KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【まさかの結果】甘いものを食べないフランス人俳優、ミスドだったら食べられる?🇫🇷🇯🇵
21:41
鍋を囲む文化がないフランス人が初めて鍋パーティーをしたら…?史上最高のピュアな反応が可愛すぎたw【忘年会】【〆鍋】🇫🇷🇯🇵
24:41
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
Каха и дочка
00:28
あんこを食べる文化のないフランス人に「おしるこ」を食べてもらったらどうなるのか…?🇫🇷🇯🇵
Рет қаралды 210,696
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 739 М.
Bebechan - 日本のフランス人
Күн бұрын
Пікірлер: 498
@Charles-HenryLebourg
9 ай бұрын
日本の伝統的なデザートを体験できて嬉しいです!4月28日の代官山カフェオープン、皆様の応援ありがとうございました。ぜひ、お店にきてください!
@はれのちり
9 ай бұрын
応援してます!頑張って下さい‼️
@teru112222
9 ай бұрын
おおぉ〜 ついにオープンですか 大阪住まいなのでスグにはムリですが必ず伺います^ ^
@たかさん-b8h
9 ай бұрын
代官山かぁ~。 30分くらいかな? どんな物を出すんだろう?
@katz5018
9 ай бұрын
プレオープンはきちんと何日かやるんだよね やらずに人がたくさん集まるであろう、ましてやゴールデンウィーク初日の週末にオープンはセオリーから考えたらありえない いまからでも週の前半に変えたほうがいいと思うけどね
@名古屋の爺様
9 ай бұрын
名古屋にいるので、なかなか行けませんが、息子が東京なので、行った際には、代官山へ足を延したいと思います。
@_asmr5332
8 ай бұрын
シャルルさんのお汁粉の分析ですぐに正解を掴んでるのはさすがプロのシェフ 会話の内容が文化の理解しようというリスペクトが見えて心地の良い人たちだな
@シャア二等兵
9 ай бұрын
フランス語で何を食べるかがちで話しているあとの「すいませーん」の綺麗な日本語発音にギャップで笑ってしまいました。
@gemainschaft
9 ай бұрын
「お店の雰囲気を尊重したい」という発言とともに、周りの空気を見て声のトーン下げるベベちゃんの感性素敵すぎる 日本人が日常していることの一旦をしっかりと理解・言語化して自分の行動に落とし込むカルチャーマスターベベ最強!
@haruka.o2023
8 ай бұрын
お汁粉は一年でいつ食べてもいいけど、やっぱり寒い冬の食べ物のイメージですね☺️ 寒い外から帰ってきて、あつあつの番茶やほうじ茶で手をあたためつつお餅とあんこで胃の中からじんわり温まる、そんな食べ物だと思います🎵
@YogurtYard
8 ай бұрын
もしかしたら好みでなかった味かもしれないけど、敬意を感じられて素敵だ。自分も他国の文化に触れる際にこうありたい。
@お茶ぐま
9 ай бұрын
日本人でもおしるこは甘さを覚悟していただくものですよ☺️とっても寒い日のおしるこは身体にも心にもしみます。
@フィニッシュ森本人
9 ай бұрын
でもコンビニとかの市販のおしるこって甘さ控え目で全然甘くないのが結構あるんだよね。 甘味処のおしるこが甘過ぎると感じたらむしろおすすめかも。
@城ケ崎のアサリ
9 ай бұрын
甘味処として「おしるこ」を提供する場合、1杯で客が欲求する甘さを満足させる味と商品でなければ失格だと美味しんぼで描かれてました。日本の甘味は一口に「和スイーツ」で括れるような甘さで成り立ってはいない、ということでしょう。
@Noah0727Kingscholar
5 ай бұрын
アレ死ぬほど砂糖入ってるしな
@おさるの子-x9b
9 ай бұрын
普段はお汁粉って甘いなと思うんですが、真冬の寒い日に外で手を温めながら食べるお汁粉は最高です。
@海からのりへー
9 ай бұрын
ご存知とは思いますが、餡子には少量の塩も入っています。それで甘みが増したりするのもあります。使っている砂糖によっても、味が変わりますよね。それぞれのお店や、家庭で変わると思います。砂糖が貴重な時代、甘みを感じるのは、凄く贅沢だったと思います。 ちなみに、和菓子の甘さの基本は、干柿が基本と聞いた事があります。 フランスでは、甘みの基本的な味はあるのですか?参考に聞いてみたいです。
@KawaiHiromi
9 ай бұрын
『理解する感性が必要』 これ名言❣️
@yk4114
8 ай бұрын
外国(カナダ) の生活に馴染むのに四苦八苦している日本人として、フランスという全くの異文化圏で生まれ育ち、日本の文化、生活観を理解して幸せに定住していること、本当の尊敬します。
@smile8518
8 ай бұрын
スノボして疲れて冷えた体に温かくて甘いおしるこがピッタリなんだよなぁ
@佐崎-z6u
9 ай бұрын
鳥取県民なんですが、私の家を含む一部地域は正月のお雑煮がぜんざいです。 小豆雑煮と呼ばれてます。 「お雑煮」の位置なので、スイーツではなく食事として普通に甘いぜんざいを食べてます。 動画と同じように漬け物やかまぼこ等を付け合わせに。 家によって汁がサラサラ系やもったり系、あんこ感強めや豆感強め等いわゆる「家の味」があります。 他の地域からしたら信じられないらしく驚かれます😅 搗き立て餅の小豆雑煮美味しいですよー✨
@ram51061
9 ай бұрын
「未知の味だから理解するのに時間がかかるかも」 いつもながら、異国文化を知ろうとする姿勢が素晴らしいです だからなのでしょう、食レポの解像度が高くて見ている方も一緒に楽しめます 餡子を使って白山(モンブラン)を作ったらおいしいんかな?
@第六次成長期
9 ай бұрын
関東のおしるこですね。 私が住むエリアだと、こしあんでサラッとしているものがおしるこ、粒あんを使ったものがぜんざいです。
@フィニッシュ森本人
9 ай бұрын
汁粉とぜんざいは関東と関西で呼び方に違いはなくしっかりと定義がありますよ。使用する材料によって分類されます。 汁粉→乾燥した粉の餡(さらし餡)と水で作られた料理。※粉+汁=汁粉なので粉状の餡以外を使用したら汁粉ではない。 ぜんざい→小豆を水で煮た料理。水気があるかないかは作り手の裁量。 です。呼び方が違う所は一部地域で間違って定着してしまっただけですね。
@KawaiHiromi
9 ай бұрын
1960年から1975年まで大阪で、大阪生まれ育ち、中流の母親の元で育ったんですけど、大阪には『汁粉』と呼ばれるものはなかった記憶が。。。
@syu-an
9 ай бұрын
@@フィニッシュ森本人の言う定義が正しいとすれば、コメ主がドヤ顔で誤報を晒したのが謎 思い込み強すぎて調べる発想すらなかったのかね?
@Catnip-es8nx
9 ай бұрын
@@フィニッシュ森本人 Wikiによると「汁粉(しるこ)は、小豆などを砂糖で甘く煮た汁の中に、餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた食べ物。「おしるこ」とも呼ばれる。関東では漉(こ)し餡を用いたものも粒餡を用いたものも区別せず汁粉と呼ばれるが、関西では漉し餡を用いたものを汁粉と呼び、粒餡を用いたものはぜんざいと呼び分けるのが通例である。」とある。東京出身の自分としてはお汁粉にはいつも粒小豆が入っていた。ぜんざいと言うと家庭料理ではなく、甘味処の白玉団子が入ったものを思い浮かべる。
@フィニッシュ森本人
9 ай бұрын
@@Catnip-es8nx wikiは誰でも編集できるので正確ではないとしかいいようがないですね。 実際にwikiの文の通りに小豆を水で煮てそこに栗の甘露煮を入れた料理が出てきたら、関東でも関西でもそれは汁粉ではなく栗ぜんざいと認識されると思います。 普通に間違ってると思いますよ。
@zunda-mochiko
9 ай бұрын
個人的にはおしるこは寒さのピークを迎えた時に食べる物だと思ってます。 すっごく寒い日のおしるこは甘さがちょうどよく感じるので是非次回は寒い日に食べてみてください。 今だとそんなにエネルギーを必要とする機会はありませんし、食材も豊富が、食材が限られていた昔だと雪かきとか冬の屋外仕事ではありがたい食べ物だったのかもしれませんね それでもさすがにおしるこだけだと口の中が甘々になってしまいますので自分の好きなお茶と一緒に食べると良いかもしれません、ほうじ茶がおすすめですよー
@鯖-m4d
9 ай бұрын
調理の仕事をしています。日本食を愛してくださるのは、とても光栄です。 また、海外の方の感覚が、『自分が当たり前と思っていた事』に対して刺激になります。 折を見て、カフェにお邪魔したいと考えてます。これからも頑張ってください!
@thepummeler1744
9 ай бұрын
私が良く利用する甘味屋さんでは、お汁粉に紫蘇の実が付いてきます。 お店によって、口直しの添え物が違うのも面白いですね✨
@Okizaris
9 ай бұрын
おしるこもぜんざいも何て美しい響きなんでしょう❤ 急に食べたくなりました ぜんざいに梅干しがついてきた記憶があります
@tobi-tobie
9 ай бұрын
ぜんざいなら自分で作って食べます。井村屋のゆであずきの缶詰を買い置きしてあるので。 たまにトーストにバターを塗ってあんこを乗せて食べるので缶詰は必ず買い置き。 餡子を使ったもの以外の甘いものでお勧めなのが落雁(らくがん)和三盆(わさんぼん)です。 上品で繊細な甘さで大好き😊
@lovelylovely888
9 ай бұрын
おしるこはそもそも究極に甘いものなんですよ。 初めはびっくりするし、お餅しか食べれないけど、そのうち段々小豆の甘さがクセになってくる。 疲れている時に食べるとほっとするんです。 自分は大人になってからお汁粉を好きになりました。
@フィニッシュ森本人
9 ай бұрын
究極に甘いものってワードで、亡くなったうちのばぁさんが何を食べても甘味を感じなくなった挙げ句に黒糖をかじってオーバードーズしてたのを思いだしたわ。
@佐々木純子-v9t
9 ай бұрын
『シャルルアンリ』 4/28開店予定、おめでとうございます🎉海外で店舗を持つ大変さを聞いていたので、ほっと胸をなでおろしました。 きっとたくさんの方が楽しみに行かれると思います。 私も東京に行く時には、寄りたいです☕🍰
@Susigame-p245
8 ай бұрын
行きたいなぁ
@junkomizuta3964
9 ай бұрын
素敵なシェフに素敵な可愛くて美味しそうなお菓子達😊🎉最高ですね。😃🎶
@天鼠てんそ
8 ай бұрын
初コメです。素直な評価に好感が持てました。それぞれが育ってきた環境が違うから、なんでも美味しいと思えるわけではないと思います。でも、それを知れる事を喜んでくれたり、それぞれの国を比較して意見を言ってくれたり、この食べ方は美味しいと言ってくれたり、とても優しさを感じました。ありがとうございます。私もフランスの本場のスイーツを食べてみたくなりました😊
@ばん-s9k
9 ай бұрын
汁粉(善哉)は栗やカボチャ、里芋等入ったものもあります。そして苦めの緑茶か番茶がマストな気がします。 塩昆布や沢庵等が付いてくるのは良いですよね。 そもそも真冬に屋外で振る舞われる事が多いので(神社やちょっとしたイベント事等)身体を暖めるためにも、かなり甘めな食べ物です。 ココアやホットワインに近い感覚でしょうか?
@だいまさ-k6v
8 ай бұрын
お汁粉とかぜんざいには渋い緑茶がめちゃめちゃ合いますよ❤
@yarjanka
8 ай бұрын
え、刻んだ沢庵とほうじ茶でしょ? (中州ぜんざい経験者より。)
@Magi_JJ
9 ай бұрын
西洋汁粉:三島由紀夫の小説『潮騒』の中で、主人公が灯台長さんに、生まれて初めてココア(ホットチョコレート)をご馳走になった時に、“西洋のしるこのようなもの” と称したのを思い出しました。😋
@tennenmusume
9 ай бұрын
的確でセンスのいい表現ですね👏
@marine.E
9 ай бұрын
確かにピッタリな説明☺ ホットチョコレートは「お汁粉のように温かい汁状の甘味」って感じがするものですね~。
@三郎ドコモ-s4l
9 ай бұрын
なるほど。 西洋人であんこを豆のジャムといってる人がいた。
@saesae-yu2tr
9 ай бұрын
@@三郎ドコモ-s4l豆のジャム‼️ それ説明しやすい🎉
@hy2391
8 ай бұрын
家庭で作ると自分の好みの甘さに調節して作れます。私は甘さ控えめが好きです♡小豆も煮崩れ過ぎてない、豆の食感を味わえる、ぜんざいが大好き。
@eznow2307
9 ай бұрын
ぜんざいやお汁粉が甘いのは中の餅に甘さを纏わせるためだと思います。汁の甘さが控えめ過ぎると餅がスイーツらしくない中途半端な味になっちゃうから😊 脂肪分を必ず使う洋菓子と比べて甘さがダイレクトに感じられるから強く感じる欧米人も多いらしいですね🍰🍡
@愚者々々
9 ай бұрын
食事とは文化、故に理解し肯定する感性が必要。実にシェフらしくて素晴らしい見方と思います。アンコは実は乳脂肪と非常に相性が良いのでバターや生クリーム、アイスクリームやクリームチーズと合わせるのが海外の方にはオススメ。シンプルにあんパンに牛乳でも良いけどね
@エンギウック
9 ай бұрын
オープン日決定おめでとうございます! オープンには行けないけど、ボーナス出たら岩手から出はって行きます! 末長く良いお仕事が出来ますよう、応援しています😊
@萩原萌子-u8x
9 ай бұрын
粒あんのぜんざいが好きです。 こういう伝統的な物って店が残ってるよりも、家庭で残ってるのが大事だと思う。家庭で食べる、食べたい物は記憶に残るし、その需要があれば店がどこかで開いてるものだと思う。
@とらじ-u9g
9 ай бұрын
おしるこ食べたくなったから今煮てる😂
@iori5978
9 ай бұрын
ぜんざい は 小さい頃、母がよく作ってくれました。寒い日、学校から自宅に戻ると餡子の甘い香りが迎えてくれて3時のおやつに炬燵に入ってぜんざいを食べて箸休めに塩昆布をそえて、苦目に煎れた煎茶でフィニッシュでした。 関西風の おはぎ も是非試してみてください! ほのかに塩味の効いたモチ米の俵型おにぎりを餡子で包んだお菓子です。今は1つで満足ですが、若い頃、祖母の手作りの物だと3つ位はペロリと平らげていました。
@ソゲきりきのゲーム喫煙所
9 ай бұрын
シャルルさん開店日決定おめでとうございます! 新たな船出に祝福を。 そしてお汁粉いいなあ食べに行こうかな
@凛と堂本ラブ
9 ай бұрын
お汁粉は鏡開きと言ってお正月に飾ったお餅を使ってあんと一緒に煮込んで食べるんです 地域によって違うと思いますが私は職場で仕事初めのお神酒を飲んだあとに皆で大きなお餅を割ってでっかい鍋で社員の分を作って食べてました その日はその後お得意様の所をまわって新年の挨拶をしてそれで仕事は終わりでした 毎年それが楽しみでした
@user-yochiko2023
9 ай бұрын
薄いお汁粉もおいしいですよ、😊 寒くなると自販機で売ってますよね。 わたしは薄いのも好きです。 あと、文明堂のモナカ汁粉、 あれはなかなかなんです。😊 おしるこはうちではよく作りますが、 濃くても薄くしてもおいしいですね。
@林優梨子
9 ай бұрын
フランスだとショコラショーのようなものかな?と思います。 芯まで凍えるような寒い日に飲むのが一番美味しいです。 凍えた時に自販機でおしるこを発見した時は本当に嬉しいですよ。
@竹内美貴-z1g
9 ай бұрын
お二方の日本食に対する共感度が高めでリスペクトを常にしてくださるのはとても嬉しく感じますね❤
@patamano5098
9 ай бұрын
シャルル氏のお店オープン決まってホッとしてらっしゃるのがよくわかるオープニングで。。。 とても苦労されたのが表情からもお察しできるぐらいで、お疲れのところ撮影にも協力されてるんだな。。。と オープンまでお休みが取れるのかわからないけれど心と身体だけはお大事にお過ごしくださいね。。。。
@CaVa-ms7mr
9 ай бұрын
いつも観てます 最近フランス語に興味を持ち初めて日々勉強しています。フランス語は私には発音が難しく感じ、挫折しそうになる時もありますが、あなたの動画が私がフランス語を勉強する中でフランスの魅力やフランス語の魅力を感じさせてくれて、支えになっています。これからも頑張って下さい。応援しています! そして、オープン日の決定おめでとうございます!
@中村るり子-l3c
9 ай бұрын
寒い時にあったかいお汁粉や、ぜんざいを食べると日本人でよかったと思います。オレちゃんにもお汁粉やクリームぜんざいを味わってもらえて嬉しいです。
@spapiko8366
9 ай бұрын
欧米の方は豆を甘くして食べないから苦手な人が多いと聞きますが、日本文化として受け入れてくださってるのが素敵ですね。 あんこを煮るときは甘さを引き立たせるのに少し塩を入れてるんですよ。 オープンおめでとうございます。私の誕生日だ!!!
@涼風-z9q
9 ай бұрын
いつもフランス人の食への考察には感心します。甘く煮た豆ですね、アジアではお馴染みだと思います。べべちゃん、お醤油味のおせんべいにバターを付けてみて下さい。私は子供の頃から大好物でしたよ。
@user-nobi-nobiko
9 ай бұрын
サラダせんべいにバターも合いますよね。
@涼風-z9q
9 ай бұрын
草加せんべいのような丸い堅焼き煎餅にバターをそのまま満遍なく乗せるように塗ります。 明治生まれの父親直伝の食べ方です。ちょっとお腹が空いた時など。子供の頃、いっぱい塗りすぎて睨まれましたが。
@poo4994
9 ай бұрын
おしるこのお口直しに塩昆布食べるんですよ♪
@しゃんリンシャンフォークナー
8 ай бұрын
私は紫蘇の実入った炊いてある昆布と 食べるのが好き好きです
@yarjanka
8 ай бұрын
え、刻んだ沢庵とほうじ茶じゃなくて? (林芙美子がその激甘さに悶絶したという中州ぜんざいを経験した者より。今のレシピは甘さ半分ぐらいらしいけど。)
@runner-f2x
9 ай бұрын
寒風吹き荒む屋外や体が芯まで冷えた時に食べるおしるこが最高に美味しいんですよね〜
@展也一ノ戸
9 ай бұрын
20数年前、お菓子の仕事でウィーンに行き「ザッハトルテ」を食べた時にアプリコットジャムとチョコレートコーティングのしびれる甘さにびビックリしましたが、ビジネスマンが美味しそうにウインナーコーヒーと楽しんでいるのをたくさんみました。甘さ控えめにする事は無い!と言われましたが久しぶりに食べてみたくなりました。
@user-nk9mx8eb6h
8 ай бұрын
Bebechan❤ いつも楽しいご配信をmerci…🍀 あんこや和菓子類は油が入っていない物が多いので、カロリーを気にする時とかに食べることがあります。あと小豆が健康にも良いと思います。また楽しみにしてます🥰
@junkonose37
8 ай бұрын
ぜんざいは1月15日の朝に小豆かゆの代わりに食べています。家で作るので甘さは控えめですが。食べると冷えた舌とお腹が温まるので大好きです。
@nico-cd2vg
9 ай бұрын
昔々、甘味がとても貴重な時代に生まれた食べ物です。贅沢なものの象徴みたいな感じ。現代ではそれほど貴重ではないので、伝統でしかない。
@じゃが天丼
9 ай бұрын
4月開店、おめでとうございます㊗🌸🎉 おしるこ・あんこ等、甘い味付けの豆は、海外では珍しいんですね😲 フランス発祥のデミグラスソースを使った、日本独自の洋食ハヤシライス・ビーフシチュー等に、チャレンジしてほしいです👍
@はやとむし
9 ай бұрын
お店開店日決定おめでとうございます🎉🍾絶対買いに行きます!!
@MS-st9yz
9 ай бұрын
是非、一度月島の「もんじゃ」を食べに来て下さい。下町のソウルフードを自分で焼いて食べる事が出来ますよ。もんじゃ焼屋で食べる「あんこ巻き」も絶品です。 開店日決定おめでとうございます!
@komainusanaun
9 ай бұрын
お汁粉はお店によって味が異なります。 わたしのオススメは、新幹線京都駅改札内の宝泉さんです。 関東のあんこと京都や金沢のあんこでは味が違うんです。😊
@va1347
9 ай бұрын
おしるこ・ぜんざいは沢庵摘みながら最後に濃いお茶までがセットやなぁ(家でしか食った事ないけどw)
@oeokekododkek
9 ай бұрын
2人とも何て的確な食レポだろうか。
@tansansui2274
9 ай бұрын
お椀、秀衡塗ですね、なんか嬉しい☺️
@甘海老烏賊太郎
9 ай бұрын
あんこと抹茶が何より好きです🤤🤤
@--9607
9 ай бұрын
最近はお汁粉を食べる機会が無いですが子供の頃は母親が作ってくれて良く食べました
@kazenokuma8209
8 ай бұрын
子どもの頃は餡子が苦手で、おしるこも食べられませんでした。 でも大人になってだんだん食べられる様になって、今は大好きです。 あたたかい餡子なら一度浅草にある梅園のあわぜんざいを食べてみてください。熱い餡子に蒸したキビ。おしるこより甘いけどスッキリしています。
@鉢植え太郎
9 ай бұрын
お汁粉はフランス人にとっては独特な味だろうな 干し柿もオススメするよ あと、焼き芋
@照子鈴木-c4l
8 ай бұрын
凄く窮屈そうに並んでいるのがキュート🥰 そう言えば大阪の難波にある「夫婦ぜんざい」も凄く甘かったです あんこ大好き❤の母は喜んでいましたが、私は1つで充分(夫婦なので1人分が2椀です)でしたが頑張って食べました😅
@user-hana0416
9 ай бұрын
開店決定おめでとうございます🎉 早く行きたい❤
@yamamotofurau1823
8 ай бұрын
和菓子でも日本人に人気のスイーツですね。餅とか白玉大好きなので外国の方に好きと思っていただけるの嬉しいです。昔はチューイング!とか言われて噛みきれずベタベタしてて気持ち悪いとか言われた事あるし。
@m.i.2281
9 ай бұрын
開店日決まったんですね。遅れたけどGW始めの休日で地方の方々も訪れやすいいい日です
@おはぎママ
8 ай бұрын
砂糖も小豆も餅米も昔は貴重品だったそうです。なので特別な日の食べ物だったようです。お野菜の煮しめや漬物と、お汁粉やオハギ…ハレの日のご馳走でした。
@saoyama9865
9 ай бұрын
おめでとうございます🎉㊗️🍾
@bbbirry
8 ай бұрын
日本には缶ジュースの「おしるこ」があって、冬にあったか~いで飲むのがほとんどだんんだけど、あの甘くてあったかいのが、酷寒の冬にはたまらない。 そういえば、アメリカの方も、クリームとチョコなどより日本のあんこの方が絶対甘い!っていっていました。 日本人は「絶対アメリカの方が甘いよ!」っていっていたけれど(私もそう思う)。 生まれ育った食生活などによって、甘さに対する感覚って違うんだなあ、同じ人間の舌なのになあって、面白くも不思議でした。
@cchansuzuki6786
9 ай бұрын
寒い季節になったらおしるこ、お正月のお雑煮と甘いきな粉もちと並んで、おしるこの美味しい冬のコンビ🎉
@天草屋
8 ай бұрын
家で食べるときはちょっとブランデーとかラム酒を垂らして食べるのも好き あんこと洋酒は意外とあう
@sayapuuuka
8 ай бұрын
シャルル、4月末に開店おめでとうございます㊗ おしるこは特に食べ方ないと思います🍵 私は甘味が苦手なので進んで食べませんが、寒くなるとインスタントのおしるこ買って、ミルクたっぷりで飲んでます(笑)
@浅香あいこ
9 ай бұрын
シャルル♡開店決定おめでとう❣️
@priabub
9 ай бұрын
汁粉は本来、雑煮と同様、材料の調達から調理の過程含め神事の一種として正月に食べられた特別な食べ物だから、「お」が付いているのかも知れませんね。日本の伝統文化の文脈では、鏡開きの行事でお汁粉またはお雑煮として日本人が食べる餅は、正月に穀物神に向けて供えられた餅ですし、美味しいとか美味しくないとかいうのとはまた別次元で、個人の満足のためというよりも、家族やムラの安寧を祈り、謹んで頂くというものであったのではと思います。餅そのものも、五穀豊穣の象徴であり、穀物神が宿る縁起物ですが、小豆も赤飯に使用されている通り、魔除けの意味を持つ縁起物であり、小豆を使う食べ物を食べる日は特別な日でした。江戸時代の庶民にとって、米と小豆は貨幣代わりに年貢として納めなければならない穀物でしたし、砂糖は薬屋で売られていたような商材でしたので、お汁粉は超高級食材で作られていたと考えると、特別な食べ物であることが実感できます。
@saesae-yu2tr
9 ай бұрын
そういえば、餅米も魔除けとか浄化みたいな役割もあったと聞いたことがあります‼️ お汁粉やお萩は魔除けの食べ物でもあったのですね😊
@priabub
9 ай бұрын
@@saesae-yu2tr 現在のお汁粉の歴史はさほど古い物ではなく、江戸時代に特権階級だけでなく庶民も白米を食べることが出来るようになってからです。江戸などの都市部で白米食が普及するとビタミンB1不足が原因の脚気(かっけ)が流行ったそうですが、汁粉における餅と小豆は、日常の食事におけるご飯とおかずの関係ですので、餅で補えない栄養素を何か縁起の良いもので補うといった側面もあったのではないでしょうかね。雑煮も汁粉もラーメンも、牛丼や親子丼と同じ、どんぶり飯みたいなものですから。餅の小豆あんかけ、みたいな。カレーライスのカレー部分が小豆の水煮で、ライス部分に、日本人特有の勿体ない精神も含め、正月に供えてカチカチになった餅を敢えて捨てずに料理にも使う的な側面もありそうですけれどね。なにせ、基本的に皆が貧しい時代に受け継がれてきた食べ物ですから。
@saesae-yu2tr
8 ай бұрын
@@priabub なるほど、勉強になりました‼️ ありがとうございます👏👏👏
@steyrlambert
9 ай бұрын
しかし、和風デザートと言うとすぐ抹茶入りのなんとかって選ぶけど昭和までは茶味なんて宇治金時と茶そばくらいでしかなかった気がするから、昭和生まれの自分にはあんま和デザートでお茶系って発想が無いから伝統の和のもので抹茶デザートとか食われてると宇治金時以外は”伝統の”と言うとこになんか妙な違和感を感じるんよねえ。。伝統のじゃなくて最近できた応用製品て感じ? 多分平成とか令和産まれの子になると抹茶味菓子とかいっぱいある世界に産まれてるから同じ日本人でもそういう違和感はわからんと思うけど。。
@user-ro3wwlgw3k
8 ай бұрын
あんこの材料の小豆(あずき) はヘルシーフードです とても体に良くて しかも美味しいってサイコーですね
@kataparuto0001
9 ай бұрын
一つ肩の荷が下りたようで、ここからですがファイトです。
@yukie2761
9 ай бұрын
開店日決定おめでとうございます🎉 モンブランに似ているって聞いて、だから栗ぜんざいとか、栗入りのどら焼きや、栗ようかんもあるのかなって気づきました! シャルルさんは、あいすの雪見だいふくも気に入ってくれそうな気がしました♪ 2人のコメント聞いていると、新たな気づきもあったりして、何気なく自然にあるものが新鮮に感じたりして、すごく面白くて楽しい!! 次は何食べに行ってくれるんだろー?楽しみにしてます!
@ははのはは
9 ай бұрын
フランスの人に食べていただけて、本当に嬉しいです。❤最後はその人の好みですよね。❤
@tachibana1347
9 ай бұрын
モンブランの例えはびっくりしましたが、確かに甘いペーストと考えると似ていますね。 お汁粉を楽しんで頂けたようで何よりです。個人的には桜の塩漬けを中に入れると桜の風味と塩気が甘いお汁粉に合って大変美味しく、これからの桜の季節にもぴったりなので機会がありましたらぜひ食べてみて下さいな。 お店の開店日決定おめでとうございます。夏に東京に行く予定なので、是非立ち寄らせて頂きたいと思います。
@shinanocraft
8 ай бұрын
毎回動画をほっこり楽しく見させていただいます Bebechanは人種とか関係なく人間として魅力的なんだと思ってます。日本の田舎にはまだまだいろんな魅力があります。私は長野県上田市に住んでいますが。近くにお越しの際はいろいろとおもてなししたいです♪
@atsutake9866
9 ай бұрын
お店のオープン日決定おめでとうございます🎊 興味が有れば是非、あわぜんざいも食べてみて欲しいです😊 お餅とは違う粟のプチプチとした食感はとても美味しいです👍
@lommyyy6496
7 ай бұрын
いつか、雪が積もる地方に冬に旅行したときに、まだ手が悴んでいる時に、おしるこを食べてほしいなぁ☺️ 甘さと温かさが、寒さで凍えて疲れた身体に染み渡りますよ。
@user-sakuradukiyo
7 ай бұрын
フランスの文化もわかって楽しいです!ありがとうございます!
@山田佑香-n8l
8 ай бұрын
黒砂糖で作ったおしるこも機会があったら是非食べてみてほしいです。白砂糖の甘さとはまた違ったコクのあるおしるこです。
@ベルガマスク-o1i
9 ай бұрын
すごく寒い時期にお汁粉をいただくんですが同時にお漬物などのしょっぱいものを口直しにいただくと無限にいけちゃうんですよ、おでんと交互にいくのもいいですね!
@なえ-s6q
9 ай бұрын
開店おめでとうございます!絶対いつか予定立ててお店に行きますね! 私は甘いものは基本好きで和菓子も洋菓子もよく食べるけど、甘すぎる洋菓子とかこってりした生クリームは沢山食べれません… でも不思議なことに、練り切りとかおしるこは甘くてもいくらでも食べれるんです。だからおしるこの、すごく強い甘さは大好きでお正月はよくこれを食べてます。冬は自販機に売ってることもあって、高校の時はよくお昼の後に買って飲んでました。 最近は、紅茶やコーヒーと和菓子を合わせて食べるのがマイブームです。特に好きなのは羊羹にブラックコーヒー。ぜひおふたりも試してみてください。
@___Gnukkk
9 ай бұрын
おしるこ大好き🫶 あんこも子供の頃はこし餡派だったけど、大人になってから粒あん派になった🥹💕
@sayoami2222
3 ай бұрын
生クリーム×餡子とアイスクリーム×餡子を最初に思いついた人天才って思う。ぜんざいもクリーム白玉のも美味しそう。
@mamiko-u7g
8 ай бұрын
「理解する感性」それはどんなことにも大切なことですね!
@pace6348
8 ай бұрын
シャルルさんもべべちゃんも代官山のお店の件で色々大変でしたね。開店日が決まって本当に良かったです。 私は近くに住んでいるので必ずお店に行きます。 私は豆が甘いのは得意ではありませんが、小豆の形が残ったお汁粉は好きです。
@Tensai5516
8 ай бұрын
お汁粉は古くからある甘味なので砂糖が贅沢品だった頃からの名残で思い切り甘くしますね。 そうでないとお汁粉で無い気がします。一番寒い時期にお腹の中から温めるので餅も入って一杯で満腹感が有ります。 夏場は涼しげな「あんみつ」か「水羊羹」でしょう。
@フィニッシュ森本人
9 ай бұрын
甘味処に行くなら美味しんぼの42巻を読んでから行くのがおすすめです。
@1qazxcvbnmlp09oknxsw2
9 ай бұрын
私の家族はみんなつぶ餡好きで正月のお汁粉、彼岸や盆のおはぎはもちろんのこと、季節や祝事に関係なくお汁粉がメインになる珍しい家系です。餅が手に入らない場合は、うどん粉を練ってつみれを作り餅の代わりにしたりしています。
@hashiba-inukugyo2810
9 ай бұрын
味の探究心には毎回驚かされます。 機会があったら神田明神の天野屋さんの甘酒と葛餅セットを召し上がってみて欲しいですね。 甘酒は温かいのと冷たいのが選べます。
@金欠雑兵
9 ай бұрын
この二人にはあそこの席は狭いと思いますが、甘酒の甘みを塩だけで引き出した事をどの様な言葉にするか、楽しみですね。
@ryokanke3444
9 ай бұрын
甘い豆が珍しいなら甘納豆もオススメ!
@RUKA970
9 ай бұрын
正月の終わりに母が作るとびきり甘いお汁粉が好きでした。大人になり私は甘いものが苦手になってしまいましたが、それでも甘さ控えめにして時々食べてますね。食べると子供の頃の嬉しかった思い出がよみがえってくるので。
@russian_blue-u3p
5 ай бұрын
佃煮の塩味で口直し。味覚をリセットして、お汁粉の甘みと小豆の香りを再び楽しめます。
@33号-b1v
8 ай бұрын
さらさらでも甘くてもそれぞれ好き 女性好きよね お店おめでとうございます!
@---hm6jy
8 ай бұрын
おしるこは餅がトロットロで汁が激甘の時のみ最高に旨い
@にゃんころもち-g2f
8 ай бұрын
私は甘味が強いのが苦手ですがあんこは大好きなので、邪道かもしれませんが豆乳や牛乳を入れて甘さ抑えたぜんざいをよく食べます。 小豆は体を温め健康にも良いです。 時間かかるのでごくたまーにしか作りませんが、自分で小豆を炊いて砂糖控えめで作るのも豆の風味を感じられて大好きです。
21:41
【まさかの結果】甘いものを食べないフランス人俳優、ミスドだったら食べられる?🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 321 М.
24:41
鍋を囲む文化がないフランス人が初めて鍋パーティーをしたら…?史上最高のピュアな反応が可愛すぎたw【忘年会】【〆鍋】🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 568 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
26:33
フランス人が日本の教育には敵わないと断言する理由!実際に見たら驚愕の嵐でした...🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 109 М.
17:47
【発見】辛い物を食べる文化のないフランス人がココイチにハマる理由…これが日本のチェーン店の底力!🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 635 М.
11:10
耳で覚えるフランス語 50選【フレーズ:よく使う質問(3)】
耳で覚えるフランス語
Рет қаралды 381
22:46
「日本の伝統は世界の誇り」フランス人が日本の田舎に心を奪われました…🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 160 М.
36:31
大歓喜!初めての【高級寿司🍣】イタリア人シェフが本物の鮨を食べた結果…🇯🇵
ファビオ飯 /イタリア料理人の世界
Рет қаралды 1,6 МЛН
15:03
生卵苦手なフランス人に卵かけご飯を食べてもらったら...?衝撃の反応!【フランス人シェフ】🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 1 МЛН
25:46
日本は別世界!外国人が和牛に感動して言葉が出ない
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 661 М.
16:52
フランス顔負けの日本で一番美味しい絶品クロワッサンに思わず言葉を失うフランス人シェフがこちらです🥐🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 179 М.
20:21
【絶賛の嵐】フランス人両親が日本のスナック菓子を食べ比べ!まさかのアレが大好評!【海外の反応】🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 990 М.
35:57
【神回】在日13年のフランス人がこれからも日本に住み続けたい理由
ボンソワールTV BonSoirTV
Рет қаралды 870 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН