アメリカ長距離トラック運転手 米国トラック業界に関して語る in ニューヨーク州 【

  Рет қаралды 53,618

トラック野郎USA

トラック野郎USA

Күн бұрын

Пікірлер: 77
@einstein3
@einstein3 2 жыл бұрын
全く同感です。 そろそろ40年トラックに乗ってますが何時も考えています。ドライバーから経営者側になり20年以上経ちますが この20年は日々理不尽に思える事と戦ってます。 応援してます活躍下さい。ありがとうございました。
@ニコトージ
@ニコトージ 2 жыл бұрын
米軍機の整備でも日本の整備は最高だと日本で整備する場合が多いそうです。ミサイルの整備なども横田基地に隣接する、日本のメーカーの工場で多く整備されています、エンジンなども日本整備が信頼されIH Iでの整備が多くジェットエンジン整備の日本シェアが1番になっているそうです。
@みっけ-w7e
@みっけ-w7e 2 жыл бұрын
日本も米国化しているなぁーと感じました。 派遣、下請け(1次請け~何十次請け)と言う働き方が多くなり、多くの人を挟み伝わらない、契約問題や技術力ないとか増えつつある。 ホントの社員が減り、管理者のみで作業は派遣や下請けがやり、技術や経験値が蓄積されない。
@誠-h9z
@誠-h9z 2 жыл бұрын
みなさんご苦労様です。ojisanじっくり話を聞きましたよ
@omatukanne1912
@omatukanne1912 2 жыл бұрын
日本も、海外の工場で部品の生産を委託しだして、品質が昔に比べれば落ちていると思います。製品自体はメイドインジャパンなのに、中をみたら殆ど外国製の部品が使われています。
@megumegu2060
@megumegu2060 2 жыл бұрын
トラック野郎さんの言う通りです。 1番大切なのは予防の整備が出来る整備士さんだと思います😊
@nobua9336
@nobua9336 2 жыл бұрын
CAN-BUSの件はたしかに、自分でなんとかしようとする利用者からしてみれば有り難くない仕組みではありますが、実は故障コードとかどのセンサーがおかしいなどの情報は、逆に見やすくなっていると思います。 特に最近のスバル車では、標準のインフォメーションディスプレイにOBDの診断コード出せますし、診断ツール持ってない人でも自分で直しやすいように作られていたりしますね。
@omatukanne1912
@omatukanne1912 2 жыл бұрын
昔は、日本も点検しますねと言いながら、いろいろ部品を交換させるような事してましたね。 今は説明した上で、交換はどうしますかと聞かれる事が一般的になっています。
@R66jp
@R66jp 2 жыл бұрын
OJISAN、おつかれさまです。配信の連投ありがとうございます!
@morehappys
@morehappys 2 жыл бұрын
トラックメーカーもそうですが、会社側でもその辺のデータは蓄積できると思うので、会社側でもアラート上げてくれるといいですよね。輸送が止まればそのまま会社の損失になるわけですし、総合的にはコストダウンにつながると思うんですけどね。確か日本の重機メーカー、コマツだったかな?は全世界で稼働してる自社重機の健全性をオンライン監視してて、故障や不具合をいち早く検出して修理対応にフィードバックするようです。
@琴風-z6g
@琴風-z6g 2 жыл бұрын
おじゃまします。当方全くの異業種ですが、共通項を感じています。当方の業種では匠の腕を持った人達ががその現場から去ってしまった大きな要因になっています。
@daiya0305
@daiya0305 2 жыл бұрын
以前北欧車ディラーのサービスフロントしてた時、車検整備説明時予防整備含め2時間かかって説明してました。
@やまだじいーじ
@やまだじいーじ 2 жыл бұрын
お疲れ様です。私は、現在、HONNDA、の車に乗っていますが、日本も何故か、アメリカの仕組みをまねしていると思います。ディーラーで修理する場合ですが、個人の修理工場では、丁寧に修理してくれますね。ディーラーでは、若手に教育する狙いもあってか、たまに、ミス、修理がありますね。
@アガペー-z6w
@アガペー-z6w 2 жыл бұрын
おじさん、お久しぶりです。トラック修理完了したんですね!その他には不具合無いですか? アメ車なんで心配ですね‼️ 今月末までハワイに滞在して3月はハンプトンに戻ります。 トラック乗るか、まだ決めてません。心にゆとり爽やかマナーで安全運転ですよ‼️じゃまた〜
@ji_en_2
@ji_en_2 2 жыл бұрын
お?今回は続投ですね。ありがたく拝見。
@xry0
@xry0 2 жыл бұрын
Ojisan元気になってよかった。
@masashi581
@masashi581 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 待ってましたぁー✨
@abumari1955
@abumari1955 2 жыл бұрын
日本でもそうですが、顧客から見て相手の顔が見えないイライラ を解消して、顧客満億度を上げて企業イメージを向上させようと する会社もあってか最近ではコールセンターに電話すると顧客に 自分の名前を告げてから話を聞くのが普通になってますよね。 こうした動きは明るい兆しだと思います。
@55marine
@55marine 2 жыл бұрын
トヨタのディーラーに修理に行くと 営業の人が受付し症状や意見を聞き作業に入るけど、作業前にメカニックと話したいと言えば呼んでくれました
@hidey60
@hidey60 2 жыл бұрын
センサー類は寿命予想は難しいんじゃ無いかなあ・・・ 燃料タンクもそうだけど、空になって入れる人と半分残ってもつぎ足す人でセンサー寿命が違うし。 その物の製品誤差ってのも有るしねえ。 それこそ数年で壊れる人も居れば何十年でも壊れない人も居る訳だし。 アドブルーのセンサーだったら常に満タンにしとけば故障確率は減る感じがます。
@omatukanne1912
@omatukanne1912 2 жыл бұрын
自動車メーカーが凄いです。民間ディーラーで中古を買った車が壊れてメーカーに持っていったら、この車は前所有者が長期保証を付けてて、修理が無料だった事があります。
@melonnext
@melonnext 2 жыл бұрын
機械物はどうしても金属疲労が起こるのであるタイミングで定期的に交換することがベターですよね。 故障頻度の統計がキチンとメーカーに記録されていれば予防保全計画も計画しやすいですよね。
@倉品弘
@倉品弘 2 жыл бұрын
北海道のジョンディアーのユーザーはカナリの部品ストックを持っていて、古い農機械を使用されています。
@ayukawa3738
@ayukawa3738 2 жыл бұрын
ブラックボックス化は殆どのメーカーが目指している所でしょうね。 ヨーロッパのブランドの方が顕著かも知れません。 液晶画面が登場し、ステレオ機能、エアコン機能、ナビ機能を纏めてしまった物が多く、ナビが古いままだが交換することが出来ないとか、ステレオが鳴らないが交換する事が出来ないという中途半端な元高級車が沢山有ります。 これに故障表示機能や運転支援表示が追加された昨今では、電子部品故障で廃車になる可能性はとても高いですね。
@masdonmakiyan2561
@masdonmakiyan2561 2 жыл бұрын
予防整備や予防修理、予防接種も最悪を想定していればカスタマーやメカニック整備のスケジュールに組み込んで置くべきでしょうね!!🙋
@fujimoto4415
@fujimoto4415 2 жыл бұрын
お疲れさまです 完璧ではないと思いますが とりあえず仕事に戻れて安心しました 心にゆとり 心にゆとり
@月うさぎ-t8t
@月うさぎ-t8t 2 жыл бұрын
再びお邪魔します🙆 アメリカ社会で生き抜く さん🏋️🚴🤸⛹️🏇⛷️ さすがですね🤗👍️ (私にはわからない事ですが) ( ・~・)っ🍰☕💨ドーゾ
@Kobumee
@Kobumee 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨🤩最近はトラックは分かりませんが車は家電感覚ですね。壊れたら乗り換えるとか。
@Nori_Ha
@Nori_Ha 2 жыл бұрын
"right to repair", 最近ではアップル、tesla, 古くはciscoが有名ですね。所有者に製品の状態の状態情報を開示せず、選択肢を用意しない姿勢ってどおかしいなあと思います。
@MrHosoemon
@MrHosoemon 2 жыл бұрын
結局いじれば断線とか起こっているでしょうね。大手術でしたから。まだまだ不具合は出てくるでしょう。不具合が直った頃には耐久性の問題の部品交換が必要になるでしょう。仕事が滞りなく出来ることを祈っています。安全運転で。
@菓子好き王
@菓子好き王 2 жыл бұрын
お疲れ様です🏂
@abumari1955
@abumari1955 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 今回はキャッスルトンオンハドソンのパイロットから アルバニーのクロスゲーツモールまでの約20マイル の行程でしたね。このモールは以前の動画にもあった 場所ですね。
@hiro555gb
@hiro555gb 2 жыл бұрын
トラック野郎さん、こんばんは、お疲れ様です。 今回の話を聞いてですが、やはり日本で生まれ育ったおじさんだからこその意見でしょうね。 日本製品(それ以外は使った事はないですが)を使ってると、そう滅多に故障等はしないですからね。 車やバイクもそうですよね、私自身トラックは未知の領域なので突っ込んだ意見は言えませんが、同じだと思います。 「予防的措置」はアメリカでも浸透すれば良いですね。 続きでどの様な意見が出るのか?ですね。 では、次回の動画も楽しみにしています。
@みっきー-j6u
@みっきー-j6u Жыл бұрын
こんばんは今日もありがとうございます。なるほどアメリカ🇺🇸トラック事情日本も全く同じ昔の方が良かった。コンピューターいくと全て動かない
@トシキ-i4y
@トシキ-i4y 2 жыл бұрын
カンパニードライバーとリースドライバーの給料の差がこれだけのフラストレーションを埋めて余りあるほどあるのでしょうか?私なら給料が少なくてもカンパニードライバーを選ぶかな。
@kazuomonky3436
@kazuomonky3436 2 жыл бұрын
大きいな会社になるとやっぱり整備士は事前修理(走行距離や年数による交換)とか教えてくれないですね~ただ部品を交換するだけでね~日本と同じ~涙 やったぱりアメリカでも個人整備の方が良いのかな?
@Ichimonji830
@Ichimonji830 2 жыл бұрын
お疲れ様です。
@岡本克己-r4n
@岡本克己-r4n 2 жыл бұрын
今の技術者は専門家が多くて、製品全体をトータルで見れる人がいないことがメンテナンスがスムーズに行かない要因になっていると思います。
@tK-ex3in
@tK-ex3in 2 жыл бұрын
お疲れ様です! いつも楽しく見てます! この動画に関して日本もどんどん似てるようになってきてますね、バイワイヤーが主流の今ハッキングも出来てしまう怖いと思いますが、修理ではなくチェンジで完了なんですよねー。 アメリカの車両リースはメンテナンスリース(期間終了込み)的なものはないのかなぁ 勉強不足でしたらゴメンなさい。 基本構造は数十年変わってないのでオジサンみたいな方は経験で感が働きそうに感じますので頑張って下さい!🤗
@うなぎ2020
@うなぎ2020 2 жыл бұрын
ベリーおじゃマンモス🐘しかしながらやはりすぐに直って良かったですね🤗 どなたかのコメントあったかと思いますが やっぱり ゴートさんと同じ故障? 北米トラックゴートさんも割りとすぐに直って 全然普通に走っていますね🤠👍
@金魚溺れかけ
@金魚溺れかけ 2 жыл бұрын
トラック業界と環境負荷問題…いいビジネス講義でした。
@shiba-inu-momo
@shiba-inu-momo 2 жыл бұрын
4:12~ 「昔はモートルって言ってたんですよ」 そうそう、昔は街道沿いにあるホテルをモーテル、 街中にあるホテルを連れ込み(旅館)って言って ましたよねえ・・・えっ?motor(モーター)の ことですか!こりゃまた失礼しましたっと。 ※モーテルとはモーター イン ホテルの略で、車で  入れるホテルのことです。
@Antonio-S-0507
@Antonio-S-0507 2 жыл бұрын
お疲れ様です。Ojisan、いつから仕事にもどれるの?
@noface6291
@noface6291 2 жыл бұрын
正直、日本のディーラーも交換時期きてるパーツでも使えそうなら交換してなかったり、使えそうでも交換した方がいいってのはありそうですね。
@たかたかし-f2q
@たかたかし-f2q 2 жыл бұрын
こんにちは、トラブル対処ご苦労様でした。心中お察しします。 僕はcadillacに乗っていますが なかなか日本車のようにはいかないですね。あっち直せばこっち壊れるのように修理ばかりです。 おじさん言われたように、OBDではエラーコードさえ読めなく、GMスキャナないとなにも修理できない。それを覚悟して所有していますが。  カラダや、精神衛生は崩さぬようお気をつけください。
@プーチリン台棟梁
@プーチリン台棟梁 2 жыл бұрын
8:05 そうなると、たらればの話になって物事が忙雑になって大変なことになる。その施工やサービスの人員をどうやって雇うかとか その費用はどこが誰がどれだけ負担するのかとか、たらればを言い出したら本当にキリがない 予防としては自身でトラックなりや車なりを勉強してもうすぐこの部品やセンサーの対応年数や月日や走行距離を判断して プロに見てくださいって頼むしかない、でもそれは予定外の事だから殆どのケースで費用は自分持ちになるでしょう 車に毎日乗っていて自分はこれだけ注意して運転してるのだから事故などに遭わないだろうと思っていても相手からくる場合もあるだろうし、なんらかの外的要因やちょっとした勘違いメカニカルトラブルで事故が起きてしまう、これらを、たらればで考えてしまうと夜も寝れなくなるから、普通の神経の持ち主は任意保険に入る。何が起こるかわからないから、起こってみないと。 それと似てると思います。
@伸薫
@伸薫 2 жыл бұрын
そういうところが訴訟社会たる所以ですね。
@bryan12674
@bryan12674 2 жыл бұрын
車検制度がある方がいいですかね?
@m5195sub
@m5195sub 2 жыл бұрын
この話聞くと車検制度はいい政策だと思う。
@tsuchiyayoshiaki
@tsuchiyayoshiaki 2 жыл бұрын
予防交換は必要だよね
@WA600SW
@WA600SW 2 жыл бұрын
玉ねぎ剥ぎ構造で有耶無耶になる構造か 日本のお役所構造に似てる所があるなぁ
@フール-o8g
@フール-o8g 2 жыл бұрын
お疲れ様です❗️
@81bdeko43
@81bdeko43 2 жыл бұрын
33:50 いまはアナログ部品の技術機密よりも、メーカーの管理ツール・ソフトウェアといったデジタル技術のほうが遥かに機密度高いんでしょうね。昨今の過敏なまでの排ガス規制も、安く直せる車をどんどん無くしてやろう的な業界構造のあらわれにも思えます😌
@user-ushiwaka
@user-ushiwaka 2 жыл бұрын
アドバイスですよね! もうそろそろ鬼にしときなよって感じの
@wilfularc
@wilfularc 2 жыл бұрын
予防保全の考え方は絶対止めれない機械に対してなど耐用年数、安全率などを考慮してメンテサイクルをどうするかを議論するのが日本の技術者ですね。アメリカのそう言った製品にはとにかく丈夫にすれば大丈夫だろうと方向での努力しか感じないのが個人的な感想です。
@leafe0524
@leafe0524 2 жыл бұрын
こんな広い駐車場でもトラックダメなところってあるんでしょうか
@shiba-inu-momo
@shiba-inu-momo 2 жыл бұрын
13:15〜 「予備を持っておくのが好きな人間なんですよ」 ちょっとクスッとした。色々と想定して、 イザという時の事を考えるんやろな〜 これもいろんな事を経験してるからでしょうね。
@ji_en_2
@ji_en_2 2 жыл бұрын
昔、とある自動車メーカーが「走る実験室」と言ってましたが、今では言えないでしょうね。車は、数万点からの部品をくみ上げる製品ですから、裾野からの品質の積み上げになりますよね。そこの実力の差が、出てるのなら、日本人の気質の生き残りの道がありそう。
@ニャンコ-f1t
@ニャンコ-f1t 2 жыл бұрын
日本も車検問題で騒がれている今日この頃
@208caravan4
@208caravan4 2 жыл бұрын
オルタネータはブラシの限界があるので走行距離より使用時間で限界を考えると良いと思います
@しばいぬきなこ
@しばいぬきなこ 2 жыл бұрын
米国トラックもアメ車のようです😪
@Ken_69
@Ken_69 2 жыл бұрын
🤔
@マメヒロ
@マメヒロ 2 жыл бұрын
トラックくん「働きたくない!働きたくないでござる~!!」ヾ(:3ノシヾ)ノシ
@icchii_t7488
@icchii_t7488 2 жыл бұрын
最近の車はCANインベーダーでの車両盗難が増えています。そんな事もあって一般的にはCANツールを販売してないのではないでしょうかね。
@noranekoGoGo
@noranekoGoGo 2 жыл бұрын
もはや故障前の状態に戻るのは難しいかも知れませんね。 あれだけバラして二次災害が無いとも思えない。 そんな簡単な構造じゃないと思うし。
@はじめはスタート
@はじめはスタート 2 жыл бұрын
メカニックはそこまで言ってはいけないみたいな縛りがメーカーからあるのかな? プライム(会社)がその辺のアラートを流さないのは納品時の細かいノウハウを流さないのと合わせて「?」 これだけおじさん困っているのだから多くの情報集めておじさんがサイト作ればいいのでは? でも…訴訟されると面倒ですか…。
@KUMO7912000
@KUMO7912000 2 жыл бұрын
20分35秒でテスラ発見、嬉しい。
@noppi3576
@noppi3576 2 жыл бұрын
自動車整備の動画を見るとラジエーターの上下が樹脂になって10万キロもたないとか、内張りがペラペラになって新車からガタピシ音がするとか、90年代では考えられないコストダウンで問題起きてますよね
@amateur_fermentation_chef
@amateur_fermentation_chef 2 жыл бұрын
結果、何が起きかというと。想定外のアクシデントやインシデントが発生します。
@まーさ-m3l
@まーさ-m3l 2 жыл бұрын
日本のトラックはアドブルーを使うことになってから故障が頻発してるイメージ
@yamakatu0101
@yamakatu0101 2 жыл бұрын
日本の自動車や家電は細かい所に何か拘るのか?痒い所に手が届くみたいな所が有ります。 私はこれが基本的に嫌いです!。 勿論、危険性や壊れる事に繋がる様な状態を回避する、所謂フールプルーフは有難いが!。 ドアミラーを折り畳む・自動ランプ点灯等々、余計なお世話です!自分でやるよ!!。 何でも自動でやって貰うと人間がバカに為ります!人間的感覚が失われます!!。 遠い将来にAIが進み人間が統治されてしまう!決してSFだけの未来では無い!!。
@MrHosoemon
@MrHosoemon 2 жыл бұрын
私のFIAT500はドアミラー自分でたたまないといけない。唯一、自動でないのがあるところが気に入っています。ついでにいうと、新車買う気になれない。いらないものばっかりで重くなっているから。エンジンルームは手も入らない。ARSもなるべく使わない。オーバースピードでカーブ入っても曲がれてしまうことに気付いてから。つまり危険運転を推奨しているようなもの。コンピューターの発達により、ソフトの不具合を大量の命令で打ち消せてしまう。昔のコンピューターは能力ないからソフトをきちんと作っていたと思う。
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 114 МЛН
Triple kill😹
00:18
GG Animation
Рет қаралды 18 МЛН
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 114 МЛН