American Reacts to How Japanese People Use a Keyboard | 日本人のキーボード入力に対するアメリカ人の反応

  Рет қаралды 79,074

Tyler Burger

Tyler Burger

Күн бұрын

Пікірлер: 211
@haruhana_art
@haruhana_art 11 күн бұрын
パソコンが発表された当初、日本語の入力は不可能とされていたのに、ものすごい意地と根性で日本語入力ソフトを開発してくれた方々に敬意と感謝の気持ちが絶えません🙇✨
@chico5580
@chico5580 10 күн бұрын
一太郎作った人の話、プロジェクトXか何かで見た
@昌幸-e4k
@昌幸-e4k 9 күн бұрын
今や当たり前に使っているけど、そんな苦労と努力があったんですね、、、知りませんでした😥
@春夏秋冬-s6v
@春夏秋冬-s6v 9 күн бұрын
@@chico5580 一太郎が優秀すぎて、一太郎で慣れていると 他でつらくなるんだよなぁ… ワープロ時代の下積みの上に成り立っていると思ってる
@Ryo-tz1np
@Ryo-tz1np 9 күн бұрын
和文タイプライターがめちゃくちゃデカいことからも開発の大変さが想像できる
@水森-c4d
@水森-c4d 8 күн бұрын
それ知らなかった感謝だな
@スキップミニ
@スキップミニ 10 күн бұрын
この方なんでこんなにゆっくり話しているのかと思ったら日本語の概要欄でびっくり。日本人向けにゆっくり話してくれているんだね。 リスニングの勉強になるわ。
@ms-bi7bh
@ms-bi7bh 10 күн бұрын
そのコメしようとしたら答えがここに😳🥺
@leooh3966
@leooh3966 7 күн бұрын
「アメリカ人の反応」に釣られてて草
@えいちゃん-v2p
@えいちゃん-v2p 11 күн бұрын
確か日本語入力についてまだまだ開発者が悩んでいる時、「コンピューターに学習させて漢字を含めて変換時の優先順位を決めさせればいい」と発想の転換をして解決した、と聞いています。
@nanakadog
@nanakadog 10 күн бұрын
日本語入力は慣れるまでは確かに煩わしいと感じると思いますし、それは日本人も多かれ少なかれ同じです。ただ、慣れると大幅に気にならなくなりますし時間もさほどかかりません。 日本語入力において最も時間と労力を要するのは「かな漢字変換」です。つまり、「かんじ」→「漢字」と変換するステップのことです。この時に、 ・正しい漢字がなんだったか思い出す ・変換候補が沢山ある時にその中から正しい変換を見つける ・間違えて変換してしまって変換しなおす といった手間が発生するので、かなり時間のロスになることがあります。もちろんかな漢字変換は情報科学が駆使され改良が重ねられているので、長い文を変換しても文脈を勘案して一発で変換してくれることが多いです。それでも、常にスムースに変換できる訳ではないのでその度に時間のロスとなります。この点は確かになかなか慣れるのが難しく、いつまでも煩わしいと感じる人もいます。 かな漢字変換が面倒なのであれば、「そもそも漢字を日本人は捨てるべきだ」と思うかもしれません。そのように考える人は外国人や100年近く前の西洋かぶれの日本人に多いですが、ちゃんと日本の未来のために真剣に漢字廃止を議論した日本人もいました。その結果、漢字の意義が確認されて今ではその価値を疑う日本人はいません。実際、漢字は様々な面倒さを差し引いても価値があります。漢字があれば文章が短く視認性の高いものになります。日本語は英語のように文中にスペースを入れないので平仮名・カタカナ・漢字を混ぜて書くことで区切りを明確にして誤読を減らしている面もあります。それならスペースを入れれば良いと思うかもしれませんが、スペースが無いことや助詞が基本的に1文字か2文字であることにより少ない文字数で情報が伝達できるように出来ています。例えば、日本のテレビ番組は字幕が非常に多用されますよね。それは日本語に合った効果的な表現なのです。 なお、かな漢字変換をよりストレスフリーにするために、予測変換やIME辞書といった機能が利用できます。これは英語環境におけるオートコンプリートやスニペットみたいなものですが、日本語入力ではこれが非常に強力です。予測変換というのは例えば、「日本語入力」と入力するのに「nihonngonyuuroku」→「にほんごにゅうりょく」→「日本語入力」とする必要はなくて、「niho」と入力した時点で候補が表示されるので、「niho」→「日本語入力」と入力できる場合が多々あります。 かな漢字変換の話をしてきましたが、次に、かなを入力するステップ、つまり「かんじ」を入力するステップには様々な代替手段があります。「kanji」→「かんじ」という入力法のことはローマ字入力と呼びます。それ以外にも、かな入力と言ってタイプ数が少なくなる入力法や、親指シフトというさらに簡易な入力法があります。また、スマホではフリック入力が一般的です。例えば、かな入力では「かんし゛」→「かんじ」と入力できるのでたった4打のタイプで入力できます。 日本語入力がやっぱり大変そうだと感じる人のために、日本語と英語のタイピングを比較してみましょう。私見では、かな漢字変換を除けば、日本語入力のほうが速い場合が多く、かな漢字変換も予測変換や辞書機能を使えば短縮できるので、結果としては日本語と英語では大差ないと思います。 例えば、「日本語と英語のタイピングを比較すると、かな漢字変換を除けば、日本語入力のほうが速い場合が多いと思います。」という文は、ローマ字入力すると「hihonngotoeigonoqeipinnguwohikakusuruto,kanakanjihennkannwonozokeba,nihonngonyuurokunohougahayaibaaigaooitoomoimasu.」となり116タイプですが、かな入力では、 「にほんこ゛とえいこ゛のたいひ゜んく゛をひかくすると、かなかんし゛へんかんをのそ゛けば、にほんこ゛にゅうりょくのほうか゛はやいは゛あいか゛おおいとおもいます。」となり78タイプです。一方で、英語では 「When comparing Japanese and English typing, I think that Japanese input is often faster, except for kana-kanji conversion.」122タイプです。表示環境によってはローマ字入力の日本語のほうが一見長く見えるのはローマ字表記では頻繁にa, u, e, oという幅のある文字が入るからだと思います。 だから、面倒だと感じるのは慣れるまでの間だけで、慣れれば日本語入力を時間がかかると思うことは殆どないと思います。
@sas8316
@sas8316 12 күн бұрын
これが最近の話ではなく、何十年も前からローマ字入力、漢字変換とかあったから考えた人すごいな…
@inany_case
@inany_case 12 күн бұрын
日本人に必要な文字 all latter that Japanese people need… ひらがな Hiragana×48 カタカナ Katakana×46 漢字×2136+α Kanji (α≒4000) ローマ字アルファベット Roman latters alphabet×27
@うろころ
@うろころ 7 күн бұрын
パソコンがない時代、和文タイプライターという狂気の製品もありました。 標準キーのひらがなカタカナ以外に、漢字は辞書のような本と、漢字が一字ずつ刻印された キーが何十個も箱詰めされたものが用意され、打ちたい漢字を本で探しその番号のキーを 箱から抜き出し、タイプにセットして一字打ったら外して仕舞う…という気の遠くなるような 作業を強いられる代物でした。
@kotok7603
@kotok7603 9 күн бұрын
日本のキーボードであれば一応ひらがなを直接入力できるモードもありますが、 ひらがなよりアルファベットの方が文字数が少ないのでキーボードの位置を覚えるのが楽です。 なので、日本人の多くがアルファベットからひらがなに変換される入力方式で文字をタイプしています。 慣れているので、特に面倒という感覚はないです。 それにしても、日本にあまり詳しくないようなのに、日本人が聞き取れるスピードで話してくださることに感謝。 このスピードなら8~9割は聞き取れるし、頭の中で日本語に変換しなくても、英語のままで内容が理解できます。 動画中ずっと平易な言葉を使い、ゆっくり話すのは大変だと思いますが、今後ともお願いします。
@うまるーん-x6n
@うまるーん-x6n 10 күн бұрын
なんなら最近は変換時に漢字の意味まで注釈してくれる機能あって、誤字らずにすんでめちゃくちゃ助かってるわ。ほんとにどんどん便利にしてくれる開発者に感謝
@kasunokiwamiotome
@kasunokiwamiotome 8 күн бұрын
リスニング鍛えたいからめっちゃ助かる
@キツネ-v3f
@キツネ-v3f 11 күн бұрын
漢字があってよかったって思う。漢字に変換できるように作った人、天才。 他の言語がどうやって入力されるか見てみたいな。特にアラビア語。
@drgreenmoon
@drgreenmoon 8 күн бұрын
アラビア語は該当の文字を一文字ずつ打ち込むだけですね。それを繋げるのはコンピュータが自動でやってくれる。
@高槻美奈子
@高槻美奈子 11 күн бұрын
英語で仕事してるとさ、日本語の造りの良さや、層の厚さ、先人の何とか上手い具合にヤリクリした感を感じる。 特に、漢字が欲しい!っていつも思う。漢字が便利すぎる!
@ケリー-v1g
@ケリー-v1g 11 күн бұрын
間違った漢字に変換してEnter押してしまっても、ctrl+backspaceで未確定状態に戻せるよ
@とーふ-t4f
@とーふ-t4f 10 күн бұрын
知らんかった…
@Candle6666
@Candle6666 9 күн бұрын
それ5年前に知りたかった
@TheGospellers
@TheGospellers 9 күн бұрын
確定状態の文章(単語)でもカーソルで範囲選択してスペース押せば再変換が出来ます。
@白猫で煽る弁護士
@白猫で煽る弁護士 7 күн бұрын
え??そうなの?
@跳馬蔦廊
@跳馬蔦廊 4 күн бұрын
@@TheGospellers スペースじゃなくて「変換」キーじゃない?
@merili9236
@merili9236 11 күн бұрын
この人がフリック入力の存在を知ったらもっと困惑しそうw
@anyan_co2
@anyan_co2 11 күн бұрын
転げ落ちそう
@E.P.E.P
@E.P.E.P 10 күн бұрын
英語のグライド入力も結構すごいぞ
@7743v
@7743v 9 күн бұрын
日本が世界の中で突出して小型スマホ需要が大きいのってフリック入力の存在が大きいんですよね。QWERTY派なんて滅多にいない希少種。 小さくても必要十分、むしろ大きいと使いづらいってくらい携帯機に最適化された入力方式は画期的すぎる
@yousuki-Channel
@yousuki-Channel 9 күн бұрын
中国語の入力も横転もの
@sugar_tanaka
@sugar_tanaka 9 күн бұрын
Qwerty使ってるけどやっぱり少数派なのか フリック入力難しそうで苦手意識がある
@sas8316
@sas8316 12 күн бұрын
日本語入力もありますが、どっちにしろアルファベットも使うので、それだと覚えるのが倍になるので、はじめから英語で入力を覚えてしまった方が早いのです。
@sugar_tanaka
@sugar_tanaka 9 күн бұрын
作家とかめちゃくちゃ早く打ちたい人は日本語入力とか聞いたことある気がする
@SAKURA_KIRAKIRA
@SAKURA_KIRAKIRA 12 күн бұрын
全部ひらがなでも大丈夫ですが、漢字があると視覚的に絵の様に見えるので読むのが楽になります😊
@あか-l3p9y
@あか-l3p9y 11 күн бұрын
表語文字(象形文字)の正しい使い方だよね。本来の意味も分かるし
@kikikilin
@kikikilin 9 күн бұрын
ぜんぶひらがなでもだいじょうぶですが、かんじがあるとしかくてきにえのようにみえるのでよむのがらくになります😊 やっぱり漢字ありの方が文の内容をすっと理解できますね。
@はねるおもち
@はねるおもち 10 күн бұрын
母音と子音で分けて並べる概念が、平安時代からあって、それをもとにつくられた表がローマ字を扱いやすいようになってる偶然はなかなかにイカれてる
@elkevera
@elkevera 12 күн бұрын
Since I need Japanese translations in song titles pretty often I just copy and paste. But: I always translate the kanji into English and again into German to be sure Google didn't deliver a rude or wrong translation.- And btw: I am writing this on a German keyboard which doesn't have the QWERTY set-up. It's completely different since we have 3 letters more, the Umlaut Ö Ü Ä. Also the punctuation marks are in another spot. So I have to switch from German keyboard to US English every day 😂. Thanks for your teaching lesson Tyler.
@sethaug1958
@sethaug1958 11 күн бұрын
表音文字と表意文字を同時に使ってるだけなんだよ。大丈夫さ、慣れたらできる。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 10 күн бұрын
英語は表音文字なのかも微妙説あるけども
@mizukiyoshino7321
@mizukiyoshino7321 8 күн бұрын
英語学習を2年以上していて、そろそろネイティブなリスニング能力を身に着けたいと思っていたところこの動画に行き着きました。 日本人にも聞き取りやすいようにゆっくりかつ母音をはっきり発音してくれてるのと なるべく難しい単語を使わないように言葉を選んで説明してくれているのが汲み取れて非常に好感が持てました。
@GreyRazer
@GreyRazer 10 күн бұрын
やはりかんじがあったほうがよみやすさはだんちがいですよね たしかにひらがなだけでもじゅうぶんよめるのですがいかんせんげんかいがあるというか このこめんともかいぎょうがあるからまだよめるぶるいですが こじんてきにはかたかなだけのほうがよみづらくかんじることもあります
@もい-z2u
@もい-z2u 8 күн бұрын
ワカリマス!カンジガアッタホウガモジニリズムガウマレ、トテモヨミヤスクナリマス カタカナハスベテノモジガセイホウケイノヨウデアリ、リズムガヒラガナヨリナイカラヨミヅライノダトオモイマス。 シカシ、センゼンノショウガッコウハカタカナノホウガサキニナラッテイタトノコトナノデ、モシカシタラタンニナラウタイミングノチガイナノカモ カッコワライ コジンテキニハ、ハンカクノモジガイチバンヨミヅライデス…ミジカカッタライインデスケド コノブンショウノヨウニトニカクジョウチョウカツクトウテンナドガナイバアイハトテモヨミヅラクカンジテシマイマス
@akikohorie4764
@akikohorie4764 11 күн бұрын
Paradoxically, because it uses your head so much, even if you leave it alone, it becomes a way to use your head more than normal language. For PC and non-PC keyboard input, Roman alphabet input, 1. Hiragana conversion, 2. Kanji conversion, 3. Katakana conversion, 4. Hiragana to English conversion, 5. Kanji numeric conversion, 6. Arabic numeral conversion, 7. Direct input of English, 8. Directly input Arabic numerals, input 9 Arabic numerals, convert to Chinese numerals, Think instantly while touching blindly! Even if you leave it alone, you will become smarter!
@manacado
@manacado 10 күн бұрын
そういえばこの前中国人の友人のキーボードが中国語表記で(そりゃそう)、すげぇってなったな
@matida25
@matida25 9 күн бұрын
日本語より中国のがどうなってんのかわっかんねぇや
@xoSOULox
@xoSOULox 10 күн бұрын
何なら日本語入力のままで英語入力しようと思ってもそのまま打ってF10を押せば半角アルファベットに変換してくれるぜ F9押すと全角アルファベットにしてくれる
@akasa8jp
@akasa8jp 12 күн бұрын
最初からローマ字入力→漢字でやってきたから、今更ひらがな入力→漢字で入力しろって言われても無理😂 言われてみれば、日本のキーボードって1つのボタンに4種類くらい色々書いてあってなかなかカオスですよね。
@春夏秋冬-s6v
@春夏秋冬-s6v 9 күн бұрын
ワープロ時代は平仮名入力がメインだったんですよ パソコンが台頭してきてローマ字が主流になった
@Aki.K.
@Aki.K. 11 күн бұрын
ゆっくり喋ってくれるので聞き取りやすい。投稿者の意図と違う気がするけど英語のリスニング用にチャンネル登録します!
@たままなよや
@たままなよや Күн бұрын
おれはむしろ聞きにくいと感じた
@うえおあい-z9x
@うえおあい-z9x 7 күн бұрын
日本語はライティングシステムは複雑だけど音に関しては英語に比べてずっと楽な印象、母音とかの数考えると
@勘のいいネギ
@勘のいいネギ 8 күн бұрын
リスニングスキル向上のために普段から見ていたので嬉しい I usually watch your video (Canada ver) for improvement of English listening skills. So It's exciting for finding this channel.
@googleuser0013
@googleuser0013 11 күн бұрын
たまにいる日本語キーボード爆速入力のベテラン事務員とか見ると感動する
@ぶたこ-c4e
@ぶたこ-c4e 6 күн бұрын
ぢとか打とうとした時、たまーーになんだっけってなる。dの音の雰囲気でそうだそうだってなるけど
@shi_no_kurai_kage
@shi_no_kurai_kage 5 күн бұрын
I use it and これは最高!
@shi_no_kurai_kage
@shi_no_kurai_kage 5 күн бұрын
Then there is the times where I use a SHIT TON OF IMPERATIVES
@shi_no_kurai_kage
@shi_no_kurai_kage 5 күн бұрын
Also I am not even Japanese
@rukusen_jp747
@rukusen_jp747 11 күн бұрын
最近は空気も読まなければいけないから大変だ
@daya3518
@daya3518 11 күн бұрын
Due to the linguistic characteristics of mixed writing systems with various types of characters, input software in Japan has evolved in a unique way. JustSystem, a leading developer of Japanese input software, is a representative research institution in this field. In recent years, with the spread of voice input and flick input on smartphones and tablets, an increasing number of people, especially among younger generations, are moving away from relying on typing and Japanese conversion software, as you mentioned in your reaction.
@sandam7547
@sandam7547 10 күн бұрын
海外の人がどういう反応してるのか気になって見てみたけど、ほとんど日本人のコメントだったw 英語のコメントも半分くらい日本人じゃないだろうか
@1708-s4k
@1708-s4k 9 күн бұрын
「さ行はS、か行はK、ま行はM」みたいにキーの英語印字と発音が一致してるのがまだ救いだと思う。 ハングル入力を齧ったとき、英語印字と発音が一致していなくてまるで暗号を勉強してる気持ちになった。母音AがKキーだったかな。
@AgentH53
@AgentH53 12 күн бұрын
We can type Hiragana directly on the keyboard. (Each key, is their own Kana) I bought a 10$ keyboard, printed out Hiragana, and sticked them on.
@Tanukikamo
@Tanukikamo 11 күн бұрын
日本人視聴者のためにゆっくり話してくれて涙が止まらない
@ntsuka4568
@ntsuka4568 12 күн бұрын
Hey! Unlike your phonetic symbols, Japanese kanji are ideograms. So they can write dense sentences faster than English.
@noseboop4354
@noseboop4354 12 күн бұрын
hahahahahah no. Just look at any professional English typist that goes 80 to 120 words per minute, no way you can do that faster in Japanese even with denser kanji.
@uservl7di9ti5y
@uservl7di9ti5y 11 күн бұрын
@@noseboop4354 So, I would like you to translate "木漏れ日(komorebi)" into English within 4 to 8 alphabets. Each word can be broken down into “wood / leaking / sun ”. If you want to express it in English, you have to describe it in a descriptive way, like "sunlight coming through the gaps in the trees." Not only the number of characters to enter, but there are many Japanese words that cannot be translated into English. Another famous metaphor is "恋の予感(Koi no yokan)". The literal translation: Premonition of Love. The BBC in the UK was broadcasting this. The Japanese 4 letter word "恋の予感" would need 75 letters in English.
@おののコマネチ
@おののコマネチ 10 күн бұрын
​@@uservl7di9ti5y Yeah! That's right!! As Japanese person, I thought this explanation was very good to understand Japanese.
@hg6389-l2l
@hg6389-l2l 12 күн бұрын
ゆっくり話していて聞き取りやすいです!! いつも楽しいビデオをありがとう!!
@匿名-i8x
@匿名-i8x 12 күн бұрын
There are about four types of characters used when writing Japanese. Hiragana, katakana, kanji, and romaji. Hiragana, katakana, and romaji are phonetic characters like the English alphabet, and kanji are ideographic characters.
@エピネフリン-r8i
@エピネフリン-r8i 10 күн бұрын
慣れればそんなに困ることはないよ。適当に考え事しながらガチャガチャやってるだけで、ほらいつの間にか文章ができてる。
@ケーリアン
@ケーリアン 10 күн бұрын
1入力で1ひらがなを出す日本語モードもあるけど、バラバラに配置されていて非常に記入し難い。 それに比べてローマ字入力はAIUEO(日本語に置ける母音)の位置を覚えれば子音を探すだけで打てるのでかなり楽ですね。 慣れもありますが…
@Kazutapen
@Kazutapen 2 күн бұрын
20年前、日経2世?三世のかたにキーボードについて説明したことがあります。動画のリアクションと全く同じで懐かしく思いましたw日本人って本当に面倒なことをする賢い人たちなんだな~とこのビデを見て改めて思いました! ローマ字でタイプして、出てきた漢字をスペースで変換するのは慣れてしまったので面倒という感覚なんてないですね~w
@_kyokaku_
@_kyokaku_ 10 күн бұрын
日本語はローマ字と五十音の2種類くらいだが、中国語は注音記号入力、蒼頡入力、拼音入力の刻印がしてあるのでさらにカオス
@suzukitaro0
@suzukitaro0 11 күн бұрын
改めて考えると日本語の入力って狂気やな
@sengoku-ml7pi
@sengoku-ml7pi 2 күн бұрын
多くの漢字が変換できるようになったのも、つい最近日中含む多くの漢字圏のひとたちで一個一個打ち込んだからなんですよね… 少し前までは古い漢字や各国限定の漢字などは画像を無理やりねじ込んで表示させていましたから…(個人HPのHTMLなど)
@bigqandlil
@bigqandlil 11 күн бұрын
we call it Roma-ji (Roman characters). Just transcribed every pronunciation of our language into your alphabet. 150 years ago, an educator in Japan claimed to change all Japanese writing systems into the alphabet but he was denied. after all, the kanji, Japanized Chinese characters are ideograms so they are easier and faster to understand the sentence once we learn every meaning of the characters. Hiragana and Katakana are phonetic alphabets for particles.
@tubenaoya
@tubenaoya 12 күн бұрын
I use a 60keys UNIX-based US keyboard (PFU's H.H.K.Lite) for over 20 years. Of course, it's enough for Japanese input. I think the smartest Japanese conversion software is ATOK. It's a bit expensive though. MS-IME that comes with O.S. has always been a bit stupid. ^^
@fhs64352612
@fhs64352612 8 күн бұрын
Hello, your English was easy to hear for us, Japanese😊 I didn't think about how difficult to use keyboards for Japanese. If you have a time, please check about flick input as other people commenting🤭
@ひか-b5g
@ひか-b5g 11 күн бұрын
データ入力の時に半角とか区別してるとイライラするよね。 半角と全角が混ざってると更にイライラする😂
@エピネフリン-r8i
@エピネフリン-r8i 10 күн бұрын
全半角が混ざった入力がキツいの分かる。頼むから片方だけにしてくれ…
@つつっつー
@つつっつー 2 күн бұрын
これで言うとスマホのフリック入力は海外の方は使わないらしいですね キーボードで慣れてるからなのでしょうか 確かにアルファベットは入力するだけでいいので簡単ですが、日本人には当たり前のことで、あまり難しく考えたことがなかったので面白かったです!
@coffee-is-power
@coffee-is-power 11 күн бұрын
I'm learning japanese and like at least for me the japanese IME was pretty intuitive for me honestly. I think 99% of the surprise of him is because he doesn't know about japanese writing
@ゼロちゃん-p8m
@ゼロちゃん-p8m Күн бұрын
Japanese has 3 writing systems, Hiragana, Katakana, and Kanji. Hiragana and Katakana are uniqely Japanese and are both refered to as "the kana". There are 46 Hiragana and 46 Katakana "symbols". They have a set pronunciation, very much like the English alphabet. They are both read the same but styled slighly different, You can think of Hiragana as printed or regular handwritten English, and Katakana as cursive English. Hiragana is used for unique Japanese words, and katakana is mainly used for foriegn loan words. Kanji are the Chinese characters that Japanese adopted from the Chinese. Basically kanji don't have a specific pronunciation, it's more of a meaning, like tree or ball... etc. Since Kanji is originally Chinese characters, they don't match perfectly with spoken Japanese. So they had to be tweeked a little bit, and almost all kanji have at least 2 different ways to read them depending the context, many of them have multiple readings some even have up to 13 different ways to read. This is one of the reasons Japanese is extremely hard to learn, you just have to know the reading based on the context. For example this kanji 生 can be read in many ways. The word 生麦 (namamugi), means raw wheat, the first character 生 is read as nama. But in the word 生活 (seikatsu) meaning life. Even though the first character is the same, it is read as sei, not nama. And there are many other rules that dictate when the reading changes, for example from a soft consonat to a hard one... Typing in Japanese is a bit weird, so starting off you spell out the word in english letters, then the computer automatically converts the letters to the Japanese kana, and then when you complete a word, you get a list of kanji that are commonly used for the kana you typed and you select the kanji that you are trying to type and it then converts the kana, into the kanji. My sources, I'm a native English speaker that has learned Japanese to become an interpeter. Edit: I think you would be interested in how Japanese text on phones, it's also very different.
@reb4408
@reb4408 10 күн бұрын
Although typing in Japanese is a bit more difficult, the final amount of text is smaller and the reading speed is shorter than in English text I think
@TheNAPSince2005
@TheNAPSince2005 6 күн бұрын
アルファベット圏(1バイト文字列)の人から見ると、日本語の文字列の入力方法は複雑で奇妙に見えるかもしれませんが、日本語と同じ2バイト文字列を使用する国々では、朝起きて朝食を食べるのと同じ程度に「当たり前」の作法です。もし、日本語入力が出来なければ、読み書きができないのと同じで、日本で社会生活を送れません。その位「自然な事」です。日本人にとって日本語入力は、ヘラヘラ笑っていられない、真剣に身につける必要がある技能です。
@TakahashiTakami
@TakahashiTakami 12 күн бұрын
Japanese uses 46 base Hiragana characters and 46 base katakana characters. Then we use around 2500-3000 kanji characters (Chinese characters). However, there are about 2136 kanji characters that are used in everyday life. Typing on a keyboard though, actually isn’t that difficult. As a long time Japanese learner and also lives in Japan, you get used to it, but yes, Yuta is correct though, for certain aspects it can be a bit annoying. Also yes we have keyboards that have hiragana characters on them, but the ordinary Japanese person probably just uses a normal English style keyboard. Japanese people do know the English alphabet. English is taught here from elementary school through high school, so yes Japanese can read English even though they might not understand it. Also Romanized Japanese is called Romaji ローマ字 it is basically Japanese that is transcribed into English. For example, 寿司、鮨、鮓、すし、スシ、this can all be written in English as “Sushi” which I am sure you know is a Japanese word.
@hatto333
@hatto333 11 күн бұрын
こういう教えたがり嫌いだな そんなのは動画内で言われてることだし、「日本人が教えてやらねば外国人はわからないはずだ」みたいな過剰な説明は外国人をバカにさえしてるように見える 動画もろくに見ずに「外国人には教えてやらねば」って考えが差別的だと理解してくれ
@aisenyou
@aisenyou 8 күн бұрын
あまりに聞き取りやすい英語で助かる……
@HAL-1978
@HAL-1978 11 күн бұрын
英文入力がタイプライターのようにただ文字を打ち込むものであるのに対して、日本語入力は複数の過程が必要となります。 1st 音の要素の組み合わせ表記であるローマ字で入力 2nd 作成したひらがなの文章を細かな文節単位で校正 3rd 必要な表記(カタカナや漢字)を変換候補から確定 という手順が必要です。 日本語入力においては変換候補を標示する辞書機能こそが鍵となる要素です。 入力者は正しい文章上の表記を選択するための日本語の知識が必要になりますが、この辞書機能のお陰で日本語入力を英文キーボードで問題なくこなすことができるようになったと言えるでしょう。 さもなければ「和文タイプライター」のように膨大な文字候補から必要な文字を探して打ち込むことになっていたでしょう。
@bokenasubi
@bokenasubi 5 күн бұрын
たしかにこの動画観て思い出したけどアルファベット知らなかった子供の頃とかかな入力してたな
@碓井峠
@碓井峠 3 күн бұрын
As for the data, Japanese is written in hexadecimal 4 bytes are required for one character It requires data capacity rather than alphanumeri
@rhaichu775
@rhaichu775 2 күн бұрын
I am a native Japanese speaker and I also speak some English. Even though my English is not so good, typing in English feels less stressful than in Japanese, especially when writing emails to customers.
@uservl7di9ti5y
@uservl7di9ti5y 11 күн бұрын
To write modern Japanese, four alphabets are used: kana (hiragana), katakana, kanji (Chinese characters) and Romaji (English characters). Kana and Katakana are memorized at the beginning of the first grade, but in reality, many children memorize Kana and Katakana before entering elementary school. Kanji education starts from the first grade of elementary school. As a general rule, romaji education is conducted in the fourth grade and above of elementary school. Romaji is the Japanese language in which Japanese kana characters are written in Latin characters. Therefore, when native Japanese write in Japanese, they use the four alphabets in a way that suits the time, place and situation they expect. This is the most difficult aspect of learning Japanese for speakers of languages with only one alphabet. But once you get used to using these four different alphabets, you'll be able to use them in a much wider range of expressions, so you'll be able to understand the meaning of the four alphabets. Also, most Japanese can read and write romaji, but English and Japanese have completely different pronunciation and grammar, and even some words with similar pronunciation have completely different meanings. In order to memorize English words, we need to study to memorize English words separately from romaji, and we also need time to memorize grammar and pronunciation separately. The same can be said for Japanese kanji and Chinese kanji. Kanji is also written as Chinese characters in English, but Chinese kanji and Japanese kanji are similar but different alphabets. As long as we are in Japan, as long as we can speak Japanese, we don't need another language unless it has a special meaning. Therefore, many Japanese are not good at other languages. By the way, when Japanese people input Japanese characters on a computer, they need to select Kana input or Romaji input by switching IEM input. When I use a computer, it is often more convenient to choose Romaji input, so I use it. But I use Kana input on my cell phone.
@みゃあ-t4v
@みゃあ-t4v 12 күн бұрын
日本の日常生活に必要な文字は、 ひらがな、カタカナ、漢字、オノマトペ、ローマ字。顔文字、絵文字に数字。 そこに近年、英語も必要になりつつあります。
@qwert6974
@qwert6974 11 күн бұрын
ここにオノマトペも含まれるのですか
@一矢-l9h
@一矢-l9h 11 күн бұрын
@@qwert6974 オノマトペは違いますね。あと使うのがアラビア数字、まあまあ使うのがローマ数字、ギリシャ文字など
@るるる-t8g
@るるる-t8g 11 күн бұрын
加えて関西弁や名古屋弁や東北弁などの方言を駆使できれば文化が広がるので学習したいですね♡
@pepsicola7247
@pepsicola7247 11 күн бұрын
現代語、オタ語、ギャル語、方言(47都道府県)、神代文字、アルベト語も忘れてるぞw
@大好きおじさんキジトラ
@大好きおじさんキジトラ 8 күн бұрын
チャットで打つのがちょっと遅い人がいて理由が「大阪弁使いたいけど変換に時間がかかる」とのことでした。今はそれ用のソフトとかあるのかしら
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo 10 күн бұрын
ウムラウトやチルダとかが入る言語は、どうやって入れてるんだろうなといつも思う。文字ごとマルっと違う言語は多分、日本語と似たような変換をしてるんだろうけど、ちょい違うヤツね。
@easy2forget2ch
@easy2forget2ch 10 күн бұрын
日本語入力ソフトのおかげでPCやスマホのようなデジタル文章を書くのは本当に楽です。逆にこれに慣れたせいで、ペンで書くときに漢字が思い出せなくなってしまったと感じています。 Thanks to Japanese input software, it has become really easy to write digital texts like those on PCs and smartphones. On the other hand, I feel that it has become more difficult to recall kanji characters when writing with a pen. -DeepL
@capricekruhy
@capricekruhy 11 күн бұрын
文字数自体は日本語の方が少ないので慣れれば英語の文章を打つより早く日本語の文章を打つ事ができますよ
@789moonrock6
@789moonrock6 10 күн бұрын
面白い動画ですね。あらゆる文字種が混在する文章をタイピストが高速で入力するのを見せてあげたいですね😂
@たまみ-n5b
@たまみ-n5b 5 күн бұрын
Nowadays, Japanese children learn how to type with alphabet →Japanese at school so it’s not so hard for us.
@Sano-Titi-1373
@Sano-Titi-1373 11 күн бұрын
非常に興味深い動画をあげていただきありがとうございます! 思わずチャンネル登録してしまった❤ 日本人はアルファベットは知ってても、英単語や英語の文法などは中学校や高校で習った以上のことはなかなか覚えてません。 あくまでも学校で習う英語は試験に合格するための『記号』に過ぎないので。 日本は義務教育でも英語を学びますが、ネイティブな発音などは発声しづらいので英語話者は極端に少ないです。
@跳馬蔦廊
@跳馬蔦廊 4 күн бұрын
ダイレクトにひらがなが入力できる「日本語入力」は打鍵が少なくて済むが入力に必要なキーが47キーで広範囲になる上、「ゃゅょ」などの拗音や撥音にShiftキーも必要になる。 「ローマ字入力」は必要なキーが27キーのみで日本語入力よりも圧倒的に少なく指を動かす範囲が狭くて済むが、より多くのキーを打鍵しなければならない。 どちらが早く入力できるかというと、タイピングの速さを競う大会では「ローマ字入力」の人口が圧倒的に多いせいかローマ字入力ユーザーが優勝するケースが多いが、トップレベルになるとほぼ拮抗している。RTC2023大会ではローマ字入力が、前回の2024大会では日本語入力が優勝した(入力のみの漢字変換なし)。 個人的には元動画の日本人も言うように作業に使うアプリの大半が何かしらのショートカットキーが必要になるが日本語入力モードだと使えない。これが恐ろしく作業効率が悪い。また、英文混じり分もローマ字入力の方が楽だし便利だと思う。 ちなみに変換候補は出てくるまでスペースキーを連打する必要はなくて、PgUp・PgDnキーで次の候補ページへ捲っていけるし、MSIMEだと変換候補数を倍増させる設定もある。
@6doufu
@6doufu 9 күн бұрын
英語の時間のリスニング音声の人の声がする、、、!ゆっくり話してくださるの勉強になる、、、
@千一夜茂
@千一夜茂 12 күн бұрын
始めは大変でしたが慣れれば大丈夫。
@ambarvalia_haruka
@ambarvalia_haruka 11 күн бұрын
これ中国人とかの方が大変な気がするんですが (母音多いし全部漢字) 中国の方はどうやって入力してるんだろう、、?
@chumatsuz1758
@chumatsuz1758 11 күн бұрын
中国語にもピンインというものがあり、漢字の読みをアルファベットで表現できる。それを使って入力して、日本語と同じように漢字変換する。もちろん熟語の予測変換とかもあるので、場合によっては日本語より速く文章作成できたりする。
@Li2nSo1ngPi2ng
@Li2nSo1ngPi2ng 11 күн бұрын
中国語はいろんな入力方法がありますよ 面白いのでぜひ調べてみてください
@老眼の狩人
@老眼の狩人 11 күн бұрын
ボイス入力するって知人は言うてた 職場はうるさいんだけど、仕事サボってない証拠になるってさ
@トラに被選挙権
@トラに被選挙権 9 күн бұрын
ゆっくり話してくれるから聞き取りやすい
@odorikakeru
@odorikakeru 8 күн бұрын
気をつけてくださいね。このKZbinrは本気で日本に興味を持っているんじゃなくて、ただ数分でリアクション動画を録画して、アップして、お金を稼いでいるだけです。 この動画をアップしてからすうぐ内容を忘れていて、コメントなどもチェックしないですよ。 同じ人が以下のチャンネルも同時にやっています: Tyler Walker : ノルウェー🇳🇴 Tyler Bucket : カナダ🇨🇦 Tyler Rumple : イギリス🇬🇧 他のKZbinrさんに「こちらの動画を許可なく使用しないでください」とお願いされても、無視して使い続けます。
@ntsuka4568
@ntsuka4568 12 күн бұрын
10:33 Made by an American company? ??? ??? Shit, it was made by Japanese engineers at NEC and Fujitsu. An American company bought it. The kanji font was also made in Japan. There's no way America, which doesn't understand Japanese, would make Japanese input software just for Japan. America makes everything that's good. That's how Americans always think. You don't know anything about Japan. You don't know anything about Japan. You don't know anything about Japan.
@Yudhoria
@Yudhoria 11 күн бұрын
Because of this, I think stenography is much easier for English writers. English users can just type in what they heard and its done, but Japanese users need to type in but also concentrate on hiragana-kanji translation. That's a hard additional step for typing during listening to fast conversations. Also, you need to periodically look down at your monitors, and this is sometimes a problem e.g. for Doctors using EMRs, since patients want doctors to talk with their eyes on each other, but doctors want to take notes and thus needs to look at the monitor (even he could type alphabets touch-typing). Also, there's an input method to directly input Kanji characters by keyboards (漢字直接入力方式 / 漢直 = "Kan-choku"), which provides zero-need of Hiragana-Kanji translation, but there are few people who are using it hence its soooo abnormal key usages :)
@syanchanjp
@syanchanjp 9 күн бұрын
In 1979, there was a Japanese word processor in Japan, an office automation device that allowed you to input text on a keyboard and print it. However, characters were input directly into the keyboard in hiragana. In the 1980s, it became possible to input Hepburn romaji (devised by James Curtis Hepburn) on the Query keyboard and convert it to kanji. At that time, Japanese word processors were reasonably priced, and many Japanese people used them like Western typewriters, and every household had one of these machines. It wasn't until 1986 that Hepburn romaji input became possible on personal computers like the one shown in this video. This has been a popular text input method in Japan for over 40 years. Hepburn romaji input is taught in computer classes in elementary and junior high schools, so many Japanese can input basic characters. However, young people these days use smartphones more than computers, so they are better at flick input than Query keyboard.
@るる-m4t
@るる-m4t 9 күн бұрын
小学生のとき、ローマ字が苦手だったんでキーボード打つの無理かも…って心配だったなぁ。すぐ覚えたけど
@manmaru_mammoth
@manmaru_mammoth 9 күн бұрын
この動画だけ日本のキーボードについてリアクションしてるのかと思いきや、この人の動画全部日本についてのリアクションじゃん
@neamong
@neamong 9 күн бұрын
初めてヘボン式ローマ字変換で日本語を入力する仕組みや日本語変換辞書を作ったJustSystemの功績を忘れてはいけない。 あと、パソコン黎明期には入力に関してだけで無く、表記に関しても、 日本語などの2Byte文字を考慮した文字コードの標準規格が出揃い世界的に定着するまでは、 英語圏のソフトウェアは2Byte文字を全く考慮に入れていないものしか無く、 どうにかローカライズしたり日本語で使う工夫などの苦労も絶えなかった。 まぁ、そのおかげで国産パソコンのNECのPC9800シリーズなどが繁栄したのだけれど。
@ソニー
@ソニー 8 күн бұрын
日本語のローマ字を使わなくても日本語のひらがなをキーボードに書かれた文字のひらがなで直接入力する方法もありますよ。
@pgmonoko
@pgmonoko 12 күн бұрын
変換機能のおかげでめちゃくちゃ便利なのも事実😂
@mitarashi3902
@mitarashi3902 12 күн бұрын
子どもの頃からタイプライターに憧れているのですが、日本語では無理なんですよね
@ako7982
@ako7982 11 күн бұрын
和文タイプライターが昔ありましたよ。ちょいと映像ないかなーと検索したらYOUYUBEにもありましたよ ワープロが出てきて絶滅しました~
@はるまきゆにおん-f2p
@はるまきゆにおん-f2p 10 күн бұрын
日本語のいい所は発音記号(ひらがな)がそのまま発音と同じだから口語と同じ考えをすればそのまま文字が打てて 漢字変換はその文字の形からある程度の教養があればたぶんこれだろってのが変換できることだよね だから漢字を手書きできなくても変換はできる 英語圏は発音と表記が時代変化で異なってしまって(TIMEがティーメからタイム等)口語をそのまま打てない事と 知らない単語は発音だけでは入力できないことかな?
@ketchy5484
@ketchy5484 9 күн бұрын
確かに日本語の基礎を知らない人に日本語キーボードの仕組み説明するの難しいね。
@ua.tmokosaki71
@ua.tmokosaki71 11 күн бұрын
タイプライターで英語を打つ仕事をしていたことがあるのでローマ字入力も出来るが、ワープロ時代から「日本語は日本語で!」と意地でかな入力を続けている意固地なヤツは、私です。
@酢酸-y9h
@酢酸-y9h 11 күн бұрын
ローマ字は2回タイプして1文字に対して、かな入力は1回タイプで1文字なので理論上は、かな入力のほうが速いはずです。かな入力は合理的な選択ですよ。(私はローマ字入力ですが…)
@uservl7di9ti5y
@uservl7di9ti5y 11 күн бұрын
最初は意地を張ってましたが、心折れたのが私ですw
@福ちゃん-k1q
@福ちゃん-k1q 10 күн бұрын
同じくかな入力です。英文タイプライターを打っていたのも同じ。 カタカナしか打てないカナタイプというのも使っていたので、ローマ字入力になるとこんがらがります(笑)
@えみ-h3e
@えみ-h3e 10 күн бұрын
以前働いていた会社のパンチャーさんがかな入力だったけど、異様に入力早かった😊 伝票作成頼むとあっという間で、私もトライしてみたが心折れた😅
@norikosato7823
@norikosato7823 10 күн бұрын
英文のWord Processorですら黎明期だった時に、昔ながらのマニュアルタイプライターでタイピングを学んだ(お金を払って個人授業を受けました)ので、かな入力をしたことがありません。したがって日本語を入力するのにどちらがいいのかもわかりません。
@joshyam4026
@joshyam4026 10 күн бұрын
中国語は、香港の場合、部首に似た構成要素に分解して英文字26文字に割り振られた最長5文字を漢字に変換して、入力します(倉頡 Cangjie input method)。台灣では注音字母という表音符号で、大陸では拼音(ピンイン)ローマ字で、発音から漢字に変換します。
@manacado
@manacado 10 күн бұрын
日本人にとっては当たり前すぎて、ずっとパソコンを使ってきた身としては何も思わないことだった。改めて、そういえばめんどくさくない!?笑 って思えました(笑) 最近はスマートフォンからKZbinやXをする人が増えて(ほとんど?)だから、今の私のようにスマートフォンから入力する人も多いと思うけど。 日本人は、スマートフォンは多くの人が日本語(ひらがな→漢字・カタカナ)を打ちます。 パソコンはほとんどの人がローマ字だろうなー、というかそれで訓練してるからその方が早い。 興味深かった!
@user-fu-rinrin
@user-fu-rinrin 6 күн бұрын
単純な日本語50音をタイピングする時に50個のキーを覚えて打つよりも日本語の母音である「a,i,u,e,o」と子音の「k,s,t,n,h,m,y,r,w」の計14個のキーを覚えて打つ方がタイピングを覚える上で楽なんだよね。 漢字に変換しなきゃいけないのは手間だけど逆に英語にはない読みやすさがあるんじゃないかな。読めない漢字が出てきても形や前後の文脈から読みや意味が予測できるし、英語にはわからない単語が出てきたときに予測とかする術ってあるのかな?
@akikohorie4764
@akikohorie4764 11 күн бұрын
Smartphones can also be used to input Romaji, but Hiragana, Arabic numerals, English, direct flick input is easier and faster, except for conversion of kanji, kanji numerals, and katakana. These days, there are many people who don't use keyboards!
@jackrusseltequila1700
@jackrusseltequila1700 8 күн бұрын
Such an interesting video! I'm just a typical, avereage Japanese who learned English at an American uni., but I found that typing in English is sooo much easier and faster! What Yuta is saying is so right and normal to us. I appreciate your respect, Tyler😂
@MJUN-fc2eg
@MJUN-fc2eg 10 күн бұрын
それは「ローマ字入力」という方法です。 たとえば「か」と打つのに「ka」と2文字使わないといけません。 これでは2倍の時間がかかかるので私は「かな入力」という日本語を直接打てる方法を使ってます。 これも特殊なキーボードは必要なく英語キーボードをそのまま使えます。 作家など文章のプロはMicrosoft IMEはおかしな変換をされやすいのであまり好みません。 Google IME(日本語変換)かATOKを使う人が多いです。
@YosukeNakane
@YosukeNakane Күн бұрын
年のいっているIT技術者はさらなる入力速度を求めてあえてひらがな入力してる人も居ますよ
@parallellworld
@parallellworld 6 күн бұрын
※この 文章 は、↓の アルファベット を 使って 入力しています。(This sentence is written by typing in the alphabet of ↓.) ※kono bunshou ha、↓ no arufabetto wo tsukatte nyuuryoku shiteimasu。 I don't know if the English translation is correct, I'm sorry.😢
@vt-priest
@vt-priest 11 күн бұрын
The kanji translate software was a statistical-based text generation software, in other words, an ancestor of today's generative AI. And they have been callied "AI conversion" since the late 1980s,.
@tsukushi_1129
@tsukushi_1129 9 күн бұрын
僕は文脈上ひらがなが続いて読みづらい文章をタイピングする時は、並んでいるひらがなの中に漢字で表記出来るものがないか探し、ところどころ漢字を交えて文字を打つように心がけています その方が日本人にとってより分かり易い文章になるためです それでも日本人同士でも誤読や解釈違い等があるくらいなので、外国の方々には尚更、 「何言ってんの?こいつら」 ってなるんでしょうね笑
@SuperHenntaiShichowshar
@SuperHenntaiShichowshar 10 күн бұрын
漢字の読み方は何世代も経て間違えてたりするし、同音異義語って言うけど、漢字の読みが同じ音に統合しちゃったりして同じになったものもあるし、ぶっちゃけこわれてるんよね。
@ああ-m7m5z
@ああ-m7m5z 8 күн бұрын
日本人って凄い外国に歩み寄ってるね
@_azu_ma
@_azu_ma 10 күн бұрын
ローマ字入力の他にかな入力というものもあって、脳内でローマ字に変換する必要がないからラク。 覚えなきゃいけないキー配列は増えるけど、覚えてしまえばそれほど苦でもない。 日本語は確かに文字数が多くて覚えるのが大変だけど、きっちり覚えてなくても変換で出てきてくれるからそれもラク。変換してもわからない漢字は平仮名カタカナで書いてしまえるし。 逆に英語の場合はスペルを完璧に覚えなきゃいけないのが大変そう。綴りがわからない時とかどうしてるのか疑問です。
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 55 МЛН
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 12 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
American reacts to Why Europe Is Insanely Well Designed
15:18
Ryan Wuzer
Рет қаралды 1,2 МЛН
異なる血液型の血を混ぜると、衝撃的な現象が起こります。
4:31
フィッシーサイエンス
Рет қаралды 850 М.
Learning Japanese Isn't Actually That Hard
21:34
Trenton《トレントン》
Рет қаралды 1,7 МЛН
American Reacts to How America Got so Stupid
20:53
ItsJps
Рет қаралды 66 М.
AIやCGでなく本物のハチと人間の友情でふ
5:33
バイオらいふ
Рет қаралды 502 М.
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН