アフターコロナで「稼げる」スキルは、ほぼない?ビジネスセンスの磨き方とは?楠木建、澤円らが徹底討論

  Рет қаралды 203,979

NewsPicks /ニューズピックス

3 жыл бұрын

番組のフルver(70分)はこちらから
bit.ly/3nt9FyX
NewsPicksの全ての番組が見放題になるプレミアムプランの
10日間無料トライアルはこちらから
bit.ly/39ZHaRr
_____
▶︎今回のテーマ
新型コロナウイルスの感染拡大により、働き方でもライフスタイルでも、急激な変化が余儀なくされ、従来の経験だけでは乗り切れないニューノーマル時代が訪れようとしています。だからこそ我々は、新しい考え方やスキルを身につけるべきであり、今こそキャリアアップのチャンスであるかもしれません。
果たして、アフターコロナ時代に稼げるスキル、必要でなくなるスキルとは何か?また、賢く稼ぐために、ビジネスセンスをどう磨くべきなのか?有識者を交えて徹底討論します。
▶︎出演者
古坂大魔王(芸人・プロデューサー)
奥井 奈々(NewsPicks アナウンサー)
佐々木 紀彦(NewsPicks Studios CEO)
楠木 建(一橋ビジネススクール教授)
秋田 夏実(アドビ マーケティング本部バイスプレジデント)
澤 円(株式会社 圓窓 代表取締役)
藤井 薫(株式会社リクルートキャリア HR 統括編集長)
_____
The UPDATE 過去回を見る
▷bit.ly/2DkIGU4

Пікірлер: 81
@NewsPicks
@NewsPicks 3 жыл бұрын
NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。 この番組のフル視聴はこちら ▶️bit.ly/2GqTJNj
@new-wy4gm
@new-wy4gm 3 жыл бұрын
スキンヘッドの人の声がいい声過ぎるのはセンス
@ka-vb3we
@ka-vb3we 3 жыл бұрын
いいセンスだ
@user-yp7io6zm6g
@user-yp7io6zm6g 3 жыл бұрын
生まれ持ったもの、と考えるのであればこの上ないセンスですよねw
@new-wy4gm
@new-wy4gm 3 жыл бұрын
@@user-yp7io6zm6g 個人的には竹中直人と大塚明夫と同格の声質かとw
@TheTAKOGIN
@TheTAKOGIN 3 жыл бұрын
そのツッコミがセンスあるw
@user-vc1ib4ve9x
@user-vc1ib4ve9x 3 жыл бұрын
ライジンの審判にいたわ
@soti5646
@soti5646 3 жыл бұрын
これから大事なのは「健康」って事じゃないですかね。メンタルもフィジカルも。
@sen556
@sen556 2 жыл бұрын
この登場人物だけでこれだけ多様な意見がある時点で「これ」というものはないんだよ。これまでもこれからも。
@user-su6mg4xh3g
@user-su6mg4xh3g 3 жыл бұрын
開いた時間で自分が本当にやりたいことを趣味としてやって、人気が出たら副業にするという形で効率とか度外視して自分の中の好きを形にしていくしかないかと。 その為には意味のない飲みとかしょうもない誘いを断って時間作らないといけないけど、なんとなく仕事して周りに合わせて飲みに行って帰ってダラダラして寝てっていう人には危ない時代だと思う。
@user-vf8nh9dw3b
@user-vf8nh9dw3b 3 жыл бұрын
先ず稼げるのは必要なものだと思いますが上を見ていると上で必要なものが見えて来るし中間なら中間で必要なものが見え下なら下で必要なものが見えて来ます。 此等を上中下と通して見ると全体的に何が必要で何が必要でないか分かると思います。 全体を見る時に必要なのは利他的になる事だと思います。軸、方向性は善として。
@Suit-children-Taro
@Suit-children-Taro 3 жыл бұрын
1:17 佐々木さんが中学生みたいな字で親近感わいた
@tzl9994
@tzl9994 3 жыл бұрын
システム構築力のある人は稼げると思う。ただしセンスの方が重要。
@toshiakin110
@toshiakin110 3 жыл бұрын
古坂、この番組にいるときだけは全く機能してないな。 他では常に爆発的に面白いのに
@user-qw4hw4qj1k
@user-qw4hw4qj1k 3 жыл бұрын
スキルって所詮道具だからいくらでも代替が効くんだよね 結局ところ金とコネが真理っていう
@user-gc4dz9bx4i
@user-gc4dz9bx4i 3 жыл бұрын
渋い声で、カッコいい横文字羅列して、すげー普通の事言ってる!
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Жыл бұрын
死ぬ程ワロタ。 めちゃめちゃいい声で普通のことをしゃべる→おじさん・おじいさん
@user-vu5nl5lp9n
@user-vu5nl5lp9n 2 жыл бұрын
9:45 楠木健さん
@musouryunen
@musouryunen 2 жыл бұрын
スキンヘッドのおじさんの声が昔のオーキド博士の声に似ててちょっと安心感ある
@user-ex7wz5te1e
@user-ex7wz5te1e 3 жыл бұрын
スキルはコモディティ化する、というのはわかりますが、それでセンスだよって言われてしまうと、それはそれで困る感じ(笑)
@bgcvvxfbn
@bgcvvxfbn 3 жыл бұрын
スキルは外向きでセンスは内向きだから、磨き方や場所が違う事を理解すればいいって話じゃないかしら
@chickenheart7615
@chickenheart7615 3 жыл бұрын
@@bgcvvxfbn 問題意識や気付きみたいのはセンスでしょうね、パって無意識から飛び出してくる。スキルはどっちかというと言語化できてKZbinやらオンライン学習サイトで学べて、最終的にはAIで自動化される類のものです。だからスキルでも言語化できないものは、センスに入るんでしょう。匠の技術とかね。
@ai_news21
@ai_news21 3 жыл бұрын
@@chickenheart7615 言語を超越した感性=センス
@user-zt3tp1is7b
@user-zt3tp1is7b 3 жыл бұрын
​@@chickenheart7615 匠の技術もヒアリングを重ねて言語化、数値化するノウハウを持った事業者はある。
@8eyes667
@8eyes667 2 жыл бұрын
センスは知識と経験って誰か言ってたけど、今の人って明らかに知識に頼ってる部分が大きいから、経験をした方が良いっていう戦国武将の考えに近いのかなって感じました。スキル関連の分野だけの経験はコモディティー化をまねくのかなって!
@syushirakawa9907
@syushirakawa9907 3 жыл бұрын
NewsPicksの問題点は教養やアートといった、従来型企業の生産様式には組み込まれていない要素を社会にインストールしようとしすぎているあまり、焦点が定まっていない議論が成立してしまっていることだと思う。せっかく佐々木さんや楠木先生といった素晴らしいゲストがいるのに、問題設定が雑すぎて、視聴者に何が言いたいのかわからない、と評価されてしまうんじゃないかな。
@user-pe8ek4sk5c
@user-pe8ek4sk5c 3 жыл бұрын
コード書けても新しいアプリケーション(センス)を思いつけないとダメだよって事でしょ。
@user-zt3tp1is7b
@user-zt3tp1is7b 3 жыл бұрын
つまりは発想力ということか。
@user-bi2po6vd4i
@user-bi2po6vd4i 3 жыл бұрын
センスとはwhat スキルとはhow
@user-gh7sz9hr6w
@user-gh7sz9hr6w Жыл бұрын
アフターコロナで稼ぐスキルは、ありますよ。 私が開発した一般家庭用水耕栽培生育装置で、47都道府県の第1次産業の活性化・地域産業の活性化・地域商店街の活性化に貢献出来る仕組みを構築。近未来の装置の開発をしています。
@KN-yz8cw
@KN-yz8cw 3 жыл бұрын
楠木建さんしかマトモな論客いないかも
@user-cb9qd8td3k
@user-cb9qd8td3k 3 жыл бұрын
ポジティブはセンスかな?
@mr-sb3xt
@mr-sb3xt 3 жыл бұрын
性質ですかね
@user-vw4qr3rb8r
@user-vw4qr3rb8r 3 жыл бұрын
ショーンコネリーが生き返ったんかと思ったわ
@user-rg7ln7xo3d
@user-rg7ln7xo3d 3 жыл бұрын
結局なーにー? どんなスキルがいいの。
@user-pe8ek4sk5c
@user-pe8ek4sk5c 3 жыл бұрын
動画見てないのか笑
@ikenai-taiyo
@ikenai-taiyo 3 жыл бұрын
ハゲとロン毛のキャスティングスキルすげー
@sakumajacob
@sakumajacob 3 жыл бұрын
小坂のセンスのなさが分かる
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Жыл бұрын
おれもそれは前から気づいてる
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Жыл бұрын
ピコ太郎が元気そうで良かった
@blend442
@blend442 3 жыл бұрын
コメ欄が地獄で笑った
@user-jp1iq7nv3q
@user-jp1iq7nv3q 3 жыл бұрын
目の前のむっつり信玄公を遠回しにディスるために〝戦国武将力〟なんて言葉を使ったのでしょうこのメガネは。 武田信玄にも全国のスキンヘッドにも失礼です。
@user-wg5br3hr7k
@user-wg5br3hr7k 3 жыл бұрын
ピコ太郎おるやん!
@kenji_s8940
@kenji_s8940 3 жыл бұрын
この手の人たちってスライドとか好きだよねw 平成かよwww
@manmaru_mammoth
@manmaru_mammoth 3 жыл бұрын
スライドよりよい伝えるツールについて教えてくれると助かる
@kenji_s8940
@kenji_s8940 3 жыл бұрын
@@manmaru_mammoth 何をどう伝えたいかによるんじゃない? まぁ、中身の無い話に説得力を持たせたいだけならスライドとかフリップでいいのかもね。
@kitunetuki
@kitunetuki 3 жыл бұрын
マインドコントロールが良いと思います。手法はなんでも
@user-bi2po6vd4i
@user-bi2po6vd4i 3 жыл бұрын
@@kenji_s8940 スライドすぎだよね、平成かよ。では、令和では?
@Gingnose
@Gingnose 2 жыл бұрын
@@kenji_s8940 答えれてなくて草
@user-zt3tp1is7b
@user-zt3tp1is7b 3 жыл бұрын
このコンテンツにセンスがない
@ryotaronakajima8639
@ryotaronakajima8639 3 жыл бұрын
総じて、リベラルアーツスキルかと。
@bismarckn91
@bismarckn91 3 жыл бұрын
0:08 文脈からすると、 「もはやスキルを超えたセンス」ではないか?
@snsriskw
@snsriskw Жыл бұрын
ほんそれ
@gyu-don
@gyu-don 3 жыл бұрын
センス磨く前に、その頭磨くぞおら
@movetanaka2877
@movetanaka2877 3 жыл бұрын
明らかにプレゼンテーションのスキルがあるのにいっこうに面白くない奴って古坂の事じゃない?
@user-dk8bm1wh9h
@user-dk8bm1wh9h Жыл бұрын
難しい話
@scorpio4418
@scorpio4418 3 жыл бұрын
プログラミングでシステムを作るだけならAIでも出来るが感情や身体的に人が得た経験を含めるなら人間にしかできない。そういうプログラミングを求めるならまだ使えるがシステムを作るだけの企業ばかりになると不必要になる。どのテクノロジーの技術も。
@vergilius8925
@vergilius8925 3 жыл бұрын
語るねえ
@scorpio4418
@scorpio4418 3 жыл бұрын
ビッグデータやビッグデータからの抽出だとAIが強い。オルタナティブ的なADHDが日々頭でやっている閃きを身につけていかないとアフターコロナ関係なく代替可能。
@in3445
@in3445 3 жыл бұрын
「オルタナティブ的な」の部分の意味が辞書を引いても理解できませんでした。あなたの思案に少し興味があるので、もう少し噛み砕いたver.で教えて頂ければ幸いです。
@user-hj8ho3ly5p
@user-hj8ho3ly5p 3 жыл бұрын
勉強得意なら医者になるのが安定
@kenji_s8940
@kenji_s8940 3 жыл бұрын
年寄りの井戸端会議やんw
@user-np4on1eu3f
@user-np4on1eu3f 3 жыл бұрын
パンチラインやばい!
@dgjt8412
@dgjt8412 3 жыл бұрын
最近はモヤシ系バカが増えた
@user-if1wv7ci4g
@user-if1wv7ci4g 3 жыл бұрын
結局何の中身のない話で草
@eternalabysslight
@eternalabysslight 3 жыл бұрын
センスの無い人間
@lf6295
@lf6295 3 жыл бұрын
中身のないイコール正解成功が見えないでしょ? 受験生卒業したら?
@user-zt3tp1is7b
@user-zt3tp1is7b 3 жыл бұрын
@@yo4470 使う側とて安泰ではなくなる。
@sisindu
@sisindu 3 жыл бұрын
例えも下手だし、話長すぎ、ルー大柴みたいな英語使ってればできると思ってる人達のビジネス談笑
@shiroinekuroine1
@shiroinekuroine1 3 жыл бұрын
アフターコロナとか関係なく、何かしら収入に直結する資格とかスキルが無いとどんどん貧乏になる世の中。
@wattsyoshi6139
@wattsyoshi6139 2 жыл бұрын
そうでもない。建築士美容師調理師なんてのは雇われていたら切られる最初の士業。しかし自分でやってたらヤオモテでもろ受けて、根性なしは逃げるしかない。逃げるが勝ちってときもあるし、そうでないときもある。結局は、なにがなんでもどんな状況でもあそこにいきたい頼みたい食いにいきたいっ金払いたいって思われる人間力。 けど金に左右されない生き方ってのが、勝ちだと思う。 勝手に生えてきた竹の子売るとか松茸売るとか、海からかってにとる漁師とか。投資がなくてもぼろ儲けってやつ。
@49future8
@49future8 2 жыл бұрын
楠建ほど声と顔と雰囲気で成立してる著名人ていない思う。声完全にショーンKやん。一橋客員教授で頭いいはずなのに本でもメディアでも大抵割と面白い系というかバカなことばっかり言ってる気がする。
@Koko-sx4lg
@Koko-sx4lg 3 жыл бұрын
文系スキルがコモディティ化していて理系スキルは全然使える。 プレゼン力とかロジカルシンキングとか目に見えんし新卒でどうやって計るんw こいつらの議論ふわふわしすぎや
@user-bi2po6vd4i
@user-bi2po6vd4i 3 жыл бұрын
あなたの文章、スキルのコモディティ化の話から後半は採用担当の測定の話。何がキーメッセージ?
@Koko-sx4lg
@Koko-sx4lg 3 жыл бұрын
@@user-bi2po6vd4i 文系スキルが飽和状態で見えないものであって、かつ新卒にその能力を求めて測るっていうのが無理ゲーって話
@user-bi2po6vd4i
@user-bi2po6vd4i 3 жыл бұрын
@@Koko-sx4lg なるほどね!目に見えない文系スキル=ソフトスキル 主に資格として目に見える理系スキル=ハードスキル なら確かに理系スキル求めるよね。文系スキルは飽和はわかるわ。
@aabcdefghijklmno5304
@aabcdefghijklmno5304 3 жыл бұрын
医者になるしかないな さよなら文系君
@user-murasaki-violet
@user-murasaki-violet 3 жыл бұрын
かなり勉強できるならいいけど、そうでもなかったら結構医者もコスパ悪い気がする
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 18 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 135 МЛН
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 18 МЛН