KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【朗報】猫の夜鳴きに〇〇を使ったらピタッと止まりました
8:11
庭にいた子猫を緊急保護しました!【子猫が元気になるまで 〜 その1】
7:13
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
【鳴き声】つらいもう限界。助けて。。。なんでそんなに大きな声で鳴き続けるの?
Рет қаралды 180,810
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 69 М.
雨宮家の日常
Күн бұрын
Пікірлер: 354
@pinkmoon7559
2 жыл бұрын
老いからくる不安ですかね。うちの猫も晩年よく鳴きました。猫ちゃんは老いを理解できないと思いますから、出来ない事が少しづつ増えていったり、体調が何となく優れないだけでも凄く不安なんだと思います。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そう言われてみたら本当にそうだと思いました!不安!それです‼️とにかくベタベタなのと、そばにいるのにまだ足りていない様な。言葉が話せない分寄り添っていこうと考えています。これからもアドバイス宜しくお願いします。
@とらのすけ-k9z
2 жыл бұрын
何故だか、涙が止まらず観ていました。ぽっくんも飼い主さんも切ないですね😢 私も愛猫が居ます。とても性格のよいこなんです。問題があるのは私の方で😭 私は音に対して敏感いや恐怖症が少しあり、特に鳴かれる!事を気にしすぎます!愛猫もそろそろ高齢期に突入し出します。きっと夜泣きをするのだと思います😭その時私も強く怒って仕舞いそうです。そして、雨宮さんみたいに後悔する事でしょう!だから、今から認知症になってしまう事を頭に置いて、出来る限りの愛情で接してあげたいです🍀だって私にとって凄く大切な存在ですから!長々とすみません😣💦⤵️これからも、お邪魔させて頂きたいと思います✨
@寺元文男
2 жыл бұрын
不安ですね?我が家の猫は夜鳴きしなかったと思いますが、義母が大変でしたね?15分おきにトイレコールをしたようです?最後は仕方なく介護施設のたらい回し状態になりましたね?私も家族の世話にならないように頑張ります(笑)?何を頑張るのか?
@pipi-iv2im
Жыл бұрын
不安分離症状だかなんだかっていわれてうちは、買い物も全て一緒でした。それも可愛かった思い出、、
@aiai3647
Жыл бұрын
飼い主さんと同じ状況なのでとても気持ちがわかります。四六時中何をするにも驚かすような音量のうわぁー‼️うわぁー‼️うわぁー‼️‼️の雄叫びがずーっとまとまりつくように永遠に続くのが止まない経験したので、とてもわかります。何をするにも集中出来ません。うるさーい!って言わないと黙ってくれません。こちらもヒステリックになります。 私は我慢に我慢を重ねた結果、鬱のようになり、朝夜も眠れず、ついには過呼吸発作をおこしました。 今は耳栓を対策に入れています。 酷いとか言う人がいますが、飼い主さんどうかご自身を責めないでください。😢🙏 これは経験した者にしかわからない想像以上に大きなストレスと苦しみです。😢
@amemiya_ke
Жыл бұрын
今はどうですか?大丈夫ですか?うちは今もです😅耳栓必須です‼️そう、これは経験した人しかわからないです。寝れない拷問。ひとりになりたい、ひとりで通しで8時間寝たい。そう思ってもいいじゃない‼️ですよね😊でも実際に離れると会いたくて寂しくて心配で。愛おしいのには変わりありません🥰 たまに仕事休んで昼間健康ランドに行って爆睡してリフレッシュします♨️✨ アンチノールというサプリがあります。検索してみてください。うちは効果ありました。一日でも途中で起きずに寝れると、気持ちが楽になります😊お互いに抜くところは抜いて、癒し癒されハッピー猫ライフしましょう‼️
@aiai3647
Жыл бұрын
@@amemiya_ke 暖かいお返事ありがとうございます🌸🫧🥲☁️🙏 そうなんですよね❣️辛いのにけど、愛おしくなったり、ごはんなでなで、毛繕い、オヤツ、おしりぽんぽん何を満足させようとしても落ち着かないので、ストレスのコップが満タンでこぼれてしまいこちらもわーっと叫んでしまいます。そして罪悪感にさいなまれ、謝ったりの繰り返しでこうして心の小さい私もも経験を通して少しずつ成長へと向かって行くんだと思いました🥲🌟🫧☁️ 在宅ワークなので一番失敗は許されない集中したい時に限ってわめかれるので、そんな少しの間は耳栓必須です。😭猫ちゃん用に精神薬も処方してもらいましたが、苦いせいか食べてませんでした。アンチノールというサプリが効果があるのですね‼️試してみたいと思います❣️貴重な情報を教えてくださり、また応援の力になるメッセージありがとうございます🙏🌸💖💖🫶🥰
@デクスター0214
2 ай бұрын
私も今同じ状況にいます。昼夜問わず、すごい大きさの鳴き声が聞こえてくる、私も鬱になり、グッタリ疲れているはずなのに眠れない、眠剤を使った事がないけど、使わないと寝れない、いや、使っても途中声で目覚めてしまう、いつまで続くのか、、、心が毎日折れて、家に帰りたくないって思う日もあるけど、動物を飼うと言う責任の重さを感じながら、日々奮闘中です。たまに、逃げたくなる、でも、2時間くらいはいつも同じ部屋で過ごしている毎日です。(先住猫との隔離の為)
@sakagamiziro
Жыл бұрын
我が家の23歳になる猫も夜中鳴きます 耳元で鳴かれた時は明日捨てようと思ったくらい 私は安い年金暮らしで高齢猫の餌代病院代が生活の負担になっています 餌はスープパウチだから月1万円以上かかります。 黒猫が好きで産まれたらほしいと言ってました 黒猫ちゃん産まれましたもう1匹飼ってほしいと頼まれて飼ったのが今は23歳に元気モリモリで可愛いのですが欲しい物も買えない情けないばあばです 諦めないで宝くじ買います❤ おかーさん頑張ってね😊
@amemiya_ke
Жыл бұрын
ジローさん、なんて素直でかわいいばぁーば大好きです❤️わたしもジローさんみたいになる‼️なんやなんや言いながら猫と生きていきたいの🐱
@うちの猫と犬
2 жыл бұрын
感動して涙が出てしまいました。優しいママに飼われて幸せですよ、ぜったい。わたしもよく、その子の立場に立って物事を考えます。ぽっくんの鳴き声、人間の声みたいで面白ろ可愛い💕愛嬌のある子ですね!うちにも猫ちゃんを迎えましたが、責任持って寄り添いたいです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます🥰この動画作ってるとき自分に言い聞かせながら作りました😭大事なわたしの子ども❤️ぽっくん声量がドテカいんですよ💦そして、愛嬌たっぷりです🥰
@fuusanbiyori
2 жыл бұрын
こんにちは🍀なんだか胸が熱くなりました☺ぽっくんは雨宮家さんに引き取ってもらえて嬉しいって感じていると思います!猫ちゃんって信頼して甘えて、こんなことしても大丈夫って思っているからやっちゃう😊ぽっくんの視線が雨宮家さんラブビームをだしてます♡お仕事もしてみえると大変ですよね…音がかなり小さくなる耳栓もあるみたいなので頑張ってください!応援しています!!
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ふうさんのママさんありがとうございます。 ぽっくんはわたしにとってかけがえの無い存在です。この子と出会ったことでたくさんの変化がありました。助けてもらったと思うこともあるんです。不思議な子なんですよ🍀耳栓大事ですね🤣
@norinori1752
Жыл бұрын
こんにちわ。猫好きのおっさんです。 自分を責めないで下さい。飼い主も失敗します。 同じ失敗を繰り返さなければいいだけです。 猫さんの寿命は人より短いです。 今の時間を大事にして下さい。
@歩く身代金-v7k
2 жыл бұрын
素晴らしく優しい飼い主さんだと思いますよ〜😃💕
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そんな風に言ってくださるのですか😭救われる思いです。ありがとうございます🥰
@BOO-bz5ik
2 жыл бұрын
うちの子も夜に泣くので寝不足で流石に毎晩は可愛い子でもイライラしちゃいますよね。 本気じゃないけどベランダに出したろかいっ!って出せるものなら出したいっ!ぐっすり眠りたい!と思ってしまいましたよ。w そんな事は勿論しませんが…思う様に事は進みませんが可愛い我が子手掛かりますが大切に思う気持ちは変わらないのでw そして人間が昼間働いてる時すやすや眠っています…憎らしい程可愛いです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そんな風に言って頂けるとホッとします。イライラしてしまった自分が情けないので自己嫌悪です。赤ちゃんと一緒ですよねきっと。 そうそう、昼間わたしが仕事に来ている時はよく寝ていますよね😂昼寝するわじゃない‼️🤣本当に可愛くて罪な存在です🥰
@5ニャンズplus1
Жыл бұрын
うちの子は耳が聴こえないので 家に来た時からおおきな声で今も泣きます😅 皆んなが寝ている時もよく分からずにウロウロして泣いたりしています…老いた時はもっと大変なんだろうな~…と今から思っていますが…ママさんの動画を見て少し励みになりました。ヤッパリ大変は大変…だけど そこに愛があるか無いかで 乗り越え方が違うんだなって…ママさん頑張って😊
@amemiya_ke
Жыл бұрын
ありがとうございます😊愛情があっても限界に達することもありますよね💦今はわたしも余裕があります。全部丸っと受け止めております😌
@チーターチーター-n3g
Жыл бұрын
仕事も毎日あるし この当時はダブルワークも していたから 夜泣きは辛かったと思います。 よく乗り越えましたね。
@あやめA
2 жыл бұрын
産まれたての赤ちゃんだって泣くんだし 年老いたポックンも泣いていいさぁー
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
あやめさん、ぽっくんに優しいコメントありがとうございます😊そう、ぽっくんは泣いていいのです🥰
@user-nekogohan
2 жыл бұрын
おかーさんの言う通りです 猫たちは飼い主を選べない だけど縁があってうちに来たんだし 飼うと決めたときから 何があっても大切なうちの子 この家で、この飼い主でよかった そう思ってもらえるように ともに支え合うことが大切ですよね うちの子たちもたくさんのこと 教えてくれますどちらの子も 保護猫でそれでも私を頼ってくれて 信じて甘えてくれる そんな命への恩返しは寿命まで いっしょでお世話させてもらうことなんです
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
優しい😊同感です🥰疲れていたり、余裕がなかったり、それでもこの子たちは純粋に信じてそばにいてくれる存在です。こころの支え、大切にします🥰
@kurageryodan
2 жыл бұрын
正しい。 同じく猫を飼う者として優しい気持ちに感動しました。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そう言ってもらえると涙が出ます🥲ありがとうございます🥰
@kurageryodan
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 応援してます。
@megu6785
2 жыл бұрын
ぽっくんが枕元に居てくれて、ママのことが好きでショックを受けたと思いますが健気で拗ねてなくて本当に良かった。 ママの反省心に染みました。本当に怒ってはいけませんね。赤ちゃんと一緒自然体ですね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
恵美さんありがとうございます😭ショックだったと思いますよ😭本当に大反省😭赤ちゃんと同じで悪くないのですからね。
@なきうさぎ-r1s
2 жыл бұрын
うちのクロちゃんは若い頃から昼間に大声で鳴く猫でした。喉が破れるのではないかと思うほどの大声でマンションの外廊下の端まで響き渡っていました。 わざわざリビングから一番遠い部屋で吠えるように鳴いて、私が叱りに行くと可愛い声でニャンと鳴いて喜んでいました。要するに早く来い、と呼んでいるのでした。 先住猫が先に亡くなると鳴かなくなりました。先住猫がいることがストレスだったようです。年老いてもかまってちゃんな猫で、イタズラして叱られるのが嬉しかったようです。 主様は丁寧に接しておられて敬服いたします。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
かまってほしかったのですね。わかります。多頭だと要求された時に構ってあげられないときもありますから。もし良かったら別の病気が隠れているかもという内容の動画を近々投稿します。参考までに観てみてください。わたしは今必死で向き合っていて疲れていました。ここに投稿してみなさんも同じ思いをしていることを知り少し安心しました。本当にありがとうございます。
@デクスター0214
2 ай бұрын
何年か前の動画のようですが、今まさに私の猫が認知と癌の両方を患い、昼夜問わず鳴いています。父が病気で、実家の猫を引き取ったのですが、老猫で環境が変わったストレスもあるようで、癌の患部の痛み、痒みが加わり、耳も遠いからか、声が大きく、始めはうつ病になりかけました。今も、鬱になる日もありますが、何とか頑張っています。毎日心がボキボキ折れる中、こちらの動画を拝見しました。また、頑張れそうです。ありがとうございます。
@amemiya_ke
2 ай бұрын
お気持ちよくわかります!この子は今年1月にお空に旅立ちました。そして2ヶ月前に保護した猫は今この子と同じ状況です。時々息抜きしながら共に頑張りましょう☺️
@デクスター0214
2 ай бұрын
@ 悩んでいるのは1人では無いんだ、と思ったら、肩の力が抜けました。私も耳栓買いに行って来ました。笑 立ち直ったり、また心が折れたりの繰り返しなんですが、お返事が頂けて、また頑張ろうと力をもらえました。ありがとうございます。
@LOVE-dx3qg
8 ай бұрын
泣けてしまいました。うちも加齢のせいかよく鳴くようになりました。でももう15年なのでいつかお別れの時が必ずきます、その時後悔しないように叱ったりしないことにしました。うちの子も保護猫さんなのでうちの子でよかったと思って欲しい、それがいちばんのわたしの望みです。ぽっくんとってもかわいい❤️毛も長くてふさふさ😻お母さんも素敵なお母さん👩きっとぽっくんも幸せだと思ってくれてると思います。
@こじろう-m8s
2 жыл бұрын
大切にされているのをひしひしと感じます。感動して思わず泣いてしまいました😢
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。大切にしています。していますが、空回りしている自分が情けないです。そして今も他の病気が隠れている可能性がわかり、この後検査に行きます。どうしてわたしはいつも後手後手なのでしょうか。情けないです。
@こじろう-m8s
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 様 返信ありがとうございます。大変嬉しく思います。 後手後手ではないと思いますよ。ご自分を責めないで下さい。猫ちゃん達に愛情は充分伝わっていると思います❤️ 猫ちゃんは自分を可愛がってくれる人を見分けられる能力があると思います。私の知人も飼い主さんと同じ様に猫を拾ってきて可愛がっている方がおります。今のご時世、なかなか捨て猫を見つける方が確率低いのにたまたま見つけるということは運命としか考えられませんよね😊 これからも楽しみに拝見させて頂きます😊 長文になってしまいすみません💦
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
本当にありがとうございます。少し感情的になってしまいました。ありがとうございます。
@長尾美由紀-s7j
Жыл бұрын
はじめまして。うちの猫も家の前に捨てられていたんです。その時多分3、4歳位でそれから13年経ちました。腎臓病になり夜鳴きもひどいです。最初は分からず怒鳴ってました。でも認知症だと分かり、不安なんだろうと思い鳴くと寄り添い「大丈夫大丈夫」と声をかけてあげるように。すると落ち着いて眠るように。気長につき合うしかないのかもしれませんね、人間と同じように
@HT-nd8gh
2 жыл бұрын
ぽっくん、春ですね😹我が家のフクもモンも猫部屋で鳴いていますよ😅何かアピールしたいのだろうけれど難しいのよね、猫の言葉が分かると良いのだけど。ごはんくらいしか分からないもの😅おかーさんの愛は皆に伝わっていますよ😃うるさいの代わりに、シーってするのもありです😊👍
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
フクちゃんモンちゃんのママさんありがとうございます。春だからなんですかね?窓の方で鳴くんですよ😩しーっ🤫って言うのすごくすごくいい方法ですね❣️なんでもっと早く気がつかなかったんだろう👏これからそうします。本当にありがとうございます😊
@rinrinrin.sakurai
2 жыл бұрын
うちも障害持ちの18歳の猫がいますが、夜泣きは日常茶飯事で、あまり気にしてませんw 不安があるのかなー?と思い、鳴いた時は眠いけど「なーに?」「どうしたの?」「おいでー」と言うと素直にベットで来てくれます。 しばらくなでなでしたらある程度落ち着きます。 個体差があると思いますが老猫の場合は暖かく見守って下さい。
@石迫美樹
Жыл бұрын
ママさん,お気持ちわかります。。我が家の犬も毎日夜泣きです。でもね、同じ思いをしている方がいるだけで心強くなります。人間の年寄りみたいに言葉が喋れないだけで、何か訴えているんでしょうね😢
@のん-v1m2r
2 жыл бұрын
そうですね…人間のエゴで犬猫の一生を決めているんですよね…😌本当に重い言葉ですね😌 鳴くことが犬猫の会話なんですよね🐶😺 何を言っているのか、何を伝えたいのかわからない時、ダメ‼️とか、うるさい‼️とか つい人間は怒ったり叱ったりしてしまいますよね😓 私もそうです…特に自分の気持ちに余裕がない時などそうしちゃいます😢 ごめんね🙇💦💦 反省🙇 この動画を拝見させて頂いてふと原点に立ち返ることができました🙆 何故、私はこの子(犬猫)達と一緒に居るのかを… ずっとずっと、家族でいたい可愛がってあげたい…そう思って家族に迎えたんです😊💞 何より、一緒に居て癒されることの方が多いです😌💓 ペットではなく家族‼️ 私の愛犬愛猫も、いつかは最期を迎えるときが来るでしょうが、この子達が幸せだったと思ってくれたら…私も幸せです😌💓
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
生き物と暮らすということは、それだけたくさんの責任があると思います。可愛いだけではありませんからね。でも、この子たちのおかげで自分も成長できています。それは本当に感謝です🥰
@かんころさん
2 жыл бұрын
鳴きます😅うちのジーちゃん19歳も鳴きます😅 もちろん徘徊もありです😅 電気がついてること間は家のどっかで潜んで寝てて、真っ暗になってからノソノソ出てきて「のわあわぁ〜〜〜!ぬわぁ〜〜〜!」 どこも一緒ですねぇ🤣
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
同じような方がたくさん。こんな経験少数かと思ったらすごいですね!かんころさんは笑って話せてすごいです。受け止め方次第なのでしょうね。前向きに捉えようと思います。ありがとうございます🥰
@チロルチョコ太郎
2 жыл бұрын
そう、この子達は私がいないと生きていけない!本当にその通りですよね。ついイラッとしてしまうこともありますが、人間側もこの子達のおかけでどれだけ癒されてるか。いてくれてありがとうって思っています。 ぽっちゃんも、大好きな主さんと過ごせて幸せだと思います。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
イラッとしちゃうとき、、、悲しいけどありました😢ホントどれだけ今まで癒されて来たことか。限られた時間を大切にしたいと思います。ありがとうございます🥰
@515Kana
2 жыл бұрын
認知症のお年寄りが飼育困難のため引き取った猫が、同じようなドスの効いた夜鳴きをします。 最初は元の飼い主が恋しいのかと思いましたが、こちらの色々なコメントを見てものすごく当てはまったので驚きです。10歳で、玄関で鳴き、私がキッチンやトイレに行っても鳴きます。夜中は一緒に寝ていますが、すぐ起きて窓辺に行っては鳴きまくり部屋をグルグルしての繰り返しでヘトヘトです。かと言って昼間はほとんど寝てばかり。老いて不安な気持ちが大きいんだなと気付きました。夜は真っ暗にせず餌も十分に補充してリラックス音楽をかけるなどして夜の不安を取り除くことに注意しようと思います。ありがとうございます。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
うちも同じです。あまり頑張りすぎず猫も人間もリラックスできるといいですね。
@葉と猫たち
2 жыл бұрын
猫は言葉を話せない。 人が病院で痛みを訴えるのには理由があるように、 猫が鳴くことにも理由がある。 飼い主も人間だから、時には分からなくてイラついてしまうこともあるかもしれないけれど、ふと我に返って謝ったり、猫さんのために悩む主さんは優しくて、何も悪くないです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
すごく心に沁みました。優しいコメントありがとうございます。この件で昨日急遽病院に検査に行きました。鳴く理由が知りたかったのですが、結果は分かりませんでした。消去法による可能性で、そうかもしれない。。。ということだけ。また近々動画にします。ありがとうございます。
@羅刹-j6v
2 жыл бұрын
私はわんこを飼っていました。 高齢になって弱りきって死が分かるのか 二週間前から夜中に悲しい声で遠吠えをするようになりました。普段から鳴かない遠吠えもしないのに不思議に思って調べたら 飼い主に聞こえるように思い出した記憶を 一個一個にありがとうを伝えていると書いてありました。寝不足でイライラしても ありがとうと頑張って生きてを繰り返す 事を忘れないでです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。ツラい思い出思い出させてしまいましたか?でもこころに留めて置きます。今夜も一緒に寝たいです🥰
@momo20
2 жыл бұрын
初めまして ぽっくんはチンチラシルバーばりの素敵な猫さんですね~🤩1~5時は凄い💦完全寝不足になってしまいますね 当然の感情の爆発でしたね でもママさんを愛してますね🥰枕元で赤ちゃん顔😊猫ちゃんの為に色々工夫されていますね✨👍👏 自分も去年の3月に老猫の奇声の動画を出しました アイコンの猫が19歳から大声で鳴くようになったからです ♀なので迫力は無いですが 早速 猫の介護の師匠と思ってる方から「刺激が足りないのでは?」とコメントを頂きました まさか😉と思いましたが 18歳と20歳の猫が赤ちゃん猫をお迎えしてから奇声がやんだと言うのです 新しい猫を迎える事は出来ないので『刺激』を色々模索しました アイコンの子は自由に外を歩けなくなったストレスだったようで 物置を遊び場にしてやったら夢中で通い 奇声がピッタリやみました😳 それから亡くなる迄夜中に1度も大声で鳴かなくなったのです マジでビックリ😲 この猫が2カ月から育てた♂も15歳から あーおんあーおん それは大音量🌟ぽっくんのように声量があるので夜中に響き渡りました 認知症でなく腎不全による尿毒症で頭をやられたワケでは無く・・認知症のルーク君という老猫ちゃんの鳴き声動画も見て 似てましたが原因が判らす そして震災の被災保護猫♀も13歳から んらぁああーんらぁあああ🌟と始まりました 2匹でほとほと悩まされましたのでお辛さが判ります なにかヒントになると良いのですが・・💦💦 優しさ溢れるママさん✨頑張って下さいね💪✨そして頑張り過ぎないで下さいね💞
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます😭同じような経験があったのですね。共感頂き感謝します。刺激ですか!なるほど。たしかに最近のぽっくんは昼間ずっと寝てますよね。夜に生き生きする感じ😅あと、お外に猫が2匹いてずっと鳴いていました。それも原因かもといろいろと考えています。きっとたくさんの理由があるのでしょうね。すごく難しい問題なのですが、この事件のあとから一度ちゃんとわたしも起きて抱っこしてなでなでをして話しかける様にしています。わたしも疲れが溜まって寝不足になるとこの様に爆発しちゃうので、そうならない様に自分をコントロールしながら頑張りすぎない様にしています。これからもアドバイス宜しくお願いします。
@momo20
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 猫が年取るのと比例して飼い主の睡眠時間が短くなるような気がしました 難しいかもしれませんが短時間でも良いので どうぞどっかで上手に睡眠取ってお体に気を付けて下さいね 結構闘いです😄💦
@せつ子片山
2 жыл бұрын
パックンもママの事大好きですよ😍😍💕
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そう言ってもらえると救われる思いです。ありがとうございます🥰
@せつ子片山
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 幸せねー❤️
@煌めく海青い空
Жыл бұрын
毎日お疲れ様です。 (=^・^=)幸せな生活でしょうけど、 お世話大変ですね。 きっと、神様は見てらっしゃいます✨ 言いことあります。猫様との時間も宝物ですね~ 見た目が違うだけで、同じ生き物です。 言葉は違うけど、心は通い合っていますよね。 これからも尊いにゃんこちゃん達と、飼い主さまが、 幸せで暮らせますように✨
@niko-23bh6vg
2 жыл бұрын
昔飼ってた猫も晩年は夜鳴きしてました。 2階で人間が就寝すると1階で夜鳴き、2階に連れてきて一緒に寝るも気づいたらまた1階で夜鳴きって感じでした。トイレに行ったら帰りかた忘れた…みたいな感じでした。視力が悪くなってたり認知症の症状も見られていたので、夜鳴きに気づいたら家族の誰かしらが2階に連れ戻して撫でたり抱っこしてましたね…懐かしいな。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
同じような感じです。抱いて撫でているときは落ち着いているのですが気がつくとまた窓に向かって鳴いています。呼べば来てまた抱いて撫でての繰り返しの毎晩です。いなくなってしまったらそんな毎日が懐かしく感じるのでしょうね。今を大切にしようと思います。ありがとうございます。
@topazblue3871
2 жыл бұрын
家の猫は今年15歳位になる(目も開かない内に捨てられていた)爺猫ですが、家の中または部屋に誰も居ないと思うと、お気に入りのぬいぐるみを咥えて鳴きながら引きずり家の中を探し回ります。 部屋から顔を出して「居るよー❕」と言ったり、近くの部屋にいて目が合うとぬいぐるみを離して鳴きながらすり寄ってきます。 認知症では無いのですが、一人ぼっちだと思うと不安で探し続けるんです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
なんて可愛い爺猫ちゃんなんでしょう😍やっぱり寂しいとか不安とかあるのかもしれないですね。わたしが目を閉じたり自分を見ていないと手でグイッとして来ます。愛おしい存在ですね🥰
@bakenuko666
2 жыл бұрын
うちの猫も20歳で亡くなりましたが、高齢期は夜泣きが凄かったです。医師曰く、認知症の一種と言われました。もふもふに包んであげたり、よしよしして少しよくなることもありました。辛いですよね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。自然なこととわかっていながら毎晩毎晩は辛いです。でもわたし以上にぽっくんが辛そうで。病院に相談に行ってきました。近々投稿します。良かったら観てください。
@田子均
Жыл бұрын
在りし日のぽっくん ぽっくんを思い出しちゃう🥹 なんとも言えず、かわいい😺
@popopuku
2 жыл бұрын
大好きな家族の辛い泣き声だからこそ、ますます心が苦しさに陥ってしまうのかもしれませんね。 人間も老いもあるし、脳の変化で認知症やレビーとは行かなくても不安障害がキツくなると聞きます。 私の犬は認知症で最期は私のことを認知しているのかもわかりませんでしたが「一緒に過ごせること」自体の短さを感じてしまい愛おしさが増してしまい優先に過ごしていました。 私はべったり過ごす時間が少なかったので…その分幸せに思ってしまいました。 飼い主さんはきっと長年充分な時間や手間をかけられてきたんでしょうね。 どうか自分を労ってください。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊頼れるのがわたしだけだと思うと余計に愛おしく思います❤️残りの時間を大切にしたいといつも思っています🥰
@catsdonairu532
2 жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きました🙂 うちの猫も20歳になった頃から夜泣きや昼泣きが始まりましたよ。 獣医でボケや甲状腺の病気の可能性もあると言われ、安定剤を飲む子も居るみたいでした。 24歳で亡くなりましたが、ずっと続きました。 夜泣きしている時に抱いたり構ってあげたりするた、少〜しは良かった時もありますが、今考えると白内障で目も殆ど見えてなかったと思うし耳もあまりきこえていなかったかもなので、不安で泣いていたのかも?とも思います。 叫ぶ様に大声で泣いていたので。 もしそうだったとすると、やはり安定剤(抗不安薬)なんかを飲ませてあげると本人も楽だったかな?と思います。 他の方も書いておられる様に、獣医さんに相談されてみるのが良いかなと思いますよ😽 怒っちゃった気持ち分かります、、、 私も「静かにして!」と言ってしまいました。 その後、可哀想でひとり泣きました😢
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
最後の一文本当に本当に同じで思い出しただけで泣けてきます😭猫も辛いと思います。近々病院に連れて行きます。結果をまた投稿できたらと考えています。辛い思い出思い出させてしまいましたか?24歳大往生ですね。立派です👏👏👏
@catsdonairu532
2 жыл бұрын
大丈夫です🙆♀️優しさありがとうございます😭 猫さんも主様も、ストレスが軽くなる術が見つかると良いですね🤗 続報待ってますね(๑˃̵ᴗ˂̵) 耳栓フル活用で眠ってくださいね😂
@Mike-pz4sh
2 жыл бұрын
何つーか、4にんも面倒みてて大したもんだと思うにゃ。(納得)
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そうですか?😮
@catssayunya3761
Жыл бұрын
私も28年猫さん達と暮らしており、最初の雄猫(1番頼りにしていた長男😂)の夜鳴きが始まってから😅同じように「うるさい」と思い始め睡眠不足になりかけてました。 いつものように「ニャーン‼️ニャーン‼️」と大音量の鳴き声に、「はーい🙋♀️なあに?」すると、「にゃあん❤」と鳴き方が変わる。また「ニャーン‼️」「どうしたのぉ?」「にゃあん❤」????医者に相談したら「認知症の一種でね、飼い主を呼んでるんだよね。そういう時は名前を呼んでしばらく付き合ってやって😅」と言われ続けているといつしかなくなりました。寂しいとかかまってほしいようでした。
@ゆうな-p2e
2 жыл бұрын
どこか痛い時にも よく鳴きますよ。私の老猫も夜中に人間並の声で鳴いていました。しばらくして病院に行くと おしりにがんが見つかり、相当痛かったんだろうなと思いました。そのガンを取って今は全く鳴かなくなりました。不安とかストレスとか痛みで泣いてるのもあるかもしれませんね。後悔しないように、たくさん可愛がって甘やかしてあげてください。私もうるさいよって言ってしまったことがあります。後悔してます。動物は言葉が喋れませんし、猫なんて特に痛みや病気を隠し我慢するので、、、。年取ると寂しがりになるのでいつも以上に撫でてあげてください。 あとたぶん、この子の性格が寂しがり屋な感じがするので、やっぱり異常に可愛がってあげると なにか変わるかも!?私の猫がそうでした!なにかを訴えてるんですね
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊ガンが見つかったなんてツラいですね😭でも取り除いてあげることができて本当に良かったですね😌ぽっくんは甘えん坊の寂しがり屋さんです。男の子だからか🤔時間の許す限りいっぱい甘えさせてあげようと思います❤️
@萩小太郎
Жыл бұрын
うちの猫(多分2歳くらい)もそれは大声で泣きます。さくら猫ちゃんがある日から庭に居ついたので半年ほどご飯をあげて懐いたところを家の子にしました。 多分ご近所の猫だまり辺りで生まれて外で生活しながらご飯は家々でもらっていた生活をしていたんじゃないかな、それで気が付いて出てきて貰えるように「ごはん頂戴!」と大声で泣く猫になったんじゃないかな、と想像しています。それにしても機嫌がいい時でも大声で泣いているので歌でも歌っているつもりなのかな。
@nomo1195
2 жыл бұрын
ウチの19歳まで生きた子も年をとってからは毎晩夜鳴きをしていました。我が家はマンションなので、ご近所さんには状況を話しご理解をいただきました。 毎晩、ほぼ仮眠状態でした。 睡眠不足で私も怒ってしまったことがあります。落ちこみますよね。 獣医さんからテレビを小さな音でいいから一晩中つけておくことと、電気も少しつけておくようにアドバイスをいただき実践。夜鳴きが少し治まった感じでした。 亡くなった今も、私はテレビをつけっぱなしじゃないと眠れなくなっちゃいました。(^_^)
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。そのときは大変でしたよね。こちらでアドバイス頂いたことを今少しずつ試しているところです。今日病院に相談に行きます。サプリのことも聞いてこようと思っています。何が正解かわからないのですが、猫の負担が少しでも軽くなるようにと思っています。
@にゃん吉-f5d
2 жыл бұрын
今、まさにウチの長女猫さんもこんな感じで毎日朝の4時からずっと耳元でご飯の催促やトイレの後にはボリューム全開で鳴き知らせてくれて睡眠不足で目眩が起こる時もあります。が、年から来る加齢的な問題だと思ってます。これは仕方ないと受け入れてます。たまに現実逃避したくもなりますがw お互いに最後の時まで見守ってあげましょね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
長女猫さんもそうなんですね。ちなみに昨夜はぽっくん夜泣きなかったです。久しぶりに朝まで一度も起きずに寝た気がします。それはそれで心配になるので😅最近は今日も生きていてくれると思って感謝してなでなでしています。命には限りがありますからね。
@猫の手商会
2 жыл бұрын
我が家の猫も加齢のせいか、鳴くと言うより叫ぶ様になりました。 喉から血が出るのではないかと心配になる程に。 元々、よく鳴く子ではありましたが、少しでも離れると叫び声をあげるので、私も最初の頃は叱ってしまいました💧 認知症になると鳴き声が変わり、ぐるぐる廻ったりするらしいですが、まだ廻りはしないものの、初期の認知症かもと思い、極力、満足するまで構ってあげるようにしてます。 目も濁ってるとの事なので、不安や寂しさがあるのかもしれませんね💦 縁あって家族になってくれた子達ですもんね、幸せな気持ちで過ごして貰うためにお互い頑張りましょう!
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。後悔のないように過ごします。穏やかにwww
@ゆずぽん-z8s
Жыл бұрын
うちは10歳の男のこ🐈います。昔から無駄鳴きが多く、声もバカでかいものだからノイローゼぎみにもなり一度だけクッションを投げつけてしまった事があります。何年経った今でも後悔しています。甲状腺にも異常はなく、今は気にしすぎず上手く付き合っています。 声を発せれない分、どうして欲しいのか分からず向き合いたいけど向き合えず参っちゃう時ありますよね。
@pinkoponko27
2 жыл бұрын
我が家の長毛猫(9歳)も同じ感じです。 夜中はもちろん、突然玄関で鳴き続けたり、階段にポロポロう○ちを落としていたり…認知症っぽい感じなのかな?と思っています。 すごい大きな声で鳴きますよね🤣 寂しいのかもしれないので、鳴きまくってる時はたくさん撫でるようにしています。 寝不足つらいですが、全力で可愛がりましょう😅!
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
あらまぁ😓それは大変です💦同じです😅 ただ、コチラでたくさんコメント頂きまして、甲状腺の検査を勧められまして、明日病院で検査するつもりです。結果はどうかわかりませんが、ぽっくんが病気だったら大変なので念のために。なにかあったら動画で報告させて頂きます。なにもないのがいいのですが。
@pinkoponko27
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 甲状腺か…我が家の子は糖尿病で毎日自宅でインスリン注射をしています。今度受診の時に甲状腺のことも聞いてみようと思います😺 大変ですが、にゃんこライフ楽しみましょうね👍
@タウンガラス
7 ай бұрын
うちの猫も12歳ですが時々なきつづけることがあります。猫を飼う上で絶対やってはいけないことは叱ることです。叱ってもストレスになるだけで意味がありません。一緒にいれる時間も限られているので後悔しないようにしたいです。
@朝霧カイト-g4g
2 жыл бұрын
隣の家に痴呆症のおじさんと介護している奥さんがいたけど、すごかったよ、隣のウチだけじゃなく公園挟んだ一つ隣のアパートまで夜中大声が響いてた。人間に比べれば全然マシだね。 でもありがとう。ウチのネコも片方はシニア期入ったけど、こういう場合の心構え出来てなかったよ。考えさせてくれる機会をありがとう。最後まで悔いの残らないことを祈ってます。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
こちらこそ、お役に立てて良かったです。最近はごはんの栄養や環境もいいので、長生きします。その分さまざまな問題が付いてきます。それでも家族です。共に過ごす時間を大切にしていきたいとおもいます。
@ぶちみにら
2 жыл бұрын
あなたいい人ね。 うちも19歳の猫が夜泣きすごかったです。 去年の10月に天国へ行ってしまったけど。 たまに怒ったりイライラしたりしてしまっていました。 ごめんなさい。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
怒ったりイライラしたり。余裕がないとそうなります。ごめんなさいという気持ちわかります😭でも愛情はたっぷりです🥰
@ゆなちん-x4j
Жыл бұрын
最近、雨宮家にお邪魔してます。かなり頻繁に。笑 今回のぽっくんのお話…すごく分かります。 いろんなフードを買ってみても食べてくれない時に怒ってしまい。その後の自己嫌悪…。 ぽっくんの翌日のスタンバイ…泣いちゃいました。 でも!ぽっくんは、お母さんを選んだんだと思います。この人なら、僕を助けてくれるって! これからも楽しみにしてます。
@石田三成-n9u
2 жыл бұрын
ぽっくん可愛いね😊うちもシニアに入ってるから大事にしたいです。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そうですか、可愛いですシニアの子は。大事大事🥰
@saiten-haru
Жыл бұрын
甲状腺かも?💦眠れないと困りますよね💦 うちもそうでした🐱 獣医さんにご相談をおすすめします。シニアに多い、元気になりすぎてしまう病気があるそうです。甲状腺ホルモンの異常によるもので、良いお薬があるそうです😊
@amemiya_ke
Жыл бұрын
ありがとうございます😊甲状腺は他の方にもコメント頂いて調べてもらった結果違いました。認知症の様です。毎晩2時、4時、6時、、、辛いですがそれ以上に可愛いのです❣️疲れたら休み休みしてます。本当にありがとうございます😊
@真由美津野
2 жыл бұрын
ぽっくん認知始まってる? 家のおじじも一緒〜慣れたわ。 ヨシヨシ怖かったね~と抱っこしてナデナデすると泣き止む。毎日では無いからあんまり気にもしてない。 ぽっくんとの時間を作ってあげて〜
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
真由美さん!ここ最近一月くらい夜中2時から3時夜泣き徘徊復活しています。トイレに行きたくての様です。オシッコが出て10分くらい徘徊すると落ち着きますね。毎晩のルーティンです。起きて付き合ってます。大変です。でも本当に可愛いし、一生懸命なぽっくんが愛おしいですよ❤️真由美さんも忙しいと思うけどまた話聞いてください。お願いします🥰
@真由美津野
2 жыл бұрын
サラママの爆睡中時間帯になんだね~ ぽっくんの夜泣き原因が分かって居るなら、良かった。分からんでだと何が原因なの〜で不安にもなるし可哀想だもんね。私はこの時間帯は仕事だから、おじじの夜泣きは休みの日と決まってて(笑)トイレ事情では無くて寝てて起きて直ぐに泣くからきっと怖い夢でも見たのか?と抱っこして慰めるの方なんだよ。 ぽっくんはまだ他の子達に向けて怒ったりしないから認知じゃ無いかもね。ごめんね。ぽっくん〜 家のおじじは認知来てるから怒りん坊さんになってて、下の子達といっちょ前にケンカしてるさぁ〜(笑) おじじとおばば連れて検査してもらい、腎臓はしっかりと機能してるって言われたよ。おじじの口内炎も治りヨダレ掛けも外されて、食欲旺盛😁😁カリカリフードもモンプチたらふく食べて、シニアパウチペロっと食って、デザートにまんじゅう食ってと忙しいおじじ おばばはカリカリフードとパウチのみなんだが、先月呼吸困難で酸素室での入院をしてました。呼吸器に問題があってね。おちびの頃からなんだけどね~ お年頃になってから頻繁に入院だから大変だけど、可愛い我が子だもんね。なんとかしてあげたい。次呼吸困難になったら考えましょ〜と宣告されたわ。悲しいね。
@dn948673
2 жыл бұрын
ディズニー映画に出てきそうなもふもふ老にゃん!
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
何でしたっけ、なんたらちゃん、なにちゃん?マリーちゃん?可愛い🥰
@takeoichino5198
2 жыл бұрын
私も寝るときの為の防音部屋をつくりましたが、音の振動はどう伝わってくるのか、無くすことは出来ませんでした。お察します。立派な飼い主さんですね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
わたしは立派ではありません。キレてしまったので(´;ω;`)ウッ… でもあれ以来、ここに動画を公開してたくさん優しいコメントを頂いて心が救われました。本当に感謝です。
@ひさよ13
2 жыл бұрын
私も二代目6にゃんの内1にゃんが夜泣きしてました[めっちゃ大声で😓] 私も「うるさ―い!💢」と怒っては反省を繰り返してましたが… ある日…何んか…ふと… [うん!泣け泣け…好きなだけおらべ!]と思ってから夜泣きが全く気にならなく為りました。 そしたら… ヤツも夜泣きをする事が無くなったのです😃 要は私達の気持ち次第かな? なんて思ってます✨ 大切に思ってる事はちゃんと伝わりますよ!☝️😃
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そうなんですよね。うるさい!と言ってしまった後の自己嫌悪😭あのときからもう泣くのが普通と思っています。が、たくさんコメント頂きまして、一度病院に相談に行くことにしました。猫も辛いだろうと思っています。大切に思っていること伝わってると信じています🥰
@NS-dt2bd
2 жыл бұрын
@ひさよ13さん、ご出身どちらですか?私福岡ですが、昔子供の頃、祖母から、あんた、そげんおらばんでもよかろうもん、と言われてたな、と懐かしくなりました。 @雨宮さん、ぽっくん大事にされてますね、そういうこともありますよ。あまり気にせずに、たくさん可愛がってあげて下さい。とりあえずは耳栓と、あと、射撃練習場で使うようなnoise canceling ヘッドフォンもお薦めですよ。耳栓はどうしても音が入ってくるけど、これはもう、全く何も聞こえなくなります。以前アパート暮ししてた時に上の階からの騒音で寝られず気が狂いそうになった私を救ってくれました。寝る時イヤフォンでnature sound (雨の音とか川のせせらぎ、海の波の音等) を聴きながらその上にそのごっついヘッドフォンを着けると朝までぐっすり、でした。アマゾンとかで売ってると思います。結構ごっついので横向きに寝るのは難しいですが、仰向けに寝られてあまり動かない人だったら大丈夫ですよ。試してみる価値ありますよ❗頑張って下さい。あ、一つ、朝の目覚ましの音も全く聞こえないので、目覚ましをバイブレート機能が付いてる物にして枕の下に置いてました。ご参考まで。
@ひさよ13
2 жыл бұрын
@@NS-dt2bd 様 私も九州です。 コメントする時に" なまり"がつい出ちゃいますね🤭 夏の暑い時期ににゃん達が私にべったり添い寝してて… 暑くて重くてにゃん達に「あんた達" そげん引っ付かんでも😓 " 」と言ってました🤭
@ひさよ13
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke 様 後… 私が実践した事ですが… 夜泣きのにゃんを[家に居る間抱いて行動してました] 夜泣きにゃんは嫌がってましたけど… 抱きまくって" 大ぁ―い好きブチュ💋ブッッッチュ―!💋" とにゃんが嫌がってもやりまくりました😆 どの猫にも通用する技とは思いませんが…私のにゃんは大成功で夜泣きは止むし夜は布団の中に潜り込んで来るしで…🤭 思ったのは… そう言えば… 夜泣きし出したのは… [こいつの大好きな兄にゃんが死んでからだ…] 大好きな兄にゃんの事呼んでるのかな? 思い出してるのかな? と思って胸が切なくなったりしましたね…💧 取り敢えず病院で病気が潜んでないか調べて貰って" もし病気がなければ " 夜泣きを辛いと思わず愛情をいっぱいそそいでやって下さいね✨
@li2xr293
2 жыл бұрын
この動画をあげてくださり有難うございます。 2日後に実家の16歳の子を引き取りにいきます。 何年か一緒に暮らしていたので特に何も考えてなかったのですがこの動画をみて考えさせられました。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
参考になって良かったです。若い猫と同じ様な対応は通用しない部分が多々あります。愛情を注ぎ受け入れるそれだけだと思いました。
@はるみ-i8g
Жыл бұрын
おかーさんは素晴らしい方ですよ😊人間だけに有るんですよねエゴって。私も同じです😢でもおかーさん素晴らしい綺麗な心持っていますね❤
@muppyqq211
2 жыл бұрын
ぽっくん可愛い。ただただ可愛い。うるさくても可愛い。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊ぽっくんに伝えます🥰
@ばんしょうき
Жыл бұрын
多分…幼い子どもと同じで、眠いことも分からない 何故熱っぽいのかも分からないとかで、 ただ不快なだけで 不安なんですかね? 大変ですけど、同じくらい可愛いですよね
@amemiya_ke
Жыл бұрын
なにかに操られている様に見えます。呼び寄せてそーっと抱きしめてなでなでしてあげると落ち着きます。毎晩2時になると決まって、40分間の徘徊ナデナデ最後トイレというルーティン。可愛くなかったらヤバいです😱
@リエリエ-j9r
2 жыл бұрын
ぽっくん かわいー😸 哀愁があってずっと見ときたい
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ぽっくんの哀愁が伝わっていて嬉しいです😂ありがとうございます🥰
@たか-z1e
2 жыл бұрын
可愛いおしゃべりさんですねえ☺️ うちの場合ですが、何だい?ああそっかー。とか分からないけど毎日返事してますよ。ベーベー鳴いてますが笑ってます。今年23歳になるアメショー君ですが、この子よりもうちょっとコツコツしてますね😊幸せにする、というより幸せをもらってます。チャンネル登録させていただきました☺️
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そうですね、幸せをもらってますね🥰お返事してあげるだけで猫ちゃんも安心感ありますねきっと。わたしもこれからお返事します。 昨日急遽病院に行って検査して来ました。近々動画にしたいと思っていますので、良かった観てください。
@199-e7u
2 жыл бұрын
うちの子も18才位から同じ症状でした。認知症からくる不安鳴きですね。声が大きいのは、老化で聴力が落ちて鳴き加減が分からなくなってると思います。 対策として、猫の側に居て不安にさせないようにするしかないと思います。外出で数時間空けただけでも、帰って来たら1時間位は不安鳴きされました。 晩年は、猫てんかんが発症したので処方薬の副作用で夜鳴きが止まりました。獣医師に精神安定剤的な薬を処方してもらうの手かも知れませんね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
実はてんかんあります。わたしの知る限り1年に一度の頻度であります。病院に相談しましたが、頻繁ではないので経過観察しかないと。もっと頻繁になってきたらお薬を処方してもらえるのですね。知りませんでした。たしかに聴力と視力は落ちている様に思いますし、この常に側にいて撫でて欲しいのは不安だからとも思います。撫でると落ち着きますので。
@5ニャンズplus1
Жыл бұрын
応援してます😊そして私も ママの動画を見ながら参考にさせて頂きます✨️
@amemiya_ke
Жыл бұрын
ありがとうございます😊参考になったりならなかったりかもしれませんが、いろいろ試すとイイと思います😉
@バスコタバスコ-c9c
2 жыл бұрын
こういうことも全てひっくるめて愛しいんですよね〜(o^^o)♪
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
はい、本当にそうです🥰
@誠小川-e6x
2 жыл бұрын
心中お察しします ご自身を責めないようにしてね かあさんの優しさ沁みました 動画何度も見返したけど全て理解できますよ ケセラセラ 大きく深呼吸して全部吐き出しちゃえ! 新しい空気が入って少し楽になるよ!
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。こんなにただただかわいい子 わたしの天使なんですよ。 優しいコメント感謝します。
@マイケル-g9u
2 жыл бұрын
うちにも高齢猫(22歳)まで長生きしてくれた子たちがいました。 同じように大きな声で鳴きまくってました。 人間と同じく痴呆症の症状だから仕方ないと病院で言われました。 人間の痴呆症のサプリが良く効くと病院で勧められて購入。 一箱30包入りで10包ずつ購入し、ご飯の上に少しずつ混ぜてあげてました。 そしたら、あの大きな鳴き声が気にならない位に!! かなりうちの子たにには効果がありましたよ🥰
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
マイケルさんありがとうございます😊それはとても興味深いです。近々病院に連れて行こうと考えています。ぽっくんの体に負担のない様最良の方法が見つかればいいも思っています。
@ocharurun_0903
2 жыл бұрын
夜鳴きとかが何日も続くとしんどいですよね、本当に分かります。 私は1歳3ヶ月になるベンガルの男の子を飼ってますが、要求鳴きは同じぐらいです。鳴く+ドアはカリカリ、ドアノブを開けようとジャンプ、カーテンをひっぱったり、色々な方法で私を起こそうとしたりしてきます。 限界でイライラしてしまうのも分かります。 コメントしておいてですが私もまだ改善策は分かりませんし、怒鳴ったことだってあります。ただ、少しだけ私と同じだったのでコメントしてしまいました。 うちの子はまだまだ元気盛りで男の子+運動量が元々多い猫種なので、寝る前に遊んであげたり、それでもうるさい場合はたまにゲージに入れたりしてます。 文面もめちゃくちゃで申し訳ないのですが、どうかご無理なさらずご自分を責め過ぎないでくださいね。 いつもお疲れ様です。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊あぁ本当にわかります。ドアカリカリ、ドアノブジャンプ、明るくなると窓辺で鳴く。愛情があってもイライラしますよね。わたしの場合はシニアで認知症かもしれないので、サプリを試してみました。そしたらピタッと止みました。改善策はきっとあると思います。ご自身もシンドイのに共感してしてコメント下さったんですね。 ありがとうございます。ここにコメント下さっている方は経験からか皆さん本当に優しいですね。それだけで救われたりもします。お互いにいっぱいいっぱいになる前に、自分を労ってあげましょうね。誰も悪くないのです。
@とんとん-l3u
Жыл бұрын
雨宮さんの優しさに、素晴らしいの一言です🥰
@mtoop818
Жыл бұрын
うちの猫は、よく食べるねこで、朝の4時ぐらいから、泣く、足噛む、頭舐めるで私の頭ハゲました。いまは、壁に頭べったり寝てるのでやられないですが、☀️4時から泣くのは毎日で、もう、5時にご飯与えてから、また、寝る生活が当たり前になってます。でも、可愛いから、許せます。慣れました😆
@ダンゴ-l2s
4 ай бұрын
夜の何時に最後ご飯あげてますか? うちのニャンもお腹がすくと朝方早く鳴いて催促してました。 自分が寝る直前にご飯をあげると、催促なくなりましたよ。
@みぽみぽ-k2e
2 жыл бұрын
主様‥ 今回の動画を見て、涙が止まらないです。 同じ思いだからです。我が家にも、夜泣きを毎日の子が2匹います 徘徊もします 時折、夜中にこちらが辛くて大声をだしてしまうこどおりめす でも、我が家の子達も、3匹とも保護猫なので、初心に帰らねば‥😭😭😭反省しました。 この子達を守るって決めたのは私 夜泣きがなんだ❗️❗️ この子達の今と、思うようにします、教えてくださる動画を本当にありがとうございました😭😭🙏
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そんな時もあります。いっぱいいっぱいになっちゃう時が。でも愛情は変わらないです。伝わっていると思います😊無理せずに。 でね、うちはアンチノール効きました‼️猫ちゃんのサプリメントです。検索してみて下さい。認知症に効果ありますよ😊
@みぽみぽ-k2e
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke ありがとうございます❗️❗️❗️詮索してみます。 教えて頂き、本当にありがとうございました😭🙏🙏
@宮井壱弥
2 жыл бұрын
嫌われてないことが分かってよかったやん。頼りにしてる人はあなたしかないと思ってるだけかもわからんけど、期待に応えてあげてやってください。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
おはようございます。そう、嫌われてなくて本当に良かったです。最近はありのままを受け止めてあげれていますよ🥰
@ゆりまる-s3l
Жыл бұрын
こんにちは😊いつも拝見させて頂き、元気をもらっている私です。ぽっくんの事見て、家の老犬と同じだ‼️と思いました。夜泣き、徘徊、私を起こします。起きないとガラス戸を爪でかしるんです。それもゆっくりと、、ギーって( ; ; )認知かなぁ、と動物病院で言われました。お年頃です。心の葛藤もありどうなるかなあと思う毎日です。
@amemiya_ke
Жыл бұрын
アンチノールというサプリはご存知ですか?オススメです‼️わんちゃんと飼い主さんの辛さの軽減になりますように💫
@ゆりまる-s3l
Жыл бұрын
@@amemiya_ke 早々のお返事感謝します。やってみます‼️本当にありがとうございました🙇♀️介護中の私を癒してくれる大切なわんこです。
@しら餅
2 жыл бұрын
飼っていた猫も夜鳴きが凄かったです 21歳と高齢でしたので、大変でしたが 抱っこしてあげると鳴き止みました( ◜︎︎𖥦◝ ) 私も眠れなくて愛猫が可愛くても辛い日々でした 今思えばその鳴き声ですら恋しいです 時間がある限り沢山寄り添ってあげて下さい
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊わたしも日々この鳴き声が恋しくなるのではと思いながら接するようにしています。可愛いけど辛い。。。本当にその通りです。共感頂ける方たちがたくさんいてホッとしています。感謝‼️
@ShigeruX1
Жыл бұрын
アニマルプラネットの猫ヘルパーはいいよ 猫の問題行動を理解するヒントがいっぱい
@寺元文男
2 жыл бұрын
猫リーダーしていた猫も捨てられて3日目で家族にしましたが、その時の寂しさが無くなるまで一年かかりましたね。ポックンも夜になると寂しかった日々を思い出すのではないでしょうか?
@katys4497
Жыл бұрын
今日初めて雨宮家の動画を拝見しましたが、マイペースな感じとユーモア満載で面白いです!忙しいのにステキな動画も作成されててお疲れ様です!当てはまるかわかりませんが、猫が泣くのは、運動不足で欲求不満の場合も多いみたいです。小さめの鳥や羽のおもちゃが釣り糸の先についた竿を動かし猫を走らせて、一緒に猫がハアハアいうまで3セットほど沢山遊んであげると、満足して色んな種類の問題行動がなくなるらしいですよ。猫と生活する上で、猫と遊ぶのはとても大事らしいので、参考までに!
@yuki-bl2zz
2 жыл бұрын
ウチの子も亡くなる数年前から夜泣きが酷くなりました。痴呆かとも思いましたが獣医さん曰く、猫は老いてからアルツハイマーを発症するのは極々稀だとか。老いと共に関節が痛んだり腎臓機能が落ちたりでとても辛いのかもしれません。夜泣きしても叱らず、だっこしたりして宥めてあげて下さい。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
夜泣き酷かったのですね。うちの子は腎不全です。出会った頃から夜泣きはありましたが病気になって更に酷くなりました。近々病院に行きますので先生に相談してみます。抱っこのときは泣かないんですよね☺️
@idumi_microrings
2 жыл бұрын
我が家は晩年に夜鳴きはなかったです。 もしかすると捨てられていた経験から、夜になると不安が襲ってきてるのかも。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
夜鳴きなかったんですね。ぽっくんは我が家に来た時からずっとです。もしかしたらこの夜鳴きが原因で捨てられたのかもと思ったりもします。抱きしめてナデナデすると治るので、不安な感情があるのかもしれませんね。。。
@フライペン匿名
8 ай бұрын
飼い主さんの怒りの気持ちわかります。種類によってはかなり声がうるさい猫もいますもんね。昔飼ってた猫がそうです。
@haruka-925
2 жыл бұрын
うちのは野良出身の子で一回だけ脱走してそこから徘徊夜泣きが始まりました。 抱っこして外見せたら満足して鳴き止むけどまた一時したらまた… 結局シカトしてたら諦めてくれますけど 色々理由あるかもですけどうちのはたぶんお外出たい的な夜泣きなのかなぁ ビビりなくせに
@たんぽこ-l5j
2 жыл бұрын
うちの猫は退屈でしょうがない時に同じように泣きます。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
かまってちゃんになってるんですね(*'ω'*)
@hirokam870
2 жыл бұрын
涙が止まらん…
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
この頃は本当に辛かったです😢
@郁ちゃん-y8y
2 жыл бұрын
はじめまして! twitterで見ていただいた三匹の癌などでクラウドファンディングを、投稿中の者です。 うちにも、今19才で 大きな声で、夜鳴きする子が、います。その子が、耳が聞こえていないことが、10年以上たってわかりました。 長い間、気がついてあげなくて、ゴメン、ゴメンとあやまりました。保護したときから、ずっと徘徊していました。変だなとは思っていましたが、環境の変化で、仕方ないだろうと思ってました。 あんまりひどいときは、病院で、相談されたら、「安定剤」とか、処方してもらえるかもしれません。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
こんばんは!耳が聞こえないんですか!ぽっくんも耳が遠いような気がしています。安定剤もあるのですね。今度病院に行ったとき相談してみようかと思います。 ぽっくんは鳴きたくて鳴いているようではないんですよね。わけもなく体を持て余しているかのように徘徊して鳴いています。アドバイスありがとうございました。 19歳の子長生きですね。郁ちゃんさんも無理なさらないように。
@らぷにゃ
2 жыл бұрын
ウチの子も17歳のシニアで夜鳴きと徘徊が凄いので病院連れてって甲状腺のお薬貰いました´ω`*猫の認知症は稀なので高齢になると認知症症状によく似てるのですが甲状腺異常が多いみたいです。お薬飲むと結構落ち着きますよ
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。甲状腺では?というコメント多数ですね。来月の検査の時に相談してきます。ありがとうございました😊
@silverlake225
Жыл бұрын
主様、本当にお疲れさまです✨私も耳栓はあれこれ試して、今はモルデックスの耳栓でバッチリです。聞こえなさすぎて怖いくらいなので戸締りはしっかり確認が必要なくらいです😁 動画拝見し主様の深い愛を感じ勉強させていただきました。 人間はどうしても『可愛さ』ありきで動物を購入したりします。『可愛さ』の前に、生きていくのに手足やいろいろと不自由がある動物を『助けたい』とか『お役に立ちたい』とか、そう言う気持ちで動物と生活する事を決心すれば、ペットショップでなんか買わないだろうな、と思います。
@hal_star_gram
2 жыл бұрын
耳栓が必要なほどの夜鳴きとは、困りものですね💦 何か伝えたいことがあるのか、体調が悪いのか、、、難しいです💦 将来もしうちの子がこうなったら何ができるのかなぁ、と考えながら拝見しました💦
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
将来ハルちゃんが夜鳴きをするようになったら、、、そう考えてしまいますよね。難しい問題ですが、ひとつ言えることはそれでも結局可愛いということです💓
@haya7341
2 жыл бұрын
こんにちは。 家の猫も夜鳴きしていました。 徘徊もしていました。 14歳のオスです。 腎臓病でお薬を処方されていますが、服薬が大嫌いで 飲みませ(T ^ T) ご飯に混ぜても分かってしまうらしく食べませんm (T ^ T) ただ、療養食は食べるので、なんとか持ちこたえています。 夜鳴きの対応として安定剤が処方され、耳かき一杯程度の粉薬を レトルト食に混ぜて食べさせています。 落ち着きました。 夜鳴き、徘徊もせず静かです。 後期高齢になると、人間と同じく心の安定剤が必要になるのだと思います。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。お薬飲まないのは困りますね。少しでも進行を遅らせたいのに。 うちは薬は飲みますが少量のご飯しか食べてくれず、体力がもたなくなりそうでキトン用のご飯を食べさせてと先生に言われました。が、食べません😭今日病院で検査をして先生に相談して来ます。何が正解なのでしょうか。わからなくなりかけています😭
@_goldcat
2 жыл бұрын
声をあらげてしまっても、再度 関係を構築できたなら大丈夫です!!うちにも電気を消して真っ暗にしてしまうと鳴く子がいます。高齢で玄関扉のほうに向かって鳴く子もいます。電気を真っ暗にしてしまうと鳴く子にはリビングの電気をほんわかつけてます。高齢で玄関前で鳴く子は一緒にそこに座って相槌を打ってます。 耳元で鳴かれる時もあるけれど、その時は起きちゃいます笑あなた方の発する言葉がわかればどんなにいいかと涙する日もありますが。。。 辛いのは自分よりもにゃんこなんだ!!って思うようにしてますよ~。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます❗️このところ本当に毎晩毎晩2時から4時くらいまで泣き通しです。本人も辛いのだと思うと受け入れてあげようと思うのです🥰
@_goldcat
2 жыл бұрын
@@amemiya_ke さま 何が正しくて何がいけないのかなんて言うのは誰にも分からないし答えを見つけようとする程 迷宮入りしちゃうので「これがうちのアイノカタチ」って思うといいかも~。ちゃんと必要なピースはみつかりますよ♪ ミーシャさんがカバーした「アイノカタチ」という曲の受け売りですけど。。。迷子になりかけたら私はこの曲でピースのはめなおししてます。
@unpetitdejeuner
2 жыл бұрын
低い声で泣き続けるのって、不安だからと言いますね。分離不安症とか?でも人間側にも都合があるし、ずっと一緒も難しいですよね。人間側にとっても、お医者さんなどに頼ったほうが安心かもしれませんね。
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
そうですね。それを今検討しています。次の診察の時に動画見せて相談してきます。お互いに楽になる方法を。。。
@ショコラ-o5s
Жыл бұрын
ぽっくん、不安なんでしょうか?😢 いっぱいハグしてあげて下さい。 大丈夫よ🙆って言ってあげて下さい🙏
@あい-h5m7y
2 жыл бұрын
偉いなー😖 ママさんの考え方に尊敬します。 なんかウルウルしてしまいました。 私も大切にしないと🐶
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
あいさん、ありがとうございます わたしは尊敬されるような人ではないです だってキレてしまったんですから(´;ω;`)ウッ… もう二度としません!
@ゴンちゃんねる-o2c
2 жыл бұрын
こんにちは! きっと安心しきって甘えてるのかもしれないですよね😖💦 うちも一時期わんこですが悩まされてたことがあります…😔正解がないのでなかなか難しいですよね💦 大変だと思いますが頑張って下さい😖
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ゴンちゃんのママさんありがとうございます😊確かに安心して目一杯甘えてるのかもしれないですね。生き物を飼うということは可愛いだけではないんですよね。全て受け止めてあげる覚悟です🥰
@yotake-g7z
11 ай бұрын
怒ると鳴かないなら何かのサインなのかな? 夜鳴きは辞めるに越したことはないのだから、まぁ良かったんじゃない?
@福ちゃん五郎
2 жыл бұрын
私の家にも、五年前に同じ猫が🐱迷って~今では 家のボス猫になりました。ビックリです😨とても穏やかな優しい猫ちゃんですよねー
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
迷い猫を保護されたんですね😊長毛種は穏やかな性格なんでしょうね🥰それが本当に癒しです❤️
@オーロラいーちゃん
2 жыл бұрын
はじめまして 亡くなった(昨年老衰18歳)猫にそっくりなのでなんだか 娘がいるような気持ちになりました 老猫になると大きな声で泣いたり粗相したりアルッハイマーみたいな症状が ありました ぽっくんまだまだ元気でいてくださいね☺️🐱
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊最近ではソファーに上る時ずっこけたりもして足腰も弱ってきているみたいです。目覚めた時に今日も会えたと思って感謝しています。限りある時間を大切にしています🥰
@kt5748
2 жыл бұрын
うちの娘(15歳)もよく鳴きます。 検査して甲状腺機能亢進症と診断されました。 専用の療養食で治療してます。 おばあちゃんネコですから仕方ないですね~
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
KTさんありがとうございます😊猫ちゃん甲状腺でしたか😭わたしもこの動画を投稿して視聴者さんに教えて頂き病院で検査してきました。結果はそうではありませんでしたが、理由は分からず。そしてさらに視聴者さんに教えてもらったアンチノールという認知機能低下に効くサプリを先生に相談したて使ってみました。そしたら、あら不思議!ピタッと止まりましたよ🥰動画投稿しています。良かったら参考になればと思います。猫ちゃんも飼い主さんも少しでも安眠出来ると良いですね✨✨
@105naho
Жыл бұрын
こんばんは😺 一昨年23才で星になった元ノラちゃんが 子猫の時からとにかくよく鳴く。 今まで沢山の猫を飼ってきたけどこの子は一番鳴いた。 獣医さんに聞いてもわからないとのこと。 きっと親を探して鳴いてたのかもしれないと思った。 星になる3年前あたりはとにかくほぼ一日中鳴いていた。 ノイローゼ一歩手前までいってしまった😅 けど星になってしまったときすごく寂しかった。 そして沢山ありがとうと思った。 犬は14歳で認知症なのか、ウロウロするときとごはん食べたのにまだ食べてませんけどって顔するとき増えてきて。 確かに仰る通り鳴いたり、ウロウロしたりはこの子たちにはなんら普通のことでそれをうるさいとかと思うのは人間のエゴですよね。 ほんとそうです。 けれどうるさいのは正直がまんできないので私もイヤホンで音楽とか利いてます。 そうするとそこまで気にならないですね。
@user-hoonenecei
2 жыл бұрын
うちの子も徘徊と夜鳴きでした。 認知症とのこと サプリで少し落ち着きましたよ。 病院で貰えますよ。 お大事に
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
本人もきっとそうしたくてなっている訳ではない様に見えます。病院行って相談して来ます。ありがとうございます🥰
@えぐえぐ-w4t
2 жыл бұрын
実家の柴わんこですが今年16歳を迎え少し前からボケてしまい夜泣きが酷かったようです 家族も参ってしまい獣医師さんに相談したところ 体に負担がかからない量で安定剤を出してもらったそうです。夜飲ませると朝までぐっすり眠れるみたいです 犬と猫の違いもあるので一概には言えませんが先ずは獣医師さんに相談することをおすすめします 無理をせずがんばってください
@amemiya_ke
2 жыл бұрын
ありがとうございます。たくさんコメントをいただく中である病気の可能性がありそうです。調べるにつれとても怖くなりました。この後病院で検査をしてもらうつもりでいます。病気でないといいのですが。先生に相談して来ます。
8:11
【朗報】猫の夜鳴きに〇〇を使ったらピタッと止まりました
雨宮家の日常
Рет қаралды 68 М.
7:13
庭にいた子猫を緊急保護しました!【子猫が元気になるまで 〜 その1】
猫たちと飼い主のイロイロアッテナ
Рет қаралды 116 М.
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
11:53
【アラフィフ×独身女】決断のとき、手放すことで得られるものがある
雨宮家の日常
Рет қаралды 205 М.
4:59
【鳴き声】どうしても一緒に寝たくて必死で訴えてくる猫がかわいい
雨宮家の日常
Рет қаралды 19 М.
9:21
猫が飼い主に話しかけているサイン12選を獣医師が解説します
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 584 М.
15:47
【アラフィフ×独身女】動画を離れていた理由|ときどき急に襲ってくる痛いくらいの悲しみ、それでも前に進もうと思います
雨宮家の日常
Рет қаралды 125 М.
5:40
悲鳴のように大きな声で鳴くぽんた!老猫特有のものなのか・・・
涙ぽろぽろ感動の秘話
Рет қаралды 117 М.
9:31
【家族を捨てないで】ボロボロガリガリで保護した猫は実は捨て猫だった。新しい家族と今度こそ幸せになろう
雨宮家の日常
Рет қаралды 101 М.
7:45
「1分1秒でも一緒にいたい…」余命2週間の「猫」が1年以上生き続けた?“夢の治療薬”開発の裏側【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 479 М.
6:23
【検証】 100匹中何匹のネコが‘’ヤマト運輸の環境への取り組み’’に興味を持つの!?【モニタリング】
ヤマトグループ 公式チャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
10:12
猫がずっと鳴き止まない原因と無駄鳴きをやめさせる方法!
ネコ丸チャンネル
Рет қаралды 32 М.
7:46
夜鳴きが止まらない猫にジルケーンをあげた。【保護猫】
うこまチャンネル
Рет қаралды 8 М.
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН