢は極極僅か、普通は叶わないから...
@kenichirohu
@kenichirohu Жыл бұрын
チャイナは何をやっても無理ですねぇ😮‍💨
@inakamiso999
@inakamiso999 Жыл бұрын
天下を取るとそれを知る者は漏れなく処刑 過去の文明諸共破壊知っているのはトップだけ 資源が無くなり生活出来なくなると近隣諸国を侵略して領土にして奴隷化 これがずーーーと続けてきた歴史ですわ
@河上喜久
@河上喜久 Жыл бұрын
当り前ですね👌😂
@丑T
@丑T Жыл бұрын
そもそも共産主義自体が破綻しているというのに、為政者にだけ都合の良い共産主義なら尚更ね…
@mtakeda1047
@mtakeda1047 Жыл бұрын
素晴らしい!一刀両断ですな!
@ずっとすばる
@ずっとすばる Жыл бұрын
高橋氏の著書もいくつか拝読して、それまで自分の中でバラバラだった印象や思考を結びつけることができ、やっぱり間違っていなかったという確信も持てるようになってきました。親中忖度メディアの報道や論評内容がいつもどこかうさん臭く、真実がなかなか見えない現代で、様々な事象に対しどのように解釈すべきかの道筋を立てる際のトレーニングになります。「結局、ほんとうのところはどうなのよ?」という視点と分析、これからも楽しみにしています!!
@vorali
@vorali Жыл бұрын
もうすぐ100万人登録者達成ですね おめでとうございます!
@柿田国広
@柿田国広 Жыл бұрын
何時も高梁先生のお話は分かりやすいし はっきり断言されるところが痛快
@島津単次郎
@島津単次郎 Жыл бұрын
中国とか水増しGDP統計でもアメリカ経済を抜くとか絶対無理だろ。
@code4305
@code4305 Жыл бұрын
バスが出るぞ! とか言ってた連中は何処に行っちゃったんですかね? まあブリックスはAIIBより更によく判らん内容ですし、御察しですよね。
@bonbiy-jr-return
@bonbiy-jr-return Жыл бұрын
自動運転はほんの一部のみ可能。 工事とか、せまい所ですれ違うのは、自動じゃ無理。
@岡本美紗子
@岡本美紗子 Жыл бұрын
ブラックリストに載ってる国ばかり!金貸しても返さない国ばかり、ジニ指数の高い国、不平等国の集まり、そんなお国の金が信用出来ますか?高橋洋一先生よろしくお願いします。
@HALPABO
@HALPABO Жыл бұрын
発展途上国が独自の力で成長出来るならとっくに成長してるよ、資源のない日本が経済大国になれたのに資源の豊富な国が未だに発展途上国なのは自力で成長出来ないからだろう、ロシアもロケットや 5:49 軍事機器は世界のトップの技術がありながら車さえ作れない、こんな国が数を増やしても経済成長は無理。
@チキン4番
@チキン4番 Жыл бұрын
あともうちょいで100万人ですね!
@島悟-o3u
@島悟-o3u Жыл бұрын
インド、ブラジルがいるから油断は出来ないけど・・・・ 中国の影は薄くなる可能性はあるな。
@丑T
@丑T Жыл бұрын
インドには懐柔工作ではなく喧嘩売りまくってるから、インドは離脱しそうではある。
@丑T
@丑T Жыл бұрын
というかこのまま発展の兆しがなければソ連の二の舞(分裂規模縮小)になるのは間違いない。
@topo2252
@topo2252 Жыл бұрын
インドがBRICSリードして中国の影響なくす。または追い出したいって話は一月ぐらい前に聞いたかな。
@メジラ
@メジラ Жыл бұрын
まあ、一国民の自分にできるのは選挙に行くことぐらいだから成り行きを見守ることにします。
@ponderion3mimu
@ponderion3mimu Жыл бұрын
アメリカはまだ経済の供給能力に合った財政政策がされてて、日本よりかは大分マシだけど…前の選挙で本当は民主主義国じゃないのが露呈したよね。 トランプが選挙が盗まれたと言っていたのが記憶に新しい。 日本も何十年も前から消費減税や積極財政を国民が希望してるのに何十年もデフレだし…選挙だってデジタルでやればすぐわかるようなものをアメリカと同じ紙開票だし…本当は偽りの民主主義。
@Ltaro314-ii3qt
@Ltaro314-ii3qt Жыл бұрын
楽観論多いけどBRICSの脱ドルは割と深刻ですよ 毎月のように非ドル貿易の例が増えてる気がします 先月にはUAEがインドとの原油取引をドルからルピーに切り替える報道がありましたが、これはペトロダラー体制の崩壊を意味してるのでは?
@kitten_anakin
@kitten_anakin Жыл бұрын
乗り遅れたはずのバスが追っかけてきたという、きっしょいエピソードありましたよねw
@poron_atom
@poron_atom Жыл бұрын
ドル本位制の今後の予測も聞いてみたいです。
@kazuki6290
@kazuki6290 Жыл бұрын
勉強になります
@荒川太郎-i1w
@荒川太郎-i1w Жыл бұрын
あと少しで100万人。すごいですね🎉
@丑T
@丑T Жыл бұрын
今更泥舟に一緒に乗ってくれる国なんかあるんですかね…? 降りていく一方だと思いますけど。
@笹川椰子
@笹川椰子 Жыл бұрын
民主化しないと豊かになれない。 この定理をさかてにとって、中国人民を豊かにしたら、中国、民主化するのでは?とやったら、一党独裁からキンペイちゃん個人の独裁国家へと民主化からはかけ離れてしまった、この定理、逆は必ずしもなり立たないようですね。
@めしそば
@めしそば Жыл бұрын
ドル基軸通貨を支える「ペトロダラーシステム」は未来永劫安泰だとも思えないのですが・・
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 Жыл бұрын
一時 BRICs の次は VISTA だ!と言われましたけど、定着しませんでしたね。
@ガイ-z2l
@ガイ-z2l Жыл бұрын
金の切れ目が縁の切れ目となるでしょう。
@藤宮-x1j
@藤宮-x1j Жыл бұрын
AIIBは一帯一路の結果を見ればね。
@鹿児島つっきー
@鹿児島つっきー Жыл бұрын
最近…其の新通貨で一部盛り上がっているチャンネルがありまして… 詳細は観る気も無くなったので知らないんだけれど、やたら…どうなるドル💲とか…煽っている感じでモヤモヤしてました… 高橋先生の話を聞いてスッキリしました~😊
@DAIMAMI1
@DAIMAMI1 Жыл бұрын
そうでしょうか?BRICKSにはサウジ、イラン、ベネゼエラという巨大な石油産油国が揃ってます。日本の石油依存度は今や97%中東です。やがて露もそれに加わるでしょうから決して楽観視はできないでしょう、
@KkKk-br4iw
@KkKk-br4iw Жыл бұрын
独裁国家・犯罪大国・貧富の差が激しい国だから馬が合う。 まぁ〜こんな国が協力し合っても幸せになれるのは極々一部の人間。
@qwert-ro3bx
@qwert-ro3bx Жыл бұрын
大日本帝国はなぜナチスドイツと馬があったのでしょうか?
@kenken55_66
@kenken55_66 Жыл бұрын
はたしてそうだろうか。
@もんもん-b6x
@もんもん-b6x Жыл бұрын
サウジは警戒したほうがいい気もする
@小村和成
@小村和成 Жыл бұрын
スペイン、フランス、ドイツだけでなくアメリカのテキサス、フロリダ州も加盟申請、しかし受付されてない。
@J-Dandy
@J-Dandy Жыл бұрын
一時期BRICSはこれから著しい成長が期待できるともてはやされましたが、結局どこの国も成長どころか衰退の兆しが濃厚。 一か国すら先進国にはなれなかった。 アナリストの言うことなんて信じられんわ。
@wasirii
@wasirii Жыл бұрын
まぁBRICsの中でもインドと中国がカシミール問題で対立したり、UAEやサウジアラビアは石油とかで日本とかアメリカとかとも親密な関係だから元から結束が足りないBRICsなんだからさらに拡大したところで最も連携が取れなくなると思うから、G7やNATOとかを越すのは色んな観点から見て無理そうだね
@河合繁治
@河合繁治 Жыл бұрын
ガンバってね^_^
@デコソウザ-f7x
@デコソウザ-f7x Жыл бұрын
なるほどBRICSの背後に中国がいるんですね
@大狂筋-t2q
@大狂筋-t2q Жыл бұрын
中国の指導力というよりは、バイデンのダメリカに嫌気さしてるだけのような気がするんだよな。
@ワイドスターブラバス
@ワイドスターブラバス Жыл бұрын
そうそれです!バイデンダメリカを隠蔽する高橋洋一先生(笑)
@てててててて-g6u
@てててててて-g6u Жыл бұрын
中国とバイデンは同じくらい嫌い トランプ帰ってこないかなー
@ワイドスターブラバス
@ワイドスターブラバス Жыл бұрын
@@てててててて-g6u 私もバイデン政権は大嫌いです。 チャイナってそれほど嫌ですか?反日は米国のジャパンハンドラーの機嫌取りと、日本を再び台頭させないような戦略ダブル・コンテインドという日独を両方押さえつけておく、という米国の戦略に乗っているだけだと思うんですよ。もちろん係争地域がありますから自主防衛出来るようにする必要はあるんですが、米国兵器に頼っていたのではチャイナとは戦えませんからね。
@てててててて-g6u
@てててててて-g6u Жыл бұрын
@@ワイドスターブラバス 中国じゃなくて中国共産党ね 間違えた
@ワイドスターブラバス
@ワイドスターブラバス Жыл бұрын
@@てててててて-g6u あー、私もCCPは嫌いです。
@itiou-rei
@itiou-rei Жыл бұрын
全く❤以て❤ 夢 ➕ マボロシ〜〜 ですね😂😂
@h24601
@h24601 Жыл бұрын
そもそもBRICsって組織じゃなくて何十年か前に次に発展するのはこの国だーって新興国をまとめて呼んだだけだよね。 中国がなんか枠組み作ろうとしてるのかねw
@クライムミッション
@クライムミッション Жыл бұрын
スリランカ作戦を、図の通り実行するだろう。途上国を、落とし入れる手口を、最高のことはにとらも
@服部ふとし
@服部ふとし Жыл бұрын
あと5000人ですね!!
@mamomamo8635
@mamomamo8635 Жыл бұрын
もう中国経済はボロボロですからね。今が日本の経済成長をする時、このチャンスを日本は逃すな!
@hishijima1554
@hishijima1554 Жыл бұрын
よりによって、zのポチ岸田だもんね‼️ かえって円をどうぞお使いくださいと寄付するだろう。
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
849回 中国恒大がアメリカで破産申請!中国の対応は?
10:12
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
第76回 共産主義国家の限界 中国崩壊の可能性と隠れ共産主義者
9:15
2/1 LIVE! 石破の増税&日銀利上げ&フジテレビの闇と中国
26:45
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 448 М.
第61回 韓国TPP参加って正気ですか?半島国家の宿命
9:10
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 2 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН