An impressive garage has been completed! Garage life begins! [092]

  Рет қаралды 129,963

mojyarock

mojyarock

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@YUI-kb4ce
@YUI-kb4ce Жыл бұрын
水は😢ポンプ!灯油のアレ!使えば😅すい直したら良いのになーと。かんじました。😊😊😅
@mojyarock
@mojyarock Жыл бұрын
それが残量が少ないと灯油ポンプが吸えなくなり、結局靴下に戻りました😅
@YUI-kb4ce
@YUI-kb4ce Жыл бұрын
😆😆
@重本正樹
@重本正樹 2 жыл бұрын
立派なガレージですね! 雨が降っても中で作業やバーベキューも出来て羨ましいです!
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
雨が降っても作業できるのはサイコーですね😊
@japanmf6093
@japanmf6093 2 жыл бұрын
リフォーム工事完了おめでとうございます。これからが楽しみですね。ウチのガレージ完成を思い出しました。DIYも楽しみですがケガのないよう祈念いたします。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます!ガレージライフ、楽しみです😊
@中川-p1h
@中川-p1h 2 жыл бұрын
白の外壁は雨染みで黒くなりやすいかも。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
メンテは必要そうです。それでも白にしたかった(笑)
@Ryus2000
@Ryus2000 2 жыл бұрын
20:32のロジックはコンクリートは外気温によって膨張と収縮を繰り返すからです。こちらのようにコンクリを打ち足した場合、ここの縁を目地で切ることによってクラックが(ひび割れ)が入るのを防止するわけです
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
なるほどー勉強になります。ありがとうございました!
@三井繁雄
@三井繁雄 2 жыл бұрын
今日は 久しぶりに見ています、落ちないように安全に作業してください、できれば安全ベルトをしてください。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
久しぶりにありがとうございます😊
@ad0000334
@ad0000334 2 жыл бұрын
かわいいガレージ完成(仮)おめでとうございます 雨どいの排水をタンクに貯めて菜園や水撒き等に使う方法もあります 壁の隙間も気になるようでしたらウレタンフォームやコーキングで処理する事もできますね おしゃれすぎて住居の方も外観までいじりたくならないか心配です😅
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
雨水の再利用いいですねーやってみたいです。 コーキングはチャレンジしてみます!ありがとうございます😊
@ぶるうすかい-y9c
@ぶるうすかい-y9c 2 жыл бұрын
MINIにピッタリな素晴らしいガレージの完成しましたね! それに結構なお値段…😅 驚きましたが、やっぱりね~そうだろうね~😆 これからの進化を楽しみにしてます😊
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
いい感じになりました!あとは頑張って支払いします(笑)
@うい-b8f
@うい-b8f 2 жыл бұрын
かわいい色合いでいいですね❤️ これからももっとよくなっていくのを楽しみにしてますね✨
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
白色は汚れが目立つのでなかなか勇気が必要だったけど、結果オーライでした😊
@nipperDIYch
@nipperDIYch 2 жыл бұрын
15:28ブロックからの雨水の染み込み対策は、ブロックの外側にタイルを貼れば、染み込みが一才なくなりますよー これが正規のやり方かどうか分かりませんが、私の場合、上手くいったので情報までに☺️🙌
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます!外側で何か対策してみます!
@jrdohebou7307
@jrdohebou7307 2 жыл бұрын
ガレージリフォーム完成おめでとうございます。 小型飛行機が入りそうですね。 今後のDIYが楽しみです。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます!今後ももっといい感じにあるように変えていきます!
@じいじじいじ-q5b
@じいじじいじ-q5b 2 жыл бұрын
ガレージ完成、おめでとうございます。 結構な金額でしたね、でも念願かなって良かったと思います。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます!あとは借金を返すのみ(笑)
@FTF-en4ey
@FTF-en4ey 2 жыл бұрын
水が溜まった時は、軍手をバケツにかけるような感じにすればかなり吸いますよ! メダカを睡蓮鉢で飼うしとがオーバーフロー防止に使う技です。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
そんな手が!!
@OkinawaLaundry
@OkinawaLaundry 2 жыл бұрын
毛細管現象ですね
@eishi5353
@eishi5353 2 жыл бұрын
良くなりましたね、今後どうなるか楽しみです。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます!今後もやることがいっぱいです😊
@takayuki770
@takayuki770 2 жыл бұрын
完成おめでとうございます! 結構な額いきましたね でも相当大きいガレージだから 羨まです!
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
金額はヤバかったです😭 労働頑張りまっす(笑)
@リクえもん-f9q
@リクえもん-f9q 2 жыл бұрын
とりあえず完成👏 😊👍
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
とりあえず完成しました😊
@myumyu-oo2sn
@myumyu-oo2sn 2 жыл бұрын
素晴らしいガレージができましたね。色がいいです。 工事費は仕方ないかな。DIYじゃ無理ですもの。 作業スペースにするなら、照明の照度がもう少し欲しいです。 作業スペースになりそうな場所が決まったら、そこにダクトレールを取り付けて、工場っぽい大きなペンダントライトを吊るしたらカッコよさそう。 吊り下げ型のダクトレールにしたら、コンセントも付けられるので、コード式の電動工具を使う時に作業台の真上に電源ありにできますよ。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 吊り下げ型ダクトレール、ペンダントライト、コンセント・・うう、やりたい!(笑)
@user-maki-n
@user-maki-n 2 жыл бұрын
ガレージ、可愛い色合いになりましたね☺️👏👏👏👏👏💕👩👦 これで、車も駐車できますね😁
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
次回床が出来たら車を入れます!!
@三浦順一-r8t
@三浦順一-r8t 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
いつもすみません、ありがとうございます🙏
@billb2094
@billb2094 2 жыл бұрын
WOW!!! What a beautiful result of your DIY project of the warehouse. Your hard work has many benefits for the future. 👍🔨😎
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
Thank you for your comment.
@蛤大将
@蛤大将 2 жыл бұрын
しかし、デカい車庫・作業場・・・羨ましいね。上出来。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
いい感じになりました😊
@高山雅也-e6y
@高山雅也-e6y 2 жыл бұрын
屋根材を乗せて ボルトの上に ソケットみたいなのを当てがって叩いて入れていくんですよ☆ 凸凹の原理です☆
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
なるほどーだからあの形なんですね😊
@rosedaisy6630
@rosedaisy6630 2 жыл бұрын
天井の鉄骨まで可愛らしくなりましたね😊足場も組めればもっと安く出来た? なんて本業で稼ぐ方がずっといいかしら
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
足場はレンタルの方がかなり安かったです。
@hrsktys7466
@hrsktys7466 2 жыл бұрын
床コンクリートとブロックの内外両方を塗装しては?
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
いいですね!やります😊
@オヤジとフレブルアメリカンブリーの日
@オヤジとフレブルアメリカンブリーの日 Жыл бұрын
胴縁なんで穴開けても問題ないように思いますよー
@mojyarock
@mojyarock Жыл бұрын
気分的に開けたくないような😅
@オヤジとフレブルアメリカンブリーの日
@オヤジとフレブルアメリカンブリーの日 Жыл бұрын
@@mojyarock そうですよね(>_
@土木屋
@土木屋 2 жыл бұрын
靴下での水の処理お疲れ様ですww ブロアー持ってるなら吹き飛ばせばよかったんじゃないですか? もうひとつの方法としては、ぼろぎれとかで毛細管現象を利用するのもありかと思いますww
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
ブロアーで水ってやれますか?その手があったか!(笑)
@ドリッコ
@ドリッコ 2 жыл бұрын
本当に素適なガレージ👏👏 今後のDIYでバージョンアップされて いく様子も楽しみです😊 コンクリートを練る機械は 本当に購入するんですか😱 すっ凄すぎる😆
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
たぶん買う事になるような・・ うちの庭は巨大なので手練りでは追いつかないのです😭
@足立幸司-g3n
@足立幸司-g3n 2 жыл бұрын
床は生コンを流し込めば綺麗になるんじやないですかね。でも、実際やるとなると大型の生コン車+打設車が必要になると思われます、広さ的に。そうなると色々金額はかかりますけど。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
確か見積もりでは60万円だったので速攻却下しました😭
@足立幸司-g3n
@足立幸司-g3n 2 жыл бұрын
@@mojyarock 補修材で御自身が施工されるのであれば安く上げることができますけどね
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
@@足立幸司-g3n それしかなさそうです。
@jazzystyle2
@jazzystyle2 2 жыл бұрын
水の溜まる部材はCチャンと呼びます。C型チャンネルの略です。 良い設計、良い施工ではそのCチャンは逆向きで水も溜まらず竣工後もホコリが溜まりにくいです。 なぜ、反対に施工するのか、取り付けるのが楽だからのひとこと。それだけです。お金も変わりません。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
逆向きだったら2日かけて水抜きしなくて良かったんですけどね。 取りつけるのが楽だからですか・・うーーむ😅
@大野智弘-g8r
@大野智弘-g8r 2 жыл бұрын
可愛いガレージ完成ですね入口の収縮目地は表面はシールなので剥がせます((黒になります)左官屋剥がしとけ)C型チャンネル鋼の中の水は毛細管現象を利用してタオルを入れて下に垂らしておけば翌日にははけるかと、、、、まあブロワーが1番早くゴミや錆も吹き飛ばしてくれるので正解です、塗装屋さんにお願いして同じ色をもらって目に見えるチャンネル鋼の内側とかも自分で塗ってみては?費用は塗料代とやる気 刷毛+養生は、ダイソーで十分です プライスレスですけど。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
シールをはがしてみたら黒になりました!ありがとうございます! タオルをたらしておけば良かったのですね! そうですね、いずれ鉄骨の内側も塗ってみます!
@jzh01172
@jzh01172 2 жыл бұрын
鉄骨内部の水抜きですが、ホースで呼び水してやれば抜けませんかね?
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
そういう手もあるのですね😲
@DIY-RENOVATION
@DIY-RENOVATION 2 жыл бұрын
セッパンの屋根は夏場暑くなりますので、対策を考えた方がいいですね。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
暑いですねーでもスレートと変わらないかも(笑)
@蛤大将
@蛤大将 2 жыл бұрын
そういえば、Cチャン内側は塗装できないという事でしたが、 当方の塗装屋は刷毛がダメになるのでガンで塗りますって事で 奇麗に仕上げてくれましたよ。錆びる前にどうぞ!
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
おっしゃる通り、ガンで塗れそうな気がします。ヤラレタ😭
@蛤大将
@蛤大将 2 жыл бұрын
@@mojyarock さん!こんなのはDIYですよ。面倒だけど安物のハンドガンで頑張って👍
@長谷部恒彦
@長谷部恒彦 2 жыл бұрын
エアーコンプレサーが有るのならエアーガンで飛ばすのが、早いですよ。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
エアーなら強力そうですねー 機会があれば次回試してみます。ありがとうございます!
@ryouichi0124
@ryouichi0124 2 жыл бұрын
ブロワーあるならそれで水飛ばせばいいのに😅てか水抜き穴は開けた方がいい😂
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
穴開けるのは何となくイヤで😅
@蛤大将
@蛤大将 2 жыл бұрын
Cチャンの固定が逆さまですね。元の鉄骨屋さん素人ですね。 普通は下向きに開口で固定です。水・ゴミかたまらない様に。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
はい、ゴミを吹き飛ばすのが大変でした。反対だったらたまらなかったのに😭 設計士の人曰く、「昔は適当だったから」とのことです。
@triumph-df2rh
@triumph-df2rh 2 жыл бұрын
塗ったあとに錆かす飛ばすと周りに付着してそっからもらい錆するよ 白だから錆のプツプツ目立つよ
@triumph-df2rh
@triumph-df2rh 2 жыл бұрын
鉄骨の中を塗らないのは年寄り職人特有の手抜きですね😂
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
そういえばついてました😭
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
かなり高齢の方でした😭
@hideo0919
@hideo0919 2 жыл бұрын
いくら穴を開けたく無いと言っても水抜きくらいは開けないと
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
鉄骨に穴をあけるのは何となくイヤで・・・なぜだろう?
@フクノリ-z1w
@フクノリ-z1w 2 жыл бұрын
色々な発言でその後が気になりましたがとりあえず完成おめでとう御座います! 床の補修ですが破れた箇所をカッター等で拡げてモルタル補修もしくはコーキングですが補修だと思いまさす、その後レベラーでの処理でしょう、DIYでもレベラーだと上手くいくハズです
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
素人なのでうまくやれるか自信ないですが、その辺りは来週の動画で!
@tonnbo.japonese5874
@tonnbo.japonese5874 2 жыл бұрын
伸縮目地、エラスタイトや目地棒いれるの。コンクリートは硬化が永遠につづくんだけど、伸縮して面が広いとクラックはいるのね。で、伸縮を一カ所に集める目的で入れて割れ止めになる、と。三角のコテがブロックごて、クラブ型なのがレンガごて。レンガはモルタルをべたーっと塗って重ねるけど、ブロック積は手板にのせたモルタルをブロックの端部の幅分を切り取りながら載せていくのね。用途がちがうと形状もかわるのね。ほしいと言ってたモルタルミキサー、電動は早く練れるよね、生コンではないけど、ジャミコンなら作れるし。あ、ジャミコンってモルタルに単粒度の砕石いれた、生コンみたいなもの。ごめん、仕事柄の部分、多弁すぎたわw
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
いや、めっちゃ有益な情報ありがとうございます。わからなかったことが多数解決しました!伸縮を一カ所に集めるという意味だったのですねー😊 あのクルクル回るのはモルタルミキサーという名前なんですね、高いけど使用頻度を考えたら買うしかないかもと考えてます。
@keiichi-hl5jw
@keiichi-hl5jw 2 жыл бұрын
ペンキ屋さん リップ溝形鋼の外側だけ塗って内側塗らないなんてありえません
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
そうなんですか?内側は塗れないと言われたのですが・・・😭
@keiichi-hl5jw
@keiichi-hl5jw 2 жыл бұрын
@@mojyarock代表的な手〇ですね。自分も鉄骨関係の仕事してますが、塗り替えで皆さん内側も塗装してますよー
@keithspencersr.6806
@keithspencersr.6806 2 жыл бұрын
Air would have been better to misplace water
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
Blower!!😭
@NSRRGV81
@NSRRGV81 2 жыл бұрын
安物でいいから安全帯しよ 毎年恒例化で落ちて亡くなる人いるのに
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
安全帯というのはロープみたいなヤツでしょうか?
@NSRRGV81
@NSRRGV81 2 жыл бұрын
@@mojyarock 正式には墜落制止器具かな(多分) 現場の方がしてる腰ベルトにフックです とりあえずのでもした方がね とにかく落ちたら危ないですもんね 端っこ歩いて穴ぼこ、割れたとか あとは木の板敷いて作業すると重さが分散します 楽しみにしています
@パクヨンア
@パクヨンア 2 жыл бұрын
もじゃがガレージ作ったわけじゃないの?業者にたのんでるやん。
@mojyarock
@mojyarock 2 жыл бұрын
崩壊寸前の鉄骨の上に上るのは危険すぎてムリすぎでした😅
[Garage DIY compilation] Dramatic before and after! Ruined garage in the mountain [Country life 111]
25:33
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 358 М.
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
[Warehouse #26] Making a fit-in (Japanese Kendon style) lid and installing it on the wall
23:28
カジヤ 築200年古民家再生暮らし
Рет қаралды 63 М.
【カーポートDIY】サビだらけの鉄骨をペンキ塗り、はじめての板金加工【田舎暮らし127】
22:21
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 61 М.
Amazing Driveway Gate Making Idea With UNIQUE DESIGN
20:00
CREATIVE COUPLE
Рет қаралды 7 МЛН
【カーポートDIY】最高におしゃれなカーポートが完成した!【田舎暮らし131】
31:30
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 79 М.
【全焼】自宅倉庫が火事になりました。
20:55
田舎の者moーchan
Рет қаралды 1 МЛН
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН