【Alder-Lake】Core i7-12700を入手した!DDR4を使ったときのRyzen7 5800X、5700G、5600Xとの性能比較をしていくぞ!また、メモリクロック別の性能など、検証する

  Рет қаралды 73,319

gradeon

gradeon

Күн бұрын

ドスパラ公式通販:www.dospara.co...
Twitter: / gradeon2
今回は全て、Windows10環境での検証になります
遂に、私が青いレジスタンスの新兵器、Alder-Lakeを検証する
DDR4を使用した際も性能を発揮できるのか
Ryzenとの性能差はどのくらいあるのか
発熱や消費電力についてもじっくり見ていこうと思う
今回比較に使用するのは
Ryzen7 5800X
Ryzen7 5700G
Ryzen5 5600X
一体どんな結果になったのか、是非最後までご視聴下さい
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用音楽
・Lclucian Dance/Ys VIII SUPER ULTIMATE/Copyright © Nihon Falcom Corporation
・Next Step Toward the Unknown/Ys VIII SUPER ULTIMATE/Copyright © Nihon Falcom Corporation
・Great Plains Pan-Gaia/Ys VIII SUPER ULTIMATE/Copyright © Nihon Falcom Corporation
・Burning Sword / Ys_ Foliage Ocean in Celceta OST/Copyright © Nihon Falcom Corporation

Пікірлер: 163
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
CPUの反りについては別途検証の上、動画制作中になります。 動画内で言及しておくべきでした。 申し訳ありません。
@mako0092
@mako0092 3 жыл бұрын
寒い冬にアチアチなintelを提供するドスパラの優しさ
@overblue1640
@overblue1640 3 жыл бұрын
IntelもAlederLakeで、やっと2020年発売のRYZENを追い越した感じですね 2022年発売のRYZENは果たしてどのような性能を見せてくれるのかが楽しみです。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
そうですね~ これならZEN4でまた大きくリードでできそうです
@NAO-qv3rc
@NAO-qv3rc 3 жыл бұрын
Ryzenが性能では少し負けるがいいせんいってる 価格では負けてる 次のAM5でどう巻き返すかが楽しみです
@猫襟巻
@猫襟巻 3 жыл бұрын
ショップのスポンサーさんがいらっしゃると触れられたくないかもしれませんがRyzenは並行輸入品を売っているショップだとかなり安くなりますね。5700Gに関しては1万も違います。
@ttkkmm6811
@ttkkmm6811 3 жыл бұрын
鹵獲した敵兵器の性能評価試験。gradeon卿・・・なんて仕事熱心なのだ! カイリキーとワンリキーの例えすんごい好き。
@Shuxtuti
@Shuxtuti 2 жыл бұрын
Gradeon卿では?
@ttkkmm6811
@ttkkmm6811 2 жыл бұрын
@@Shuxtuti ですね!今の今まで勘違いしておりました。ご指摘いただき、ありがとうございます。
@Shuxtuti
@Shuxtuti 2 жыл бұрын
@@ttkkmm6811 ちゃんと訂正できてよかったです。間違いは誰でもあるので直せれば気にしなくていいと思いますよ
@ScandalEau
@ScandalEau 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます gradeon卿の力をもってしてもCPUソケットのレバーは重そうですね そしてリテールクーラーのつけ方は私も手間取りました 自分も組んではみましたが、歪み問題は大きく不安ですね
@Ryo-3-Johnson
@Ryo-3-Johnson 3 жыл бұрын
反りなどを調整したintel VS 力(PBO)を開放したRyzen が見たい 特にintelは冷却がだいぶ変わるみたいだから
@aimerjoy
@aimerjoy 3 жыл бұрын
いつも支店長の心のこもった比較動画には助けられています。ほんとにありがとうございます!
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴頂きありがとうございます!
@aimerjoy
@aimerjoy 3 жыл бұрын
総督すいません、なれなれしく支店長なんていってしまって。でも私の職場にいるダイスキな支店長と声がクリソツなんです!お許しください。
@hikoichi7645
@hikoichi7645 3 жыл бұрын
全ては今後の価格次第でしょうねぇ😅 同価格帯では仰る通り性能差が…なかなか厳しい デスクトップPCなら電力や発熱もノートPCよりは問題になりにくいので… やはり現行CPUの価格を下げていかないとZEN4投入まで販売面では相当苦戦しそうな気がします
@pancira
@pancira 3 жыл бұрын
Intel居てくれるからこそ、Ryzenがあるんだよな…ありがてぇ🙏✨apuが待ち遠しすぎる!その時はレビューお願いしますぜ!
@藤田慎也-c7i
@藤田慎也-c7i 3 жыл бұрын
gradeon卿、お初にお目にかかります。 何時も動画を楽しみにしています。 辺境の惑星で回収したRyzenを入手してからはRyzenの素晴らしさに驚き、私も赤陣営に所属しました。 (田舎のハードオフで、Ryzen付きデスクトップPCをジャンクで購入) 青陣営のAlederLakeは、Ryzenを追い抜いただけに 赤陣営のRyzen7000シリーズが何処までパフォーマンスを上げることができるのが楽しみです。 Falcomミュージック良いですよね。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます! そうですね CineBenchの値をみると、CG系はコア数が多いAlder-Lakeが強いですね ただ、Ryzenも十分な性能を持っているので、ここから7000シリーズでどんな進化をするか楽しみですね Falcomは音楽が素晴らしいのにも関わらず、音源使用許諾を出しているのが本当にありがたいです
@じったん-p3l
@じったん-p3l 2 жыл бұрын
耳に8コア…地味に秀逸なギャグ 自分も使っていきたいです
@gradeon2
@gradeon2 2 жыл бұрын
ライセンスフリーなので、じゃんじゃん使ってくださいw
@Corei-QM
@Corei-QM 3 жыл бұрын
AviUtl 動画エンコードのやつはタスクマネージャーでAviUtlの優先度をリアルタイムにするとEコアとPコア両方使ってくれるようになるよ
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
おっ!なるほど!
@shwaltz.channel
@shwaltz.channel 3 жыл бұрын
カイリキーの例えは秀逸ですねw 腕(スレッド2倍)が理解しやすいですw
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ユウ-p3o
@ユウ-p3o 3 жыл бұрын
EコアWIN11じゃないと適切に割り振られないからWIN10の検証だと仕方ない部分でもある
@tetsuyaumata264
@tetsuyaumata264 3 жыл бұрын
DDR5メモリーの値段を考えるとAlder lakeのコスパは…良いのか?って気はしますが、性能的にはRyzenを上回って居ますね。(爆熱ですが) ふと、Athlon64とPentiumDの頃を思い出しますね~今回のシーソーゲームは続くのか?個人的には続いて欲しいですね~(笑)
@bread319
@bread319 3 жыл бұрын
Gradeon卿、質問です! i7 12700のメモリー3200動作はGear1の1:1でしたか?Gear2の1:2でしたか? DDR5で検証している方が高速なDDR5メモリー買ったのにGear2でしか動かずにDDR5よりも ベンチ結果遅くなって凹んでましたので 特に言及がないって事はGear1だったのかも知れませんが、11世代だと3200でGear1動かない 事もあったそうなので少し気になりました
@orca_kato
@orca_kato 3 жыл бұрын
改めてRyzen7 5800Xの凄さを再認識した動画ですごい参考になりました👍 intelも確かに凄いけど、まだまだRyzenで戦えますね、購入の参考にします!ありがとうございました😊
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 3 жыл бұрын
Ryzenも価格を下げる事が出来るなら性能的にはまだまだ対抗可能なんだよねぇ…でも価格下がらないんだこれが(;´Д`) ZEN3+の痛い話も聞こえてきているし、ZEN4登場までRyzenは大丈夫だろうか…
@elbowmisawa3478
@elbowmisawa3478 3 жыл бұрын
12世代で組むつもりでいたけど歪むと聞いてもう少し待とうと思った
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
今問題になってますよね~ 私も不安です ただでさえ熱いのに、ゆがんで冷却性能が下がっちゃうのは見逃せない
@ryzen7950
@ryzen7950 3 жыл бұрын
intelマザボ高価だし灼熱だからっていうデメリットより圧倒的コスパというメリット、Ryzenよりintelのほうがよくねって言われると何も言い返せないのが現状か…まぁ、私はそれでもRyzen買いますけどね。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
実際に使うまではAlder-Lakeすごいんだろうなと思ってましたが Ryzen7 5800Xはいまだに強いですね DDR4を使うのであればRyzenで全然問題なさそうです
@ren11270
@ren11270 3 жыл бұрын
自分で納得して買うというのが、一番ですよ。人に押し付けるのが一番やってはいけないことですから。
@rinnrinn1212
@rinnrinn1212 3 жыл бұрын
グラボのレビュー待ってます! あと第12世代はマザーが高いからドスパラさんにはDPモデルのマザー出して欲しい
@ハゲそう-c2i
@ハゲそう-c2i 3 жыл бұрын
いつのまにかチャンネル登録者1万人超えおめでとうございます
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@焼き牡蠣-t2j
@焼き牡蠣-t2j 3 жыл бұрын
反り返り問題が解決するまで様子見かな。BTOなら保証効かせてやれば損しないと思うけど、自作だとそうもいかない。
@骨助-c1s
@骨助-c1s 3 жыл бұрын
@Ito nemushi 後、接触不良でエラーが出たり起動しなかったりってのもあるみたい。 ASSASSIN III等の重いクーラーでなら重みで押さえつけられて接触の面では改善されるんだとか
@tofu2585
@tofu2585 3 жыл бұрын
日本高すぎて5800xアリエクで買いました curve optimizerとppt120w制限でocct最大70℃程度で抑えて満足
@あんぽこぽこぽこ
@あんぽこぽこぽこ 3 жыл бұрын
付属クーラーで笑ってしまったw
@鬼瓦熊五郎左衛門
@鬼瓦熊五郎左衛門 3 жыл бұрын
グラボが高くて買えないから、5600Gを大幅値下げしてくれよぉぉぉ
@aamm11111
@aamm11111 3 жыл бұрын
5800xって2年前なのに、なんだかんだで同価格帯で全然戦えてるのスゲー。 仮に、今新規で組むとなると、RTX4xxxを見据えたPCIEバスの強化を考え、Alderが有利な点もありますが… 個人的には、暗黒卿のシス的体捌きを思い出し、とっさに5600Xから5800xに飛び移ったのは大正解でした。 あんまり話題になっていないけど、5800x3dの性能と値段はカナリ気になってます。 2種コア内蔵品を有り余る財力で突っ込んできたインテルも面白いですが、もしAM4のままでその12900を超えるというのが事実なら、また飛び映るのも面白いかなと思うんですが、今度はムスタファの火山に落っこちますかね。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
私もRyzen7 5800Xがこれだけ性能出ていたので、5800X3Dには大いに期待しています。 値段は気になりますねぇ 7万円とか行っちゃうとRyzen9買えちゃいますからねぇ
@poteto2024
@poteto2024 3 жыл бұрын
PBPとMTPと、ポケモンのモンスターでの説明で理解が深まりました。勉強になります。12世代歪み問題、1mm厚のワッシャーをロックする台座にかませてチョイ浮かし、ロック圧を軽減させて歪み軽減との情報発信も見かけました。反りを軽減した場合でのRyzenとの比較も気になります。ジーク・Radeon!
@3mm562
@3mm562 3 жыл бұрын
配信者でもない限りAlderLakeの本命は12600、12400、12100ですね。 5600Xが値下げしないので12400と12100で2台組みましたが反り対策なしでシネベンチでぶん回してもリテールクーラーで70度くらいです。 B660マザーのおかげで安く構成が組めますし5600X以上の性能が出るので満足しています。 12700以上を使用する場合は冷却性能マシマシが最低条件なのでリテールで熱いのはしょうがないかと。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
個人的にAlder-Lakeは12400が一番魅力的かなぁ Eコアが逆に邪魔になる事が痛手になったりしますし 発熱も12400は大人しそうですね~
@mikionakata7921
@mikionakata7921 3 жыл бұрын
マザーが高いといわれるがそもそもチップセットの性能が違いますよね‥ thunderboltコネクタ付きでBチップセットでも拡張性はつけたしできる。
@asahitakuma
@asahitakuma 3 жыл бұрын
ちらっとIntelの公式ページ見たらi3 12300HE 8コア12スレッドを見つけたのですが……たまげたなぁ
@にんじん-j6b
@にんじん-j6b 3 жыл бұрын
新しい技術とか大きな変化があった時の次の世代って大体性能据え置き価格が安くなった廉価モデルっていう場合が多いから13世代期待やわ 縁起悪いけど(最後の言葉マジでいらん)
@rikuson3
@rikuson3 3 жыл бұрын
1:45 アームをつけたドクターオクトパスとか。
@ccorn4221
@ccorn4221 3 жыл бұрын
核の冬に備えてintelで組みます!
@YukiGameMusicCh
@YukiGameMusicCh 3 жыл бұрын
Ryzen7 5800X強い(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 我が相棒が頑張っていてくれて嬉しい限りです。 Ryzen 7 5800X3Dでさらに頑張れる٩(๑òωó๑)۶ 3D V-Cacheを5800Xに後付けできるキットでもAMDさん出してくれないですかね…
@三日月チャンネル25
@三日月チャンネル25 3 жыл бұрын
今年はRadeonを買って暗黒面の扉を開きたいです。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
是非!
@naozo6140
@naozo6140 3 жыл бұрын
はやくイイ感じのクーラー乗せた動画だしてください!!!
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
リテンションキット手配を行っていますが、時間かかりそうです>< 申し訳ない・・・
@naozo6140
@naozo6140 3 жыл бұрын
@@gradeon2 謝らないでください!!もう購入してしまいましたが、待ってます!!
@thejunkerichi150
@thejunkerichi150 3 жыл бұрын
LGA1700ソケット問題、はたして解決するのか。 私は12世代見送りますかな🤔
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
ただでさえ熱いのに、ゆがんで冷却性能が下がっちゃうのは見逃せないですよね 折角買ったCPUがダメになったら目も当てられない・・・
@masat-621
@masat-621 3 жыл бұрын
@@gradeon2 よしんば生き残っていたとしても 長時間使用で反ったままになって 「中古買取出来ません」とかになりそう
@加茂川大作
@加茂川大作 3 жыл бұрын
恥ずかしながらPBPMTPのことは初めて知りましたw 温度管理指標はTDPという考え方では収まらなくなってるような気がします。 i7-4800MQを長らく使っていて、去年10月にi7-10750Hのラップトップを新たに買ったんですが、同じTDP45Wでも全く違います。10750Hはブーストへの依存度が高く、すぐにファンがブン回る。プロセッサ電源を99%に下げてブーストを停止しても、10750Hの方が断然早いのですがいちい電源プランを変えるのが面倒。 ゲーミングノートとはいえあまりにやかましいので、古いのを未だにメインで使っています><
@voicon691
@voicon691 3 жыл бұрын
というかradeon使う時smart access memoryあるからそういう意味ではradeon使う場合はryzen使った方がいいんじゃない?
@ズバズバブレード
@ズバズバブレード 2 жыл бұрын
Corei7 12700とryzen9 5900xで迷ってるのですが、Mayaなどで3dcg製作をメインとし、他にもゲーム(valorant)をプレイしたいのですが、どっちがあってますか?
@gradeon2
@gradeon2 2 жыл бұрын
12700と5900Xなら、5900Xがお勧めだな DDR5メモリを使えばゲーム性能にも差は出るが、DDR4の場合はゲーム性能でもあまり差は出なかったので、気にするほどでもないと思うぞ
@ズバズバブレード
@ズバズバブレード 2 жыл бұрын
@@gradeon2 返信ありがとうございます! 参考にさせて頂きます🍴🙏
@indragit
@indragit 3 жыл бұрын
Alderのレビューいろいろ見てきたけど結局の所、いまzenユーザーなら買い換える理由はないですねぇ。 cpuは安くても性能引き出そうとすると冷却&電力周りで結局高く付くという。 あとは曲がる問題も…
@mottya-pizza
@mottya-pizza 3 жыл бұрын
登録者1万人おめでとうございます( ´∀`)
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ogawa62
@ogawa62 3 жыл бұрын
ここ1週間ほどの12700の最安価格が12700Fよりも数十円安い43700円と言う謎 自作するときは今!(6600XT以外のグラボから目を逸らしつつ
@あああああ-c8y
@あああああ-c8y 3 жыл бұрын
フォートナイトみたいなCPU性能がある程度重要なゲームにおける比較が欲しいです。
@ニコラスケイジ-l8i
@ニコラスケイジ-l8i 3 жыл бұрын
ストームトルーパーかっけぇ! プッシュピン式ってほんとに入らないですよねw 反り問題はマザーの固定方法で解決できそうですが、しばらく様子見ですねー
@Tan3rd
@Tan3rd 3 жыл бұрын
卿、何故我が軍は手を抜いてるのですか・・? あの兵器(PBO)を使い火力(TDP)を揃えるべきでは・・・!?
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
今回はCore i7-12700のターンなので、Ryzen7 5800Xのターンで使おうかなと思ていました
@Tan3rd
@Tan3rd 3 жыл бұрын
@@gradeon2 期待してます!
@もりくろ-r4j
@もりくろ-r4j 3 жыл бұрын
5800XDは手に入るのだろうか?
@ootakanomago
@ootakanomago 3 жыл бұрын
cpu.リテールクーラー.マザー.メモリ.ケースまでウチと全く同じ構成でビビった。ちゃんとクーラー買わなきゃ…
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
まさか全く同じとはw せっかく新しいリテールクーラーだったので使ってみましたが、無謀でした
@krissvector2006
@krissvector2006 3 жыл бұрын
これを見るとフルHDでゲームするだけなら5600Xもまだ現役だなぁ
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
5600Xはまだまだ現役ですね~ 周りの性能が上がりすぎただけで、相変わらず優秀なCPUです
@ver2502
@ver2502 3 жыл бұрын
alder lakeはwin11でこそ本領を発揮出来ると伺ったんですが、その辺りはいいがなんでしょうか?? 気になります(. ❛ ᴗ ❛.)
@nameno6442
@nameno6442 3 жыл бұрын
Gradeon卿、多くの検証お疲れ様。Ryzeny卿だ。12700Kはやはり電力と発熱の面でリテールクーラーだと性能を出し切れていないのかもしれないが、何となく ベンチ番長っぽくて実ゲームでは我らがRyzen 5800X‐3Dが出たらかなり優位かと思った(価格面は心配だが…)。問題はZen4になった時の青い陣営の次世代が どうなるかというところか。12700Kの反りはヒートスプレッダが型抜き生成である以上直すのは厳しそうかな。削り出しで作るのは工場が無理そうだしやはり ワッシャーをかましたりリテンションのネジを緩めたりのユーザ対応しかないのでは。ではまた!
@迅伐-v4v
@迅伐-v4v 3 жыл бұрын
Intelは新コアで今までも世代が変わるたびにコアが変わってきたのに対し、ライゼンはAM4のまま。AMDって頑張っていると思うし、5800Xの対抗馬は第11世代までだと思うけど。
@hasinomoto
@hasinomoto 2 жыл бұрын
5700Gが5万で売っていたの記憶にないのだがマジですか?
@gradeon2
@gradeon2 2 жыл бұрын
発売当初はこの価格だったね~ AlderLakeが出てきて、今はかなり下がったけども
@Comandougame
@Comandougame 3 жыл бұрын
ワンリキーとカイリキーの例えw
@TropicalMTTK
@TropicalMTTK 3 жыл бұрын
案件めでてぇ~
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 3 жыл бұрын
1Wあたりの仕事量ならAMD、CPU単体のコスパならIntel。 1600AFが1万円だったのがちょっとオカシイのですよね、でも10世代i3がほぼ1万円。しっかりしとるなあIntelさんと思う次第です。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
Alder-Lakeでも結局電力は食ってましたね ちょっぴり期待外れ感はあります 1600AFは伝説ですねw 1万円で2600が買えたようなモノですからねぇ
@rinpos
@rinpos 3 жыл бұрын
耳にオクタコア、狂おしいほどすき
@ポートラム
@ポートラム 3 жыл бұрын
同じ電力消費で比較してはいかがでしょうか、つまり180wで超えたとと言わせない!!
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
確かに!
@kuma8778
@kuma8778 3 жыл бұрын
結論:まだ買うな。時期が悪い。あとintelは内蔵グラフィックがあるしRaptor Lakeが本命。 れにしてもWindows11の問題は何なんですかね。2画面にすると落ちるのもようやく改善されました。
@bancho97
@bancho97 3 жыл бұрын
5800XをDDR4-3200で回したスコアに3200よりダウンクロックしたi7のスコアを対比させて「i7が辛くも3200で勝利」とか言ってるの意味ある?
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
メモリクロックも大切だよという話をしたかったので、クロック別の性能を入れています 悪意がある意図に読み取れたのであれば申し訳ありません そのような意図は一切ないです
@ren11270
@ren11270 3 жыл бұрын
@@gradeon2 私は意図が読み取れたので、問題ないと思います。参考になりました。そり問題解決まで待ちますが、次の 世代が出そうです。でもZEN4早よw
@prothesisable
@prothesisable 3 жыл бұрын
実際性能もコスパも無茶苦茶いいはずでかなりの難敵となるはずだったのに。反り返り問題というケチがついたのは青の軍勢の焦りを感じてしまう…テストちゃんと出来なかったのかな
@きぃやん-r1k
@きぃやん-r1k 3 жыл бұрын
Intelの検証と思わせて Ryzenが戦えることを伝える巧みな作戦 動画制作より検証環境でIntelを組む方が時間かかってそうで大草原w
@sugihara1806
@sugihara1806 3 жыл бұрын
コスパはintelの勝ちだけど、CPU反り問題があるので総合的にはRYZENの勝ち。
@chabinty5274
@chabinty5274 3 жыл бұрын
安価な虎徹付近の空冷CPUクーラーで継続的にゲーム出来て十分性能を運用できる5800Xは強い。12700はCPU自体の値段は安いが結局高コストのマザーボードと水冷CPUクーラーが必要になって結局現状のAMDで、組むよりコスト高くなる。(うむ。5800Xも5600Xもはトータルバランスでエラい。 更に言うとFPSゲームじゃ既に5600Xで144FPS出るから正直AMDで良いのだ。結論皆好きなモノを買えば良いのだ。お財布と相談して・・・
@mikionakata7921
@mikionakata7921 3 жыл бұрын
AMDはZEN3でIntelを抜いたと評価されたが結局Ryzenの評価は2世代以前に戻ってしまった‥ 第2世代以前はちょっと性能は落ちるけど安く買えてその分グラボに費用回せるからトータルバランスがいいと‥ この状況はAMDにはまずいと思います。 糞設計をしたジムケラーを責任を取らせて放逐してまったく新しくZEN2として設計をし直し立て直したというのにこの状況は流石にマズイ‥
@shortsentence-fz1hn
@shortsentence-fz1hn 3 жыл бұрын
さて、zen4は最高か地獄か、、、
@mol9328
@mol9328 3 жыл бұрын
youtube界隈ではみんなでintel総広報団体みたいになっているけどw
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
話題性が高いですからねぇ 逃がすわけにはいかないってのはありますね 個人的にはRyzen7 5800X推しですw
@mol9328
@mol9328 3 жыл бұрын
@@gradeon2 さん、Resありがとうございます。 CPUの反り返り問題とかメーカーとしてどう捉えているのかとか、爆熱CPUを放置して向かっている方向がちょっと違うような気がしているんです。マザボメーカーが揃って反り返るCPU問題が出ているわけなんだしインテルの要求仕様がそういう事なんでしょ。 熊本のTSMCは日本とのタイアップで揃ってAMDをサポートしていますが、自分が今抱えている熊本の物件もそっち方向なので全面的にAMD押しですw
@rumia_ch
@rumia_ch 3 жыл бұрын
初めてプッシュピン式を付けたときはマジで20分ぐらいかかったなぁ... ホントに全然穴に入らない...ナニアレ...
@骨助-c1s
@骨助-c1s 3 жыл бұрын
自分も初めはうまくいかなかったですね。 2回目は慣れたけど
@汗水垂らし
@汗水垂らし 3 жыл бұрын
案件動画なのにこの結論笑った
@0147448
@0147448 3 жыл бұрын
ネンリキーはっ! ネンリキーはいないんですかっ!!??
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
1コア8スレッドとか行きそうw
@tubemimimi
@tubemimimi 3 жыл бұрын
Ryzen高止まりのままなんでうちの3600Xの更新ができん ASUSのH610て個体差かもしれんけどPRIMの方が反りまくってセレロンが100℃という検証動画ありましたね こうしてみるとIntelはベンチに最適化させてきたのかな、もっと高性能なグラボ使えば伸びるかもわからんけど
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
私も検証しましたが、リテールクーラー使う時にこの反りは問題ですね マジで冷えないし、グリス全然伸びてなかったです
@鬼帝覇王
@鬼帝覇王 3 жыл бұрын
CPUソケットと基盤の間にワッシャーかましたりはしない感じですかね? まぁ、インテルにそこまでしてやる義理はありませんかw
@Sugi-tn2to
@Sugi-tn2to 3 жыл бұрын
ヒートスプレッダがイナバウアーしてる限りは買いませんけどね
@フミブドウ
@フミブドウ 3 жыл бұрын
5800xが総合的に見ればいい感じなんだろうけどお値段がちょっとなー
@Sankaku_1005KH
@Sankaku_1005KH 3 жыл бұрын
IntelCPUの説明書開けちゃったの?
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
開けちゃった☆
@headphone3165
@headphone3165 3 жыл бұрын
耳にオクタコアはホント草
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
やったぜ
@Kazuya_7956
@Kazuya_7956 3 жыл бұрын
この動画公開時は5700Gも4万超えで高かったけど、今なら(2月末)intel12世代人気もあってかRyzenの価格が下がってます。 寧ろ、手軽にゲーミングPCを組みたいならRyzenの方がお勧めだと思います。 ベンチマーク結果はあくまでPCが計算上弾き出したものだし、 この動画で使われてるCPUのゲーミング性能差はあってないようなものだから(GPU次第)同じグラボで違いを体感できる人なんていません。
@gradeon2
@gradeon2 2 жыл бұрын
比べてみないと体感できないし、グラボも性能も高くないとここまでの差も出てこないですからね~ 個人的にも12700と5800XならRyzen7 5800Xが好きですw
@ue-i_mieteru-
@ue-i_mieteru- 3 жыл бұрын
cpuの性能はターン制バトル今のターンはintelのターン それでもコスパ半周遅れくらいで食らいつくzenがすごい...悪夢のBulldozerがコスパ、性能、発熱と全てを轢き殺していた頃から思うと涙が出る
@cozynoda6537
@cozynoda6537 3 жыл бұрын
耳にオクタコア!
@OoiCHANN_
@OoiCHANN_ 2 жыл бұрын
5800xは素晴らしいcpuだぜ
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 3 жыл бұрын
2種類のコアを用意するのは業界主導してるインテルしか出来ないからなぁ AMDが最初にやってもソフトメーカーが付いてきてくれないから、アイデアとしてあっても採用が難しい。 まあ去年のAMDに勝ったところでと言いたいけど、今年度の新製品がなぁ・・・w
@senkane944
@senkane944 3 жыл бұрын
Ryzen7 5800Xつよつよで安心しました. Intelに改宗しなくて済みました!
@そこらへんの石-g8e
@そこらへんの石-g8e 3 жыл бұрын
ドスパラに提供を受けたとしても結局底辺解説はするんですね わかります
@erga1939
@erga1939 3 жыл бұрын
欲しいけど、マザボが高い
@むむむ-c1c7g
@むむむ-c1c7g 3 жыл бұрын
alderlakeで初自作しようと思ったら、 反りが、反りが、反りがぁああー 気になって買えません… (´;ω;`)
@offeredia
@offeredia 3 жыл бұрын
時間経過で性能が下がるか壊れる可能性……
@むむむ-c1c7g
@むむむ-c1c7g 3 жыл бұрын
とうとうcore i5 12400を買ってしまった・・・ 思ったほど反らなかったからよかったけど、 あとあとどうなんだろうなぁ・・
@人乃路綾丸
@人乃路綾丸 3 жыл бұрын
底辺解説コーナー大好きですw
@tv_retaliotv8671
@tv_retaliotv8671 3 жыл бұрын
リテールクーラーで草
@mikionakata7921
@mikionakata7921 3 жыл бұрын
かなりRyzenには厳しい結果となったね 価格が安ければそれなりといえるだろうが‥ IntelCPUは順調に値下がりしてきているがRyzenはそうではない‥ マザーが高いといわれているが標準でthunderboltコネクタがつくことを考えれば安いとも言える。 M.2ソケットもおおくCPU制御にくわえチップ制御のPCIe4.0もありもうSATAデバイスは時代遅れといわんばかりのマザーボードの構成だ‥ なぜAMDはB550チップセット以降チップセットの開発を中断してしまったのかZEN4がいつ発売できるのかわからない状況でこの失敗はAMDを苦境に立たせるのではないかとおもう。
@maxbarrage
@maxbarrage 3 жыл бұрын
joshinで5800Xを49,800 で買った俺はコスパでも12700に比肩できる。 ちなみに12700KFの初物を高値掴みしたのは内緒だ。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
5800Xが49800円!?やっすい!!!
@ささカマー
@ささカマー 3 жыл бұрын
@@gradeon2米アマだと全部込みで$400切るんでデポジット帰ってくること考えたら四万前後で買えますよ
@MOON-ok4zy
@MOON-ok4zy 3 жыл бұрын
Ryzenは値段を見なければすごくいい製品だと思うんだけど 値段に負けてcorei買っちゃう・・・
@とよた-t5l
@とよた-t5l 3 жыл бұрын
あれ、1mmワッシャー取り付けないの? CPU反るんじゃない?
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
CPUの反りについては現在制作中なのでお待ちを 動画内で一言言及しておくべきでしたね
@ボクたち雑食系
@ボクたち雑食系 3 жыл бұрын
Windows 11じゃないと、PコアEコアの割り当ては最適化されませんよ。Windows 11での動作確認をキボンヌ。 Alder Lake の性能は認めるけど、やっぱり爆熱なのね。まあ高性能グラボ積んでたら気にならないんだろうけど。
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
そうですね~ Win11はRyzenの動作不具合が懸念されるので今回は避けましたが、検証はしてみたいですし、Win11も使ってみたいのでいずれ動画にしたいですね 性能はいいのですが、やはり爆熱でちょっと期待外れでした
@zyakko3658
@zyakko3658 3 жыл бұрын
やっぱりゲームはryzen強い感じなのか…他のCG系の作業する人はIntelかな?
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
そうですね CineBenchの値をみると、CG系はコア数が多いAlder-Lakeが強いですね ゲームに関してはRyzenもまだまだ負けてないですね
@ジェイクラ
@ジェイクラ 3 жыл бұрын
カイリキーとワンリキー笑った。エムピービー?2回見ても良くわからなかった。
@GOS2303
@GOS2303 3 жыл бұрын
最近のCore i7は殻割りしなきゃ話にならないよ ヒント、爆熱と台を最小した結果
@TETUONE20120311
@TETUONE20120311 3 жыл бұрын
5800X凄いじゃん
@gradeon2
@gradeon2 3 жыл бұрын
ホントそれ 検証しててビビりました もしかしたらRyzen7 5700Gも電力制限調整すればもっと性能上がるかもしれません
@trdert7633
@trdert7633 3 жыл бұрын
俺....Ryzen4が高性能だったらRyzenマシンを組み立てるんだ…
@勝ったなガハハ-z6p
@勝ったなガハハ-z6p 3 жыл бұрын
フラグ
@tatsu6911
@tatsu6911 3 жыл бұрын
カイリキーとワンリキー、ポケモンGOで散々お世話になってるのでちょっと笑いました。 それはともかく、プロセスが変わっても相変わらずの電力量による力押しなんですね。 非オーバークロックモデルでも消費電力量によって性能が全然違うとなるとメーカーの設計力やポリシーが問われると思います。特にKなしモデルはオフィス用にも出ると思われるのでなおさらです。 また、消費電力を上げないと性能を出せないとなると古い廃熱力の低いケースや出力の低い電源ではきつくなるのではないかと思いました。 ケース・電源も買い替えとなると自作のうまみが減る気がしますね。 インテルに化石賞を贈りたい感じです。
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 3 жыл бұрын
この爆熱仕様ではモバイル版は無理か。
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
遅いメモリを使うと弊害があるのか?(ゆっくり解説)
19:53
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 166 М.
Дешёвый HEDT | Ryzen Threadripper 1920X в 2024 году
25:05
Мой Компьютер
Рет қаралды 370 М.
CPUに当たり外れがあるって本当?(ゆっくり解説)
13:53
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 254 М.
How do Graphics Cards Work?  Exploring GPU Architecture
28:30
Branch Education
Рет қаралды 3,4 МЛН
検証!Core i7-12700Kは革命的なCPUなのか?(ゆっくり実況)
31:24
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 97 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН