本当に買って大丈夫!?業務スーパーの「塩さばフィーレ」【ゆっくり】

  Рет қаралды 55,692

宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】

宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】

4 ай бұрын

今回は業務スーパーで売られている「塩さばフィーレ」を調査!
生臭くてパサパサしてたら最悪だけど、どうかな???
X(旧ツイッター)主に飯テロをしてます
※お仕事・コラボ等の連絡もこちらにお願いいたします
/ akichiki_y
効果音と歌は
DOVA-SYNDROME 様
効果音ラボ 様
魔王魂 様
甘茶の音楽工房 様
PeriTune 様
MusMus 様
から使用させています!
Amazonのアソシエイトとして、[宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】]は適格販売により収入を得ています。
【動画で使っている機材】
ノンフライヤー(ほかの機種はわからないけど、使ってる感じ文句なし)
amzn.to/3RTCoOX
コーヒーメーカー(ミルを自動洗浄してるから便利、ただ音がうるさいから使う時間には注意)
amzn.to/41F1bJO
料理用の温度計
amzn.to/48oLMzl
クッキングスケール
amzn.to/47bnkjO
計量カップ
amzn.to/480YG6c
撮影用の三脚
amzn.to/3UxGTjN
amzn.to/3Ovqn00
撮影用の三脚(遠征用)
amzn.to/3vcaapF
撮影用のリングライト
amzn.to/3HddPq5
#コメント募集中
#ゆっくり

Пікірлер: 144
@user-iz5bu2rv1d
@user-iz5bu2rv1d 4 ай бұрын
これの骨取りバージョンがあって、それをいつも買ってる。普通のスーパーのサバと違いが分からないくらい美味いし、骨に怯えずバクバク食えるからマジで最高
@user-wn8uq2kw2h
@user-wn8uq2kw2h 4 ай бұрын
うちもそれを買ってます! S&Bの赤缶のカレーパウダーをかけて焼くとおいしいですよ
@RYORX178
@RYORX178 4 ай бұрын
ストックで買っておいて冷凍したブロック肉やシーフードミックスとかでやってる手法ですが 解凍の際に洗いも兼ねて40℃程度のぬるま湯にちょい濃いめの塩水(3%程度)に浸けて解凍するといい感じに匂い消しにもなっていいですよ
@M33-4T
@M33-4T 4 ай бұрын
レンチンで煮魚作る方法を知ってからこれだいぶ重宝してる
@user-vl7nw5qf7r
@user-vl7nw5qf7r 4 ай бұрын
これは極洋の商品なので多分はずれはないと思います。 調理のアレンジが増えてきて嬉しいw 盛り付けも上手くなりましたね~。
@user-rp8wk9gy2k
@user-rp8wk9gy2k 4 ай бұрын
塩サバってメーカーによってデフォの塩加減が違うから自分好みで分かれるね。シンプルにレモン絞るのが好きだわ。
@zacky2416
@zacky2416 4 ай бұрын
これも美味しいけど50円くらい高くはなるけど骨取りもある こっちも同じくらい脂がのってて美味しい上に骨も無いとうちでは骨取りを常備してます
@user-ty5bw5yr2y
@user-ty5bw5yr2y 4 ай бұрын
サバサンドがおすすめ。多めの油で焼いてレタスやトマトとタルタルソースでいただく。焼き魚とサンドイッチはイメージないかもしれないけど、それを覆すくらいには美味い
@yuyanakatani
@yuyanakatani 4 ай бұрын
塩サバフィーレは軽く塩振ってキッチンペーパーを巻いて自然解凍すると臭みと余分な水分が取れていいですよ。 加熱調理はクッキングシートでくるんで1分チンすると油も外に逃げす匂いもレンジに移らず簡単に調理できますよ。
@user-gg8li9lr9c
@user-gg8li9lr9c 4 ай бұрын
これまた気になってたやつを試してくれたぜ!ありがとうございます まぁ、解凍したベトナム産のが鮮魚の塩干コーナーに並んでるのを目にすることもあるんで評価は予想通りでした それから、近所の店は何故か冷凍讃岐うどんだけで5種類も並んでる変わった店だから期待してなかったけど 付き出しで以前紹介された日高屋の屋台風ラーメン(5食入)が並んでたので怖い物見たさで買って来ましたわ 美味強化や味変用に鶏皮、チリソルト、昆布だし、かつおだしとかも買ってきたので今週末の昼飯は決まった
@user-jd1hn6yt8b
@user-jd1hn6yt8b 4 ай бұрын
サバ好きの日本人はおおいからこの情報も良質な動画ですね毎回頭がさがります
@user-yl2rl6ux1x
@user-yl2rl6ux1x 4 ай бұрын
これの骨抜きを先日初めて買ってきていたのでナイスタイミング過ぎました👍
@user-dz3po9ov1h
@user-dz3po9ov1h 4 ай бұрын
スーパーの半額より圧倒的にコスパ良い!常備しようと思います😋 こういうのあるとお弁当にかなり便利ですね〜、いつもありがとうございます🍱✨
@zinbeizame556
@zinbeizame556 4 ай бұрын
鯖に限らず、青魚の生臭さは人によっては少し感じるだけでも不快感を示すので、臭み抜きは重要な作業工程かと。 塩を振って放置するだけでも臭みの原因となる水分は抜けるので、解凍がてらに行うと良いでしょう。 その際、器は斜めに傾けて水分が垂れるようにしてください。そうしないとにじみ出た水分が身に浸かるので意味が無くなります。 あとはキッチンペーパーで身に残った水分を良く取り、煮るなり焼くなり調理しましょう。特に煮るなら身をキッチンペーパーか手ぬぐいで 皮面を覆って、熱湯(個人差がありますが80℃程度から95℃未満程度)を身全体に静かにかけ流してください。 この作業を「湯霜」「霜降り」と言います。この際直にかけたり、勢い良くかけると皮が破れやすくなるので厳禁です。 お湯の掛ける前に血合いの様な黒い部分があれば取り除きましょう。さらに臭み消しになります。 塩振りと霜降り、この二つの工程を行うだけでも殆どの臭みを無くす事が出来ます。炊き込みご飯にする際にもお勧めです。 長文失礼しました。
@melibe6
@melibe6 4 ай бұрын
自分的には基本冷凍食品なので「アニー」の心配が無いのもポイント高し!
@Eugene_Springfield
@Eugene_Springfield 4 ай бұрын
サバは国産モノより北欧、特にノルウェーからの輸入モノの方が平均単価が高かったりする。 しかも結構開きがある。 国産モノで高いのは関サバや金華サバ、松輪サバのような一握りのブランドぐらい。 サケやサバで運悪くハズレを引いてしまったら、焼いてからほぐしてアジシオやサラダ油なんかで塩分や油分を足して調整してやればそれなりになんとかなる。 生臭みが気になるなら柑橘を絞ると酸性と香りで結構落ち着く。
@user-ih9rp1fz7i
@user-ih9rp1fz7i 4 ай бұрын
焼き塩サバは焦げ目しっかり付けないと嫌だな〜
@user-osekihaaan
@user-osekihaaan 3 ай бұрын
わかる!!
@yujit8405
@yujit8405 4 ай бұрын
モグモグ…からの霊夢ちゃんの弾けるような笑顔の様式美、最高です。 私は骨取りを買ってサバサンドにするのが好きですねー。 グリルやフライパンで焼いて塩コショウ、オニオン、マヨ、レモンなどでテキトーに味付けて挟むだけでゴキゲンでっす。
@user-bg2ky9js2w
@user-bg2ky9js2w 4 ай бұрын
その輸入サバはどの国でも同じ海遊のサバなんじゃ?とも思う。 欧州のサバの方が漁のシーズンや漁獲がちゃんとしてるので、下手な国産鯖より美味しい可能性があります。 冷凍の進化ですね。
@user-xy2su5px3t
@user-xy2su5px3t 4 ай бұрын
塩さば好き!業スーの宮城製粉の鯖味噌煮のレトルトも温めるだけで美味しいのでリピしてます😊
@domodomo1613
@domodomo1613 4 ай бұрын
今日行ったらおんなじパッケージで原産国名中国で原料はノルウェー 3切れ入りで498円でした(関東) 値上げしたんかな
@user-ly3fs2zi2s
@user-ly3fs2zi2s 4 ай бұрын
配信お疲れ様です。 魚系は、電子レンジ調理器のレンジメイトとか使って焼いてみたりする所も見てみたいです。
@user-nh7po4tz6x
@user-nh7po4tz6x 4 ай бұрын
これ、良いですね☺そもそもどこ産の鯖なんて食べたら分からないから😅
@user-mu4gx5ue7k
@user-mu4gx5ue7k 4 ай бұрын
さばの炊き込みご飯やさんまの炊き込みご飯は憧れますな😊さばは青魚の中ではトップクラスですし。😊
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 4 ай бұрын
スーパーで売ってるのも大抵は 大西洋鯖だから普通に食べるのと 変わらんでしょ。 日本産の鯖は大きいのは高級鯖 として売られて、小さいのは 養殖魚の餌にされる。 100円以下で半身なら安いよね。
@user-nz1mh4yb6q
@user-nz1mh4yb6q 4 ай бұрын
釣れるとかスーパーが安いとか、まあ個人の使用ならそうだけど 業務用って保存が効いて好きなとき安定してに使えるのが重要なんだからコンセプトが違うわな
@user-qb2vt3zb8v
@user-qb2vt3zb8v 4 ай бұрын
切り身魚は水に漬けたらドリップが出てあかんやろ。 臭みを取るのなら酒少々加えて袋に入れて5分くらい放置すれば問題ないし、魚もふっくら焼ける。
@user-xd9tn1fv9p
@user-xd9tn1fv9p 4 ай бұрын
koreyo
@user-osekihaaan
@user-osekihaaan 3 ай бұрын
naruhodo
@user-zo6eo7ed5r
@user-zo6eo7ed5r 4 ай бұрын
個人的には、塩サバに大根おろしがさっぱりして好き
@user-uy3vg5hm9p
@user-uy3vg5hm9p 4 ай бұрын
焼き魚だけじゃなく、煮魚も観てみたいから、赤魚辺りもやってみて欲しいね。 でも今度、業スー行った時に覗いてみようかな。
@fujino5564
@fujino5564 4 ай бұрын
塩サバは下手したら国内産の高いのより安い外国産のほうが美味しかったりしますねぇ
@ton3656
@ton3656 4 ай бұрын
いつも楽しみにしてます。味や値段調理の方法など詳しく話していてわかりやすいです。 できることならですが魚の大きさを表現してもらえればありがたいです。大きさプラス値段でお得感もずいぶん変わってくると思うのですが。
@yukari7879288
@yukari7879288 4 ай бұрын
冷凍塩サバは我が家では常備しています。 面倒くさくて解凍せずに焼いて食べていますが美味しく食べれます。 安く手軽にお魚を食べれるので有難いです!
@user-osekihaaan
@user-osekihaaan 3 ай бұрын
動画のように水につけておいたりせずそのまま焼いて食べてますか?
@ayahiiragi
@ayahiiragi 4 ай бұрын
もう、これとお味噌汁・ご飯があれば完璧な朝ごはんだわ…
@jet-e1027
@jet-e1027 4 ай бұрын
今度買って味噌煮とか試してみよう
@deathtanaka7960
@deathtanaka7960 4 ай бұрын
基本的に海産物の冷凍は外れは無い気がします ただ偏見とか無しに韓〇産は色んな食中毒の話があるんで止めた方が良さげ(牡蠣はまさに
@seaa731
@seaa731 4 ай бұрын
炊き込みご飯に塩昆布入れてもよき
@user-kq2dk1vv8c
@user-kq2dk1vv8c 4 ай бұрын
サバには生姜最高だから◎◎それとホネが気を付けて難しいけど温まる笑顔をありがとうあたおかメニューに追加🤗👍🍶😢
@takasan0194
@takasan0194 4 ай бұрын
ザバ😊無性に食べたくなる日があるんですよね😁
@user-rj8po1qy1g
@user-rj8po1qy1g 4 ай бұрын
やっぱり焼き魚には大根おろしとポン酢ですね😊鯖は結構当たり外れがあるからこれはいい情報ですよ。
@user-hb3hw9rf8j
@user-hb3hw9rf8j 4 ай бұрын
安いお魚ってヤバいイメージしか無かったけど 年末にとろサーモン買ってハズレでは無かったから買ってみたいな
@masa-bw8iv
@masa-bw8iv 4 ай бұрын
うちは、地元のスーパーでも国産で同じような値段で安売している時があるので選択肢にはないな。 サバの炊き込みご飯には、サバの水煮缶使うと楽ですよ。
@tairagikouichi8
@tairagikouichi8 4 ай бұрын
鯖ご飯、もう少し鯖を見せて、三つ葉を添えたら、うまそうに見えます。頑張ってね👍
@user-zm2rn1rn9b
@user-zm2rn1rn9b 4 ай бұрын
今魚が高くなったからこれは買いですね 添加物も入ってないし なかなか一人暮らしで魚食べないんですよね
@user-ll3yo6nm6u
@user-ll3yo6nm6u 4 ай бұрын
今のお魚事情的には1匹100円以下はお得すぎます‼︎買いたいです‼︎ フリーズドライのお味噌汁良いですよね。 アマノフーズのやつは具の主張が強くてインスタントなのにこんなに贅沢なんて良いのですが…幸せ…ってなります。
@iduhorei
@iduhorei 4 ай бұрын
同じ商品を食べ切ったばかりです。魚は、あまり好きではないけど、臭み消しもしなかったのに美味しかった!私は味噌煮も試してみました。
@user-iu1xf7ni9f
@user-iu1xf7ni9f 4 ай бұрын
水洗いより酒で洗った方が良いかも。
@mstella8107
@mstella8107 Ай бұрын
近所のスーパーの鯖が100円で買えなくなった頃からこれ買ってる。脂のってるし美味しい。
@yowayo322
@yowayo322 4 ай бұрын
スーパーでサバ買おうとしたら高すぎてギブアップしたからこの値段は助かるな買いに行こ
@user-pb4zr7qw5e
@user-pb4zr7qw5e 4 ай бұрын
永谷園のおみそ汁の大革命ってやつ、とんでもなく具材入っててマジでおすすめ
@user-se3fb8dm8w
@user-se3fb8dm8w 4 ай бұрын
鯖の炊き込みご飯はその日食べられる分だけ作った方が良いですよ 後日食べようとしたら臭くて食べられなかったので😞
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h 4 ай бұрын
塩サバはおにぎりの具として使用頻度が高いので、近くの業務スーパーへ行って購入して来ます😀
@user-hr8fq5cg9n
@user-hr8fq5cg9n 4 ай бұрын
北海道のコンビニ、セイコーマートにはサバおにぎり🍙があります。 すごく美味しい😋
@reed6600
@reed6600 2 ай бұрын
なんでもうまいと思うワイは、冷凍塩サバはどれでもストックしてある。生臭い物もたまにあるが、冷凍のまま焼く前に軽く日本酒ふりかけて、そのまま解凍すれば、生臭み取れます。ひと手間で変わりますが、ワイはたまにしかしません😅
@user-qm5jt8xf1o
@user-qm5jt8xf1o 4 ай бұрын
キョクヨーだから安心して買えますね👍
@user-zd1kh8gw5m
@user-zd1kh8gw5m 4 ай бұрын
バルト海の冷凍イワシもお勧め
@user-rs2vr1pj4b
@user-rs2vr1pj4b 4 ай бұрын
極洋はコスパの良いサバ缶出してるメーカーだから あんま心配ないと思うね
@hilite1192
@hilite1192 4 ай бұрын
業スーの冷凍大根(ポリ袋で水漬け解凍・3欠片)+電動スライサー=大根おろし。一人暮らし、冷凍専門庫のある方は是非!意外にまともな味。
@knekoshin
@knekoshin 4 ай бұрын
フライパン調理も良いです オリーブオイルにニンニク・唐辛子で香りだす、好みの焼き加減まで冷凍のまま弱火で 料理が下手なので余計なことはしない楽が一番
@enoki32
@enoki32 4 ай бұрын
業スーの魚だったら炙りとろサーモンも好き(店によってあったりなかったりするけど)
@tomoyama5688
@tomoyama5688 4 ай бұрын
今を時めく? キョクヨーさんですから外れないでしょうな。美味しいですよね鯖
@criteriummagnesium
@criteriummagnesium 4 ай бұрын
採点を一覧できる「まとめページ」、作って!
@user-fr5si3kt3g
@user-fr5si3kt3g 4 ай бұрын
一つで炊き込みごはんにして それに追加で焼いたやつを混ぜたら美味しそう
@user-xy2su5px3t
@user-xy2su5px3t 4 ай бұрын
フライパンでお魚を焼くときは、専用のアルミホイルがあるから試してみてね❤あとコメント返しありがとうございます😊ベルギーチョコレートの安価のドロステっていうチョコ。輸入品雑貨のお店にもあるから、コーヒーに合うから買ってみてね❤
@user-pk6ju8id8p
@user-pk6ju8id8p 4 ай бұрын
珍しく早く見れた!
@user-kc3ph6wu5z
@user-kc3ph6wu5z 4 ай бұрын
みたらし団子やってや😮❤やっぱ酒のあてが至高😊
@Ofugashi014-chan
@Ofugashi014-chan 4 ай бұрын
焼いても良し、パスタに使っても良さそうですな🐟✨美味しそうで良かった!皆さんのコメントも読んでて楽しいです(*´-`) (アッキーさん、もうすぐ登録者さん四万人ですね^^)
@kankan5470
@kankan5470 4 ай бұрын
これ好きかも🐟😊
@user-ry9oh8qc5i
@user-ry9oh8qc5i 4 ай бұрын
私なら煮サバかな。塩がきつかったら塩抜きもします。お得商品ですね。
@M33-4T
@M33-4T 4 ай бұрын
パック寿司買うた時にガリついてるでしょ?小さなパックのやつ あれ炊き込みご飯の生姜としてもそこそこ使えるからあるならそっちでもいいわよ
@user-nd7nc6nk5n
@user-nd7nc6nk5n 4 ай бұрын
業務スーパーのトロサーモン(ハラス切り落とし)が回収になっているのでもし購入していたらサイトを確認してくださいね。
@katsumin3468
@katsumin3468 4 ай бұрын
鯖カレー、鯖の竜田揚げ、など使い道が拡がりますね
@user-ij2nn7bi8d
@user-ij2nn7bi8d 4 ай бұрын
これ気に入ってたんだけど近所の業スーから消えてしまった。今は4切れにしてあるのが5切れ位入ってるやつとでかい半身が3枚のやつ置いてる。
@evolution4389
@evolution4389 4 ай бұрын
フライパンで魚焼く時にひっつかないアルミホイルってのがあるのでそれひくとサラダ油不要でいいですよ!
@tasukutanahashi
@tasukutanahashi 3 ай бұрын
極洋なら間違いない 極洋のサバ缶も美味しいし それにしてもお客様相談室のフリーダイヤル表示の圧が強い
@sharkpunch3901
@sharkpunch3901 4 ай бұрын
同じのを先日買ったきり冷凍庫で眠ってる 安心して食べられそうで良かった やっぱり鯖には大根おろしが必須
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u 4 ай бұрын
早めに食べた方が良いよ、あまり日を置きすぎると腐りはしないけど、ヒスタミンが増えるからアレルギー反応を起こす可能性があるよ。
@SS-iq4gq
@SS-iq4gq 2 ай бұрын
冷凍庫で眠ってると書いてあるのにどうしてヒスタミン増える? 冷凍状態でヒスタミン増えたらノルウェー冷凍サバ食べたら全員ヒスタミン中毒になるわ
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u 2 ай бұрын
@@SS-iq4gq 数年前に古くなった冷凍のサバを出荷してヒスタミン中毒になった事件があることを知らないらしい。
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u 2 ай бұрын
抗ヒスタミン剤として、副腎皮質ホルモンとか聞いた事がないのか?ヒスタミンってのは人体に元々備わっている抗体なんだよ。それが過剰反応することでアレルギーを起こすんだよ! これは何も人体だけでなく、動物なら全て元々持っている。そしてそれが冷凍であっても存在する。それが古くなると冷凍していようが関係なく増えるんだよ!少しは勉強してから書き込め。
@SS-iq4gq
@SS-iq4gq 2 ай бұрын
古くなったサバでヒスタミン中毒…? 冷凍管理が出来ていなかっただけでは? あと、勉強してから書き込めとか言われたので農水省にメールで質問してみた。 個人に回答してくれるかは実際分からんが農水省からの回答を楽しみに待ってる。
@user-xu4yr5ef4c
@user-xu4yr5ef4c 4 ай бұрын
鯖は一度箸で縦に切れ目入れたら綺麗に食べられる。
@user-uc8rk1cb7e
@user-uc8rk1cb7e 4 ай бұрын
鯖の………フライ😊はやってみたいな
@sirohukurou
@sirohukurou 4 ай бұрын
恐れる理由がわからん。サバは国産より北欧の方が油のってて美味しいよ
@user-wt8we2rn3z
@user-wt8we2rn3z 4 ай бұрын
これ美味しいですよね。動画の主旨から外れて申し訳ないですがこの時期だと大寒サバて生の鯖が一番美味しい時期ですよ。
@user-qr2tl1ms9y
@user-qr2tl1ms9y 4 ай бұрын
ありあり未来・・・懐かしいなw
@kuro5469
@kuro5469 4 ай бұрын
スーパーで売ってるのもほとんど冷凍解凍品だし同じよね 4切れいるかいらないかでw
@user-et1wl6xd5y
@user-et1wl6xd5y 4 ай бұрын
イギリス産の鯖って珍しいですね😲 次の鯖回の時は煮付けや味噌煮にも挑戦して欲しいです( ´∀` )b
@nontanmon
@nontanmon 4 ай бұрын
業務スーパーまずい特集お願いします。
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei 4 ай бұрын
臭みを取る作業無しの評価が知りたいです
@Donaids-lh2et
@Donaids-lh2et 4 ай бұрын
かんぱ〜い!
@user-nr9oz3tp3e
@user-nr9oz3tp3e 4 ай бұрын
今度買い物行ってみるから、今までのトップ10ランキングやってくれ。
@fbywj730
@fbywj730 4 ай бұрын
お酒の評価をしている部分だけ切り取って酒総集編にしてもいいかもしれない。
@masato1963
@masato1963 4 ай бұрын
鯖自体はどこで獲れようがいいのですが、加工がベトナム?、このメーカーなら自社工場でやれそうな気もするんですが
@koko-ud3py
@koko-ud3py 4 ай бұрын
わかさぎとイワシとシシャモオスの冷凍よく買ってるけど安いし美味い 南蛮つけにしてる
@user-nm2kl7xj4y
@user-nm2kl7xj4y 4 ай бұрын
さすがに業界大手のキョクヨーさんだから大丈夫でしょう。
@user-qg4gk5zh7b
@user-qg4gk5zh7b 4 ай бұрын
鯖という字は魚へんにブルーですね。
@ko-suke_santamonica
@ko-suke_santamonica 4 ай бұрын
ミスター降臨?
@user-ur4yn3xv2v
@user-ur4yn3xv2v 4 ай бұрын
上州高原どり もも肉とむね肉もお願いします。
@Wanko306
@Wanko306 4 ай бұрын
キョクヨーは有名だしアンパイ
@ko-suke_santamonica
@ko-suke_santamonica 4 ай бұрын
半身の魚を皮目を上にして食べるの初めて見たかも でも煮魚って皮目を上にするよね 何か理由があるんだろうか?
@vision0860
@vision0860 4 ай бұрын
これはアタリなんじゃない?イギリスだったりノルウェーだったり産地が違うけどどうせ北海産だから水揚げ港の違いだと思うし。
@user-sv7fd5ur5u
@user-sv7fd5ur5u 4 ай бұрын
その肉味噌で煮込んだ方が…
@bakayarou4545
@bakayarou4545 4 ай бұрын
骨無しの方をよく買ってるよ、骨を気にしなくてガツガツ食えるし
@user-mi3pw8cr2y
@user-mi3pw8cr2y 4 ай бұрын
業務スーパーの冷凍魚は鮭とうなぎ以外は手を出せないでいます。ぜひ他のお魚も試して欲しいです!
@asohu2bull
@asohu2bull 4 ай бұрын
パンガシウスおすすめ
@user-mm3dl8jy1q
@user-mm3dl8jy1q 4 ай бұрын
他の方もコメしてるけど、シーマルシェの2切れバージョンが煮サバもあって手軽です。 ところで、サーモン回収されてますね・・・トルエン検出って、印刷インキかな
@user-nw7wu2yi9w
@user-nw7wu2yi9w 4 ай бұрын
生姜は入れたらダメ!
@user-fl7dt5hd1q
@user-fl7dt5hd1q 4 ай бұрын
骨なし鯖最近売ってなくないですか!?
大ピンチ!?冷凍庫がいっぱいなので大量消費します【ゆっくり】【業務スーパー】
10:34
宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】
Рет қаралды 63 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
そうだ!万能スパイスの最強を決定しよう!【レビュー】【ずんだもん】
10:12
【塩サバで作るサバ味噌】ウソみたいに簡単で、笑ってしまうほど美味しい!!魚料理初心者も!!<サバ味噌>
12:33
奥薗壽子の日めくりレシピ【家庭料理研究家公式チャンネル】
Рет қаралды 272 М.
家がラーメン屋に!?業務スーパーの「創味白湯」ってどうなの???【ゆっくり】
11:01
宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】
Рет қаралды 74 М.
買って大丈夫?業務スーパーの「わたりがに缶詰」を買ってみた!!!【ゆっくり】
9:28
宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】
Рет қаралды 57 М.
冷凍のサバ【ふっくら焼く方法】
12:13
パパの三ツ星おうちごはん / eatkingkong
Рет қаралды 583 М.