あなたの頭を悪くしている洗脳についてお話しします。

  Рет қаралды 17,089

八木仁平の自己理解チャンネル

八木仁平の自己理解チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@yagijimpei
@yagijimpei 6 ай бұрын
😳⬇︎無料LINE登録で有料級特典23個⬇︎😳 liff.line.me/1656275029-xrXJQ3ml/landing?follow=%40snl9542m&lp=t9cJor&liff_id=1656275029-xrXJQ3ml ✅好き・得意・大事が見つかる30の質問図解シート ✅好き・得意・大事の具体例100リスト ✅LINE限定やりたいこと探し攻略動画4本 ✅有料セミナー動画3時間×ワークシート 【「アプリで開く」を押してください)】
@mたん-d6h
@mたん-d6h 6 ай бұрын
今挫折を経験している息子を持つ母親です。初めて拝見いたしました。現在の学校教育の中で、八木さんのような先生がいたら…と思います。自己理解の項目をカリキュラムに入れてくれたら、全員が 社会に出て即戦力につながる人格形成ができると思いますし、メンタル力もアップするのではないかなと思います。私を含め昭和世代の大人たちが作ってしまったこの世の中に生きづらさを抱えている人たちは沢山いるので、その子たちが生き生きと生活していける社会になれればいいなと思います。
@naru_katada
@naru_katada 6 ай бұрын
今日も声の出演をさせていただき、ありがとうございました🍥 得意なこと活かしてレッツ天才!
@kokage0Kimagure
@kokage0Kimagure 6 ай бұрын
ありがとうございます♪😊 補足😢気まぐれ♪情報が遅くてすみません。 【Liveするのですね♪】 気まぐれは♪次回楽しみにしていますね♪ なるさんのラジオ♪音楽♪【いいじゃん】♪辿り着けたのは♪八木さーーーん♪ありがとうございます✨☺️✨♪音楽大好き♪
@遠藤雄樹
@遠藤雄樹 6 ай бұрын
自分が頭が悪いんじゃなくて頭が悪くなる仕事をしているだけ。 この言葉救いですね☺️
@sumi_edu
@sumi_edu 6 ай бұрын
今日も勇気が出る動画ありがとうございます! 現役教員です。 学校教育がつくってきてしまった、「苦手を克服する思考」非常に根深いものだと思います…。 学校教育を根本から変えるのはすぐには難しいし、その思考の大人が教員をやっているので、まだまだその思考は広まってしまうと思いますが、私は自己理解や八木さんの思考法に出会えたので、少しずつでも子どもたちに「得意を伸ばす思考」を伝えていきたいなと思います! 改めて私のやりたいことが明確になりました😊次回も楽しみにしています!
@gomagoma1133
@gomagoma1133 6 ай бұрын
コミュ力と積極性が低かったので、飛び込み営業のアルバイトして頑張ったけれど、上司に人格否定されて立ち直れなくなりました!
@yakitoriyasun
@yakitoriyasun 6 ай бұрын
苦手なことはどこまでも苦手だし、得意なことはどこまでも得意。人間ってそんなもん。
@chii-h5m
@chii-h5m 6 ай бұрын
初めてコメントします。毎日KZbinをみているうちに、自分のことが好きになりました。才能をいかして生きていきます。いつも、ありがとうございます。
@DJ-zl7tf
@DJ-zl7tf 6 ай бұрын
動画の内容とは関係ないですが、八木さんとなるさんがわちゃわちゃしているのを見るだけで、こころ、ほぐれます。 有難うございます✨
@kokage0Kimagure
@kokage0Kimagure 6 ай бұрын
解ります。それだけで♪サムネで飛んで来たけど♪感謝が必要なのが解りました♪気まぐれも♪こころ、ほぐれております♪ありがとう✨💓
@しゅうや-b2m
@しゅうや-b2m 6 ай бұрын
趣味のカードゲームでは活躍して有名になれたけど仕事はできなくて呆れられる事が多い… 自分が得意な事を仕事にしたいです
@user-miwakana
@user-miwakana 6 ай бұрын
障害者雇用で都厚生年金です。常に頭が悪いと、考えていたときは、どのように支援者、会社のカウンセラー、月一面談を活かせないことに悩んでました。図書館事務員の仕事だから、IT企業で働いた経験を活かしてパソコン作業を任せたくても、公務員ではないからアクセス権がない。面談で振り返りし、前向きに考えていただくことになりました。八木さん、応援の言葉ほしいです🙇‍♀️
@sabotenteacher
@sabotenteacher 6 ай бұрын
毎朝毎晩、電車の中で疲労困憊で苦しそうな方をたくさん見ますが、そういう方々と会うたびに、八木さんやなるさんたちと一緒に働きたいなって強く思います😢
@じゅあん-o3f
@じゅあん-o3f 5 ай бұрын
ありがとうございます。そうなんです。母と夫の言葉に洗脳され頭悪い人に出来上がりました。 八木さんに出あって、少しづつ洗脳をといていけると希望がもてました。ありのままの私の得意を表に出して、自分も他人も世界も喜ぶ人生にチェンジ! ありがとうございました🙇
@bellrinrin543
@bellrinrin543 6 ай бұрын
LINEの既読スルーや予定立てる連絡の返事が遅い時にイライラしますー! 状況把握できないことにイライラしますー! 自分にはマネジメントの才能があるのか、、!?😳笑 今日も動画配信ありがとうございました🎉
@sakusaku0404
@sakusaku0404 6 ай бұрын
会社だと、新人さんがミスした時に相手が萎縮するような声かけをしたり、ピリピリした空気を出す人にイラッとします! 自分の指導力がないという事を公言しているようなもので、新人さんも傷つくし、チームの雰囲気も悪くなるし、何がしたいの?この人。無能だなって思います。 相手の事をよく知ろうともせず、噂やイメージでこういう人って決めつけたりする人も嫌!
@Fools_rush.1n
@Fools_rush.1n 2 ай бұрын
有難う御座います🍀 私は算数の応用問題テストで、公園に残されたハトや飛び去ったハトはどこへ行ったのか、ハトの気持ちばかり考えてました😂母に算数を教わるとき、ガミガミと濁声で怒鳴られ余計に苦手意識が強まりました。父に教わったときは、丁寧に分かりやすくて、次の日の小テストで全問正解してクラスで一番先に提出したことはありました。 確定申告は、ネットで簡単に作成できるようになったので助かってます。 性格が出たのか、書道習ってないのに小学1年生の書き方で銅賞もらいました。名前3回目で呼ばれて、ああ、私か!ってようやく気づきました。中学で覚えるような漢字も漫画で覚えました。絵画は何回か入選はしました。自分の顔好きじゃないのに、自画像で選ばれたり。 見知らぬ人が来たら吠えかかる警戒心強い犬に、口と目で優しく話かけると、背中向けてお座りしてくれることもありましたね。人権を侵害するような言葉を浴びせてくる人は苦手ですが、犬は平気なんですよ。 3歳の甥は字に興味あるのかカタカナまで読めます。最近ママに激怒されたときは、『こころがまいご』とか『ぼーっとしてる』って呟いてたんですが、プチ鬱になってる中年のおじさんみたいな発言してました。5歳の甥は、私のことを『GPSおばさん』とか、お腹をこそばされたら『ちょっちょベイベー』って言って、独特すぎる言葉遊びをしますね♥️ 八木さんやなるさんからインスピレーション受けて、価値観を英語に変えてART作りたいなってアイデアが夜中に出てきました。漢字もいいな🎨🙄🖌️
@tonko-uv3xt
@tonko-uv3xt 6 ай бұрын
イラストキャラかわいいですね✨ 最近イラッとしたことは、電車で入り口付近にたむろっていて、「もう少し奥行ってもらっていいですか?」と言ったら、「だったらお前が行けよ」と言われたことにイラッとしました 荷物が多かったため、少し奥行ってもらえれば、他の人が乗りやすいのにと思ってしまって、周囲に配慮がない人にイラッとしました 自分は頭が悪いから無能だから仕事できないから迷惑かけるんだと思っていましたが、自分が苦手なことをさせられていたからだと思い、納得できました 長文のコメントになってしまいすみません💦 素敵な動画ありがとうございました!
@不二子-i8p
@不二子-i8p 6 ай бұрын
初めてコメントさ 17:04 せていただきます。いつも動画ありがとうございます。毎回、八木さんが愛に溢れていて泣きそうになりながら元気と勇気をいただいています。いつもありがとうございます。 自分の苦手なことで頑張って上手く結果が出せずに苦しんでいる多くの人に見てもらいたいです。学生向けの自己理解の塾があったら、 みんな通うと思います。 それが広がれば学校教育に自己理解の時間ができるようになる日が来るかもしれませんね。ぜひ実現してほしいです😊
@tsukasanokiduki
@tsukasanokiduki 6 ай бұрын
得意なことを活かせる環境で得意なことだけをやればみんな天才! 私のイラっとすることから見える得意なことは...ぱっと思いつく限りこんな感じだと思います! ・要領の得ない話をダラダラと聞かされる事(結局何が伝えたいの)→伝えたいことをシンプルにまとめて話すことができる ・作業を中断させられる事(邪魔しないで)→集中してやり遂げることができる ・不満を言うだけで何もしない事(自分がやればいいじゃん)→環境を変えるために自ら動くことができる ・心無い言葉を投げられる事(言い方が残念すぎる)→相手に配慮した言葉を選んで話すことができる 自分とじっくり対話するのは楽しい!気づかせてくれてありがとうございます!
@yujit335
@yujit335 6 ай бұрын
苦手克服よりも得意伸ばすことに注力したほうが、やる事も少なく、成果も出やすいというのはその通りてますね。自分の場合、やりたい事が多くて時間がないと悩んでいたのですが、それは、苦手なことも含めてできたら良いなって思うことも全部やろうとしていたからだと、八木さんの本屋、動画を見るようになって腹落ちして、やることを減らしています。 イラっとする事から才能が見つかる方法を知ってから、イラっとしてもそれほど嫌な感じがなるなりました。ちなみに自分が一番イラッとするのは、相手の立場や考えを、理解しようとせず、人のことを決めつけて、自分の意見や考えを一方的に押し付けるひとを見るとイライラします! あとは、時間に追われている時も、イライラします。なので、最近は出来るだけ予定を、詰め込まず、じっくりと丁寧に物事に当たるよう心がけてきたら、自分が満たされている感じがしています。この場合、じっくり取り組む、丁寧、着実みたいなものが自分の価値観と思って良さそうでしょうか? 今日も動画ありがとうございました!
@AimiFukuyama
@AimiFukuyama 3 ай бұрын
やりたいことを 一緒に共有できる人と 働きたいです!
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 6 ай бұрын
あなたの環境が悪いだけ。というのはうれしい言葉です。自分が魚か鳥かがわかれば,泳げばいいのか,飛べばいいのかわかるというシンプルさは素敵です。私はシンプルなことを回りくどく長々と言う人にイラっときてしまいます。動画をありがとうございました。😀
@fga1208
@fga1208 6 ай бұрын
弱い立場の人(自分の子供とか会社の新人とか)に辛く当たる人にイラっとします。 恥ずかしながら私も人に当たってしまったことは多々あります。自分が不自由だと思った時(思い込んだ時)にそういう行動に出てしまいます。自分の場合は、自由に生きるということがいかに大切かということに気づかされます。恥ずべき行動は推し隠しては返って歪みが出るのでどういう生き方をすれば辛く当たるような人間になることを回避できるのか、を常々考えて自覚して生きていきたいです。
@bugyoumiyaikun
@bugyoumiyaikun 6 ай бұрын
部下や後輩に優しい言い方ができない人にイラッとします。高圧的に言っても相手は萎縮して指示をうまく受け取れなくなり結果的に業務効率が下がるのに何でそんな偉そうに言うの?頭悪いし人として恥ずかしいとすら思います。でもそういう人は私の気付いてない事をフォローしてくれて、何で気づかないの?!と逆にイラッとされてますw 助け合って生きていきたいです😂
@user-vk1uv4ex7s
@user-vk1uv4ex7s 4 ай бұрын
なるさんの相槌や話し方がいちいち面白くて大好きですwwwお二人のエピソードに共感でき過ぎて、でもそんな一面を持ったままでも良いんだということにとても安心しました😭 脳みそがバグってるポンコツだと思って今まで自己嫌悪して生きてきて、苦手なことを人並みにできるように頑張ってぶっ潰れました…;でも、それは自分がダメだからでも無能だからでもないんですね…!嬉しい…!この動画で救われました、ありがとうございます…!😭
@mkinatsu-kuromi
@mkinatsu-kuromi 6 ай бұрын
他人にイラッとすることは、自分の苦手な仕事を残業までしてプライベートの時間を削りながらも一生懸命して提出したのに他人からお礼を言われない時です。なんで私は残業までして苦手な仕事を頑張っているのにお礼の一言もないんだと思ってしまいます。私は仕事ができない。仕事の効率が悪い。無能だ。と言われています。自分自身も落ち込んでいる時は特に強く感じています。八木さんやなるさんも思ったことがあると聞いてびっくり🫢しました。天才になりたいな。
@user-mu5er4iy5f
@user-mu5er4iy5f 6 ай бұрын
なるさんと同じ、人の立場になって考えない人、自分の都合や気分任せな人にイラッとします。 また2度手間になるような仕事をする人にもかなりイラッとします。 相手の立場になって考える、効率よく仕事をするが得意なことだと思っています。 毎日ありがとうございます!
@erii-xf8yj
@erii-xf8yj 3 ай бұрын
頭悪いと思ってしまいます。学生時代勉強をしても集中力切れるし難しくて楽しくないと思ってましたし、家庭教師や塾に通っても成績が伸びなかったです。当然高校受験大学受験失敗しました。勉強しなかった後悔が今もあり社会人になってからも資格の勉強だったりwebデザインの勉強してました。でも何も仕事に繋がらず…勉強苦手なんだなってコメントを書いていて改めて思いました。今までやってこなかったから勉強やらなきゃって思ってました。 これからはやりたいことをします。 イラっとすることは、 「空気を読まないこと」 「相手の気持ちを考えずわがままな発言をすること」ですかね😅 発狂しそうになります😂
@fa-vj4bx
@fa-vj4bx 6 ай бұрын
八木さんの動画を見続けて…… 自分が無能じゃない!?と気付いて驚きでした😅 やりたいことも、無能を埋める基準でしか探せていなかったので やっと、本当にやりたいことを探せるかも…とスタートラインに立てました!
@井口ぽのみ
@井口ぽのみ 6 ай бұрын
いつもありがとうございます! 同居義母の…痩せたい、血圧下げたいと言いながら夜更かしをして運動もせず面倒だからとインスタント食品ばかり食べている様子にイラッとしています。 自分は論理的思考が得意なのかな…
@renren_music
@renren_music 6 ай бұрын
こんばんは。私がイラッとすることは、言っちゃ悪いですが、正直あまりないです💦  ただ、ストレングスファインダーでTOP5のみですが、テストを受けてみたところ、 ①慎重さ ②調和性 ③最上志向 ④親密性 ⑤責任感 でした。八木さんの以前の動画で、ストレングスファインダーについて語っている動画を見たり、ココナラでコーチングを受けたりして、自分の才能を探った結果、 ・自分がやりたいと思ったことに対する継続力が強く、かつ極めることができる。 という結果になりました。 逆に弱みとしては、 ・友達がほとんどいない。(友達認定のハードルが高い。) ・臨機応変に動けない。 かなと感じています。
@kokage0Kimagure
@kokage0Kimagure 6 ай бұрын
はーい😊速サムネで来たよ♪☺️ 気まぐれは♪武器用です♪☺️✨ 長年いれば♪周りは解るとは思いますが♪ フォローしてる会社はあるので♪やっぱり感謝✨得意な事を?知るのは?大変かもでも♪ フォローしてくる人は周りいるので♪周りに頼って生きていても良いのかなぁって♪周りに助けられて。気まぐれは生きております♪☺️✨
@23K-f4n
@23K-f4n 6 ай бұрын
私のイラッともなるさんと同じですね〜そんな態度とるのに何で接客業選んだ⁈って心の中で思ってます🙂‍↕️
@鈴木菜々映-s1l
@鈴木菜々映-s1l 6 ай бұрын
イラッとすることは他人からタメ口で話しかけられることです。 接客業をやっていた時は、お客様からタメ口で話しかけられた時にすごくイライラしていました。
@yammymono159
@yammymono159 6 ай бұрын
上司が自分の方が有能であるという前提で話すタイプなので、わりと毎日イラッとしてます(笑) 感謝、尊敬、謝罪は自発的でないと意味がないので、求められても示しませんけどっていつも思います。 まあ、そういった態度がまた刺激してしまうんでしょうけど…
@yukiko9923
@yukiko9923 6 ай бұрын
初めてコメントさせてもらいます。 気持ちが軽くなりました。今、まさに自分が無能だと責めかけてましたので。 私は、会社で、使用したテーブルと椅子を元に戻さない、汚したままという光景をよく目にしてイラッとしていました。
@ゆーじっく-g5l
@ゆーじっく-g5l 6 ай бұрын
自己理解チャンネル史上最も有名な質問『イラッとすることは何?』キターーー!!!✨ 自分は『人の気持ちを考えずに発言する人を見た時』が最初に出た答えでした。それと同時に相手のことも、この人は『自分の意見を臆せず言う』才能があるんだな、とポジティブにとらえるようになりました✨ …でも、そんな時までポジティブにとらえ直す自分にも少しイラッとしました…(笑) 『人の長所をみつける』ことも得意なこととしてあるので、逃れられない才能だな…と。 イラッとすることは、『自分だったらこうするのに』『自分だったら絶対そうはしないのに』という気持ちがあるからでしたよね。 30の質問に答える時はなかなか答えが出なかったですが、イラッとすることって何かあるかな〜、と意識しながら数日過ごすと結構出てきました。 イラッとしないように受け流したり、心を広く持たなきゃ、という意識が働いていて記憶から抹消してしまっていたのかな?と自己分析しています。 『怒りを感じるのは その裏に切なる願いがあるからだ!』と思いながら日々イラッとするようにしています(笑)「怒りは悪いものじゃない」ですもんね✨ あと相談会で『まずは「怒」「哀」を出すこと。そうすると「喜」「楽」も出てくる』、と話されていたことがありましたよね。 喜怒哀楽の中で一番遠ざけなければならないと考えていた「怒り」に対して、大切にするべき感情なんだな、と思えた相談会でした。
@Rs-CreativeGYM
@Rs-CreativeGYM 6 ай бұрын
【イライラする場面】 知人から自分に対して攻撃的な妬み事を発してたのを思い出したとき→激しい憎悪が湧き復讐心に苛まれる 精神的な威圧を受けて何もできなかったのを思い出したとき→激しい憎悪が湧き復讐心に苛まれる 明らかに作ってる下手な演技を見てるとき→もっと自分を解放しろよとなる 明らかに作ってる感じの人を見てるとき→もっと自分を正直になれよと思う 自分より優遇されてて目立つ人を見てるとき→なんでおれより優遇されてるやつがいるんだふざけんなとなって嫉妬心を抱き、私自身のやり方でその者より優遇されてやろうと思う 自信なさげでオドオドしてる人を見てるとき→弱い自分を見てるようでもっと張り切ろうとなる 好きな娘が親友レベルじゃない男と仲良くしてるのを見たとき→絶対おれの方が面白くて唯一無二の存在だろと思うがおれには男の魅力がなさすぎるのかと実感し、激しい憎悪及び嫉妬心が湧く 仲良かった人に必要とされてないと感じたとき→安く見てんじゃねーよと思ってしまい、今よりももっと大きくなって適当に対応してたことを後悔させてやろうとなる パソコンが重くなってなかなか動作しないときや探し物をして時間を奪われてるとき→余裕なくて結構我を忘れてる 綺麗事を言ってる人を見てるとき→虫唾が走る 特に何も考えられてない挨拶…例えばお疲れ様ですといわれたとき→疲れてへんわぁ!となる 二重敬語…例えば〜しますでしょうかと言ってる人を見てるとき→口説いと思う ずっと喋ってて私のターンをくれない人と話してるとき→なんでずっとお前のターンなんだよとなる 無理してる人を見てるとき→なんで向いてないことやってんだろと思う 【言われて嫌な気分になるフレーズ】 やる気ある? そういうのやめた方がいいよ? こうじゃなきゃダメだよ? 頑張れ! “思考停止気味な”お疲れ様です! 苦労は買ってでもしろ あなたのためを思って言ってる みんなできるのになんであなたできないの おれの言うことは絶対だから信じて! 最近の若者は…! 元気出して! …etc 以上、イライラ場面を記載してみましたが、これらからどんな才能が発見できそうでしょうか…。。。笑
@edua_free
@edua_free 6 ай бұрын
八木さんこんばんは!いつもXも拝見してます! 大人が子どもに対して言う「頑張れ」って言葉にイラッとします!! 私の教育方針は「頑張らないことを頑張れ」です😊苦手の克服、頑張ることの美学、そんな日本教育。頑張らそうと嫌でもさせられる。だからこそ、せめて家庭でだけは頑張らせたくない、やりたいことを全力で楽しめって伝えてます!
@michellekenken4503
@michellekenken4503 6 ай бұрын
八木さん コンマリさんと同じ出版社で英語版出せる気がする。。。 イラっとする事も海外の常識から見ると面白いですね😊
@KA-qm2yg
@KA-qm2yg 6 ай бұрын
苦手な算数を伸ばすの例、 日本の教育コレ当たり前になりすぎてて怖いですよね… 出来るものにふって、出来るものをもっと伸ばそう よりは、ダメなところを無くそうがもはや基本原理みたいになってて、大人になってもそれが続いてる気がします。 全体平均を高くするメリットもあるかもしれませんが 今の時代にはもはや合ってないでしょうしね。 日本人の同質性の強さにも関係してそう。
@すけさん-n4k
@すけさん-n4k 6 ай бұрын
毎日動画ありがとうございます。 得意を伸ばして、尖りまくらないとですね。 イラッとすることは自分のパーソナルスペースに、不躾に入ってこられることです。
@かよ-r1p
@かよ-r1p 6 ай бұрын
近所や町の子供が泣いたり癇癪を起こしているときに、親がなだめたり、寄り添ったりするのではなく、「泣くな!」「置いてくぞ!」など優しくない言葉をかけているのを見ると立場を変わってあげたいと思いイラッとします。
@junichimaki4336
@junichimaki4336 6 ай бұрын
イラッとすることの意味がはっきりわかる動画でした。なんでこの人こういう態度平気でとれるのかと思ってたら、その能力がないからだと理解できたし、自分が有能と思えてきた。
@しゅん-m3c
@しゅん-m3c 6 ай бұрын
メールの未読件数が4桁いってる人とか、自分のパソコンなのに目的のファイル見つけるまでに時間かかってる人とか、作業工程が多い作業ほど努力してると思っている人にイラッとします。 自分事として捉える(責任感)、時間の短縮(効率化)ってことなんですかね。
@FujiDoi
@FujiDoi 6 ай бұрын
「自分がイラッとすること」は効率良く仕事をしよう!と努力をしない人です😢
@criancagenji
@criancagenji 6 ай бұрын
僕は出身大学のレベルが低くて学歴コンプレックスでした。コンプレックスを拭うために再受験に挑みましたが結局失敗。友達からは勉強は人間の能力の一つに過ぎないんだと言われて、自分の才能に合う仕事を探すことに躍起になりました。社会人になってからですが、やっぱし勉強が好きじゃないから当然だと思いました。子供の時の周りの大人達は勉強とスポーツができないだけで能無しのように行ってくる連中が多くて怒りを感じました。また、子どもの適性を考えない親や教師たちにも腹が立ちました。もしかしたら小説書くことに適正があると思い(空想にふけるのが好き。ついやってしまうこと)これを伸ばしていきたいと考えています。
@井上純花
@井上純花 6 ай бұрын
いつも八木さんの動画をみて、ポジティブパワーを受け取ってます✨ 私は、人の心に土足で踏み込む人に対してイラッとします💡 これが才能に繋がっているのでしょうか?🥹
@sugar_sugar9322
@sugar_sugar9322 6 ай бұрын
私がイラッとしたことは 先生が学校での成績をみて、兄弟間を勝手に比べてきたことです。 私には弟、妹がいて その子たちに向かって「お姉さんは成績いいのに君は..」と言ってきたそうで。 学校でのテスト高得点はその学校でしか価値ないし!💢 それぞれ得意なことが違うんだよ💢 たかが学校の成績でその人の良し悪し判断してるんじゃないよ💢思い出すだけ腹が立ちます。 "学ぶこと"自体の意欲を削いでしまいかねないので今でも許せない😡
@Shinichiro6995
@Shinichiro6995 6 ай бұрын
毎日動画見ていると、チャンネル登録者数の伸びがすごいことに気づく(笑)
@山口泰子-n9z
@山口泰子-n9z 6 ай бұрын
イラっとする、感情が抑圧してる
@稲山琢也-p8s
@稲山琢也-p8s 6 ай бұрын
自分を小馬鹿にし続ける人に激怒する。本当にムカつく。兄やクラスメイトから小馬鹿にされてムカついた過去があります。 才能は一体?
@u214250
@u214250 6 ай бұрын
他人が、きつい言葉を発しているのを聞いただけでイラっとします。 なんで、もっと、丁寧な言い方や柔らかい言い方ができないんだろう? と感じています。
@メリ-m8x
@メリ-m8x 6 ай бұрын
1. 電車内で場所を占領したり大声で話している人にイラッとします。 →周りを気遣う才能...? 2. 相手を嫌な気持ちにさせたり、デリカシーのない言葉にイラッとします。 →相手を思いやる才能?
自己一致している人が普段心がけていること3選
19:31
みざわちゃん - 自己一致とあるがまま最強の自分を実現するコーチング
Рет қаралды 2 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
MasomkaMagic
Рет қаралды 14 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 90 МЛН
今苦しいのはチャンスが訪れるサイン? 人生絶望しそうな人は見てください
27:29
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 22 М.
学生時代に受ける【貧乏になる洗脳トップ5】
19:42
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 278 М.
嫌なことを変えたければ、「脳の使い方」を変えなさい
27:21
旅途中のひろゆきとまったり生配信
ReHacQ−リハック−【公式】
Рет қаралды 17 М.
思考が変わると人生が変わる たった一つのポイント
28:04
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 20 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН