9割の人がやっていない偏差値を20上げる革命的な勉強法

  Рет қаралды 148,130

よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】

よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】

Күн бұрын

【2024年度新規塾生募集中!】大学受験塾ミスターステップアップ
mrstepup.jp/
自宅からでもE判定から逆転合格!通信コース mrstepup.jp/lp....
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🌸あなたもE判定から逆転合格できる🌸
 ⬇︎ ミスターステップアップ公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅よなたんからモチベが上がる!応援メッセージが届く🔥
✅圧倒的な差をつける!勉強法・計画の立て方が学べる
✅E判定からでも憧れの志望校に逆転合格するための秘訣を知れる
✅KZbinだけでは語りきれない〝合格の極意〟を公開中
✅見逃し厳禁!LINE登録者限定に最新の受験情報をお届け!
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
lstep.app/XZbD...
【「アプリで開く」を押してください)】
【よなたんのプロフィール】
こんにちは、よなたんです。僕は偏差値30から宅浪で早稲田に合格しました。
それは僕がもともと頭が良かったわけではなく、
”勉強のゴール”を見つけ、燃えるように熱いモチベーションで勉強できたからです。
ゴールを決めればヤル気が上がり、
ゴールを決めれば頭が良くなり
ゴールが決まれば迷いが無くなります。
このチャンネルでは、
戦略、目標設定、勉強法、体調管理、人間関係など
心技体を鍛えて、あなただけの
“受験や人生のゴール”を見出してもらうことを目指します。
動画を見てくれたあなたが、
「明日も頑張ろう!」そう思える
そんなキッカケになれたら嬉しいです。
ベルマーク🔔を押すと毎回通知が届くようになります。
動画の高評価👍やコメントしてくれると嬉しいです♪(・∀・)
■よなたん著書『大逆転合格する人だけが知っている秘密の習慣』(学研)
amzn.to/3d3ZZrE​
■よなたんが講師を務める大学受験塾ミスターステップアップについて
【公式HP】mrstepup.jp​
【電話番号】072-864-6315(年中無休10:00​~22:00まで受付)
【資料請求】 bit.ly/susiryo​
【2021年度合格体験記】bit.ly/sulegend​
【Instagram】bit.ly/mrsuis​
■よなたんが勉強法について熱く語るオンラインコース
【詳細・お申込み】 mrstepup.jp/yo...
(今なら2ヶ月間の返金保証付き)
■関連サイト・KZbinチャンネル
【リケジョの相談室ch】bit.ly/ybgln (E判定から京大に逆転したMr.Stepup講師)
【ミスターステップアップch】bit.ly/mrstupch (保護者向けの有益な情報を発信)​
​ #ゴールを決めろ!​#よなたん #大学受験 #勉強法

Пікірлер: 137
@江頭勝
@江頭勝 Жыл бұрын
古文暗記から他の科目へ結びつけたお話は奥が深い、社会人でも異動や転職があれば、素人からのスタートです。基礎のレベルをどこまで意識してあげるか、マイケルジョーダンはスターだったけど、基礎のレベルがめちゃくちゃ高いとバスケット部の友達から聞いたことがあります。何事も自分の生き方の土台は自分で気づくまで繰り返すことですかね😂
@ヘイガニ-l7x
@ヘイガニ-l7x 5 жыл бұрын
いや、Duoガチでオススメっす、10個くらいは完璧ではなかったけど他は丸暗記してました、そうしたら偏差値62からなかなか上がらなかったけど70超えました、本番の慶應経済の英作でフレーズの一部丸々出たりして解けました
@sumire-n6f
@sumire-n6f 5 жыл бұрын
受験勉強の枠に収まらないほど素晴らしい内容でした
@sumire-n6f
@sumire-n6f 5 жыл бұрын
閲覧して良かったです。 ありがとうございました。
@なまえ-x7o
@なまえ-x7o 3 жыл бұрын
感動しました。 今までの自分の勉強はとても非効率だということを実感しました。 とにかく暗記をあと少し頑張りたいと思います。 この動画に出会えて良かったです。
@中村共佑-p1e
@中村共佑-p1e 5 жыл бұрын
やっぱりこれだよな、時間はかかるけど俺が続けてることは間違いじゃない
@ついに壊れた単語王2202
@ついに壊れた単語王2202 5 жыл бұрын
そう言えば……英文解釈で数少ない完璧に覚えた文にあったsome othersだけはどんな参考書の問題でも間違えなかったな。。 それにしてもだいぶ歳月が過ぎたのに単語帳の文章そんなに覚えてるなんて凄いな笑 このレベルまで到達することか……
@choko6161
@choko6161 5 жыл бұрын
英語さすがですね こんなふうに言えたらなぁ。。モチベステップアップしました ヨナタン先生は 口調が聞きやすい
@ヒソカ-u6g
@ヒソカ-u6g 5 жыл бұрын
暗記って言葉が合うかはわからないけど、 結局、数学や物理、化学だって演習の中で知った視点や方針、プロセスを覚えてる状態にあるから新たな問題を見てもすぐに思いついて解けるわけだ。計算だって典型的な数字が出てくる事が多いから、計算が早い人は解きまくっててしなくていい計算を省いてる人が多い気がする。九九のように覚えてしまってる状態が、普通よりも多いってだけ。だから極論言えば、計算だって覚えてるかどうかでかなり受験生と差がつけられる気がする。
@えに-b3o
@えに-b3o 5 жыл бұрын
やればやるだけ伸びる!体が覚えていてくれるから
@いいぬ-d5k
@いいぬ-d5k 5 жыл бұрын
中学の時あんまり勉強してなかったけど英語だけ毎回90点台取ってて、高校入ってから5〜6割しか取れなくなったのが不思議だったんだけど、思い返せば授業中でシャドウイングとか暗唱する時間が確保されてたのと、読むのが楽しかったから家でも教科書の英文音読してスラスラ言えるくらいになってたなぁ ナイトミュージアムっていう映画で出てきた円周率を物珍しさから何度も唱えてるうちに覚えてたり… 語呂で覚えるにも限界があるし(自分の場合語呂を忘れる)、今まで軽く見てたけど、何度も繰り返して覚える丸暗記って凄く記憶に残るんだな…
@マニフェストデスティニー
@マニフェストデスティニー 5 жыл бұрын
ついさっきまでこの動画と同じ考えしてたw 丸暗記はいいけど書いたりするのは時間かかるから、俺はボイスレコーダーで録音してシャドーイングしてる
@taniguchirei1436
@taniguchirei1436 4 жыл бұрын
高1の時模試前日なのに数学ノー勉で、最後のあがきとして模試の過去問丸2年分暗記したらその模試で偏差値70取れたの思い出した、、
@本田圭佑-g9g
@本田圭佑-g9g 4 жыл бұрын
どっかの予備校の先生が言ってたけど、今の受験生は絶対的に暗記の総量が少ないって言ってたの思い出した
@竜馬坂本-f9i
@竜馬坂本-f9i 5 жыл бұрын
最初医者に見えた
@竜馬坂本-f9i
@竜馬坂本-f9i 5 жыл бұрын
@@M3chip ドクターX
@遠藤さ-w5l
@遠藤さ-w5l 5 жыл бұрын
??? 晶さーん
@user-pk5fs1sk1b
@user-pk5fs1sk1b 5 жыл бұрын
いや強い とてつもない努力の量
@カガヤング-s3r
@カガヤング-s3r 5 жыл бұрын
暗記から逃げてました…😭これからは徐々に勉強時間と暗記時間を増やしたいと思います!!
@マクローリン展開-d4h
@マクローリン展開-d4h 5 жыл бұрын
すげぇ。。。ここまでやるんか。。。 ありがとうございます!今からこの方法で勉強します!!
@にょんちー-c6n
@にょんちー-c6n 5 жыл бұрын
私やってるのに出来ないって思ってるけど、そんなにやってないんだろうな
@サラディン17世
@サラディン17世 5 жыл бұрын
DUO暗証の所強すぎてワロタ
@スガキヤ-u5x
@スガキヤ-u5x 5 жыл бұрын
暗唱
@みかんぶどう-r9e
@みかんぶどう-r9e 5 жыл бұрын
毎回サムネが魅力的
@ささき先生
@ささき先生 Жыл бұрын
自分がいかに怠けていたかを思い知らされました。やることやっていない自分を棚に上げて「出来ない!」と叫んでいました。痛烈に反省。気づかせていただきありがとうございます!
@ブルーミン.ケラー
@ブルーミン.ケラー Жыл бұрын
とても、いい参考になりました。 どうもありがとうございました。
@メープルシロップ-z8q
@メープルシロップ-z8q 5 жыл бұрын
つまり極端に言えばノンレム睡眠状態でも解けるくらいに体に叩き込めばええってことやな
@リオネルメッシ-v3h
@リオネルメッシ-v3h 5 жыл бұрын
めちゃめちゃいい動画や…
@滋畠山
@滋畠山 Жыл бұрын
国家試験にも言えるねー😮
@えがもこ-l5y
@えがもこ-l5y 10 ай бұрын
もう本当に、私はなんの勉強もしていなかったんだと実感です😢
@えむ-o3t
@えむ-o3t 5 жыл бұрын
結局は暗記ですよね え、そう思ったら楽そうだわ
@こう-l5j
@こう-l5j 5 жыл бұрын
暗記キツイで
@えに-b3o
@えに-b3o 5 жыл бұрын
@一般人 舐めてる訳では無いやろ。言うて暗記ってことはやればできるってこと。キツイのは思考力を問われる問題でしょ…。それに”比べたら”ヌルゲー
@Jennifer_Yamadq
@Jennifer_Yamadq 5 жыл бұрын
世界史日本史は暗記だけど国英は理解だよ。
@もりゆう-l6b
@もりゆう-l6b 4 жыл бұрын
英語はリスニング以外は暗記でいけるよ
@えに-b3o
@えに-b3o 5 жыл бұрын
やはり復習、演習不足だと思う、、、。テストでは時間あるから点数は取れるが小テストの短い時間では間に合わない。数3の積分が特にそうでただの計算で10分もかかってしまう
@KO-hq1yq
@KO-hq1yq 5 жыл бұрын
来年受験生なので参考になります。
@gtgdpmwgmjgdp
@gtgdpmwgmjgdp 5 жыл бұрын
まさに自分に当てはまりました。 すぐに英文暗記実践してみようと思います
@本間喜雄
@本間喜雄 5 жыл бұрын
今、僕は午前は英検の勉強をして、午後はTOEICの勉強をして居ます。そしたら、英語の勉強が楽しく成りました。
@yyyumma
@yyyumma 5 жыл бұрын
すごくためになった!
@hrm1923
@hrm1923 5 жыл бұрын
暗記頑張ります。
@トッリ-g9q
@トッリ-g9q 4 жыл бұрын
テキストの中ではできるけど自分の中ではできない 歩いてるときになんか思い出してしまうような経験記憶で身につける=丸暗記 暗記しきる、基準は何も見なくても言えるレベル マクロ的な知識を1枚にまとめる→暗記する→再現できるようにする 理解は点数にはならないけど、丸暗記は点数になる 知識をつける 暗唱できる英文、数式、英単語、の数を増やす
@ごりらちゃん-d9r
@ごりらちゃん-d9r 5 жыл бұрын
今から見ます!!
@おりぼー-m8z
@おりぼー-m8z 5 жыл бұрын
一つの単語 必ず100回いうようにしている
@シロ-w1j
@シロ-w1j 4 жыл бұрын
暗記ですか!暗記好きだから嬉しい!学校の考査も全教科暗記だと思ってるんですよね笑笑数学も何回も何回も解いて見るだけでスラスラ解けるまでやってます!世界史も配られたプリント丸暗記したら二連続1位とれましたー!丸暗記、!!頑張る!!🔥
@x180286
@x180286 3 жыл бұрын
中学生の頃、英語の定期試験の準備として通学途中に教科書の試験範囲を反復暗唱し暗記していました。試験当日は楽勝でした!
@カビキラーM
@カビキラーM 5 жыл бұрын
暗記頑張ろう。地獄ですな。
@rururu._latte
@rururu._latte 5 жыл бұрын
文章の暗記はしたこと無かった!! してみよう💭
@Mazy....
@Mazy.... 5 жыл бұрын
逆に丸暗記すれば突破できてしまう日本の大学は海外の大学にランキングとして負けてしまう結果にいる。もっと他のところの能力も測った方がいいよね〜って海外のようにAO入試のようなシステムがあらゆる大学で導入し始めたが、その実態は特に私立で、一般入試では受からないようなただ、部活を頑張りました〜ってだけで自己アピールの欄に書いたり面接で言ったりして、能力が低い人が受けて特に語学系の科目等の単位が取れずに留年してしまい、今までと同じ水準を保ちつつ多岐の能力を持った人材を取り入れようと悪戦苦闘しているのが今の現状。
@bosch6011
@bosch6011 Жыл бұрын
めっちゃ納得です。
@Kさん-j3j
@Kさん-j3j 5 жыл бұрын
丸暗記したものはどの程度の頻度で復習するのが効率的なんでしょうか? 労力掛けて丸暗記しても、忘れてしまうのが避けてしまう理由の一つな気がします…
@安藤紫織-z6e
@安藤紫織-z6e 4 жыл бұрын
わかりやすかったです。
@本間喜雄
@本間喜雄 5 жыл бұрын
今英文と日本文の勉強を理解するまで勉強してます。そしたら英語の勉強が楽しく成りました。
@みの-t8s
@みの-t8s 5 жыл бұрын
古文難しすぎてずっと逃げてた……根本的に暗記してなかったな。 化学めっちゃ苦手で丸覚えできないよって思ってないでさっさと暗記します。
@安藤紫織-z6e
@安藤紫織-z6e 4 жыл бұрын
自分が思ってるより、数倍やらないとダメなんだろうな。。
@誰か知らないネ友
@誰か知らないネ友 4 жыл бұрын
暗唱できるのヤバすぎる。俺も絶対に暗記してみせる!
@fanmbe1474
@fanmbe1474 5 жыл бұрын
暗記1番苦手で泣いた〜〜〜〜 定期テスト終わったし受験勉強頑張ろう…………
@いろはす-u7r
@いろはす-u7r 5 жыл бұрын
仲間
@user-go2ye1gm1e
@user-go2ye1gm1e 5 жыл бұрын
暗記苦手=勉強苦手だから苦手意識から変えないと受験難しいよ
@nattolalala3189
@nattolalala3189 4 жыл бұрын
一冊覚えるのにすごい時間かかる。
@ぱんたこった
@ぱんたこった 5 жыл бұрын
中学生でもできるんかな?
@山岸英樹-d2k
@山岸英樹-d2k 2 жыл бұрын
英語の教科書ですが、音読するだけではなくて、暗記するのが、いいのでしょうか?
@ブルーミン.ケラー
@ブルーミン.ケラー Жыл бұрын
音読を反復して、暗唱できるまでやってみよう。 英語リーディング教本の勉強の方法がわかりません。 これも音読するのでしょうか?
@user-ig6rp5mf7n
@user-ig6rp5mf7n 5 жыл бұрын
とても参考になるけど、話が長くて、、
@シロ-w1j
@シロ-w1j 4 жыл бұрын
質問なんですけど今長期休みで夜の10時までに8時間勉強して、あと2時間やろう!って計画してるけど、どうしても疲れてきてやめてしまった時次の日いつもより2時間早く起きて取り組めばプラマイゼロですか?変な質ごめんなさい🙏
@でっぱ-o4l
@でっぱ-o4l 5 жыл бұрын
とりあえず問題見たら、頭より先に手が動くようにすればいいってことですか?
@北極星海の星
@北極星海の星 4 жыл бұрын
Thanks!
@ずいえき-e3d
@ずいえき-e3d 5 жыл бұрын
センターの古文とか丸暗記したらいけますか?
@user-ej7wu6xi4c
@user-ej7wu6xi4c 5 жыл бұрын
澤部ハライチ いけるわけない
@くちぱっちん-j7i
@くちぱっちん-j7i 5 жыл бұрын
物理の公式で、各々の公式の文字一つ一つ何を表してるのかを書いてわかりやすくして、公式をひとつの紙に並べて丸暗記するって方法は大丈夫そうですか?
@みかん-p2e8l
@みかん-p2e8l 5 жыл бұрын
失礼します。 自分は理系で物理選考の者です。 個人的には公式を書いて暗記はオススメしません。なぜなら応用がきかないからです。少しレベル高めの問題集では覚えた公式はサブ要因であり、「考え方」を重視して問われる問題が多いです。なので、その公式を使った「問題」をより多く解いてください。例えば、等加速度運動だったり、運動方程式だったりと。公式まるごと思えるよりも、問題を何回も解いて体に公式を染み込ませ、なおかつほかの問題にも対応出来るように、色々な考え方を身につけるのが重要だと思います。 もちろん、「公式を覚えるな!」とはいいません。むしろ覚えてください。ただ、覚え方を間違えると後々困ります。公式は「覚える」よりも、「見る」程度で捉えてください。 数学でも同じことですね。 こんな単純なやり方でも、少なくとも模試は8割5分以上は確実に取れます。 長々と失礼しました。 参考にしていただけたら幸いです。
@yooooooooo3
@yooooooooo3 5 жыл бұрын
物理は公式ゲーじゃないよ、、、
@mn9236
@mn9236 5 жыл бұрын
5:40
@山岸英樹-d2k
@山岸英樹-d2k 3 жыл бұрын
古文は難しかったのか!
@Super-dx3zg
@Super-dx3zg 4 жыл бұрын
これって、高校受験にも使えますか?  使えたら、中学生の勉強の仕方教えてほしいです。
@本田圭佑-g9g
@本田圭佑-g9g 4 жыл бұрын
余裕で使えると思いますよ! 大学受験も高校受験も本質は同じやと思うんで!
@沖矢昴-v8n
@沖矢昴-v8n 5 жыл бұрын
duoの暗記スッッッゴ 東大理一志望ではなく、合格予定の高3です 駿台の英文精読特講の60個の文全部覚えるつもりで音読しますわ 東大漢文、東大古文のテキストの問題覚えますわ 以前言っていた5年分過去問研究の丸呑みってのも問題文から答えのプロセスまで丸暗記するんですか? 最終的には両方やるつもりですが、英語は、多読より丸暗記の方を優先させるべきですか?
@luschka_apex
@luschka_apex 5 жыл бұрын
とりま丸暗記? 読みまくるのがいいの?
@なーちん-c8w
@なーちん-c8w 5 жыл бұрын
え、丸暗記って何? とりあえず細かい意味は考えたり調べたり覚えずにとりあえず全部暗記しろってこと?暗記パンみたいなさ、←アホ
@かいり-d1v
@かいり-d1v 5 жыл бұрын
全部暗唱できるレベルに持ってく
@てるー-q5p
@てるー-q5p 5 жыл бұрын
偏差値を20あげると言っても偏差値40から60 50から70 60から80だと難しさが全く持って違うからこのタイトルは誤解を生む
@shuma5933
@shuma5933 5 жыл бұрын
英文とか長文とか丸暗記するっていうことですが、それは日本語訳とかも丸暗記ということですか?英文だけでいいのですか?
@ヴィーナス大好きヴィーナス大好き
@ヴィーナス大好きヴィーナス大好き 5 жыл бұрын
s k 単語覚えてたら普通に英文だけ覚えても訳されると思うwさすがに文法とかできたらの話ですがね
@switsmith9256
@switsmith9256 5 жыл бұрын
文系はそうですが、理系には当てはまらないと思いますけどな
@かみのおとこ
@かみのおとこ 5 жыл бұрын
9:54
@MC-nt3tu
@MC-nt3tu 5 жыл бұрын
いままでやった気でいただけなんやなって気づいた。世界史全部暗記して、今度の模試満点とってきますわ。
@エンピツ消しゴムたまごうどん
@エンピツ消しゴムたまごうどん 5 жыл бұрын
よし、英語の教科書覚えよ。
@松田泰孝-d9n
@松田泰孝-d9n 4 жыл бұрын
声がTOKIOの松岡に似ている
@smtk962
@smtk962 5 жыл бұрын
英語 さすがに簡単な英文は初見でも分かるから、ポレポレとかの難易度高めの英文を暗記 世界史 一問一答の問題と答え暗記 どう思いますか?
@鹿児島醒湯痢
@鹿児島醒湯痢 5 жыл бұрын
暗記って書きまくればいいんですか?
@guybed2358
@guybed2358 5 жыл бұрын
鹿児島醒湯痢 それ効率かなり悪い 音読が一番 これを何回も毎日
@ゆーとぅぶ
@ゆーとぅぶ 5 жыл бұрын
自分は書きまくる暗記法をしてる時は 学年250人中230位とかで書きまくる暗記は効率が悪すぎると思って書かずに何回も見て覚える暗記法に変えた瞬間学年20位まで上がりました
@えに-b3o
@えに-b3o 5 жыл бұрын
書くよりも音読!耳と目を使って五感を刺激するとおぼえやすい。ただ、どうしてもこれ覚えられないなと思ったら体で覚えさせるために書くってのもあり!ただ、書くのをメインにしちゃダメ
@mfr9274
@mfr9274 5 жыл бұрын
国公立の医学部の国語と社会は今後も必要なのでしょうか。どうせ入ったら使わないでしょうから、理科三科目にして、国語と社会は廃止しても良いのではないでしょうか。ところで、稗田阿礼は古事記を暗唱していたそうですよ。
@Mazy....
@Mazy.... 5 жыл бұрын
国公立医学部医学科3年生の者です。国語力は数学や物理、化学などの問題を解く時、入ってからの難しい内容を理解するときに非常に役に立ちます。社会はまぁ直接的に使いませんが、ああいうのは一般常識なので知っといて損はないですってところです
@카가키기코고大輔
@카가키기코고大輔 5 жыл бұрын
え?マジ?! カッコいいなあ
@大公ピューピル
@大公ピューピル 5 жыл бұрын
Reginae Misericordia 大学に入ってからの成績は、入試での国語科試験の結果と大きな相関があります。 国語力がないと物事の理解に時間がかかりすぎたり、果ては誤解や曲解に繋がりかねません。 まあ国語は必要ってこと。
@山岸英樹-d2k
@山岸英樹-d2k 3 жыл бұрын
ヤッパリ、丸暗記が~イインだ!
@延長コード-q7g
@延長コード-q7g 5 жыл бұрын
なんか出来そうな気がしてきた
@caho6227
@caho6227 5 жыл бұрын
この動画の内容はとてもいいと思うんですけどタイトル変えたほうがいいと思います(偏差値40から60とか)
@haruu96
@haruu96 5 жыл бұрын
浜辺の美しい波 なんで?w
@nt8412
@nt8412 5 жыл бұрын
当たり前のようやけど、全く出来てなかった
@shun2077
@shun2077 3 жыл бұрын
丸暗記法
@0supermote
@0supermote 11 ай бұрын
みんな丸暗記を避けてる
@hemu7629
@hemu7629 5 жыл бұрын
白紙法ってやつか
@ハーフアップ-d9z
@ハーフアップ-d9z 5 жыл бұрын
まあそれは方法だけど、目的は同じよね
@ふーたろー先生
@ふーたろー先生 4 жыл бұрын
望月でも初見キツいか
@ねこころ-v8b
@ねこころ-v8b 5 жыл бұрын
受験は暗記ゲー
@aabdnd
@aabdnd 5 жыл бұрын
数学は違うけどね
@マイクタイソン-h1u
@マイクタイソン-h1u 5 жыл бұрын
数学も一部の天才以外初見じゃ解けない問題多いよ
@ピーナッツ君
@ピーナッツ君 5 жыл бұрын
きなこきのこ 数学は暗記やろ笑
@ゆっくりケンシロウ先輩
@ゆっくりケンシロウ先輩 5 жыл бұрын
きなこきのこ 数学も、究極暗記ゲー
@ともとも-l1s
@ともとも-l1s 5 жыл бұрын
結局かいほうあんきげー
@auwkdonwer
@auwkdonwer 3 жыл бұрын
20って、ちょっと盛りすぎじゃね?
@aabdnd
@aabdnd 5 жыл бұрын
数学だけは暗記じゃない〜
@明日仕事休みます-v9g
@明日仕事休みます-v9g 5 жыл бұрын
数字も公式暗記しきれてないと 問題解けないっす。 手元に電卓あっても問題の解き方分からないと解けないっす。
@aabdnd
@aabdnd 5 жыл бұрын
明日仕事休みます 自分が言いたいのは、土台は暗記ではなく理解ということ。暗記だけしてる人は偏差値65止まり
@とまとトメイトゥ
@とまとトメイトゥ 5 жыл бұрын
ぼくは理解した内容を丸暗記するだで あれもこれも全て繋がっていることに気づけると数学が好きなるだで
@今からアホ晒します
@今からアホ晒します 5 жыл бұрын
文系の俺は数学使わないんで暗記でいいんですね
@ロース-w1c
@ロース-w1c 5 жыл бұрын
暗記vs理解の論争って暗記派は理解も含めて脳のネットワーク構築するって意味で広義の暗記ってことまでいってること多いし理解派も土台の定義や基本定理は結局覚えてるしどっちも本質ついてると思う。暗記と理解って相容れないものじゃなくて相互作用して両方が育っていくものかと。
@saa_shaa
@saa_shaa 5 жыл бұрын
20上がるのか? 上がったら偏差値90やん。やったね
@onioni0202
@onioni0202 5 жыл бұрын
要するに? 誰か要約して
@1409-d4t
@1409-d4t 5 жыл бұрын
とにかくどんな教科でも丸暗記しちゃえ!ってことよ
@sigs8496
@sigs8496 5 жыл бұрын
丸暗記しろってこと
@貝原祥-v5o
@貝原祥-v5o 5 жыл бұрын
暗記だけなんだから頑張れ
@沖矢昴-v8n
@沖矢昴-v8n 5 жыл бұрын
skyer0202 ・3億年前 必要なもん全部丸暗記しろ
@yeahyyyyy
@yeahyyyyy 5 жыл бұрын
九九のレベルで知識がすぐ出るようになるまで丸暗記しろということ。
@キングブラッドレイ-s4k
@キングブラッドレイ-s4k 5 жыл бұрын
暗記から入る勉強法は現代では否定されてますよ。
【もう迷わない】暗記の究極的なコツを教えます
15:24
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 24 М.
【重問不要説】セミナー化学だけで偏差値70を突破した勉強方法
8:48
受験コンサル🌐Polaris Academia
Рет қаралды 57 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
たった1日で偏差値が爆伸びする!模試の復習法
15:09
リケジョの相談室 / ゆばしおり
Рет қаралды 9 М.
暗記が得意な人と苦手な人の大きな差とは?
24:57
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 18 М.
1日16時間を平気で勉強できる人の時間の使い方
21:19
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 14 М.
暗記効率10倍アップ!?最強の勉強法を紹介します
15:05
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 13 М.
最速で一冊の参考書を完璧にする勉強法
13:16
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 48 М.
南極老人との出会い【よなたんストーリーVol.4】
37:10
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 14 М.
【リアルな高2を紹介!】今の自分と比べてみろ!
8:04
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 65 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН