Рет қаралды 32
アドバンスケアプランニング(advance care planning: ACP)は日本では人生会議とも言われています。自分らしく生きるために、自分はどういう治療を受けたいのか考え、それを家族などの大切な人、医療従事者と一緒に考えていくプロセスのことです。
日本だけでなく、世界中でアドバンスケアプランニングを進めようとする取り組みが行われていますが、いざ自分が考えてみる、準備しようとすると意思決定することが難しいと感じる人が多く、「もうちょっと後になって考えよう」と後回しになりやすいものです。
今回は、このアドバンスケアプランニングを「ディシジョンエイド」というものを使って考える方法を紹介しています。
特に集中治療室で治療を受けることが予定されている人、現在治療を受けている病気が急激に悪化した時に備えたい、救急など予期せぬ病気、事故に備えたいと思う方を対象に開発されたディシジョンエイドを紹介します。
ディシジョンエイドは以下のホームページからダウンロードできます。
I C Uで治療を受けること
H P: www.careicu.co...
#集中治療室 #ICU #重症患者 #救急 #救急外来 #手術 #アドバンスケアプランニング #ACP #人生会議 #人生計画 #ディシジョンエイド #decision aid #DA #意思決定 #意思決定ガイド #意思決定支援 #シェアードディシジョンメイキング #SDM #共同意思決定 #協働意思決定 #decision making #価値観 #選択肢 #shared decision making #治療 #延命 #代理意思決定者 #死生観 #自分らしい #生き方 #もしもの時 #裁量権 #看護師