KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【返信不要です】返信するべきか話し合いました
13:21
【環境問題】いい方向に進んでますか?
15:19
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
0:22
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
57:18
【アンダーライン】社会人になってからのデメリット
Рет қаралды 23,419
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 184 М.
ロザンの楽屋
Күн бұрын
Пікірлер: 100
@ryobeachclean9459
9 ай бұрын
菅さんのnoteの 「勉強する意味は?」 に通じる話だと思いました。 抑揚をつけるためのアンダーラインはわかるなぁ 漫才の抑揚と同じボケだけ切り取らず前後のフリが大事ってことですね
@rozannogakuya
9 ай бұрын
ありがとうございます😊
@堺ジェンヌ
5 ай бұрын
私もアンダーラインはひかないタイプ。覚えたい単語だけをアンダーラインではなくマーカーで色を付ける。 要は自分が大切だと思うことを見極められるか。勉強は大切だと思うことは皆同じになりがちだけど、大人になって大事だと思うポイントはそれぞれ違うし、それが個性だったり実力だったり…で良いんじゃないかな。私は先生の語る、テキストにはない、自分の心に刺さる内容をメモしています。アンダーラインはひきません。
@sfcer2
9 ай бұрын
中学時代、社会の試験の直前に、隣の席の男子の周りに友達が4,5人集合し、教科書を見ながら「どこが出る!?」という会話をしていた。 その男子の歴史の教科書は全ての文に蛍光ペンが引かれ、歴史上の人物や建築物などの写真も全て蛍光ペンで塗られていた。 「全てテストに出る!この写真もテストに出る!」 笑いをこらえきれなかった
@sakurasakura239
9 ай бұрын
自分の場合は、アンダーラインを引きながら読む事で、黙読に一定のリズムが生まれて眠気予防になったり、ラインを引く時にボソボソと声に出してゆっくり読む事によって、逆に読み飛ばす事なく、頭に刻まれる印象がありました。また、何度も読み返したり書き込んだりすることによって、教科書が自分の一部になっていくような感覚があり、得意科目ほど教科書が使い込また感じになっていました。勉強方法は本当に人それぞれですね。
@sakurasakura239
9 ай бұрын
アンダーラインで10分話せる事が凄い。
@nono35126
9 ай бұрын
宇治原さんが、教科書にアンダーラインをいっさい引かないというのを知ったとき、大人になってから気がつくのではなく、学生時代からそういう考えを持っていたなんて、さすが宇治原さんだなぁ、尊敬しちゃうわぁと思ったのを覚えています。
@ikanattoo
9 ай бұрын
中学生の時「宇治原さんがアンダーラインをひかない」と聞いて、真似して「教科書に書いてることなんて全部重要やん」と言って線を引かなかったらテストはボロボロでした。 【くどう】
@彌城枝里子
9 ай бұрын
今回の動画のテーマについては、菅さんのnote読んだ時はよくわからなかったですけど、今回の動画を観て合点がいきました!お2人はやっぱり能力の高い人たちなんですよね。教科書が全部重要ってそれは十分承知したうえで、すべては理解できない・覚えられないから取捨選択して他を捨てるためにチェックをつけるんですよ。ただし、動画内で菅さんがおっしゃていたのが不思議だったのですが、学生の時ってどこが大事かは先生か参考書か通信教材など他が決めた通りにするので、自分で大事な所を勝手に決めてしまうようになった😅のは、大人になってから独学で資格学習とかするようになってからですけど!?(たぶん誰かが決めてくれたものの通りにした方がよかったんだろうな😅いや、どちらにしても解説わかっても問題解けなかったから無理か。)
@01teruyo83
9 ай бұрын
いま思い返すと、線を引くと同時に「ここ以外は覚えなくていいんだ♪」と、学習すべき内容を少しでも削ることができて嬉しいみたいな感覚があった気がします…。 先生の話も、線にまつわる部分以外は聞く必要ないと都合よく思い込んで居眠りしていたかもです😂
@Elizabeth-Y_LY
9 ай бұрын
私は宇治原さんがテレビで「教科書全部大事よ!」と言っていたのを今でも覚えてます!
@lala-mq3nl
9 ай бұрын
論文読むとき、読むたびにアンダーラインの色を変えろと恩師から教わりました。 繰り返すと何かしらラインが引かれて結局ほぼ全部。。 カラフルに重なり続ける箇所、何度目かに気づいて初めて引いたラインだったり。 深く読み尽くすのにとても役立ちました。数十年前の論文ですら思い出せます。 1度目だけで線引いて読み解こうとするなと教わりました😂 図星でした。。
@ぽかりんrin
9 ай бұрын
教科書に線は引かないが、レベルの低い人間とは一線を引く男。(ぽかりん)
@ビタコ
9 ай бұрын
うまっ! 相変わらずセンスありすぎでしょ!
@ぽかりんrin
9 ай бұрын
@@ビタコ さん ありがとうございます!😭 菅さま『ジブンラ、ナニヤッテンノ?😶』
@yuko815
9 ай бұрын
『線を引く』でこんなうまいこと思いつくとは、すごいですね!
@ぽかりんrin
9 ай бұрын
@@yuko815 さん ありがとうございます!😭
@春蒔秋あずまあき
9 ай бұрын
さすがぽかりんさん🤣 一線級のコメント職人ですね!
@きょう-o5q
9 ай бұрын
動画と関係ないけど京大芸人を読んで京大法学部に合格しました。ありがとうございます。
@sukekiyon22
9 ай бұрын
社会人になってからのアンダーラインは「ここ大事!」っていうより目印的な使い方が多くなった気がします 例えば大量の書類から一瞬で目的の項目に辿り着けるように 何のために引いてるかって目的によっても必要か不要か分かれそうですね
@user-lily-one
9 ай бұрын
家電の説明書などは大事なページに付箋を貼ったり消耗品の型式にマーカーで色づけをして使っていますが、これはかなり有効だと感じています。 覚えることではなく早引きを目的としたほうがアンダーラインには合っているんでしょうね。
@ここちい-v2f
9 ай бұрын
思い返すと、アンダーラインを引いた事で勉強した気に成っていたような……😅 それが今に繋がっています😂
@saizo_houshi
9 ай бұрын
講演のメモを取る時も、メモを取るのに集中し過ぎて話を聞けてない、自分に当てはめながら考えて聞けてないなと、ふと気付く時がありますね。
@西ヶ谷弘子
9 ай бұрын
宇治原史規に教えて頂いてから、教科書全部大切と言う言葉心に留めています
@inndosiki
9 ай бұрын
線を引く目的を考えてるかが重要ですよね。見当外れのとこ引いてても、読み返したときに、見当外れなところに線を引いてたということが解るのでそれはそれで貴重な情報だと思う。線を引いてなかったら重要だと思ってたことすら忘れてます。
@かさ-m5m
9 ай бұрын
学生時代、宇治原さんと同じように歴史の教科書に線を引いていませんでした。 でも、理由は、歴史は勉強しなくてもできたのと、線を引くのが面倒だったからです😂 高3のとき、友達に一線も引かれていない教科書を笑われて、先生が引けと言ったところと過去問で間違えたところだけ引くようになりました。
@clmtaro2632
9 ай бұрын
8:56〜9:04 一番頷きました‼️ 私は高校の終わり頃、宇治原さんがテレビで仰っていたのを聞き、大学生の頃は引かなくなりました。 勝手にピンクやらオレンジやらで線引きしたり、太字の部分まで線引きして『ハイ、このページ終了!』で終わってるケースが多過ぎると感じます。 『後で無意味にならないようにする為に』線引きするべきなのに、そこになかなか気付けないのが不思議ですよね…
@kohei-rn1re
9 ай бұрын
定期テストでは有効かもしれませんが、勉強は 流れ、全体像が大事なので一部だけ覚えるのは一定以上の成果はみこめない。と考えています。
@ikanattoo
9 ай бұрын
宇治原さんから教科書への愛が溢れている。 【くどう】
@harapochi
9 ай бұрын
確かに、何度か読んでからじゃないと本当に大事なところなんて分からないですね。 しかも社会人1年目とかで。 かく言う私も、学生時代はやたらと色ペン使ってましたし 社会人1年目はそのやり方を引きずってたかもしれません。 宇治原さんの「他を捨てるのではなく抑揚をつけるため」というのは 分かっているようで分かってなかったというか 私の中で言語化できてない感覚だったので、すごくハッとしました。 ありがとうございます😊
@みぃさんぽ
9 ай бұрын
学生の頃、アンダーラインひいてって先生に言われたところをカラフルにしてました。 それで勉強してる!って気持ちになってたのかもしれません。
@ryosuke9065
9 ай бұрын
今ちょうど資格の勉強のために1冊の参考書を繰り返し読んでます。 3周ほど隅から隅まで読んだ。と思っていても「あれ、この本こんなページあったか?」と思うことがあって、まさに線は引いていないけど自分の頭の中で勝手に必要不必要を決めて読んでいたのかなと思いました。
@Kerorinpa
9 ай бұрын
学生時代、日本史が苦手で、教科書にはアンダーラインを引きまくり、それで勉強したような気になって満足していました。京大芸人式日本史を読んで、日本史の教科書は物語のように読むべしという名言に出会い、この本と学生の頃に出会っていればなあと心底思いました😅
@カナ-Kana
9 ай бұрын
仕事でテキストやマニュアル作ってましたがたしかに大事なことしか記載していないし強調させたいところは作る側がつけてましたね😅 カナ
@くるみ-x6u
9 ай бұрын
アンダーラインは〈なぜかどうしても覚えられない言葉や意味〉〈先生が「ここテストに出やすいよ」と言ったところ〉のみに引くようにしていました。 宇治原さんの話を聞いてからはできるだけ教科書には線を引かないようにしています…笑
@ikanattoo
9 ай бұрын
「大事」の定義によりそうですよね。 宇治原さんとは違う一般人は「テストにでるか否か」が大事なので、先生が言う大事な所は成績に直結します。 【くどう】
@Jane-loves63
9 ай бұрын
わりとアンダーライン引きます🤔20代からずっと同じ仕事なので、仕事の資料などは間違えちゃいけないポイントが精選されてきました📝 逆に自分が提案する側のとき、若手のアンダーラインを見て「いやいやそこじゃない💦」と思いつつその場では伝えてあげられないことがあります😭(Jane/ジェーン)
@ミトン2
9 ай бұрын
宇治原さんは「京大芸人」のこと、自分をイジってるだけ。とおっしゃいますが、 教科書に線を引いたことに対してではなく、『「全部大事やろ」と怒った宇治原さんって、賢いし優しいしホンマすごいわ!』って書く菅ちゃんには愛しかないと思いますよ❤ 【ミトン2】
@朋子-g1j
9 ай бұрын
菅さんのおっしゃるとおり、何回か読んだ上で、大切だと思うところにラインを引くことには意味があると思います。私は、ざっと読んで大切と思うところを抜き書きして自分なりにノートにまとめ直していました。そうすることでおのずと頭に入るような感じでした。 ラインを引く行為も、全体像を掴み、自分でことの軽重や流れを捉え直すことなのだと思います。
@ビア助
9 ай бұрын
勉強とアンダーラインの動画、興味深かったです。 私は、一回目の読書で、大事な箇所に「幅5mmのミニ付箋」を貼ります。 この本は一回でいいやって思えば、付箋を剥がして古本屋に売る。 所有していたいと思った本は、一年後に再読。 その時に付箋を剥がしながら、マーカーを引きます。 さらにその一年後に再々読。マーカーを中心に読むので、早く読めます。 再読でいつも感じるのは、一回だけでは全然読めてないなぁ、です。
@sakeganomeruzo
9 ай бұрын
社会の教科書って親切にもアンダーライン引く前からキーワードを太字にしてくれている上に、欄外に『🔑ワード』ってまとめてくれてるんですよね(笑) 子どもたちには「まずはこの単語を説明できるようになれぇ!」言うてます(笑)【ミスター水割】
@6699イチカワ
9 ай бұрын
私は学生時代も今もアンダーラインをひいていますが、今のところ私にとってのデメリットはないです。 だいたい自分が大事だと思っている所は間違ってないですし、逆に引かないとどこに着目すればいいかわからないと思います。 重要な部分はどんな資料にでもあると私は思います。
@nananana-nc5rk
9 ай бұрын
丸暗記の話で言うと、例えば歴史で「この頃に何があったか覚えるのが勉強として重要であって、 一桁の年号まで正確に当てるゲームである必要があるのかな?」とか当時思ってたけどそういうのロザンの二人に語って欲しい。
@taida.....
9 ай бұрын
教科書を全て理解出来たら良いですが、勉強大嫌い駄目人間でしたので、勉強が出来る子の教科書のアンダーラインと書き込みを移させて貰って「とりあえずここだけは覚えないと!」と勉強していました😂
@彌城枝里子
9 ай бұрын
わかります。そういう人もいますよね。
@taida.....
9 ай бұрын
@@彌城枝里子 苦手な科目だと特に大事な所が分からず、躓く事が多かったので、人のノートとか教科書を見るのがとても参考になった記憶があります🙂
@結希-q7m
9 ай бұрын
資格の参考書、オールカラーで重要ポイント分かりやすいんですけど、 そこに更に線引いてる私……… めちゃくちゃ有益回です!
@こばまさ-i5q
9 ай бұрын
試験の過去問の回答をみてアンダーラインで色付けして、そのページの傾向のパターン分析に使っていた。名称の意味的カテゴライズで色分けすると、色でなんとなく出題者のパターンが見えてきたりする。 今思えば、人工知能的なパターン認識で試験に取り組もうとしていたのだなと実感する。
@55rachel34
9 ай бұрын
むしろ線を引く力を高める教育が推奨される世の中の気がします それが良いか悪いか分かりませんが
@クラインヴァルト
9 ай бұрын
新聞や小説や漫画を読んでいてアンダーラインなんて引かないのに、なんで教科書にはアンダーライン引くのだろうと思ってた学生時代。
@名無-q1t
9 ай бұрын
アンダーラインは基本的に100点取る気がない人がやってる気する。 教科書を2周も読む気ないとか、それでも60点位取りたいって時は、要点だけでも抑えとかなきゃだからアンダーライン引いてそこだけ2周目読む。そしてテスト受ける。そんな感じなんじゃない? 宇治原さんみたいに基本100点取りに行きたい訳じゃなく、コスパ良く赤点回避したいなーって人も世の中多いんだと思う。
@kimit5771
9 ай бұрын
勉強=暗記と捉えているとアンダーラインを引いてしまうのかなと思いました。 アンダーラインを引くと確かに覚えやすくなるけど、前後の流れや意味を把握するまでは難しそう。
@0003kj
9 ай бұрын
学生時代ほぼ教科書を開かない僕がアンダーラインをひくことのメリットは勉強してるフリのアピールでした😅
@patty32marisstella
9 ай бұрын
下線を引く目的があれば有効かもですね 覚えられない所、熟読した上で印象に残った所、… 自分がどのように軽重を付けたいか考える必要がありそうです(パティ)
@14歳-u6q
9 ай бұрын
少しニュアンスは変わりますが… 0から他者に学ぶ際、早々に自己流を混ぜる人がいますよね。 守破離の守から破に移行する段階が早すぎるのに、「あなたに教わっても上達しませんでした」と言われるときもあります。 「分かった気になる」という自信過剰が、スキルアップを阻害する大きな要因の1つかもしれません。
@ミトマール-u4b
9 ай бұрын
思考は記憶している事からしか出来ないって最近知りました、だから本にも線を引くのはやめました。本当に大事な事は勝手に記憶してくれてる
@春蒔秋あずまあき
9 ай бұрын
カラフルなアンダーラインや太文字だらけの参考書が苦手です。推理小説の犯人やトリックに線引かれてるぐらい萎えます。何回も読み込んで、問題解いて、どれが重要項目か理解するようになる楽しみを奪われてしまう感覚です。でもシンプルな教科書のような参考書って、少ないんですよね。大人になって資格の勉強しようとしたときにビックリしました。【春蒔秋(あずまあき)】
@嫁ぴょん
9 ай бұрын
来週からある勉強に入るのですが、テキストを先に読んで下さいと言われています。 そして、読んだ前提で勉強が始まると言われたので、これからテキストを読まなくてはと思ってます。 一回目を通せば良いかな?と思いましたが、菅ちゃんの話を聞いて、何回か読み返した方が良いのかと考えさせられました😅 私も昔からすぐにアンダーラインを引きたくなるので、気を付けながらテキストを読み込もうと思います😊 宇治原さんの言っていた、線を引いてない所を読み飛ばさないって目からウロコでした😅 (嫁ぴょん)
@小谷理江
9 ай бұрын
宇治原さん、菅さん、こんばんは😊 今回の話、すっごくいいなぁ…と思って聞いていました😊自分の学生時代に、『ロザン流勉強の仕方』という授業だったり、講座があれば良かったなぁ…😊お二人みたいな事を教えてくれる教師って、会ったことないなぁ…お二人が、学校の教師だったらなぁ…😊やっぱりお二人の勉強に対する考え方は、スゴいですね😃尊敬します!
@bibabiba
9 ай бұрын
とりあえず宇治原さんのお話の説得力がめちゃ高い回でした。(びばびば)
@furaha3150
9 ай бұрын
線引いたら喜ぶ大人が居るからあらゆる場所に引いてた子供でした笑
@sinonome_ouji
9 ай бұрын
菅さんが言うように何回か読んだり、いくつかの話を聞いて初めて、自分にとって大事なとこがわかるんだろうなぁ〜と思いました。アンダーラインを引いたことでなんかやった気になることもあるし、やはり数回、読んだり聞いたりしてからのアンダーラインなのかもなぁ〜。 菅さんの『台本の人のセリフに線引ける人』=宇治原さんの 10『抑揚をつけるための線』なのかも。 同じ内容の授業、何回か聞いてもいいんかもな。
@amahan8289
9 ай бұрын
何年も前の「アメトーーク」での宇治原さんのコメントが今も記憶に残ってます。 『アンダーライン?引かへんよ。大事なところって、いや教科書全部の記述が大事なところやん。』
@みっつぁれら
9 ай бұрын
私は不器用でまっすぐアンダーラインを引けず、引かない方が読みやすいので引くのをやめました(定規をつくと定規に蛍光ペンのインクがつくのでそれも嫌でした)
@へろへろ-y3n
9 ай бұрын
昔は宇治原さんや菅さんのような超進学校から京大に行くような人と我々の違いは記憶容量の違いだと思っていました。我々が10GBのHDDだとすると宇治原さんは1TBのSDD。 僕たちは容量が限られてるからアンダーラインを引くことで情報を取捨選択し、容量を節約している。でも京大芸人を読んで、より重要なのはCPUやメモリの性能、つまり、情報の覚え方の工夫とか、勉強に関する考え方の違いなのだと思いました。容量を節約したと思っても、情報が断片化されて使い物にならないのが我々の頭の中で、宇治原さんのような頭の良い人の話を聞くことで、我々の断片化した情報はデフラグされ整理される。
@tumujikaze9999
9 ай бұрын
歴史の教科書だと先生の板書の語句をアンダーライン引くけど 自分でアンダーラインの語句を決めたことないな
@armadillidiumv4039
9 ай бұрын
ITプロジェクトで個々のプロセスを定義しないで「スケジュールを立てて、締め切りを遵守する」ってだけを強調する人は、新社会人にとってアンダーラインを引きたいと思う人だと思うけど、本当はその先に「スケジュールはプロセス定義と表裏一体で、締め切りの先にPDCAによる改善ってプロセスがある」って事実を理解してから、前もってスケジュールを立てる意義を理解する必要がある。勝手に引いたアンダーラインに拘ると、そういう全体把握ができない事態に陥る
@stabatmaterhijiri
9 ай бұрын
なるほどなあと思ったのが、仕事を覚えるときにマニュアルを渡されて、最初は見ながら進めていくんですけど、 だんだん覚え始めたら、作業前にマニュアル見て、閉じて作業をして、終わったらマニュアル開いて照らし合わせて、コレ忘れてたとかチェックするようにしてました。 そうすると自分が繰り返しミスるところが出てきたりするので、マニュアルのその部分にペンで◯つけたりして、「特に忘れないところ」みたいにマークしてました。 「2回3回読んでからアンダーライン引く」とか「読み飛ばすんじゃなく抑揚をつけるためにアンダーライン引く」って、そういうことかなと思いました。 【すたば】
@taoba3376
9 ай бұрын
【〜言語の本質 という本で。。〜】 記号接地という考え方を知りました。 アンダーラインをひくことによって「記号を記号として認識するだけで 記号が接地しないので記憶に残らない」のだ!と学び 冗長な文章を冗長なまま読むようになりました。
@misterEAD
9 ай бұрын
線を引いたことで覚えた気になれるってだけですね。個人的にはメモも似たようなもんかな。書くことに必死で大事なところ抜けてるってこともあるので、基本その場では聴くことに徹してます。後で思い出しながら書き留めるって感じです。
@bayady27
9 ай бұрын
自己判断は、いつまで経っても怖いです。 問題集を一通り終えたら、次はその解答をひたすら読んでいたことも、詰め込みではなくリスクを避ける行動だったということにしたいと思います笑
@春蒔秋あずまあき
9 ай бұрын
宇治原さんが教科書にアンダーライン引かないのは関西人なら誰もが知るところですが、ノートも黒一色なんですか?大事なところ赤ペンで書いて、赤シートで隠して覚えることはしなかったんでしょうか?【春蒔秋(あずまあき)】
@ゆっきー-c4j
9 ай бұрын
菅ちゃん宇治原さんの講演会に私も行って観たくなりました。
@yy-yq7yu
9 ай бұрын
教科書に書き込むのは、その時限りの読むことの助けになることを書いてた気がします。文字から絵にするとか、同じことが出てきたなとか。 線引いても覚えられるわけでもないし、何度も読まないし、きれいな教科書だったと思います。ノートも読み返しても読めないし意味がわからないので、主に友達から借りてコピーしてました。 社会人になっても、ノートも手帳も使ってません。 たまにパスワードメモするくらいです。 今の時代に学生だっら、売ること考えて書き込みなんて絶対しなかったと思います。 あ、音楽の教科書だけはドレミをカタカナで書き込んでました。
@yano6916
9 ай бұрын
アンダーライン、私も引かない派です。重要なところには既に太字になっていたり、強調されていたりと、わざわざ引く必要を感じない時が多いです。
@user-gp6ln7yf9k
9 ай бұрын
よく、人は見たい物だけ見るって聞きますよね。何でも霊のせいにする人とか、嫌いな人が絡むと悪い方に考えたり好きな人だとその逆とか・・・アンダーラインを多用する人ってそういう人になりやすくなる気がします。もちろん偏見です。
@takaweki558
9 ай бұрын
台本やで。教科書じゃなくて にアンダーライン引くと思います。 教科書にはアンダーライン引きませんが、小説やエッセイの面白いと思ったレトリックには引くことがあります。
@のらぬこ-k6q
9 ай бұрын
ええこと言うやん。小学校1年生の教科書に載せておきましょう。 とりあえず、一回最後まで、このままやってみましょう。教科書も、取扱説明書も、チュートリアルも。 教科書・参考書になっている段階で、ほぼ最短距離なんです。 それを理解せず、内容も理解せぬまま、このほうがいいんじゃねえか・楽できるんじゃねえかって取る行動は、よくない。 先にマイルールができちゃうと、まーろくでもない。銭湯・温泉で先体洗え掛け湯ダメだっつってんのに、従わねえ奴の多いこと。
@ぷりぷり-v1v
9 ай бұрын
京大の女性枠新設についてXなどで性差別だと言われてますが京大出身の宇治原さんの意見を聞きたいです
@ruibosu.
8 ай бұрын
アンダーライン引きまくりノート色分け一生懸命な子、アホやったなぁ〜
@sanneko_san
9 ай бұрын
アンダーライン=ロザンというくらいアンダーラインについて論じてらっしゃいますよね。笑 その昔大学入試に山本五十六が出て「誰?」となったので教科書が全部重要だと実感しました。
@ぷしゅ-z2n
9 ай бұрын
学生時代に赤ペンでアンダーラインを引いてましたね。 テスト前に教科書を読み返す時には結局のところ全部読まないと頭に入ってこないし、気がすみませんでした。 アンダーライン…意味無かったんですねー 社会人になってからは書類を汚すのが嫌で付箋を貼るのがせいぜいでした。
@mskt8261
9 ай бұрын
ロザンがロケで他人(ADだったかな?)の家に行った際に、学生時代に使ってたテキストを見て、紫式部という単語に紫のラインマーカーを引いてる事を宇治原さんがめっちゃイジってたのを思い出しました。あれめっちゃ面白かったです。 ちなみに、大人になって思うのは、教科書をさらにまとめたノートを作るために、授業中に黒板を写すのに必死になってたのがめっちゃ無駄だったなーと思います。
@えみ-s7s
9 ай бұрын
独学の本、面白そうですね
@ビタコ
9 ай бұрын
どの教科書に関しても 無意味に色んな色のマーカーを使って ただ教科書をデコるだけで終わってましたね😂 線引くことで「私勉強やってるー!」 ってつい思っちゃうんですよね… (ビタコ)
@6699イチカワ
9 ай бұрын
私は学生時代、アンダーラインをひいたり、ノートまとめをした時に蛍光ペンでひいたりしていましたが、テストであのページのあのラインの所、と思い出すことがたくさんありましたよ。それが結構役に立っていました。 覚えるためにも引いていいと私は思います。 そして、今も仕事で蛍光ペンを使っています。要点がそこだと一目でわかるほうがいいと思いますが、なぜ引いたらダメなんですか? 引かずに全てのものを一から見ていたら、仕事にすごい時間がかかると思いますが、どうでしょうか?
@yuko815
9 ай бұрын
苦手な教科にはアンダーライン引いてたなぁ…数学にも引いてました。数式のところとか。覚えなあかん場所を限定したかったからかな。 英文法の教科書にアンダーライン引いてる友達に『英語はどこも大事やろ!』って言うたことあるけど、私は英語得意やったし、その子は英語苦手やったな。
@チロル-16
9 ай бұрын
有名ですよ😊
@yamasato99
9 ай бұрын
学校の先生でも塾とか予備校の先生でも教える上で「ここ重要だな」が分かってるから線を引くように言ったり マーカー引いたりいうけど、初めて習う段階の人はどこが重要かわからないですよね。 電車通勤してるので電車の中でも勉強してる受験生が持ってる参考書やテキストがチラッと見える瞬間があるのですが、 たまにすごくカラフルに色分けされてる子がいるので勝手に心配してます。 やまさと
@hougyoku_haiku_minarai
9 ай бұрын
この授業のときに◯◯(漫画のキャラ)のラクガキしてたなぁーって思い出すことはあっても、線を引いたことは思い出したことないかも😿 職場のマニュアルも線を引くより補足情報を入れることのほうが多いかなぁ。
@shihoshiken
9 ай бұрын
大学受験レベルの知識量ならアンダーラインなしでもいける宇治原さんでも司法試験レベルの知識量でもラインなしでいけるのかすごく気になるw 自分の周りでアンダーライン引かない人見たことないからw
@123hisaoes4
9 ай бұрын
試行錯誤して自分なりのルールをつかめたら、いいんやない?
@サイトリ
9 ай бұрын
どうしても覚えられない言葉とか
@ikanattoo
9 ай бұрын
勉強って「ここ大事そう」と思って線を引いて、全然大事じゃなかったときに、「なんで大事じゃないのか?」「なんでここが大事なのか?」を考えて物事の大事な所を理解できるか? と言うのも勉強においては大事なんですね。 【くどう】
@こうへい-e4n
9 ай бұрын
逆に2,3回読んで、これはもう読まなくていいと判断したところを消すのはどうでしょうか? 足し算より引き算という考え方
@こうへい-e4n
9 ай бұрын
完全に身についたこととか、この知識は自分のレベルなら身につけんでええわってこととか 宇治原さんには全部大事なのでダメですって言われそうですが、、😱
@優里嵐
9 ай бұрын
けど、 先生がここ大事って言われたら、線ひくから、そこは、テストにでるのでは??
13:21
【返信不要です】返信するべきか話し合いました
ロザンの楽屋
Рет қаралды 28 М.
15:19
【環境問題】いい方向に進んでますか?
ロザンの楽屋
Рет қаралды 8 М.
0:48
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН
0:11
#behindthescenes @CrissaJackson
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
16:18
【激論】ふりかけ論争
ロザンの楽屋
Рет қаралды 47 М.
38:46
【シリア・アサド政権の崩壊】50年間続いた独裁が12日で崩壊…シリア激闘の歴史を解説!
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 166 М.
32:20
【ラジオ】ナビゲーターのマッチとライター#12
ナビゲーターチャンネル
Рет қаралды 355
13:46
【ロザン】作者へのリスペクトを語る【インタビュー】
JASRAC公式チャンネル
Рет қаралды 20 М.
13:22
【自虐】言いすぎることのデメリット
ロザンの楽屋
Рет қаралды 27 М.
1:00:00
#210 悪いWARAI開催決定! 大丈夫か?広島の劇場で大モメ!TVが欲する芸人の特徴 くっき〜は20年もかかりました。女子アナが嫌われる理由 その原因は、、、はしりとなったのはあのアナウンサー!?
メッセンジャーあいはらのパララジオ
Рет қаралды 45 М.
27:58
【新刊出版記念Wインタビュー】ロザン菅 × キンコン西野
西野亮廣 / Akihiro Nishino
Рет қаралды 175 М.
11:17
【見せつけるべき】先生の本当のスゴさ
ロザンの楽屋
Рет қаралды 22 М.
13:14
【40代以降の悩み】教え方がわかりません
ロザンの楽屋
Рет қаралды 22 М.
13:40
【とある親子の確執】『◯◯』は言っていいのか、話し合いました
ロザンの楽屋
Рет қаралды 41 М.
0:48
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН